BLOG

  • エアコン確認

    2022-09-19
    IMG_8034 エアコンの修理も続く・・・・ IMG_7958 IMG_7949 現代車を経験している方は エアコンが当たり前。   旧車にエアコンが付いているのであれば修理して欲しくなる気持ちも非常にわかる・・・  しかし そんな 簡単ではないのはご理解いただ期待のですが まずはガスがない  エアコンガスがないということは どこからか漏れている。 どこからかというかあちこちから漏れているのがほとんどですOMG しかしほとんどのオーナーさんは簡単に考えているんですよね〜〜〜   まずは漏れチェック。    ガスを入れるしかありません。 R12ガス ばかり・・・   そんなの手に入りません(大事に少量だけ持っていますが出しません笑) で対応ガス等で確認進めます  ガス漏れ探知機も使います。 はい あちこち漏れています  コンプレッサーもアウト・・・・   こうなると ヴィンテージエアー等のアフターパーツで総入れ替えしか方法がありません  修理してもいいのですが 次々確認があるしね・・・ しか〜〜し  納期が見えません。    困ったもんですが 仕方ないね 入荷を待ちましょう。   で次の車両もエアコンです。   IMG_7950 IMG_7872   こちらは R12ガスエアコンを R134フィッティングに変更されています。 ということで134で確認するしかないのですが これまたあちこち漏れいます  しかも1972年にダブルエアコンという高級車・・・・・OMG どうしようかな〜〜〜〜    動作はするのですが機器が悪い 電動ファンが故障 とりあえずコンデンサーが熱々なので冷やさないとね あ〜〜〜   色々あるね!  しかし 12から134  微粒子が違うという話は聞いていますが目視したことがないので そんな話です  それだと全てのoリングから微妙に漏れているんだろう どこまで求めるオーナーさん   エアコンは修理や アフターマケット品で 総取り替えはできますが そんな簡単でも安くもないんですよね〜〜〜 販売されているという事だけでもありがたい商品。 オールドスクールは色々あるんです。 とりあえず入荷まで待ちましょう♪    しかし  アメリカも物価高騰  輪をかけて円安為替 覚悟するしかないですね・・・・
  • アイアンバンパー

    2022-09-19

    こちらも コルベットスティングレー!

    アイアンバンパーの通称でひたしみのある コルベット!

    一度お盆前に納車させていただき 細かい未入荷パーツ届いたので交換作業です。

    44104C14-99BD-4F1C-8E96-737293439711

    お客様に依頼受けたわけでも無いのですが

    車両オーダーいただき 納車で気が付いたことを自分勝手に思い 交換したかったがアメリカバックオーダー品だった細かいパーツ。

     

    IMG_7986 IMG_7987

     

    まずはエンブレム。  トレードマークでもあるクロスフラッグ この様な目に入る 細かいパーツが綺麗だと 何かがスッキリ見えるので交換。

    IMG_7990 IMG_7991

     

    Processed with MOLDIV IMG_7983

    そして レンズ類。 すこ〜〜しの違いがこれまた気持ち良い!

     

    IMG_8008

    で フロアーマットもカーペットタイプにクロスフラッグが刺繍されている。

    IMG_8005

    IMG_8007

     

    純正、新車時に貼ってあるステッカー デカールも部品で出る分を貼って

    IMG_8006

    適当なネジで止まっていて気が付いた スクリュー。在庫で持っている分は交換してあげて完成です。

    IMG_8013 

    2台 コルベットスティングレーが並んだので記念撮影!!

    ロングノーズの車両って かっこいいね!!     しかしコルベットってやっぱり同年代車両と少し異なり高級感があったり ま〜狭いので色々大変なんですが  素敵☆

     

     

    IMG_7988

     

    あ〜 これまたおまけでジュースホルダーを置いてみた!!  ジュースホルダーって無いと不便  あればラッキー  しかし日本の某 汎用アフターショップでは売っていないデザイン。  パーキングブレーキハンドルもしっかり収まるタイプを備え付けさせていただきました。  あると便利なグッツです。

     

    さて  順番に進めています。  続く。・・

  • 81コルベットスティングレー

    2022-09-19

    IMG_7909 IMG_6966

    スピードメーターが動いていないことに気がつき ケーブル確認したら 溶けていました汗

    どこの誰だか知らないけど ケーブル自体長さが違い遠回りしていて 色々負荷がかかったり マフラー等の熱を持つパーツに近くでケーブル周りがアウトでメーター動作不良。

    こちらも規定の長さの部品を探し取り替え完了。  ケーブルにはプッシュオンタイプとネジ止めがあるので交換の際は要確認です。

     

     

  • 調べごとが忙しい

    2022-09-19

    IMG_7893

    整備してと依頼のシボレーさん

    色々ガタガタ・・・   まずは純正がどうなのかを調べる必要があるのですが資料を集めることからのスタートです。

    IMG_8004 IMG_8010

     

    バンプストップがボロボロで何も無かったのですが パーツ供給があり やっと入荷したので取り替え完了。  オーナーさんは全く気が付かなかった事だとは思いますが 消耗品はタイミングで交換必要ですね!!

    体感はなかなかできませんが笑

     

    次の作業に進みます。

     

  • タップとダイス

    2022-08-26

    IMG_7874

     

    取り外したパーツ・

    ねじ山が 渋かったので タップとダイスで一旦ネジを切る。

    地味な作業ですがやっておいた方が後々いいね!   これまたオーナーさんは全く気が付かない作業です。