BLOG

  • サスペンションのマッチング調査

    2023-12-11

    オールドスクールのアメ車のハンドリングを改善するためにパーツの調査をしています。

    マッスルカーやcトラック オールドスクールのアメ車にパーツが色々販売されている

     アメリカ国

    一体どのメーカーがいいのでしょうか???

    車種によっても異なると思うのですが なかなか難しい。

    実際アメリカに行き色々な商品をみたりしていますが難しい笑

    名の通ったメーカーがなんと無く良い?とも思うのですが

    どうなんかな〜〜

    自分でも体感を少しはしているのですが

    ・デトロイトスピード

    ・スピードテック

    ・ライドテック

    ・ホッチキス

    ・UMI

    ・CPP

    ・VANSTEEL

    ・バイキング 

    他社もあるのでしょうが色々ありますね〜〜〜

    私が体感したのはこのメーカーかな??

     その他ネオマッスルカー、モダン社ではフォードレーシングにアイバッハ、ビルシュタインほか色々

     車種も違えば仕様も異なるのでこれがいい!っては難しい

    ご案内はさせていただき お客様に選択してもらうしか方法も難しいのではある。

    なんと無くで自分での経験、体感をお伝えし 

    コスパを考えていただきましょう!

      

    まずはご希望を聞いて

      今回は15インチホイールを装着するのでまずは計測。

    ビックブレーキも取り付けたいということですのでなるべくご要望に対応できるように頑張ります。

    しかし色々をドキドキです。

     メーカーさんは15インチ装着可能と言いますが自己判断計測してくださいと言う

    部品を無駄にはできないので慎重に計測。

      装着できるブレーキもあるのですが 今回はサスペンションも同時交換。

    そうなるとまた話が異なってくる・・・  あ〜難しい。

    続く

  • カマロ空気圧センサー

    2023-12-11

    最近の車は

     色々装置がついていて便利なのだが  不便なこともある。

    お客様がどこかのショップさんでタイヤ交換組み替えしたらセンサーが壊れたという話。

    メーターにチェックランプ等が点灯すると違和感があるので直したい気持ちはわかります。

    ということで早速調べてみます。

      まずはタイヤをバラして確認 通常のエアーバルブが入っていたのでこれではチェックランプが消える訳がございません。

     壊れたTire Pressure Monitoring System(タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム)TPMSがあるのかもているのかをオーナーさんにも確認。

    オーナーさん確認中にこちらで部品を調べていると どうやら周波数がいくつかあるみたい 何やらめんどくさい

    ランダムに部品を準備しなくてよかったです。笑

      汎用品の対応方法も可能ですのでとりあえずはなんとかなるのでしょうが

    もう少し調べてみることに!

     するとオーナーさんから「壊れたセンサーありました」とご連絡。  

    ブツを確認すると315Mhzのセンサーでした。  パーツ番号も確認できるし この部品を準備すると治るという方向性も見えたので また安心。

      偶然当店にも少しだけ年式が異なるカマロのホイールにセンサーがついていたのでこちらとも比べてみる類似ですが実際には異なった・・・  

    改善方法が2つ見えたがもう少し探ってみる。

    新たにセンサーを購入した場合 車両に認識させるということをしなければいけない!?

      そんな機材は持っていないので  買ってみようかな??とも考えながら

      故障したセンサーをじっくり見つめ  部品交換修理でいけるんじゃ?と調べてみると 部品が販売されていることに気が付き

      アメリカからお取り寄せ!

    ホイールに組み込み 確認です。

    空気圧センサーは車両との設定をしなければいけないことは以前カマロでやったことがあったので やんとなくやり方は覚えていて

     やってみる

    ウインカーレバーボタンを押すと空気圧センサー設定画面がメーター状に表示されるので設定yes選択 するとクラクションが2回なり

      タイヤの空気圧を下げていくとクラクションが1回なり順番に4本設定していくと車両に認識させることができます。

    認識すれば規定の空気圧を入れてOKとなるのですが

    あれ*???

     1本しか画面には表示されていません  あ〜〜  何か電池の寿命みたいのがあるのかな?と半信半疑で一度少し走行してみたら順番に画面に表示されて行きます。

    他車種で走らないと認識しないという車両も経験があったので走ってみてよかったです。

    ということで今回は修正で治りました。

    ちょうど 1969年カマロもあったので

      記念撮影

    比べてみるとサイズ感が全く異なりますね〜〜

    こちらの69カマロは ダコタデジタルメーターも入っているので良い感じのレストモッド車両です!

    エンジンはZZ6 ですので走りもgood!

    ホワイトカマロの日でした。

  • 1966キャデラック

    2023-12-07

    10年ぐらい前から

      取り付けるという話をしていた キャデラック純正モールの取り付け

    リプロ等がないので

      中古モールを バフ磨きして 取り付けに!

    すると 今度はクリップがない そしてデカい 長いだけあって かなりの数が必要な車両

    それもなんとかクリップがあったので  取り付け業務です。

    レーザーで高さも 水平も一応確認して 

    完了です。

      意外に大変な作業です。

  • ピニオンアングル

    2023-12-07

    ソーそー

      時間がある時に再計測したかったピニオンアングルを計測してみました。

    SIMで少し調整し

    結果は

    良いじゃん!

      あとは走行テストですが

       このまま春までお預けかもね   ^^;

  • ホイール計測!

    2023-12-07

    前回のブログに記載した

      ホイール計測していたのは

    このエスティマハイブリットでした。

      少しリフトアップ   少し大きめのタイヤ!

    トヨタ さんの 天才 たまご を 少しだけ雰囲気変えてみましたよ!