BLOG

  • 納車

    2021-04-26

    IMG_9298
     
    ザ・ビートル ご成約いただき 納車させていただきました。
    お客様に
    欲しい、乗りたい車のご要望をお聞きし
    車を探し 納車。
    今回の車両は37000kmの綺麗な車。
    Tさんありがとうございます。
     
    当店で自動車でお手伝いできう事がありましたらご連絡ください。
     
    一般新車、中古車から外車、輸入車、買取、輸出まで出来ることは頑張ります。
     

  • ドリームカー

    2021-04-25

    IMG_9299
    近くの山にひっそりあるお宅で
    スーパーカーオーナーさんの雑談会。
    フェラーリ458 セクシーですね〜〜〜 なんとも言えないレッドカラー
    パッと見真っ赤に見えるが淡い感じ  乗ってみたいような・・・感じしますが私にはまだまだ先の話です。
    IMG_9300
     
    mp4素敵です。 足にできるでしょ この感じだと それが良い!!オーナーさん
    色々知識がありお話聞けて楽しい
     
    マクラーレン 675LT オーナーさんは数々の車両に乗りついているので思い出体感話も聞かせていただき
    いまだ現役サーキットにて楽しまれている300kmの世界 気になるけど恐ろしい
    IMG_9301
     
    IMG_9291 IMG_9290 IMG_9293 IMG_9289
     
    先輩方の話は楽しいです。  このようなスポーツカー、ハイパーカーに乗れ のり続けているということは、もちろん仕事の感覚の話も人生感も聞けたり
    どう受け止めるかはここ次第だとは思いますが お誘いいただける事に感謝です。
    コブラにフェラーリディーノ246も拝見。
     
    その後いったん仕事に戻り  また別の方と移動。
    続いてナローポルシェS に206 に  1日に2台のフェラーリディーノにお目にかかれることって ありえないです。
    現実を受け止め 努力します。

  • 在庫車両

    2021-04-25

    1D0448A8-7CBD-4B87-92C9-6EB38FF72F07
     
    今回新たに入荷した
    1966 ビュイック  リビエラ GS を洗車
    サーフシティガレージのワイプアウトにて磨きです。
    IMG_9230
     
    ミルミル汚れがありスクラッチ傷も取れましたよ笑
    その後
    これまたサーフシティガレージ の商品で3工程作業
    艶出し  ワックスコーティング的な感じです。
     
    AF9EDCDC-4A6B-4194-9220-CC9E041B8274 6975B1CB-F5F5-4300-AB80-24950EB67C39
     
    写真写りが良すぎて盛れている感じですが
    ドライバーズコンディションって感じです。
     
    IMG_9247 IMG_9248
     
    バイナルトップの汚れも トップエンドクリーナーにてシュッとかけて拭き取るだけで変化が・・・^^v
     
    ご興味ある方ご連絡ください。
    大人な雰囲気のBOP (ビュイック 、オールズモービル、ポンティアック が好きです。

  • バキューム計

    2021-04-25

    IMG_9210
    フォード302エンジン キャブレター調整をしています。
    ホーリーキャブレター!
    空燃比計も取り付けているのですが  どうも少し納得が行かない感じがあり
    初心に戻りバキュームでの計測です
    いい感じになってきたと思います。
     
    いったんはこれでOK また新たにパーツが届きましたら再設定。
    繰り返しですが やらないとスッキリしないので・・・^^;
     
    IMG_9225
     
    調子を確認するため試乗運転。
    気候の良いGWの青空  gt40と空に映るブルーインパルス!
    写真は下手ですがこのようなショットを撮れることはもう無いんだろうな〜〜〜==笑
    フォード gt40 vs ブルーインバルス パイロットも空からこの車両を見ていたはず笑
    素敵な演出ありがとうございました。  少し民は元気をいただけたでしょう!
     

  • 鉄工所的な

    2021-04-20

    鉄工所。
    こちらも先日から続いている作業。
    サイドフレームとワイドタブ(mini-tub)の作業です。
    非常に大変な作業。
    まずは勇気が必要です。
    簡単 適当な説明書はありますが それに従いたいが方向性も少し違えば個々車の状況も違います。
    あちこち計測してからのスタートしていました。
    IMG_9092 IMG_9091
     
    IMG_9094
     
    イメージし計測しカットして仮当てして 下地も綺麗にしないと溶接もできないし
    時間しかかからない作業。
    ロティサリやボディオフしている時とは訳が違う。
    ご丁寧にダイナマットなぞ引いてあったりするのでそれがまた取れないのなんのって
    切って 穴あけて 削って 仮当てして またカットして叩いて溶接して 削ってと 鉄工所です。
    IMG_9194 IMG_9195 IMG_9196
     
    ガレージには色々工具、機会がそれなり揃っているので 方法を考えながらなんとか先が見えてきた。 延何時間かかるんだこの作業。
    アメリカでもプロツーリング が高い?それには理由があることを身にしみて体感。
    感じないと分からないことが色々あります。
     
    まだ続く・・・・