BLOG

  • ついでに

    2020-05-15

    IMG_2753
    いつ前のブログでラスベガスの無人写真を添付しましたが
    こちらは 同じく観光客でいつもは溢れかえる ハワイのメインストリート カルカウア通りの写真です。
    ハワイに住む友人を連絡をしていたら 観光客がいません。 これが本来のハワイの姿なのかもと写真が送られてきました。
     
    自然を愛す 方々には良いかもですが オワフ島は私の感覚では観光で持っている州なので、今後一体どうなるのか?が気になる所です。
     
    ローカルサーファーとかからすると良いのかね???  ノースに住んでいる方とかは元々ワイキキなんて行かないもんね・・・
    しかしな〜〜〜
    なんだな〜〜〜〜    どうなるんだ!

  • semaメンバー

    2020-05-15

    IMG_2978
     
    2020 年の SEMAショーはこうなるのかな???  世界的にもですがアメリカももちろんロックダウンされているコロナウイルスで
    毎年恒例のsema showの開催はある?
    IMG_1871 IMG_1870 IMG_1869
     
    先日もアップしましたが あの観光客でごったがえすラスベガスが ほぼ無人*_*;
     
    どうなるんかな???
    そんな中semaから届いた書類は取締役会選挙書類だったり・・  メンバーに届く書類見たいね!
     
    今後も世界の動きを見る必要性はありありですな

  • エアコンの取り付け

    2020-05-15

    ビンテージエアー コンを取り付け中。
     
    車両はコルベット。
    ホースの取り回しを考えて・・・
    コンプレッサー 、オルタネーター 、ラジエターサブタンクと全てロケーションを変更です。IMG_2802
    そのためホースの取り回しを考えたり・・・
    IMG_2803
    オルタネーター の
    ロケーションが変更になるため 配線を引き直したり・・・
     
    IMG_2846
    ロケーションが決まったので エバも借りに取り付けて 高圧、低圧エアコンホースの長さを計測して また取り外して ホースを製作します。
    IMG_2870
    1っ歩進んで 1歩さがるという感覚ですが 必要な作業です。
    IMG_2868
     
    車両専用のキットでありがたいテンプレートも付いているのですが ホース出すポジションもう少し考えれなかったのかな?  いろんな車種兼用なので仕方ないのですが(取り付けパーツが出ているだけありがたいと思います。60年前の還暦の車両ですからねlol
     
     
     

  • スターターモーター

    2020-05-15

    セルモーターの構造を再度確認。
    先日スターターモーターのちょっとしたトラブルが気になり
    中古のモーターをバラして再確認。
    やはり思っていた通りの構造でした。
    IMG_2905
    ついでにリングギア フレックスプレートも一応製造番号で確認して
    IMG_2837
     
    納得。
     
    時間があるときに調べごとをしてみたりしています。
     
     

  • アメ車!

    2020-05-13

    131DB8EF-C0D5-4038-9618-DF19B24DA38C
    自粛ですがドライブは3密にはなりません!
    在庫車を色々エンジンかけて走らせて の繰り返しで 今回はお気に入りのカマロです。
    IMG_2871 IMG_2874
    やっぱりいい感じ!  快適です  踏めば走るしね!
    IMG_2903
     
    ハンドル方がっている写真(汗)
    コックピットは左からレーダー探知機、ガソリンメーター、バッテリーメーター
    スピードメーターにタコメーター、水温計にオイルプレッシャー、そして空燃比計
    バックミラーにはバックモニター付き笑
    6速マニュアルでシートヒータースイッチにエキゾーストカットアウトスイッチ。
    エアコンにトランクオープナーボタン。
    パワーウインドーに 電動ファンスイッチ。
    ブルートゥースオーディオ!
    レカロバケットシートとレストモッド 、プロツーリング 満載の70カマロ!!
     
    オリジナルももちろん良いのですが レストモッド の良さは体感した方のみ わかっていただける乗り味です。
     
    オールドスクールな 旧車のルックスでなるべく快適に!をコンセプトとしての車です。
     
    ある意味スーパーカー!!!
    peace