THE マッスルカー !
2018-08-27これぞマッスルカー !! 大人な車両!? と自負している。 1970 ビュイック GSX ステージ1: トリビュートーカーではありますが455ciのパワーをすごく感じれる車両です。 色々とマッスルカー のアクセルを踏んで来ましたが ビュイック ビックブロックのパワーかそれはかなり良いものがあります。 トルク感も抜群!! 455ci に650ホーリーキャブ 400ミッション ファイナルは4.11 エキゾーストにはフローマスターです。 何気ないパーツスペックですがマッチングしているのかすげ〜〜パワーを感じれます。 さすがビックブロックですね!! 0−400m ドラックレースでどれぐらいのタイムが出るのか気になる車両です!! 2インスクープのフレッシュエアーの取り込みは只者ではないですよ!!エキゾーストサウンドは何か車が怒っている感覚がある走りです。 ボンネットフードにあるタコメーターがやる気を感じさせてくれます。 本気で興味がある方ご連絡ください。 私が長年かけて探し出した coolな車両です。
山町筋 クラシックカーフェスタ!
2018-08-27地元でクラシックカーを古い町並みにただ並べる・・・というお祭りに参加させていただきました。
クラシックカーということで
今回は 1970 ビュイック GSX で参加。
サーフシティガレージ の ホットロッド ディテーラースプレーで拭き取っただけ^^;
お手軽です。 イベント、カーショー等にすごくお勧め シュッとかけて拭き取るだけ!!のスプレーワックスです。
古い町並み
バリカンとか言う通称がある・・・昭和していますね〜〜
ミゼット3輪って素敵すぎる車? 3輪車ですね・・・
ちっさ・・・
キャロルかな? 可愛いね・・・^^;
マーク2?かと思いきあ チェイサーでした。
素敵なストリートレーサー的な仕上がり♪
ハコスカ!
ローレル? ハードトップ具合がフレッシュですね〜〜〜
いいもんですね〜〜 風情のある場所でクラシックカー!!
ロケーションも車もカルチャーも大切にして行きたいですよね〜〜〜
地元にいて 初めて行った場所でした笑。
来年もお誘いがあればお邪魔させていただきたいもんです。
クラシックカーと言われてアメ車で参戦は少し違うかな? 下品かな??と思いながらのエントリー!
年代的にはバッチリ クラシック。
みなさまお疲れ様でした。
1966
2018-08-24本日納車
2018-08-24
ご成約ありがとうございます。
当店は店頭にさほど展示車はないのですが オーダー注文いただき探させていただきました トヨタ アルファード! ハイブリット。
トヨタのワンボックス ハイグレード ハイブリットカー 大人気の車両ですね。
実際乗ってみると 本当に良い車です。 このクソ暑い日もブラックボディカラーでも エアコン かなり涼しい。。。 大型TV 前後。
パワーシート 前後。オットマンまで前後に サンルーフも
あ〜快適な車です。 大きくてもハンドルの切れ角が素晴らしいので大きさも感じれず・・・
素晴らしい車ですね!!
この辺り乗っていれば間違いない☆
自分でも乗りたい 一家に1台 って感じですが 個人的にそんな台数も持てない私は
どうしても癖のある アメ車 マッスルカー ホットロッドが好みです。
peace要
2018-08-22色々 バージョンアップを自分で体感するためにコツコツ努力。
欲を出せばもっと ああやりたい こうやりたいと思うこともありますが
費用対効果 、現状与えられている状態かたのバージョン変更。
まずは
1、もちろん 車種から選び
2、コンディション重視
3、車両スペック。
4、価格
この辺りが基本に なりスタート。
プロツーリングを実際に体感してみると・・・ LSエンジンスペックにしては もう少しアップするはずと思い インテーク変えて、スロットルボディ変更、MSDにエアコンもつけて チューニング。
何度もいいフィーリングを求め良い感じまでパワーアップ!!
走る!! パワースペックにボディが付いていかない。。。。汗
最終はボディ剛性とサスペンション、
ということでサイドフレームを追加!!
スタビライザーも取り付けて
サスペンションもQA1に変更。
ここまででかなり良い感じになってきましたが!! もう少しエンジンパワーが有り余る感じ・・・・
クラッチに フライホイールも変えて
乗り味を体感!!
それでももう少し!!もう少し・・・・と欲が出てしまう。
そして4点ロールケージを取り付け!
劇的に変化、体感できたのはこのロールバーでした。 コツコツと色々やってきて実際に体感して一番変化をくれたのがコイツですね!!
他 パーツでも少しは感じれていましたが・・・ ロールケージが一番体感はできました。
ということで
あとはcool エアーを入れてあげたり と細かい事を少しずつやって
最終に行き着いたところは
タイヤのグリップです。
走るにはいくらパワーがあっても足がついてこないと意味がない・・・
果たして結果は・・・・
フレームから変更してある
サメカマご興味ある方ご連絡ください。