コルベット アイアンバンパー
2022-03-04エンジン始動しないという依頼で
入庫したアイアンバンパー コルベット
セクシーですね!!
オーナーさんはプラグの被り?と予想されていました。
冬の間 乗る機会が中々ない富山県こんなことはあるあるです。
まずはバッテリーがどうなのか? 充電してからスタートです。
カチッ カチッ とセルモーターに音だけ聞こえます。 バッテリープラス端子からセルモーターに行っているメインのネジが少しゆるい
これはダメです。 十分な電気が流れてくれません しかもバッテリー直電源です。
バッテリーターミナルもですがその辺りはしっかりしておかないと危険です。
それでもカチッ カチッ*_*; スターターモーターのブラシがダメかな・・・汗
少し衝撃をコンコン当てるとスターターは回りました。
ステアリングコラムのイグニッションメインキーも何やら怪しい
本来であれば両方とも同時交換をお勧めしたいですがエンジン掛かればOKということでプラグ掃除して
エンジンかかったので今回はこれでOKかな^^;
1969 コルベット いいね!! ご興味ある方ご連絡を もしかしたら譲ってくれるかもよ笑
キャデラックcts-V
2022-03-03軽トラックも
2022-03-03雪のせいか フロントバンパーが外れた、アンダーカバーが外れたという連絡 毎年数件ありできる限りこのことをさせていただきます。
今回は軽トラック この辺りの軽自動車は簡単にバンパーが取り付けられすぎでは無いでしょうか・・・汗
現代車両はバンパーというより 化粧デザインのバンパーカバーなだけです。
昔は強いバンパーがたくさんあったのに 時代の変化ですね・・・
50年代のキャデラックでは「ダグマー」 と女性の連想させるキャッチコピーも存在したぐらい。
話はそれましたがこれも時代の流れなのであります。
今回の軽トラのフロントバンパーはついでに目についたので作業しただけなのですが
メインは荷台 アコーディオン 開閉式の幌の取り付けだったりしました。
作りは中々考えられているものの個体差との関係で取り付けには少し戸惑ってしまいましたが無事完了。
当店 S&Sでは自動車に関わることはなるべく手がけることにしています ご要望ございましたらご連絡ください。ハイブリット車
2022-03-02No WAR
2022-03-01近年色々なことがありすぎっす。
世界的なコロナウイルス・・・・ もういい加減にしてほしい
なんとなくそろそろ? と思っていたところに
ロシアとウクライナの戦争。 戦争の意味はなんなのか
平和の祭典 オリンピックで スポーツというルールのある競技で競い合ってからの直後に 兵器を使う争い。
笑う時間を楽しみに日常生活している民を巻き込んで 一体なんの意味があるのか
そんなに国の上に立つ大統領やらは偉いのか
戦いが始まってしまった今は 落とし所を探り合って 結末に向かうのでしょうがRの長を降ろす必要もあるので 時間をかけるしか無いのだろうか・・・
自然災害と違い 人が行動を起こしている戦争は 国の指示により 兵士が動く。もちろん愛国心で動く兵士もいるのだろうが、ヒーローには慣れないのが現実だろう
戦いを避け家を捨てて国を出ようと決断した家族が、時間をかけて国境を越えようとしたところ戦える年代の男は家族と引き離されて国を出ることも許されないとニュースで見て驚きを隠せない。
(写真はなんの関係もありません)
自国に置き換えたときに自分がどのような行動を起こすのか想像もできない出来事です。
no WAR 嫌だ戦争