プリウスHV
2024-05-10お客様から
エンジンチェックランプが点灯したと連絡がありお預かり。
今期莫大な経常利益を上げた
トヨタさんの主力車種。 プリウス!
ハイブリットのエンジンチェックランプ点灯です。
早速OBDスキャナーでチェックコード確認をします。
P0A94 コンバーター不良
あ〜 厄介だな ハイブリットシステムの何かが故障。
症状は確かにエンジンでしか動いていない感じ
さてどう攻めればいいのかな ディーラーさんは月末まで車両を確認することすらできないらしい
困ったもんですね。。。
できる限り頑張ってみます。
ゴールデンウィーク
2024-05-07休み明け通常業務開始です。
2024年はコロナ明けのゴールデンウィークで何となく休日か!という感覚をいただけたような感じを持った私。
天候も快晴で皆様もすごい良い休日だったのではないでしょうか?!
休み前に調子が悪いと
入庫した67エルカミーノ^^;
アイドリングが安定しないということで 確認してみるとエーデルブロックキャブレター ガソリンがず〜〜と出ている症状。オーバーフローですね
ということで一旦 中古で持っていたキャブレターを取り付け走るようにだけしてGWをこれで楽しんでいただく事にして納車。
休み中はやはりカーミーティング系の話がちらほらあったり。
家にてエンドレスな恒例の落ち葉集めをしていても車好きが自然に家に集まり また車談義!
それと先輩に声をかけて頂き BBQをしながらの車談義!
オールドスクール スーパーカー フェラーリ365bbを走れたのは最高の経験に時間。
このような大変生産台数の少ない 激レアスーパーカーとご一緒できるのは本当に貴重。
v12 エンジン 何と言っても ボディラインがセクシーすぎる!
車を見ながら最高のロケーションで 美味しい牡蠣を焼いて 食しての車談義!
(ディフェンダーも素敵ですよね〜〜〜)
先輩方の経験、知識、大変勉強になります。 今後ともよろしくお願いします。
その後帰ってから
日本のマッスルカーに足跡をしっかり残している方からご連絡。
関西を関東の方が休み中に久々の再会をし私の話になったとかで電話をしてくれました♪
どんな話かわかりませんが何かほっこり嬉しいです。笑
2024年もう5月 暖気運転も終わったのでそろそろ仕事も
アクセル踏んでいかないとですね!!
peace
トランスミッション
2024-04-26オートマチックトランスミッションが
故障して 全更新しなかったGTO
オートマ取り外し オーバーホール。
(ポンティアック BOP はシボレーとケースの形が異なる。)
しかし トルクコンバーター内でもガラガラ音がしていたし
オイルパン外したら見たこともないメタリックオイルだったのでかなりマッスルカーの楽しみ方で乗っていたんだろうな〜〜と予想!笑 それもいいじゃん! ローライダーのホッピング車なんて飛ばして楽しんでいるのと類にです。
でオーバーホールを終えたので 早速載せていきます。
まだまだあれこれ 改善修正していきたい箇所は色々ありますが
とりあえずは乗れますので GWを楽しんでいただきたいですね〜〜
タイヤ交換・
2024-04-26マッスルカーを
sタイヤに交換です。
r888 リアタイヤ このパターン好きだな!!
フロントはハンコックのNEWを入れます。
グリップしてね!笑
国産旧車
2024-04-26117クーペの復活以来を受けてコツコツ作業しています。
十数年ガレージに眠っていた車両を引き取り(以前のブログに記載あり)
復活に向け
必要部品を見極め。
初期修理に必要な注文パーツは分かっているのですが、ま〜探すのに大変です。
OMG
部品探すのが仕事・・・・ この時間って何なのでしょ・・・
見つけても部品の価格がまちまちだし なるべく安いものを手に入れたいし 時間ばかりかかります。
こう考えるとアメリカの車は部品供給があるのでいいね!
先日ガソリンタンクは洗浄してみたので
・燃料センダー交換 ・燃料ポンプ動作チェック 動かない・・・ 配線チェックをして直接電源流しても動作せずOMG ブラシがダメと予想して衝撃与えて 動き出すlol チェックバルブ見たいのがついていそうなので一生懸命クリーニング。 吐出、噴射量チェック。 全然力が無いのでポンプを探す。
燃料リレーが故障。こちらも部品を探す 見つけるがリレーごときすごく高い。
部品を探す、修理している間にシートを丸洗いのため 取り外し洗浄! 長年の埃等でやばいぐらい汚くてビビる*_*
もちろんサーフシティガレージのインテリアクリーナーを吹きかけて洗っていきます・(本来は拭き取りで使う商品です)
そしてポンプからエンジンまでのホース内をできるだけクリーニング。
順番に色々改善修理していきやっとエンジンスタート!
のはずが エンジンはかかったも 1気筒で動いている雰囲気OMG
この117クーペは後期モデルのため インジェクション車両。 インジェクターのつまりかな ・・・ なんてことだ
インジェクターの部品があるのか 取り外してもOリングが出ているのか? とドキドキだし また時間がかかるのでとりあえず電気チェック。
あれこれ修正して 1つ終われば次の改善必要箇所が見つかる。
オールドスクール車両を復活させるにはコツコツ一歩づつでも進めていくのが大切です。
これが醍醐味でもあるのです笑
まだまだ 続く・・・・