マスキング
2020-09-30フォードエクスプローラー
2020-09-30懐かしい
2020-09-30
使っていない机の引き出しを空けたら 懐かしい写真が出てきました。笑
1970モンテカルロ ビレット BOYDSホイール装着し ジャーマントップでスカッとワンオーナー オリジナルマイル の車。
もう20年ぐらい前になりますが 今も行けるね!!
自分が若すぎてビビる・・・・汗 カリフォルニアに買い付けに行って一目惚れした車両だったり
2台のリアル ナンバーズマッチング マッスルカー ! これは25年ぐらい前ですね〜〜〜
いや〜 本当に良い車でした AARは自分が乗っていた ライムライトグリーンの
340-6バレル 4スピード スティックで ウレタンバンパー ロティサリ〜してある
やばい車でした。
69 RS・SS z27 カマロ 350 もウレタンバンパー こちらの車両はまだ地元にいますがね!!
DX1 ストライプが最高です こちらもリアル350SS ナンバーズですがカラーだけは元色のガーネットレッドから変更されています。
70マスタング も 懐かしい・・・
1966 c2 コルベットは今考えると破格ねだった記憶
こちらの69カマロ の z27 SS 350 4スピードだったり。
1963 インパラ SS フロアーシフトはメキシカンから購入!! プロホッパーに足を運びハイドロつけて輸入したな〜〜〜
アメリカの話や アメ車は記憶にしっかり残っているのが楽しい時間。
これからもやり続けるぞ〜〜〜 と思わせてくれる
懐かしい思い出です。
しかしc1コルベット
2020-09-29
同時進行しているコルベットの作業。外装がある程度見えてきたので内装業務に移りまずは
メーターをリフレッシュする作業の段取りです。
配線を取り回す必要がありますので 付属のパーツを取り付けていきます。
まずはオイルプレッシャースイッチ。
Dakotaデジタルメーターはセンサースイッチは付属。
さ〜取り付け インテークマニホールドに干渉して取り付けできません。OMG
しか〜〜〜し 予想していたので アダプターの在庫あり
アダプターを取り付けてセンサー取り付けて 配線を室内に入れていきます。
しかしシボレースモールブロックはデザイン性が良いな〜〜〜
THE v8 を感じさせてくれます。
続いて 水温センサーに行きたいところですが クーラントが漏れてしまうので後回し。配線だけ通しておいてと・・・・まだまだ続く
1961 コルベット作業。
コツコツサーフシティガレージ
2020-09-29
先日 コーティング施工の写真を途中にしていたか??
ブログ更新もどこまでか忘れてしまったので 写真アップします。
アメリカから輸入した1965 ポンティアック GTO 最終段階(もう少しのパーツ待ち)
洗車タイム
簡単に言うとワックスかけ
素敵に言うと ボディコーティング。
これお勧め!!
プロも使う コレクターも使う コレクターが作った
洗車用品。
もちろん 個人でも施工はすることができますので ご興味ある方ご連絡ください。
アメリカのカーショーに行ったことがある方であればわかっていただける アメリカのショーカーは艶感が違うんです。
言葉で表現しにくいですが トロントロン?テロンテロン??
ま〜機会があったら使ってみてください。
ボディ、クロームメッキ、モール、内装、エンジンルームと色々な商品も出ていますよ!!!
ボディコーティング施工業務にご興味ある方もご連絡いただければ施工方法も伝授します。笑
peace
早く 残りのパーツ来ないかな・・・・・