BLOG

  • pomona

    2018-10-13
    IMG_0007 2   ロサンゼルス近郊で開催のPomonaスワップミート!14日開催・・・ 現金いっぱい持っていきたいな〜〜〜 近年はPomonaも高騰していると話はよく聞くでしょうが!  本場のアメリカーカリフォルニアーポモナで高騰 =もうそれが相場なのではと思います。 あとは為替が大幅に円高になるしか安く買う方法なんてないのではと思わされます。 円高になると輸出国日本は景気が悪くなるので財布のひもは閉まるばかりだし  どこが着地点かわからない・・・   ポモナは何が良いかというと 1、LAで開催。 2、日本に輸出するときはLAロングビーチ港が便利。 3、カリフォルニア車両が多くボディコンディションに期待ができる 4、台数が多く持ち込まれているので 何かに出会える といった感じですかね〜〜〜 ま〜車種を決めてアメリカで車を探すなんて至難の技です! ということで何かに出会えるかがポイントになるのでは・・・ インターネット時代いろんな車両が検索できますが 検索していると「欲しい車だ」と 見つけ どこに?サウスダコタ。フロリダ。NC、SCとかいろんな州に別れている こんなの1台探しに 確認しになんて行けるわけがありません。  行ってもいいけど コンディション悪ければ何にもならない。  悪ければ買わなければいいだけですがそこには渡航費がかかるもちろん人件費も。 私なりにいろんな挑戦をして経験を積んできた結果  ポモナも悪くはない。です。むしろ行きたいですね!! 0007642500076423 あ〜ちなみに私の経験では早朝から行き 誰よりも早く車をチェックして「いいな」と思ったら交渉、購入しないといけません。 他にも良いのがあるかも?と違うの探してやっぱり さっきの車両だなと戻った頃には無いですSOLD その時にはもう既に遅い・・・ 良いと思ったら即決。  怖いですが決断が非常に大切です。  バイヤーも人間  売りに来ているポモナ 他州の方なんて本気で売りに来ています。 これが要になるのではと思います。 後は出会い、価格は運任せ!笑    それと見極める仕入れの判断ですね♪ 00076421   00076437 00076461
  • 出会い

    2018-10-13

    アメリカ車  アメ車 日本で一般的人気車
    ・キャデラック・インパラ・ベルエア・マスタング・カマロ・チャレンジャー・クーダ ・チャージャーにコルベットファイアーバードとかリンカーンといった代表作が 一般的。
    もちろんカッコいいから人気があるのだとは思います。   オールドスクールのアメ車は当時 多くが毎年デザインが異なっていた フルモデルとまでは言わないが違いわかる!
    人気車はアメリカでもがあったから販売台数(製造台数)もあり日本に輸入されたのか、人気があり日本のディーラーでも販売されていた過去があったり?
    地元の先輩を話をしていると 当時新車で記憶では1971だっただろう・・・ポンティアックファイアーバードを購入したらし  BMWアルピナとかフルサイズリンカーンとか他にも選択肢はあったみたいだがファイアーバードを洗濯したとか(町の歯医者さん)  そんな先輩方が新車で買って街を乗り回したりして目にしたこともあった記憶で 憧れて一般的人気車は高騰していったのではないかな?と想像lol
    実際私の昔のアルバムを見てみると73サンダーバード? 70マーキュリークーガや240Zの写真があった(今度スキャンでもしてアップします)
     
    憧れていたけど・・高騰。   もちろん本国でも・・・   そんな中マイナー車ではまだ掘り出しもんがある。
    毎日、毎晩のように車両検索をしている私ですが コストパを一番気にして検索。
    誰かこんなの乗ればいいのにと思ったり。
    200万、300万の予算で何かいいのないかなとかで見つけるのもなかなか面白い。
    こちらは1969 ビュイック エレクトラ  430ci4バレル 雰囲気いいよね!
    IMG_0002
     
    当店も資金に限りがあるのでなんでもかんでも在庫としては持てないですが ご要望があればお探しします。
    年式、車種、コンディション、予算、そしてカラーまでこだわるとなかなかピンポイントには見つかりませんが
    予算、コンディションぐらいまでで探すと結構面白いです。  あとはセンスでカッコよく作るってのは絶対に面白い♪  The ホットロッダー的に

  • ペダルタッチ

    2018-10-12

    IMG_0538
    2台のセカンド Fボディ 2genで見比べ フィーリングの確認。
    ペダルタッチが異なります。
    ブースター、シリンダー、Pバルブの違いは目視できる。 それで異なるのか?とも思わせます。
    上記の写真はアクセルペダルとブレーキペダルの位置が少し下記の写真と比べると近いのでヒール&トゥがやりやすい!
    そこにはアクセルペダルにプレートを取り付け近くにしていることがわかります。
    IMG_0537
     
    ブレーキペダルタッチの違いも確認はしました。
    些細なことですが一度の運転で何度も踏み込みブレーキフィーリングを見つめるのは大切ですね!
    私たちのように色々と乗り比べ体感すると感じれますが
    オーナーは1台を大切に乗り続けるので 車に慣れていくかもしれませんがね
     
     

  • パーツ交換

    2018-10-11

    少しでも変更。
    在庫で持っていた部品の取り替え・・・
    欠品パーツもあり全てが良くなるわけでもないけど 変更します。
    マスタング シェルビーのサイドリアウインドーモールです。
    しかし怖い ドキドキの作業です。
    ガラスに。はめ込みされている 人力では外れない・・・汗ボンドででもついているんだろう
    説明書にはバーナーで焼いて ハンマーで叩けと記載*_*+
    ガラスを・・・ 怖すぎます。
     
    でも仕方がないので徐々に挑戦・・・・  ガラスなので万力で挟むこともできないのでこちらも人力で対応するしかありません。
    ゆっくり徐々に力加減を確認してなんとか外れた!!
    IMG_0526 IMG_0525
     
    交換完了。
    IMG_0533
     
     
    反対側はウェザーストリップ ゴムの交換をしました。
    なぜか在庫があった・・・・
    探せば他にも何か出てきそうです。
    在庫管理はキッチリしているのですがどこに整理整頓が上手ではないと反省しています。
    IMG_0531
    些細なところが良くなると気分が良い。       peace

  • バラクーダ

    2018-10-10

    個人的に
    1970年 プリムス cudaのボディーラインがマッスルカー の中では一番好き!
    テールにかけてのボディラインは何とも言い難いsexyさを持っている
     
    20年以上も前になりますがその時思い切ってAAR cudaを購入 スモールブロックのルックス(エンジンルームがスッキリ)と高回転まで回るレスポンスは流石 ホモロゲって感じ。
    AAR
    当時はモパーマッスルカーのハイインパクトカラーの派手さにハマりいろんな車両を輸入したりしているときに どうしてもHEMI426に憧れやっと手に入れた 1970 hemi cuda(クローン) ナンバーズマッチ等はすでに高額になっていて手に入れれなくなってきたし 実際にナンバーズマッチ#sと言いながら実際は・・・偽物だったとかということは良くある話。 ここまできたらもう骨董品、美術品 なんでも鑑定団やらの話になってします。
    そういったことから特にナンバーズには拘らなくなった今日この頃・・・
    当店にあるcudaは結構良い仕上がりになっている 個人差があると思いますが今まで見てきた車両では上の上な仕上がりです。
    最近宝の持ち腐れかな・・・とも感じ 本当に欲しいという方がいましたら要応談でと思っています。
    ぜひ一度見にきてください。
    素敵なショールームで飾ってあると多分ビックリするぐらいの良い見栄えするんだろうな〜〜〜
    IMG_8969 Processed with MOLDIV IMG_7948
     
    クーダ といえば
    アメリカのショーでも大人気! 毎年SEMAでは素敵に作られているcudaを見かけます。  そしてみんなクギつけになっている。
    IMG_0485 IMG_4736 IMG_5157 00002873 00002779 IMG_9531
     
     
    そして今回1970年ではないですが
    映画ワイルドスピードやらで登場した  cudaがアメリカのオークションにに出品されるやら・・・
    IMG_0511 IMG_0510
     
    318ci  AAR風なカラーリング オートマチック で何と・・・・予想金額。。。は*_*;   ま〜これぐらいするんだろうな〜〜〜〜  と思うのは私だけ?  上記に記載はスタート金額です