BLOG

  • chevy ステアリング

    2019-02-11
    chevy ステアリングホイール! いつか1964のシェビーにつけたいと考えて 持っていたステアリングをヤフオクに出品。 売れちゃった^^;  ありがとうございます・・・しかし少しさみしいなって気持ちもあったり・・・ 知っている方も少ない?シボレーのステアリングは3本スポークのオプションが一般的ですが 1964ー1966までの期間オプションとして出ていたはずの2スポークステアリング!  69カマロ等のオプションでよく見られるローズウッドともまた少し違い スポークの数だけではなく オフセットも結構あるので一段と乗りやすくなるポジションになるのも最高な! ハンドル。   近年はチルトコラム等も取り扱うメーカーも 多くなったのでポジションも格段と設定しやすいんですがね 昔もう15年は前だと思うな〜〜  西海岸のスワップミートで一生懸命探して購入させていただいた記憶があり  その後も数本しか見てないです。 車もないのに持っていても仕方がないので・・・Thank you SOLD i-img900x900-1548486904ltihpq63344 そんなオールドスクールとは真逆に現代のレストモッド プロツーリング 、Gマシーン、ホットロッド等のショーカーを掲載する Wheel HUBを見たりして・・・  もはや写真集的な雑誌です。  掲載されている実車両をほとんど見ているので見直すのにも良い!笑い しかしクウォリティの多さに脱帽です。  こんなの綺麗すぎて乗れません・・・ ストリートカーの方が自分は好みだったり・・・^^;  アウトロー的に IMG_2748 IMG_2749 IMG_2743
  • アメリカ製

    2019-02-09

    IMG_2672
     
     
    歯ブラシと歯磨き粉もアメリカ製!!
    アメリカ人は非常に歯を大切にしている印象を持っている私・・・
    いつも歯磨き粉はアメリカ製 (たまにザクト)
     
    ステップ2ではコーティングです。
     
    車のボディもアメリカ製 サーフシティガレージでコーティングしているので 歯もアメリカ製でコーティング。
    Crest HD   なかなかいいね!

  • フォワード イスズ

    2019-02-09

    4トン クレーン トラック 働く車も作業させていただいています。
    当社は自動車のことでできることは、なるべく作業させていただいています。
    今回は トラック荷台のロープ穴!  の加工です。
     
    そして会社のロゴを入れる予定!!IMG_2689
    アフター↓
     
     
     
     
    IMG_2701 IMG_2702 IMG_2703

  • マスタングコンピューターチューン

    2019-02-09

    マスタング コヨーテエンジン コンピューター書き換え努力しています。
    徐々に良くなってきている・・・  嬉しい。
     
    どこまでできるか シーズンoffの今だからこそ集中して作業しています。
    アイドルから7000rpmまでの回転領域を見ています7000rpmまで回せるV8エンジン フォードすげーよ!!
    o2センサーも新しく取り付けて(エラーコード出ていたので)
    o2:センサーはPCMにフィードバックしているので重要になります。
     
    空燃比計もつけているので空燃比も確認はできます。 理想空燃比に近いのでこちらも問題ないと思います。
    寒い時期は空気密度も多いのでいいね!  エンジン温度も180Fからの計測です。
    IMG_2727
     
    どこまで追求できるのかな・・・・
     
    こちらもエンジンパワー上がってからのサスペンション、タイヤグリップが続きますね!

  • サスペンション

    2019-02-09

    ダッチ チャレンジャー SRT8 のオーナーさんが
    乗り心地が良くないとのことで車を持ち込み!
     
    軽く車内を移動だけでこりゃダメだと感じるぐらい ノーサス状態。
    ということでリフトにあげて点検 車高調が付いていますが完全にショックがオイル漏れ*_*;   パワーのある車両でこれは乗ってられませんね・・・  SRT8が勿体無い  エンジンパワーを発揮できない状態に・・・
     
    車高調を確認するとメーカーも判別でき カートリッジ交換が可能。ということで4本とも組み直し。
    IMG_2698
    外したついでにサスペンションも綺麗にしてもう一度バネ スプリングも確認。
    cache_Messagep106999
     
    車高はそのままの予定で 組み直し。
    IMG_2704 IMG_2705
     
    ブレンボブレーキは見栄えがいいね!!
    そして着地して試運転。
    乗り心地は格段に良くなりました!!パチパチパチ☆
     
    しか〜〜しちょっとふわふわ感があったので 減衰力調整と ほんの少し車高を下げました。
    以前誰が取り付けたのかわかりませんが
    減衰力調整ができることを知らなかったのかな?  24段階の初期設定のまま・・・汗(非常にわかりズラい減衰力調整 初期のスタートキットではダイヤルが付いているはずですが装着忘れ・・・ しかし3mmの六角レンチを入れ込むとこんなところに?と思わせる場所にあるんです。10cmぐらい入れ込んだ場所)
     
    ある程度減衰力も調整し 街乗りでは少し 硬くも感じるかもですが高速では良い感じになると思います。 微調整はオーナーさんにお任せして笑
    IMG_2723 IMG_2724
     
    サスペンションは重要です。
    エンジンがどれだけ馬力あっても ハンドリングが最終要です。