レギュレター

ポンティアック 455 トランザム。
エンジンスタートし ま〜いい感じ(少し改善したい箇所もありますがそれは言い出すとキリがないので)
しかし Vメーターの動きが変な感じ・・・ 気になったので計測。
過充電 レギュレターが故障しているなと確認はしていたのですが
その後 イグニッションキーを回してもエンジンが切れない・・・汗  なんだなんだこの現象。
初めての経験。   キーで切れない と言うことはキーシリンダーが悪いのか??   と悩んでいたのですが  そこは先輩にこんな経験ありますか?とお尋ねしました。
すると経験値豊富な先輩。  経験あり  説明を聞いて なるほど納得。
そしてそのパーツも持っていると言う事なので訪問させていただきました。 色々聞いて、チェックしてもらい 同じくレギュレター、オルタネーターがダメなことを確認して改善してからのお話になりそうと言う事で  部品も持っているとですぐに交換。(さすが先輩頼りになります。)
 
 
IMG_0394 IMG_0396IMG_0400
 
このポンティアックラージケースで大きいのでレアパーツ?なのに持っている すげ〜〜助かりました。
 
サイドにある配線。ギボシヒラ端子がそのまま入っていたのでそこはカプラー式に交換です。カプラーは在庫で当店が持っていた笑
 
交換後はVメーターもピタッと安定。  ここはバッチリです。
結局メインイグニッションキーでエンジン切れなかったは?  その後症状が出ていないのでとりあえずはOKかな?    症状が出てくれないとこれ以上は調べようがないですね・・・
 
明日から台風が来るとかで納車できてよかったです。  一件落着?

カテゴリー: BLOG

RAM VAN

1998ダッチラム どこか県外で購入され故障したので見てくださいと依頼・・・
普段は一見さんの車はあまり見ないのですが知人のご紹介だったので一応確認。
症状は吹け上がらない、エンジンチェックランプが点灯。
スキャナーでチェックランプを確認。
ミス点火  ということはスパークしていない
・プラグ・プラグコード・ディスビ・ローター  この辺りをとりあえずは疑います。
で確認すると目視でわかるぐらいに点火ミスをしている箇所を発見!  ま〜これだね と思い コードを外そうと・・・・   するとコードがちぎれるぐらいボソボソになっているではありませんか*_*;
そして今度はプラグの確認。  え*_*;   サビすぎでしょ?  って感じです。
結局全て交換。  ローターもキャップも・・・
これでOK?  のはずが  点火ミスは改善。
 
吹け上がりは改善していません・・・・   なんだ??なんだ???
色々検証。
 
 
 
IMG_0378 IMG_0379 IMG_0381
 
 
圧縮がないのか??  とか も疑ったり・・・
まだ点火ミス?を疑ったり・・・・   インジェクターのつまり??を疑ったり・・・
悩んで考えて・・・その時 触媒の異常な熱を感じました。
すげ〜〜熱い??マフラーは熱いもんですがこんな熱いか??  触媒だけ・・・
マフラーエンドに手をかざすと 粉がカスがゴミが手に飛んでいるのを確認。
ということは 触媒が詰まっているな!!
 
さ〜どうする。  一度o2センサーを外して排気口がわりにしてエンジンスタート  排気漏れ音は気になりますが 排気するから吹け上がってくるではありませんか笑   読み通り  と言う事で
 
思い切って切断して見ました。
すると 割れている  これは排気がスムーズでないので吹けないですね・・・
IMG_0395
 
 

カテゴリー: BLOG

Fボディ

IMG_0373
 
アメ車 マッスルカー が好きなので 何か見ているだけでホッとする・・・
トランザムレース時代の車がやっぱり好きです。
 
70’S マッスルカー

カテゴリー: BLOG

1970 dodge challenger

1970年から なにやら素敵なシフターポイントライトですね!
現代のLEDバーみたいな?笑
IMG_0354
 
SLAP STIK
クライスラー  モパー マッスルは当時から他社と違う雰囲気が多くありますね!!
 
DOPE

カテゴリー: BLOG

色々と

間に合うかな〜〜^^;
と心配をしながら仕事をしています。
連休なんて無い   休日なんて無い  *_*;  ここ数年色々気になってほとんど休んでいない*_*;
でもご依頼いただいた仕事はこなしたい という気持ちが勝ってします。
予定を組むのが下手?  思うようにパーツが入荷しないことが1番の原因です。
天候が良い時期には問題ないですが 雨が降るかも?で外にほっぽり出したくないと考えているのも 原因ですが ここはなるべく譲れません。笑
 
さっ て  またもやパーツ検索からです。
 
その間にも通常業務をしっかりこなさないと経営不信になってしまうから努力はします。
 
IMG_0342 IMG_0343 2

カテゴリー: BLOG

9月は

9月って世の中3連休やらが多いですね・・・
特に定休日が決まっていないS&S富山・・・汗   みんなが2週連続3連休を楽しんでいる中
日曜日 朝マック ミーティングにチラッと参加させていただきました。
 
このような文化ができればイイな〜〜と思っていたけど  自分ではデブ症で現実には、なかなかできないlol
何回目?かわかりませんが毎月第3の朝 マクドナルド 8号線田尻店でモーニングミーティング!
 
初参加!
秋晴れ! 心地良い天候  エアコンなんて必要ない時期の朝 最高ですね!!  8時集合やら 初参加  誰もいない・・・汗  情報ミスか?と思いながらとりあえずmacにきたの 朝マックで朝食。   すると エルカミ2台が入ってきたのが見えて やっぱり集まるんだなと確信。
 
ちょろちょろ 1台、2台 モーターサイクルも数台きたり。。。と続々集まってきた。
自分がいつも集まっている感じの車両とは違って新鮮さすら感じました♪
 
このような文化 カルチャーは大切にしていきたいですね。
Goodguys
 
IMG_0324 IMG_0325
 
毎回同じメンバー、車両だと飽きがくるのがカーミーティングですが・・・モーニングクルーズは休日の予定前にとりあえず集まって個々が自然にその後ホリデーを楽しむ♪ってのがイイのでは★
朝マックして 自然解散lol      朝8時が朝早いか遅いかは 感覚の違いですね!
Hope
 

カテゴリー: BLOG

Instagram

海外の@classiccarのInstagramで当店1970 マッスルカー  GT350とHEMI CUDA どっちが好き?というアップロードがありました。
 
7000ぐらいのイイねを頂き  コメントは100件を超えている・・・果たして軍配は? って 人の好みなんでどちらでもイイです。
 
IMG_0231
 
 
アメ車をアメリカのインスタで逆輸入!  何か嬉しいですね〜〜〜〜♪
 

カテゴリー: BLOG

ダッチ ラム

ダッチラムのお客様。
エンジンが突然吹けなくなったとご来店・・・
 
OBD2スキャナーでとりあえずエンジンチェックランプを確認。
ミスファイアーとです。
ダッチラムはボンネットフードがないと言うかあると言うか・・・ 開けてもエンジンが全然見えない*_*;
とりあえずお預かりして時間の合間に確認。
どこかの某ショップで購入したらしいですが修理の話はそっちのけらしい
 
そしてとりあえずはミスファイアー?と一箇所発見。
プラグコードがま〜〜〜ダメですね汗   完全にリークしています。
しかしな〜〜こんなことでミスファイアーと信号ですのかな??    とりあえずはリークしていることは目視でも確認できたので コードから交換してみます。が
その他にも何かがありそうと予想して疑って作業していきますね
 
少しお時間ください。 作業が溜まっているので  猫のて借りたい。
 
IMG_0242
 
 
スタッフ募集しています。

カテゴリー: BLOG

ポンティアック!

近日ポンティアックが数台ガレージに入庫している!!!
IMG_0213 IMG_0208
セカンドジェネレーションのGMが個人的には好きで 「Fボディ」と言われる車両。
何と言っても乗りやすいサイズ感★
ハンドリングもいい感じ  実際に当社に70年代マッスルが数台あるのでドライバー席に乗り込んでみると Fボディは乗りこなせる感を持たせてくれる(個人的感想)
 
ルックスはシボレーももちろんかっこいいので大好物!なのですが   なんせ 数が多い・・・走行会やカーショーに行くとシボレーブランド多くて何か・・・と思う瞬間があり
いろんな車両を見てきた自分は B/O/P ビュイック、オールズモービル、ポンティアックが気になってしまう笑
オールズ、ビュイックはAボディが好きなのですが Fボディではシボレーはカマロ、ポンティアックはファイアーバードとなります。
 
共通パーツもたくさんあるのでバージョンUPもしやすいし・・・  そこで今回入庫したイーグルマスク(キャッツアイとも)と言われるファイアーバードフォーミュラをどうしようかと想像。
時間がないのでまだ何も手をつけれませんが・・・
ご要望がございましたらご連絡ください。IMG_0194 2
このまま乗ってもいいし。。。。  プロツーリングを作るベースとしてはバッチリだし。
IMG_0216
デトロイトスピードさんのフレームつけたいな〜=〜〜〜  とか
1978-Pontiac-Trans-Am-Pro-Touring-31-1600x855 IMG_0152
 
Unknown
こんなイメージがいいかな・・・・
先日 こよなく愛するトランザム7000でイメージを世界に広めた バード・レイノルズさん(故) に敬意を込めて   バンディット トランザムを作るってのもいいですね!!
737dd0df4d9f3f19c15d76571665e1b7 images-2 images
 
 
と行っても
オールドスクール トランザムレース仕様ってものありだし・・・
images-1
 
このトランザムには衝撃受けたな〜〜〜The ストリートプロツーリングカー
IMG_0301 IMG_0302 IMG_0390 IMG_0175 2 IMG_6398
 
 
IMG_6406
 
さって 仕事仕事
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ガスケットサイズ

IMG_0177
 
なるほどこう言うことか・・・
と納得。
インテークポートサイズの違い。
インテークガスケットのサイズが合っていない
インテークを外して見ないと確認できないですが疑って見て正解でした。
亀裂が入っている  そ〜〜なるよねと 予想。

カテゴリー: BLOG

ポンティアック

フォーミュラ入庫(イーグルマスク)
DSC_0171
 
今後これをどうしていこうか思案中。
 
プロツーリングを作るもよし・・・・
そのまま乗るもいいかな・・・・
他やる事が溜まっているので 他の業務をこなしながら考えていこうかな・・・
 
ストックカーと1台にしようかな??
ん〜〜〜〜
悩む  空想、妄想が楽しんですね〜

カテゴリー: BLOG

Fボディ

IMG_0120
 
重なりますね・・・
セカンドジェネレーションのポンティアックが2台・・・  もうすぐ もう1台入荷予定。
2gen GMはいいですね!〜=〜〜〜
 
オリジナルフレームにショックのみと
LSエンジンスワップ アッパーロア サスペンションを変更と
 
当社のフレームから変更してあるカマロ
ハンドリングの違い等を確認 体感。
 
どの辺りを求めるかでバージョンを楽しめる1970年代のマッスルカー !!
 
アメ車ってこんな古くてもパーツが出てくるので嬉しいです。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

suzuka2

出走!
出走では信号、フラッグ等を見落とすのでしっかり1週目は確認!確認していてもアドレナリンが出ていて走行中には見落とすことが多いので本当に注意が必要ですね・・・
しかし鈴鹿は凄い!   気持ちい!!  怖い。
 
 
 
IMG_9964 2
 
(知人のシェベル!!  最高にセンスいいですね・・・!!)
 
suzukaは
メインストレートでは200kmぐらいは出ます!バックストレートでも。 100キロを超える中高速コーナーばかり  スリルがたまらない(怖い)
 
タイヤを履き替えて試みて本当によかったと 何周か走り少しグリップを体感。もっともっと攻めれる感じはありますが運転技術がついて行っていない^^;
 
IMG_9980IMG_0105
 
実際に走ってみて少しの改善箇所も感じましたが  十分に楽しませていただきました。
IMG_0058 IMG_0065
まだまだ踏んでくれ ハンドリングしてくれと車から伝わってくる 70カマロ。最高です。
IMG_0053 2
 
 
IMG_9991
 
NA V8 オールドスクールマッスルカー で皆さんもサーキット走りましょう!!♪
 
 
 

カテゴリー: BLOG

鈴鹿サーキット!

一度走って見たかった!国際サーキット 鈴鹿フルコース!!
チャンスがあったのでエントリーさせていただきました。
 
アメ車 マッスルカー が多い今回の走行会。
名古屋、岐阜、新潟、神奈川、静岡ほか・・・走り好きなオーナーさんと一緒に走る事ができた事が大変楽しかった♪
 
私が持ち込んだのは1970カマロ プロツーリング。
今回は少しの経験を生かし Sタイヤを履きどこまでグリップしてくれるのかを体感。toyo R888R  335/30−18のリアにマッチングするタイヤがなかなか無いんです。
IMG_9887 IMG_9874
IMG_9866
 
鈴鹿には朝8時に到着予定で出発
途中PAで3時新潟さんを合流し 一緒に愛知に向かい 朝6時ごろ名古屋さんとPAでさらに合流。
プチツーリングで最高な気分!! 眠気も覚めました。
 
そしていざ鈴鹿!!  ドラミがあるので遅刻は絶対にダメなんです。
 
到着後直ぐに準備開始。  サーキットのピットも使えるのが非常にありがたい!!
IMG_9962IMG_9969
 
補器類にテープを貼り ゼッケンたり 空気圧確認したりと
準備OK  後は出走!! 一緒に走行会を楽しむ991ポルシェにフェラーリ、ランボルギーニこんな高級車を同時走行できるのは楽しいですね〜〜
991GTS スポーツエキゾーストなんて素敵です。GT3も最高です!!(密かなポルシェファンだったり・・・)
IMG_9974
 
IMG_9967
 
 
続く・・・・

カテゴリー: BLOG

走行会

IMG_9960
 
先日 鈴鹿サーキット走行会に向けて
新潟 Tさんと一緒に向かいました!!
 
行き道中!! テンションUP  マイノリティなプロツーリング車両と走れるのは本当に気持ちが良い!!
エキゾーストサウンドを楽しみながら♪  寝ずに 向かいました!!
 
走行会の話は次回記載させていただきます
66のテールラインがたまらなく好き♫

カテゴリー: BLOG

THE マッスルカー !

これぞマッスルカー !!  大人な車両!?  と自負している。
1970 ビュイック GSX ステージ1: トリビュートーカーではありますが455ciのパワーをすごく感じれる車両です。
 
色々とマッスルカー のアクセルを踏んで来ましたが ビュイック ビックブロックのパワーかそれはかなり良いものがあります。
 
トルク感も抜群!!
455ci に650ホーリーキャブ 400ミッション ファイナルは4.11
エキゾーストにはフローマスターです。  何気ないパーツスペックですがマッチングしているのかすげ〜〜パワーを感じれます。
さすがビックブロックですね!!
0−400m ドラックレースでどれぐらいのタイムが出るのか気になる車両です!!
2インスクープのフレッシュエアーの取り込みは只者ではないですよ!!
 
0S7A9953
 
 
エキゾーストサウンドは何か車が怒っている感覚がある走りです。
ボンネットフードにあるタコメーターがやる気を感じさせてくれます。
 
本気で興味がある方ご連絡ください。  私が長年かけて探し出した coolな車両です。

カテゴリー: BLOG

山町筋 クラシックカーフェスタ!

地元でクラシックカーを古い町並みにただ並べる・・・というお祭りに参加させていただきました。
クラシックカーということで
今回は 1970 ビュイック GSX で参加。
サーフシティガレージ の ホットロッド ディテーラースプレーで拭き取っただけ^^;
お手軽です。 イベント、カーショー等にすごくお勧め シュッとかけて拭き取るだけ!!のスプレーワックスです。
IMG_9912
 
古い町並み
IMG_9929
バリカンとか言う通称がある・・・昭和していますね〜〜
ミゼット3輪って素敵すぎる車? 3輪車ですね・・・
IMG_9928
ちっさ・・・
キャロルかな?   可愛いね・・・^^;
IMG_9925
 
マーク2?かと思いきあ  チェイサーでした。
素敵なストリートレーサー的な仕上がり♪
IMG_9923
ハコスカ!
IMG_9926
 
ローレル? ハードトップ具合がフレッシュですね〜〜〜
 
IMG_9927
いいもんですね〜〜   風情のある場所でクラシックカー!!
 
ロケーションも車もカルチャーも大切にして行きたいですよね〜〜〜
地元にいて 初めて行った場所でした笑。
 
 
IMG_9931
 
 
IMG_9915
IMG_9919
 
 
来年もお誘いがあればお邪魔させていただきたいもんです。
クラシックカーと言われてアメ車で参戦は少し違うかな? 下品かな??と思いながらのエントリー!
年代的にはバッチリ クラシック。
 
みなさまお疲れ様でした。
 
 

カテゴリー: BLOG

1966

IMG_9910
 
癖のある
生かした  車両。
キャデラック コンバー 1966
どうしてもATFのオイル漏れを止めたいのですが  止めれない・・・・汗
TH400 側はアルミケースなので 面が出ているはずオイルパンはスチールなので面が出ていなく少しの隙間から地味ににじむのかな・・・
 
ボルト トルク数が多くて スチールパンが少し変形しているのだろう(交換すれば早いのですが) とりあえずもう一度だけチャレンジして ダメなら  パンを交換しようっと
 
 
しかし   いいな〜〜〜   sexyですよね〜〜〜   キャデラックって
キング です。
 
 
dope

カテゴリー: BLOG

本日納車

IMG_9906
ご成約ありがとうございます。
当店は店頭にさほど展示車はないのですが オーダー注文いただき探させていただきました  トヨタ アルファード! ハイブリット。
トヨタのワンボックス ハイグレード ハイブリットカー  大人気の車両ですね。
実際乗ってみると 本当に良い車です。  このクソ暑い日もブラックボディカラーでも エアコン かなり涼しい。。。  大型TV  前後。
パワーシート 前後。オットマンまで前後に  サンルーフも
 
あ〜快適な車です。  大きくてもハンドルの切れ角が素晴らしいので大きさも感じれず・・・
 
素晴らしい車ですね!!
 
この辺り乗っていれば間違いない☆
 
 
自分でも乗りたい 一家に1台  って感じですが  個人的にそんな台数も持てない私は
どうしても癖のある アメ車 マッスルカー   ホットロッドが好みです。
 
 
peace

カテゴリー: BLOG

色々 バージョンアップを自分で体感するためにコツコツ努力。
欲を出せばもっと ああやりたい こうやりたいと思うこともありますが
費用対効果 、現状与えられている状態かたのバージョン変更。
 
まずは
1、もちろん 車種から選び
2、コンディション重視
3、車両スペック。
4、価格
この辺りが基本に なりスタート。 IMG_2243
プロツーリングを実際に体感してみると・・・  LSエンジンスペックにしては もう少しアップするはずと思い インテーク変えて、スロットルボディ変更、MSDにエアコンもつけて チューニング。
何度もいいフィーリングを求め良い感じまでパワーアップ!!
IMG_4219
 
走る!!  パワースペックにボディが付いていかない。。。。汗
最終はボディ剛性とサスペンション、
ということでサイドフレームを追加!!IMG_4211 IMG_4212
スタビライザーも取り付けて
IMG_4221
サスペンションもQA1に変更。
IMG_8861 (1)
 
IMG_9173
 
ここまででかなり良い感じになってきましたが!!  もう少しエンジンパワーが有り余る感じ・・・・
クラッチに フライホイールも変えて
IMG_7878 3
 
乗り味を体感!!
それでももう少し!!もう少し・・・・と欲が出てしまう。
そして4点ロールケージを取り付け!
劇的に変化、体感できたのはこのロールバーでした。  コツコツと色々やってきて実際に体感して一番変化をくれたのがコイツですね!!
IMG_6849-e1513244548809-300x300 IMG_6851
 
他 パーツでも少しは感じれていましたが・・・ ロールケージが一番体感はできました。
ということで
あとはcool エアーを入れてあげたり と細かい事を少しずつやって
最終に行き着いたところは
タイヤのグリップです。
走るにはいくらパワーがあっても足がついてこないと意味がない・・・
果たして結果は・・・・
IMG_9875 IMG_9865
フレームから変更してある
サメカマご興味ある方ご連絡ください。
 
 

カテゴリー: BLOG

LS600h

先日 LS Fスポーツを納車させていただきました。
600h ハイブリット
5090x1875x1465
重量は2270kg  と大きさも重量も それなり
 
IMG_9863
 
ですが
馬力394ps    トルク 53kgは さすがですね!!
スポーツプラスで走ると 結構速い!
面白いぐらいのモーターの感覚も・・・  それに Fスポーツのバケット系のシートもいい感じ。
さらにブレーキングがガツッっと聞きます。  ディスクも大きいし  キャリパーはブレンボ〜のフィーリング。
 
 
感覚では0−400   14秒 ぐらい行くのでは>? もしかして13秒台でちゃう??って加速力です。
GSX1100 R  昔の話で油冷エンジンですが  逆輸入ストックで 0−400 13秒台  それに近い加速力。
 
新車価格は1300万ぐらいなので
中古車はすごく割安感があります。
 
アメ車ばかりの投稿が多い当店ですが  年間に国産車何台販売させていただいているかね?  結構いますよ!!
 
その中でも トヨタブランドが多いです。
LS600hをたまに乗り ギュギュッとアクセル踏んで見たら 少しトーインが?と感じ 計測。
 
やはり少し違っていたので in 3 ぐらいで調整!!
 
こんな快適な車乗ると  一生懸命オールドスクールをバージョンアップしている事をよく思いつめてしまいますが  カーライフを楽しみには辞めれません。
NA  V8  は正直に  スリルを与えてくれますね!!
 
peace

カテゴリー: BLOG

NASCAR

少し前までは
アメリカからVHSとか DVDとかも輸入して見ていた nascar。
 
ツインリンク茂木や鈴鹿サーキットでレースをしていたのがついこの間のような感じがしますが20年以上経っているんですね・・・
初めて見に行った時の衝撃  今でも忘れない・・・
 
テンション上がって  アメリカのサーキットにも何度か行き。
リチャードペティのレースカー体験もさせていただいたり。。。   整備場に足を運んだり。
 
もっと調子にのり  ストックカーを買ったり・・・(forsaleですこんな価格で!? 自分で作ることは非現実。パーツを移植するだけでも かなりお得なレースカー いかがですか?)
00010483 00010474 00010489 00010487
それが今では自宅でTVで見れる 嬉しいですね!!!
 
 
現実に近いようで遠いようなNASCARは大好きです。 NA  過給機なしのV8でオーバルサーキットを走る。  単純なレースですが奥が深いんだろうな====
 
なんでも単純な方が難しいですもんね!!
日本で一般的に楽しまれているゴルフ、  ボールを撃って穴に入れる。この単純なスポーツこれがまた非常に難しい・・・やっていることは同じなのに・・・  ビリヤードも難しい ボーリングも・・・  見ていてできそうなのにできない  こんな単純なゲーム、スポーツ、レースが奥が深く面白い。笑  (そんなことで私はクレーシューティングにハマったのですね)  1人でできる遊び。
 
 
話は戻りますが
そんなナスカーは来年 フォードがマスタング?  トヨタはスープラ!?   シボレーはカマロだろうな・・・!!
楽しみですね♪
 
 
IMG_9861 IMG_9860

カテゴリー: BLOG

アメフェス

IMG_4970
 
昨日は恒例の 富士スピードウェイで行われている アメリカンフェスティバル!!  アメフェス☆  がしかし  今年は参加できなかった。。。  いけませんでした。
日本で行われるアメ車のイベント!  祭り。  カーショー、ドラッグレース、ロードレース、モトクロッサーにliveにZ、ハーレー、マッスルパレードと見所満載。  行きたい だけど・・・・
 
行けなかたので 通常業務中。
 
 
 
今年は*_*;
現代はSNSで情報が流れてくるので行った気分にだけなり
当店の車両で気になっていたことを計測。
ピニオンアングル。
 
模索中。
 
IMG_9856

カテゴリー: BLOG

通常業務。

休みモードは終了し。
色々作業中。
 
まずはキャデラックエスカレード 2007  リアゲート バックドアが開かない・・・・
全て電子制御されている バックドア。
キーレスで 反応はしているが 開かない・・・
バックドアレバーボタンで反応なし・・・汗
運転席ヘッドコンソールオートゲートボタンで反応なし。。。
 
こうなってしまうと 非常に厄介な出来事に*_*;
まずは開けなくてはどうしようもできません。  ゲートが閉まったまま傷をなるべくつけないように内張を外す。
 
エスカレードはリアガラスが開くので内張を外せれれば、なんとか5cmぐらいの隙間から覗くことができる。
そしてPバンド的な補助開閉できると思わせるところを発見。
がしかし・・・ 関係ないのか??  Pバンド引けばOpen>>??
開かない・・・   構造をじっくり空想。
回路が通ってフックがカチッを解除するだけでしょ? スイッチ入ればオートゲートに回路が流れて自動でゲートが開くのだろ??と想像して
なんとか ゲートはオープン!!!
 
空いたけど  この後は・・・・   キャッチかな??  もう少し調べましょう。
IMG_9859 IMG_9858

カテゴリー: BLOG

海に

海水浴!
夏だね〜〜〜☆
 
最近最寄りの海水浴場がインターナショナルかしている
なんとなく海水浴に行って見たくなり手ぶらでいったので木陰に・・・
 
そこにもベトナム人がBBQ !!
 
釣って来たばかりの魚をそのまま 網焼き!!  大胆な感じがなんとも新鮮でした。
 
IMG_9848

カテゴリー: BLOG

ひまわり

ドライブ中に久しぶりにヒマワリ見て写真を撮った!
ひまわりってみんな同じ方向を見ていて何か面白い・・・・
IMG_9841 IMG_9840

カテゴリー: BLOG

Gumball 3000 その7

 
 
いや しかし
見事なイベントです。
老舗 加賀屋で お金持ちの ツーリングを兼ねた レースというなの 旅行ですね!!   ”あっぱれ”
 
IMG_9836
 
ヨーロッパのナンバーが多かった 今回のガンボール!  この先日本に来ることは無い??   ドライバーと喋ったら 日本は素晴らしい 素敵な綺麗な国 と言っていましたが
また是非来ていただきたいですね〜〜〜
このようなイベントがあると 何か元気が出て来ます。  高級車を普通の車として使用する。
車なので当たり前でしょうが 乗る 飛ばす 無茶をする 最高ですね!!
実際に公道で見れた方はラッキーですね!!
 
 
 
IMG_9812 IMG_9837  IMG_9829 IMG_9830 IMG_9820 IMG_9822 IMG_9827 IMG_9828 IMG_9823 IMG_9826 IMG_9813 IMG_9816 IMG_9814 IMG_9815 IMG_9817 IMG_9819 IMG_9821 IMG_9832
 
少しの距離でも並走できたのが 良い経験でした。
 
少し高級車に興味がでできた今日この頃・・・・
 

カテゴリー: BLOG

gumball 3000 その6

駐車場なし(満車)
が、ガンボール関係者 私の分を開けてくれました!! 名前忘れましたがありがとう   フランス人。
 
IMG_9802
 
老舗 旅館 加賀屋の前に300SL  が似合いすぎる・・・・IMG_9803
アストンマーチン DB11  おしゃれ な1台!!IMG_9804
 
パーキングに ずらりと並ぶ ガンボーラー!!
IMG_9808 IMG_9806 IMG_9805 IMG_9809 IMG_9807 IMG_9810 IMG_9811
 
DOPE

カテゴリー: BLOG

gumball 3000 その5

 
加賀屋に到着!!
 
チェックポイントを違い宿泊ポイントは見所満点!!
IMG_9796
ヨーロッパ人には新鮮だったか カマロは人気のマトでした。
 
ベントレーコンチネンタル GTはお買い得な車両価格ですね〜〜〜
メンテナンス費用がかかるみたいですが 乗りたい一台です。
IMG_9797 IMG_9798
 
peace

カテゴリー: BLOG

gumball 3000 その4

チェックポイント 小松 自動車博物館で車を見ていましたが正直飽きる・・・・
今まで色々な車両を見ている私・・・・   走って来る姿を(爆走)見たくて会場に行ったのですが  来場するペースが長い・・・   この日は真夏日。  そして待っているのに出発する車両も出て来たので
私も会場を出ることに。。。。
 
IMG_9793
 
一緒に会場を出たので並走することに・・・・
ロールスロイス! ピンク コンバーチブル★女性ドライバー  カリフォルニアナンバー に日本ナンバーのファントム  ヤバっ*_*;
対物保険無制限に加入を確認して来たので 接近戦も大丈夫です。 2台の前には AMG GT-Rも・・・・
 
 
少し興味が出て来たので 一緒に走ることに・・・
IMG_9795
 
北陸道でAMGと並走  次のチェックポイントは七尾 加賀屋です。
グリーンカラーってやっぱり素敵ですね〜〜〜   緑好きにはたまらない・・・    車両がたくさん集まると色があるのは良いね!!
普段1台ではブラックが好きなのですが笑
 
 
しかし2017年に販売したはずの AMG GT ロングノーズのスタイル抜群 存在感抜群の車両。  エンジンは4.0L ツインターボ?
同じV8で並走しましたが NAチューンの走りとはやっぱり違いギューーーーっ グーーーっと離される瞬間が多分ターボですね!!     アメ車でくらいつく 努力をしました笑
 
こうなると 過給機やブシューが欲しくなるけど NAが好きですね〜〜〜
 
 

カテゴリー: BLOG

gumball 3000 その3

IMG_9775
 
時間帯が会場入り同じタイミングの
レクサスLC
 
その奥には フェラーリ 288 GTO   ヤバイ!!!   これで3000マイルは素敵です!!!
これぞレーサー☆
 
ヨーロッパのモデルさん?
IMG_9792
AMG GTR   カラーが良いね!!
IMG_9791
マクラーレン 720S
IMG_9779
アルファロメオ
IMG_9781 IMG_9778
 
 
続々 入って来ました!!
 
が少し期待はずれ・・・  みんな爆走して一気に入って来る 勝手に予想が・・・・
このレースは?  タイムアタック?  レースと言っているだけの観光ツーリング?

カテゴリー: BLOG

gumball 3000 その2

いつもであれば
LC500なんて見てもテンションは上がらない でも何かワクワク
海外ナンバーのまま日本を走行しているとも確認。
やばっ   (一体日本の交通ルールってなんだ?? そんな事を何かの力で動かせるんだね!)   忖度てやつか 苦笑
 
IMG_9777
 
しっかりと看板にもチェックポイントになっている。
駐車場に入ると・・・・
ま〜北陸にもたくさんの車好き スーパーカー乗りがカーミーティング。
ポルシェ 996他に・・・・
IMG_9768
 
 
 
 
 
フェラーリ F40  なんって びっくりしますね!!
IMG_9772
・・・
488
IMG_9773
ポルシェ911
IMG_9769
フェラーリ430 360
IMG_9771 IMG_9770
ランボルギーニ アヴェンタドールにと
 
ま〜〜びっくりさせられます  ここに集まった車両だけでも 車好きがこんないるんだと思わされる。
IMG_9774
 
 
自動車博物館 久しぶりに来たら 本日来館できません*_*; (後日改めて行って見ます)
IMG_9776
 
これまた改めて見ると凄い建物です。 レンガつくりで・・・・・びっくりしますね*_*;
 
 
 
続く・・・・

カテゴリー: BLOG

gumball 3000

ガンボール3000が来日!!
しかも北陸に。
 
ガンボールって?  なに?
簡単にいうと現代のキャノンボールって感じかな??? 私も見たことがなかったので興味津々でいって来ました。
 
開催前から色々な情報をいただいていたのですが、
ま〜見たことがないイベント レース なのでとりあえず行って見なくてはと ・・・  キャノンボールで連想するのは交通ルールなんてブッチギリのスーパーカーが大陸を横断するレースです。
現代のGunball =  ???
3000とは3000マイル走るという
スタートはロンドン。  ゴールは東京!!
ボローニャから空輸で 大阪ー京都ー小松自動車博物館ー七尾 加賀屋ー富士ー東京とザックリ話は効いていて
北陸に来日するのであれば行くしかないでしょ!!★
 
レース開催までは日本でどうやって走るの? そんなに通関できるの? ナンバーどうすんの?? ETCは??? 公道レースって成り立つのか? もちろん規制はどうなるんだ??と   そしてどんな車両が? 誰が来る?? とか 考えているだけで色々楽しめた今回のイベント★
 
8月某日 ロンドンはスタートしたことは確認。  そして数日して来日したとも情報は入る。  予定通り進んでいるのか?と思ってると 通関でかなりの台数が輸入できていないとも話を聞く。
 
急遽 レンタカーで出走という情報が入ったり。
車を探してくれという話も入ったり・・・・・
やはり・・・・・めちゃくちゃな  ことになっているではありませんか笑
 
しかし情報のまま  とりあえず8月10日 チェックポイントの自動車博物館に行って見ました!!
 
 
到着同じ!!  女性ドライバーが運転するLC500と一緒にチェックポイントに到着!!wow    テンション上がる
IMG_9767
 
 
 
 
 
続く・・・
 

カテゴリー: BLOG

KNB

いっちゃん KNB  かいこと  という番組が突然やって来ました
という事で メディア嫌いな私ですが
出ちゃった汗
 
 
完全無欠のロックンロールの  高原さんが来店されたのでいろんな話をさせていただきました。
初めてお会いし 色々な話!  好印象です!!(業界裏話lol)
 
 
番組内容は とりあえず当店のマッスルカー を撮影。
1970年  カマロに
1969年  マスタング
1970年 ビュイック
1967年 コルベット
1970年 バラクーダ
とマッスルカー ばかりです!!
IMG_9748 IMG_9749 IMG_9752 IMG_9750 IMG_9751
 
 
番組での視聴者プレゼントに 当店も使用している サーフシティガレージ のボディーコーティングと 「かいこと」でいただいたのが日本酒。(お酒飲めませんが)
 
 
 
使って見てわかるCarコーティング  サーフシティガレージ 。
当選者、または商品が気になる方是非ご連絡ください。
IMG_9753 IMG_9754 IMG_9755 IMG_9756
 
 
以外に見ているんですね 平日の16:30の番組 数十人にTV見たよと言われました笑

カテゴリー: BLOG

夏休み!

皆さま2018 良い夏休み(お盆)を過ごされたでしょうか?
当社も休みをいただき!夏を満喫させていただきました!!
 
本日から通常営業です。
2018年後半もよろしくお願いします!!!
 
 
ソウル女王  アレサ・フランクリンに R・I・P

カテゴリー: BLOG

ガレージリフレッシュ

IMG_9733
 
思いついたらすぐに行動したくなる性格。・。。。(^◇^;)
ガレージの床の色が気になったのでリフレッシュ。
 
そのために2台を外に出したってことです。  こんな事って従業員スタッフは気がついてくれないのかな。。。。
1回塗りでは色が止まらない   ので2回塗り。
 
IMG_9735
 
早速タイヤ痕  タイヤの目  マーキングで何かわかる方はかなりの変態ですlol
IMG_9741 IMG_9740
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
答え
IMG_9736

カテゴリー: BLOG

ロックンロール

IMG_9731
 
高岡であったロックンロールライブに 久しぶりにお邪魔。
何か懐かしい感じをいただきました。
 
みんな好きなんだな〜〜〜  ロック!!笑
 
ロックンロールといえば わたし的にはチャックべリー  ロックンロールという言葉を違う言い方するのならチャックべリーでしょ!?と思います。
 
人種差別の時代を乗り越え ロック!今の音楽シーンに大きな影響を与えた方だと思っています。
殿堂入りしているしね!
Dope

カテゴリー: BLOG

プライベートで

IMG_9730
 
最寄りの漁連が招待していた  鮎のつかみ取り大会。
行った時には鮎より人の数の方が多いのではと思いましたが なんとか20匹ぐらい取れました
つかみ取り!!
何か新鮮でした。
 
 

カテゴリー: BLOG

クラシックカー

最寄りで
クラシックカーの集まりがあったので行って来ました。
 
通称 ハコスカ! 見ることも多いですが  かなり人気のある名車ですね!2ドアはやっぱり素敵
 
360cc シリーズも可愛くていいね!!
IMG_9727 IMG_9728
 
 
メッサーシュミットなんて凄い面白い!! この発想がすごい!!
IMG_9726 IMG_9725 IMG_9724
 
 
日本の国産旧車も面白い   また違う場所にも見に行って見ます。

カテゴリー: BLOG

名車

IMG_9729
 
 
天気もいいし 珍しく外に車を出して見ました。
この2台は最高の車です。  長年憧れた車両が レプリカとはいえ 2台ともあるって最高です。
洗車して またガレージ戻しましたが 私が言うのも 過剰評価になってしまうかもですが
すげ〜〜綺麗にレストレーションされていますよ!!
 
こんな車にはそ〜出会えないと思います。
よほどの気持ちがある方には 交渉受け付けるかも・・・・
 
1970  バラクーダ  426hemi
1970 ビュイック スカイラークGSX stage1 455ci

カテゴリー: BLOG

休み前

 
 
何やら少しだけバタついていました。
休み前?ってことを完全に忘れていました。
 
夏休み★ 暑いしエアコン効いて快適に走ってほしいね!!
しかしこのマスタングは寒いぐらいにエアコン聞きました(新旧どっちも・・・
IMG_9720

カテゴリー: BLOG

SEMA2018

IMG_9713
 
今年も予定しています。
2018 SEMA SHOW  毎年 刺激をいただいています。
アメリカのエンターテーメントの街 ラスベガス!
ギャンブル・エンターテーメントショー・ディナータイム!・人間ウォッチングだけでも楽しめる♪
 
もちろん 車に NEWパーツ!!  を見に行くのですが本当に新しい刺激をいただけるショーです。
 
そして違う州に行く予定も立てようかな!?
 
 
 

カテゴリー: BLOG

吸気温度

IMG_9697
 
 
外気温37度
空燃比14.1
シリンダーヘッド温度 97度前後
吸気温度 57度
現代車両は純正メーター上に情報が多いですね・・・  なかなか気にして見ている方はいないと思いますが 私は気になって見てしまいます。
 
スワップ車両にパソコンつないで違いを確認して見ます。
 

カテゴリー: BLOG

お問い合わせ

 
 
https://www.goo-net.com/php/shop/stock.php?client_id=1166068&area_id=14&sort_car_cd=55081603|55081603&baitai=goo
 
 
毎週 毎月 多数のお問い合わせありがとうございます。
当店の在庫車は長年の経験を生かしコストパフォーマンスを重視しストックしています。
約50年ぐらいの年数経過している車両ですが
コレクターズアイテム的な車です。
本気の方は一度現車確認をお願いします。
県外遠方でなかなか来店ができないというかたも多数いらっしゃいますが、  ぜひ一度車両を見てご相談ください。
納得していただけると思っています。
 
 
担当者(佐藤)が一般業務で不在の場合がございますがアポを取っていただけると幸いです。
 
ご連絡お待ちしています。

カテゴリー: BLOG

oil交換

IMG_9677 IMG_9678
 
 
LSDのチャタリング防止。マジック5を入れ込んでオイルをワンランクあげる効果があるとかないとか???
ギアのカリカリ音は個人的にあまり好きではない・・・  もちろんそれを好んでる方もいらっしゃいます(やってあるぞ〜〜〜って雰囲気ですかね)
ファイナル デフギアオイルは今回はレーシングギアオイル 85W−140をチョイスしました。100%化学合成 GrⅤ

、GL-6 クラスの性能を持っ たギアオイルです。
低温時でも優れた流動性を持ち、さらに高 温時でも優れた耐熱性能を持ちます。
過酷なシフトチェンジに耐え得るストリー トからラリー、レースに幅広く使用できるギ アオイルです。高荷重、ショック荷重、及び 頻繁なストップ&ゴーなどに幅広く性能を発 揮

これのグレードがワンランク上がる??
ファイナルは3.73から3.73 Yukonに変更。
 
IMG_9684
 
ついでにエンジンオイルも交換します。
LS1エンジンスワップ車両 オイルパンはバットウイングタイプ(オイル量が少し通常より多く入ります。)
スポーツVGXオイルは

エンジン内の始動時摩擦、 熱ストレス、カーボン・スラッジ等、付着 物から完全にエンジンを保護し性能を最大 限引き出します
 
という代物
交換を終えてエンジンスタート!しただけで違いを感じれました。
再び走行するのが楽しみですね♪
 
 
オイル交換は早め早めをお勧めします!!  交換しても良いことばかり(財布には少しダメージですが)

 

カテゴリー: BLOG

フィニッシュに近づき

IMG_9679 IMG_9680
 
さ〜慣らし運転も終わり
もう一度オイル交換をしています。
4柱リフトがあればいいのですが
その代わりにRace Ramp!!
1Gかけた状態でも下回りのチェックをしたい箇所ってありますよね!!  当社にはピットもあるのですが 移動を考えるとあると便利な道具です。
以前は木製を組み合わせて作っていましたが
 
すると少し気になるところが見つかったので今のうちに改善しておきます。
 
1っぽ進んで  なんとかです。
 
ストリートロッドってエンドレス!!  どこで満足するかだけですが  これぞカーライフではないでしょうか?!lol
 

カテゴリー: BLOG

2013マスタング

IMG_9666IMG_9667
 
 
こんな経験あったりしませんか?
現車は2013年マスタング。
バッテリー上がりでキーレス等が反応しない
運転席ドアは従来のキーで開閉することは可能です。
ボンネットフードもレバーを引けば開閉できる。
がしかし
バッテリーが上がっていると電子式トランクオープナーが反応しない涙
バッテリーはボンネットにありますのでジャンプスタート、バッテリー交換をすればもちろん通常通り動作しますので問題ないのですが
万が一ジャンプスタートケーブル(バッテリーケーブル)がトランクにあるのに・・・・・バッテリー上がってトランク空かない+_*
 
という時には鍵で開けれるんですよ!!
外装 リアバンパー トランク付近を探してもありません。
それは室内に隠れているからです。
 
運転席後ろ 後部座席のシートの隙間をのぞいて見てください。  トランクの鍵穴があります!!そこにメインキーを差し込み回すと開閉できます。
 
こんな  アメ車の情報です。

カテゴリー: BLOG

ネオマッスルカー

IMG_9664
 
現代にマッスルカー ブームを再発させた代表車両マスタング!!
ポニーカーとしてフォードチームが頑張ったスタイリングにハンドリング、エンジンパフォーマンス!!
一度取ればそのフォーリングは感じれると思います。  何と言ってもコストパフォーマンスが最高ですね☆   ドイツ車や日本車ではこの感覚は出せないです。  大型排気量でトルクがあってもちろん馬力もすごい!!  マスタングの場合は新型エンジンcoyoteはツインカムの可変バルブ ホンダのVtecのような感じも持っている。
 
そしてドライバーのことも考えてメーター内も何やら細かいことになっている。
ブレーキ、アクセル、サイドtoサイドのバランスを確認できたり?
IMG_9665
 
クリスマスツリーの表示を出し 1/4や1/8  、0−60マイル等のタイム計測までできてしまう
あまり使うことがないとは思いますがこんな細かいサービスを入れ込んでいるのが面白いね!!
 
マッスルカー   いいね!!

カテゴリー: BLOG

コンピューターチューン

IMG_9661 IMG_9660
 
何やら難しい。。。。。汗
現代の車両はコンピューター制御で点火時期やら燃料噴射やら吸気やらいろんなことを管理  しまいにはアクセルまで電子になっています。  バッチリセッティングが出ていれば それはそれは素晴らしいのだと・・・
がしかし今回は少し違う  あまりやり過ぎるわけにもいかないですが試したいことがあるのでCPUの中をのぞいたりしています。
するとデーターをなんとか確認することはできたのですが 書き換えることができない・・・  他の車両で確認すると書き換えはできる。
この車両だけ何かのセキュリティがコンピューターにかかっているのか?もしそうであれば非常に厄介なこと  というかお手上げ??
少しの希望を求めて毎日アメリカメーカーとやりとりをしています。
しかしね〜〜〜今回のカスタマーセンターは対応は悪くはないですが 何と言っても時差の問題が*_*;    ほとんど毎日1つずつのやりとり ゴールが見えない。。。。
でも希望を持って頑張りたいと思います。
 

カテゴリー: BLOG

テストラン

IMG_9639
 
猛暑の中テストラン(慣らし運転)です。
ファイナルギア posiを変更してからの慣らし運転をしていますよ!
外気温は35度UPですが 車両水温計は180Fをキープ渋滞では190Fまで行かないぐらいです。
 
もっと踏み込んで欲しいを言わんばかりのエンジンですがここはスロットルをこらえてYukon Gearの指定の距離まで我慢です。
 

カテゴリー: BLOG

マニュアル

fueltank-aux02_small
 
ネットで図面を確認できる 素晴らしい。  ですが図で確認しただけなのでどう修理するかは・・・・考えなければいけませんが

カテゴリー: BLOG

フォード トラック

IMG_9627
 
 
F250 フォード ピックUP  外装はいい感じにやれている サバイバーな車両
内装は1971年式なのにありえないぐらい綺麗な車。
エンジンルーム内も部品交換でいい感じになってきました。
 
 

カテゴリー: BLOG

ECM

IMG_9622 2
 
コンピューターの中を確認中。
何かがいたずらをしているはずなのです。  じっくり見ていますが あれこれ少しづつは異なるので非常に難しいです。
なんとかしてあげたい。
キャブレター時代のフォーリング等と異なり数値化されているので  私のCPUが〜〜〜〜〜〜〜〜*_*;   パッ
 
見て。  脳が疲れたら 作業して体を疲れさせて リフレッシュしてまた 脳のお仕事です。

カテゴリー: BLOG

細かいパーツ

IMG_9615 IMG_9614
 
 
一応部品を変えておきます。  水温センサーセンダーとラジエターキャップ。  暑すぎて他作業進めるという気力が失われて来ているがやらねば・・・・先に進まない*_*;

カテゴリー: BLOG

色んなパーツ

IMG_9602
 
あれもこれも
製作した方が部品のチョイスをして作ってある改造車。
 
部品のマッチング等で不具合が起きることが多々あり。
 
そんな車両をどうやって改善すればいいのだろうと・・・  時間をかけて調べごと。
 
こう考えるとキャブレターの車ってわかりやすい。
ECUを使っていても自分で部品のチョイスして入ればまだなんとかなるだろう。
 
経験しなければわからなかっただけに 非常に悩んでいます。
できる事はなるべく努力。
 
調整でれば素晴らしい車両になる事間違いない。

カテゴリー: BLOG

仕事内容

自動車屋って色々な業務があります。
雨風しのいで暑い日はエアコンまで聞き電化製品まで取り付けてあるエンジン(モーターも)で道路を走ってくれる
人生で非常に一般的に便利な乗り物自動車。
 
日常で当たり前の事の乗り物ですが、ま〜この時代も色々なトラブルがあります。
当店のような中古車屋は
中古車を販売するのが本来の業務ではありますが 修理の以来相談もチラホラどころか毎日あります。
 
それが同じ修理なんってほとんどありません。
メーカーも違えば 車種も違う 排気量も違えば 故障箇所も違う
メーカーが違うということは生産国ももちろん違って・・・
 
コツコツ調べながらご相談には乗りますが ま〜効率が悪いです。  代車の用意→故障箇所の調べ → そしてトライ。
エンジンがついていて  それを現代ではコンピューターでセンサーを使いやりとりをして
エアコンがついていて  ナビゲーションのような電化製品もついている。
 
いったい自動車屋って何やなんだろう?と考える時があります。
 
そして今回の依頼はメーターの電気が切れた。
IMG_9606
 
着いているのは社外品。
どうやって調べればいいのだろう・・・・と
調べることが大半な日常業務です。
 
ま〜ほとんどの修理屋?はASSY交換を進めているのかな??
 
電球 LEDごときで?  と思い なんとか修理したくなってします。今日この頃・・・・

カテゴリー: BLOG

ECU

最近の車両はコンピューター制御。
スワップしている車両のエンジン等の確認をする為には車にパソコンを接続し確認 調整(打ち込み?)が必要な時代。
 
全く未知のジャンルとなってきた。
今まで数台は接続し確認業務や データー入れ替え等の経験はありますが・・・
今回は確認することすらできません汗
コンピューターにロック セキュリティがかかっているのか・??
 
まずは 接続したいメーカーのクレジットを購入し。
アプリケーションキーや シリアルやIDやら何か英数字等での羅列を確認。
入れ替えたはずなのに車両に接続できてもデータが読み取れない*_*;
 
全く私のCPUがついていかないです・・・・   もはや自動車屋というよりパソコン屋の仕事です。
 
まだまだ先は長そうですが なんとか乗り越えたい。  確認業務だけでも。
 
IMG_9597
 
 
 

カテゴリー: BLOG

coyote マスタング!

何から始めるか
どうすれば改善できるか・・・・   毎日色々検討中。
オーナーさまの乗り味の希望に なるべく近づけたくいつも考えていますが
なかなか難しい・・
 
ショートサーキットでは活躍してくれそうなファイナルギアを通常走行重視にもっていきたい ながらもちろんマッスルカー の持ち味は残したい。  計算上は希望持っていけそうだが 果たして結果は 乗ってみないとわかりません。
 
それと別件で改善したい箇所もあるしそのためには 試乗 走行テストの繰り返しに。
エキゾーストも変更したいところですが 少し現実的ではない。
 
全て簡単にできることではないので 色々悩んでいます。
IMG_9543 IMG_9546
 
 
勉強して作業に・・・  2度とない作業の為に勉強。でも経験値は上がると思い努力します。

カテゴリー: BLOG

慣らし運転

IMG_9553
ファイナルギアの変更してからの 慣らし運転をしています。
ギアのあたり等を確認業務なのか パーツの説明書にも記入されているのでじっくり アクセルを踏みたいなか 我慢の運転です。
 
IMG_9564
 
日中も夜も この気温の高い季節に・・・じっくり指定された距離を走らなければ・・・
 
水温180Fをキープ  エアコンもう少し効いて欲しいというか 気温が高すぎて エンジンルームの温度も上がっていて ボディ剛性的に隙間から少し熱風が入ってくる?
もう少しダイナマットを入れ込まなければいけない箇所があるのかな?  また次の機会に見直します。
 
オールドスクールマッスルカー を自分好みに制作するのはエンドレスな課題ですが これぞカーライフですね!!
 

カテゴリー: BLOG

一般業務

IMG_9540
 
最近よくある オーバーヒートやエアコン聞かないという相談
立て続けに電動ファンモーターが故障で修理していましたが今回のタントも電ファン動いていない*_*;
 
その為他も確認していたら  なんとラジエターホース取り付け部分が 壊れています これではしっかりホースバンドも書けれないので交換しかない*_*;しかもASSY涙
 
最近は何やら粉かけて液体かけてプラスチックを形成するなんて代物を見ましたが 何やらあてになるやら どうかわからないので 通常通り交換します。
 
オーナーにとっては痛い出費*_*;    ホースで隠れているからわからないよね

カテゴリー: BLOG

66プロツーリング

新潟からマイノリティなプロツーリングマッスルカー乗りのTさまが来てくれました。
1966シェベルのプロツーリング! LS2モーターのベースにハイカムやらスロットルボディやら 素敵な感じで製作してあるTheマッスルカー に乗り来店。
 
富山まで来県していただいて作業も色々とお手伝いしていただき 大変に感謝です。
方向性が似ていると色々なお話、相談、アドバイス等を対談できるので本当に感謝でいい時間を過ごさせていただきました。
同じこと、物を見ても目線が違うと本当に勉強になります。
 
しかしシェベル良い感じでした。車高のバランスはdopeです。
 
富山で2台、3台で走りたかったです。
IMG_9528 IMG_9529 IMG_9531

カテゴリー: BLOG

3.73

プロツーリングカマロ!
ファイナルギアの入れ替え作業完了です。
バックラッシュの計測をし何度も何度も繰り返しの作業でしたがなんとか完了。
今後は慣らし運転のためチンタラ走行しOILを再度チェックです。
 
フィニッシュが楽しみです。
 
フルスロットルにして感じたい♪
 
IMG_9532

カテゴリー: BLOG

ストローカー

エンジン
V型エンジンに心を奪われ はや何年??
先輩方が乗っていたアメ車のルックス、スタイルに憧れて乗り始めた10代
IMG_0123
 
 
その後は ハーレーに憧れ Vツインを体感 高回転ではなく2気筒で1340ccのトルク感は凄かった!!
00048557
 
 
しかしトランザムレース車 高回転型のV8に興味が出て無理して輸入したAAR CUDA(ミネソタ州から) 当時インターネットもない時代。 さすがの高回転型エンジン340ci 6バレルを体感。
IMG_0167
 
 
他にも色々ありますが現在はLSモーター旧型車両に新型エンジン。
非常に楽しい。ですが
IMG_7912
昨夜 エンジン好きでアホの笑える人生の先輩から電話 lol
ここにきてストローカーを見直しているという。
むむ 確かにロングストロークエンジンであればトルク感がアップするのは間違いない。
例えば350ciを383ciにストロークを伸ばして排気量をあげる。383−350=33÷8=4,125ci ぐらいということは1シリンダーあたり67.5ccぐらいUP   高回転型ではないですがトルクが上がるのも実際楽しい。 V型のワクワク ドキドキ感がUPするということになる  ドカドカと重たいものが動き出す感じが味わえるってことですね〜〜=〜  アメ車の場合はスモールブロックとビッグブロックがあるのでビッグに乗れば排気量もあるのでそれまで?といえば終わってしまうのですが スモールブロックをストローカーに変更ってのを最近は うっかりしていたことになります。
 
そして改めてパーツリストを見てみるといまでは色々な種類がラインナップされているのですね・・・・
エンジンを楽しむ原点を忘れかけていたのを  エンジンの先輩が思い出させてくれた 昨夜でした。
 
しかし人生もう良い歳になっていている この先自分の乗りたい車もおおよそ決まっている私はどうしたら良いかな・・・と
 
そして思いついた。  この先のプロジェクト。  ゆっくり自分にあった車両を探します。
私なりのHOTRODな 生涯です。
 
 

カテゴリー: BLOG

オールドカー

梅雨も明けて真夏日!
暑いですがオールドスクールの時期になりました。
 
50年近くも前の車両ですが元気よく走っています。
赤いフォード車 2台に
当社の70カマロ!
IMG_9505 IMG_9506
 
ファイナルギアを入れ替え予定のため本日は外す作業です。
IMG_9507
 
そんなことをしている合間に 工場のコンプレッサーがダウン*_*;  当社には2台のコンプレッサーを完備しているので 予備コンプレッサーが働いてくれるはずが  ブレーカーからの配線ショート*_*;:
なんとかコンプレッサーを復活させないと人力での作業はこの暑い中 修行になってしまう・・・・大汗

カテゴリー: BLOG

バッテリー

バッテリーケーブル交換。
先日マイナスケーブルを交換しましたが プラスケーブルも入荷したので交換!!
IMG_9492 IMG_9491
 
その他部品入荷待ちもありますが 入荷順番に交換しています。
 

カテゴリー: BLOG

TPI

TPI5.7L 現役で健在ですよ!!
c4コルベット 今見ても素敵な車です。  コルベットは歴代どれもが素敵な車です。
 
しかし このTPIエンジンは もう少し考えて欲しかった^^;
インテークマニホールドからのオイル漏れ。
インテーク側にはもちろんガスケットはあるんですが 前後は液体ガスケットで止めてくださいって^^;
以前にも記載しましたが 面と面がキッチリして入れば止まります。  しかし長年の熱連動で少し変形するのかな??
新車時はもちろん大丈夫なのでしょうが・・・
年月が経つと仕方がないね!
 
しか〜〜し   オイル漏れチェックは全てを組み付けないと確認ができないので ドキドキ。
ここまでたどり着くために色々と面倒なのではじめからもれなく作っていてくれて入ればと思います。
 
よし 綺麗に仕上げていかなければ・・・
IMG_9467 IMG_9470
IMG_9463 IMG_9485

カテゴリー: BLOG

新型ジムニー

本日 新型ジムニーを見てきました。
発売前にジムニーシエラ(普通車)とジムニー(軽自動車)オーダーを入れてありますが 現車を見に・・・
 
発売にオーダーを入れたとは入れ入荷予定日はまだ決まっていませんが 多分早めに入荷するのでは??
結構人気があるということなので  欲しい方はお早めがいいかな?と・・・
噂では週末のオーダー次第で1年はかかるのではという話
久しぶりの人気車なのでは^^;
 
当店では2台のベージュツートンカラーをオーダー済み  シエラはすでにご成約いただきました。
現車を見て うん  これは売れるなと思いました!  安定のジムニーですね!!
 
欲しい方お早めに!!
オーダー受付中です。  カタログももちろんありますよ!!
 
IMG_9473 IMG_9475 IMG_9476 IMG_9474 IMG_9472 IMG_9477

カテゴリー: BLOG

登録業務

新規登録に・・・
アメリカから入港した車両 チェックを終えて自走して見ます。
1971年 長い年月をお爺ちゃんが持っていた車 オリジナルコンディション。
エンジンはフォード360ci 2バレル!
トルク感はある 力強い走りをしてくれます。排気漏れも直したのでスムーズに走っている感じ!!
 
実際に運転して見て気が付けることもありますので 走って感じ 再整備!!
走って止まる当たり前のことですが さすがオリジナルcarの感覚!!
 
無事登録も終えましたので 再チェックします。
 
IMG_9481 IMG_9482
 

カテゴリー: BLOG

F250

納車整備中の1971 フォード F トラック!!
結構見落とし車両が多いですが マイナスケーブルも新品に交換します。
排気漏れもあったのでエキゾーストガスケットも交換します。
 
IMG_9454 IMG_9449
 
その他、再確認もしなくては・・・

カテゴリー: BLOG

エアコン修理

働く車  ダンプのエアコン修理依頼。
まずはヒューズを確認  切れているので新しいものを入れてみる すると直ぐに切れる・・・ということは?  ショートしているんだなと
次のステップ  (トラックのヒューズボックスは外部に取り付けられていることが多いので水が入ったりするとよく切れています。)
 
次はモーターチェック。  働く車両は 砂ほこりや 悪路でぶつけたりで 電動ファンモーターが等が故障していることが多い。
とりあえずファンを外してみたら ま〜〜〜汚れています。  そしてファンを手動で回してみると  重い。
外部電源で動作確認をしてみると ファンは回るがすごく重たく回っているので 部品交換が必要を判断。
消耗品なので直ぐに入荷 仮組みでモーターを手で回してみると動きが全然違います。  間違いなくこれが原因だね
 
交換すると問題なく動きました。
他作業が続きます・・・・
 
 
IMG_9437

カテゴリー: BLOG

気温35度?

いい感じの暑さですね〜〜
アメ車に乗りたくなる季節(また同じようなことを書いています。)
本日のテストドライブは
マスタング 351ci 。  ミス点火?的な症状はOK。
この夏日に テスト走行し
・水温テンプ 安定OK
・空燃比OK
・エアコンOK
もちろん走りもバッチリ!  足にできるね!!  EFIで燃費も向上するはず。しているはず!
 
あとはオーナーさんが乗って走って乗って走ってと オーナーさんの乗り方でもっともっと自己学習してくれるはずです。
 
しかし この季節の夜と日中の温度差では吸気温度が違いすぎてダメかな?  とりあえずは調子はバッチリですので
アメ車ライフを楽しんでいただきたい。
 
スナイパーおすすめです。
次は在庫のビュイックGSかC2コルベットにでも取り付けようかな・・・・
 
IMG_9421 IMG_9422 IMG_9420
 
 
さ〜一般業務に入ります。
この時期になるとエアコンのトラブルが数台依頼されます。順番にこなさないと作業待ちが溜まってしまうので・・・汗
 
しかし1970 マスタングがエアコン効いて快適なのに
トヨタのハイブリットや・・・  一般自動車に商用車が修理依頼*_*;
まっ機械なので仕方がありませんがね
暑さを乗り越えがんばって行きましょう♪
 

カテゴリー: BLOG

H2

H2ハマー 久しぶりの再会。
たまに乗り込んでみるといいもんですね!
迫力満点な車両  以外に日本の行動でもサイズは問題なく走れる(富山)
ブルガリの時計ってH2に付いていたかな? キャデラックエスカレードに付いていたはず。。。
シートヒーターにメモリーシートなんても付いているので普通に快適装備。
 
アメ車のSUVでも乗ろうかな?とも考えてしまう今日この頃・・・
 
IMG_9261 IMG_9260
 
 
S&Sでは一般中古車 日本車、欧州車、アメ車となんでもオーダー受け付けています
もちろん直輸入 輸入代行もしますのでなんでもご要望ください。(できることとできないことがありますが・・・笑)
 
 

カテゴリー: BLOG

夏日

 
 
暑い時期になりましたが イコール 車でドライブ ツーリングが楽しくなる時期です。
夏は暑いですが好きな季節!! 海に行ったり山に行ったり 日も長いのでいいですね!!
土曜日週末は 地元、高岡市でマックショウ のライブに行ってきました。
マックショウは何度か参加させていただいたアメフェスとかでもライブをしているのは知っていましたが実は聞いたのは初めて! 初でしたが素直に素敵なバンドでした♪
 
そして日曜日は早朝ドライブ 少しハンドリングの体感確認をもう一度したかったので峠を軽く走って見ました。
 
IMG_9403
 
しかし暑い気温ですが 水温安定!  空燃比もOK   エアコンもOKです。
IMG_9412

カテゴリー: BLOG

コレクター

IMG_2858 IMG_7321 IMG_3532
 
最近色々なコレクターズアイテムの売り物件の話が聞けています
これ以上在庫でもてる資金もないし テンションだけ上がりますが
情報いただけるだけでもありがたいのかな・・・

カテゴリー: BLOG

フォードトラック。

点検しています。F250
IMG_9383
しかし なにやら作業が溜まっています。
オールドスクールな車両はなるべく外には出したくないのでガレージ が満車。
ピッチ上げて作業していますが 作業を終えて1台納車 2台納車と進めていますが また入荷・・・
IMG_9361 IMG_9365
 
ありがたいですが 猫の手借りたいです。  部品待ち車両はできることから進めています。

カテゴリー: BLOG

V70 ボルボ

エラーコードが出て色々悩んでいます。
部品交換をするために 上からも下からも作業工程を確認し
作業開始!
 
部品交換作業工程の事までは 考えられていないな〜〜 非常に大変な作業でしたがなんとか終了。
果たして結果は・・・・
 
IMG_9386
 
1歩進んで・・・・・汗

カテゴリー: BLOG

1つずつ再確認

今回お預かりしている車。
キャブレターからEFIに交換完了。  コンピューターの学習モードに入り テスト走行をし かなりいい感じになって来ましたが、ミスファイアーをしている感じがします。
o2センサーは片側バンクからのみフィードバックしているので反対側の可能性が*_*:
EFIの設定値のみ疑っていますが おそらく基本的な事?と思いプラグを外し確認。
ムムム??!!   やはりミスファイアーしているではありませんか*_*;
圧縮を図り プラグコードも確認するが、決定的な箇所がない・・・  もう一度ポイントギャップを計測し1/100までは誤差?と思うので 大丈夫。
しか〜〜し ディスビの中にアース グラウンドがローターに干渉しているのを発見! これが原因か? 「これであってほしい」
IMG_9350 IMG_9346
(アナログで調子を出してデジタルに交換は視野に入れたいですがそこまでは 原因をなんとか見つけたい)
プラグも交換し
もう一度トライ!!  以前指定プラグ某メーカーで新品交換した時 プラグの外れ?があったので 信頼性のNGKを使用することに。
IMG_9347
 
バルブカバーを外して一応観れる範囲でみるが 何も特にないと思う
本来はヘッド等も外したいところだが 確認業務だけにしては大作業なので 上からだけ確認。   しかし 綺麗 オイル交換等をしっかりしていると 違うね!
 
IMG_9349
 
さ〜再確認です。
 
 
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

オイル漏れ

オイルパン、他シールからオイル漏れ…(^^;
 
オイルパンからの漏れはミッションケースとオイルパンの面と面さえ合って入れば漏れないのに
ガスケットを入れているにも関わらず 漏れるって*_*;
スチールオイルパンはボルトの締めすぎで歪んでいたりするので トルクには気をつけないとね
圧力がかかるところでもないのでそれなりの締め付けトルクでOK
 
とりあえずオイルパンを交換したいところですがガスケットのみで対応してということなので パンの面をなるべく出すために平面で確認。
ガスケット取り付けて なんとか止まるでしょ!!
IMG_9334

カテゴリー: BLOG

真夏日

今日は非常に気温が高い・・・
こんな日は海にでも行って サーフィンでもしたいです。
 
アメリカからこんなフレッシュな写真が・・・
IMG_9293
 
気持ちを乗り越え 暑い熱いエンジンルームに手を入れます。
 

カテゴリー: BLOG

初期点検

初心に戻り
基本的なスパークプラグの焼け方とgapを確認します  GAPは、すごく大切! そして
ホットロッド用のエンジンオイルで交換です。
ZINC 20W-50
どうしても早めにして行きたくなる点火時期ですがそこをこらえて点火時期も確認し
天下順番も念のため確認しました。
フォードは排気量 キュービックインチでも点火順番が違うので 確認しないと不安lol
 
IMG_9304 IMG_9296

カテゴリー: BLOG

シートカバー

IMG_9285
 
軽トラに透明なビニールシートカバーが欲しいと依頼が
 
内装屋に確認したら 寸法測って 貼り付けてと 見積もりいただいて *_*;   こりゃ なかなかな 金額だったので
既製品のシートカバーを探し出しそちらで対応。
大衆車にはシートカバーのラインナップは結構ありますがレア車というか 軽トラにはなかなか見つからず探すのが大変でしたが なんとかOK
自動車に関係していることはなるべく対応してあげたいので日々努力です。
 
 

カテゴリー: BLOG

他国の料理

自動車で取引のある
パキスタン人がランチの差し入れ!!
ありがたいですね〜〜  富山にいて パキスタン料理が食べれるって   米の感じも違うしfresh*!
IMG_9286
 
とランチをいただき 仕事を終えて自宅に・・・
夕食は・・・
スリランカ人が作ってくれたディナーです。
これまたいいね!!  鯖のカレーなんて 自分では作らないし 外食してもオーダーはしない笑
恐る恐るいただきましたが  くせになる味でした。 香辛料の使い方が 日本人には無い発想。
 
 
 
 
IMG_9290
 
 
どちらもご馳走様でした。

カテゴリー: BLOG

F トラック

IMG_9283
今回はフォードトラックの整備 どこからどう手をつけようかな???
エンジンは調子いい感じ  オイル漏れも少ないし
見た目と違い優秀な車両ですね!!
 
 

カテゴリー: BLOG

70カマロ

IMG_9259
当社のテストカー的 存在 1970カマロシート交換完了です。
 
ダイナテストで400hpぐらい出ている プロツーリングマッスルカー !
・エンジンパワー LS OK
・ハンドリング サスペンションにラック&ピニオンほかでOK
・タイヤグリップ 前後にワイドタイヤを装着済みOK
・ブレーキング 4輪ディスクでOK
でどうしてもホールド性が足りない フルバケットがいいということはわかっているのですが 実際 日常では現実的ではないので ということで
今回はスタンダードな
RECARO LX  をチョイスです。
純正とは全く違い ホールド性は上がりました。 長距離も疲労が少なくなりそうです。
 
 

カテゴリー: BLOG

シート取り替え

今回は 70カマロのシートを交換して見ました。
純正からレカロシートに!!
純正シートの雰囲気は好きなのですがどうしてもホールド性が良くなく バケットシートが欲しいと思い 色々検討した結果 やっぱりレカロ!!
アメリカで2gen カマロ用のシートブラケット&レール しかもRECARO用が出ていたのでオーダー!!
まずブラケットだけ届き・・・・  レースがこない・・・  遅れてレールも届いたので早速取り付け!
 
しかしビックリ  このメーカーはバカか? レカロ用との記載なのにシートと合わない*_*;     ブラケットとレールはどうメーカーなのに合わない。   取り付けボルト数が足りない。   付属のボルトではソケットがレールと干渉して工具が入らないとめちゃくちゃです。
 
ま〜 アメリカのパーツは加工が必要なこのと良くあるので なんとかできますが  なんとなく取り付けれますよ!部品だけ入れておくのであれば1から自分で作った方がよかったのではと・・・
ブラケット本体の取り付けボルト位置は車両に合いましたがそれだけ?と思わせる大笑
 
将来はアメリカで生活したいと夢見ている私ですが  こんなのでは無理と思う今日この頃。
 
ボルトが足りないので とりあえずドライバーシートだけ交換してみました。
そして4点シートベルトも!!  雰囲気は出ました。
 
IMG_9243 IMG_9246
 
IMG_9248
 
続く・・・
 
 
 
スタッフ募集中。

カテゴリー: BLOG

写真

写真加工で遊んで見ました。
ちょうどSNSでholley sniperの写真がデトロイトスピードさんで上がってきていてそんな雰囲気を出して見ました。
IMG_9216
 
さすがプロのカメラマン 露出やカラー等があっているので写真がうまい!  プラス写真加工の技術もすごい!
 
簡単にやった割にはま〜ま〜のできかな?
写真は自動でシャッターを押しただけ笑
IMG_0736
どうせなら同じぐらいの角度で写真取ればよかった・・・lol
 
IMG_0737
カメラは奥が深いから 面白いのだろうが こんなことが簡単にできる時代 すげ〜〜よ
 
スナイパーが装着されているってわかるでしょ?!

カテゴリー: BLOG

コンテナ

40fのコンテナ加工後
塗装中。
 
このサイズの塗装は先が長い・・・・汗
 
IMG_9218 IMG_9217 IMG_9237 IMG_9239

カテゴリー: BLOG

カットオフ

バッテリーのカットoffスイッチを取り付けました。
IMG_9221 2
 
何かとあると便利です。
 

カテゴリー: BLOG

holley EFI

1970 フォード マスタング 351c にホーリースナイパーを取り付けたのでテスト走行中。
エンジン始動はもちろんOK
エンジン始動時にはキャブレターでのアクセル でガソリンを送り込む儀式もないのでセルモーターonで1発始動!!fresh☆
 
スロットルポジションを合わせ あとはエンジン水温が160F (71c度 以上)で自己学習を始めてくれる。
走行時の水温は190Fぐらいを保っています。アルミラジエターとファンクラッチのみ。電動ファンはまだつけていません。
 
目標空燃比に向かってスナイパーのコンピューターが監視してくれている感じです。
ディストリビューターは通常のバキューム式を使用しています。 今後はディスビも交換しロックアウトし15度にロックすればもう少しいい感じになるかも??と予想。
 
30kmぐらい走って見ましたが通常走行では快適です。
走行中はハンドヘルドモニターをチェックしながら A/F空燃比を見て イグニッションタイミングを見て ある程度アクセルでRPMを固定し自己学習をしてもらいました。
もう少しでもっと良くなりそうな雰囲気満点。  とりあえずは走って走って走って自己学習 Learng がどこまでしてくれるかですね!!
100%理解していませんが 私も勉強していきます。 何事も体感していかないとですね・・・!!
 
 
しかし すげ〜〜時代です。
 
 
 
アクセルONの時の吸気音がヒュイ〜〜〜ンと奏でています。
 
IMG_9236 2
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

Holley Sniper EFI

今回はホーリー キャブレターから Holley スナイパー EFIに変更!!
凄い時代です。  というか時代についていくのができないです。
 
iphone見たくスマート時代になったので 車のコンピューター制御の時代・・・   とりあえず取り付けて見ます。
以前 MSD アトミックは取り付けて見ましたが 今回はホーリー製
まずは機械的な事
・取り付けてあった キャブレターを取り外します。  確認のために1番シリンダー上死点を出しておきます。
 
IMG_9169
 
キャブレターとスナイパーを並べて見る。  インテークはそのまま使えるのでイメージは載せ替えるだけ。
IMG_9191
 
・付属部品が安っぽいので 交換して使います。
IMG_9172
 
・エキゾーストにo2センサーを取り付けます。 (ステップドリルにて)
 
IMG_9174
 
・ガソリンラインの取り回し&ポンプの取り付け!
イメージしてダンボールで借り製作し プレートで製作して取り付け。フィルター→ポンプ→フィルターを取り付けろと記載があるのでなかなか 取り回しに悩まされました笑
IMG_9208
 
 
 
・ホースも交換します。 リターンもガソリンタンクに戻します。 地味に大変・・・  どうしてもインナーフェンダー内を通さなくてはいけないので保護カバーも製作。
IMG_9186
 
エキゾースト近くにガソリンホースがあるので一応マフラーにバンテージを巻きます。  近くって言っても離れていますが  雰囲気も出るし
IMG_9185
 
 
配線を取り付けて。
IMG_9173
 
いきなり完成!
あれやこれやと考えたり ワンオフで製作したりありますが
ここまでは従来通りのことなのでOK・・・
 
 
 
IMG_9187
 
ここからです。  さ〜〜難しいコンピューターの設定
ターゲット を決めたり
空燃比、アイドル、点火時期とかと・・・・・色々あります。
 
続く・・・*_*

カテゴリー: BLOG

ダッチ hemi チャレンジャー 

ガレージにて hemi チャレンジャーを並べて見た!!
IMG_8488
悪役感がプンプンする dodgeブランド 1970年にGM、フォードに少し遅れて新型として参戦してきた ダッチ チャレンジャー!!
eボディは   シボレー  カマロ 、ポンティアック ファイアーバード、フォード マスタング等のライバル車として制作された車両です。
Theマッスルカーの代名詞です。
その中でもこちらの プラムクレージーカラーのチャレンジャーは 426hemiを搭載!!  トリビュートカーではありますが エレファント モーター搭載なのです。 しかもボディはUコード*_*;
ま〜そんな オタク的なことより
ネオ マッスルカー ダッチ チャレンジャーと並べて 見比べてました。  何度か見比べたことはあるのですが 改めて見ると  似ているけど違います (当たり前ですが)
どちらにしてもいい車ですね!!
好みは十人十色ってことで  個人差がありますので・・・
 
 
今まで ありがたいことに 色々なマッスルカー を乗ってきましたが オールドスクールももちろん 良い!!  快適さがある新型ももちろん良い!!  古い車両にエンジンスワップができれば最高と思い描いた十数年前 それが今では現実に!!
そんな車両にご興味ある方 ご連絡ください。  きっとアドバイスはできるかと思います☆
 
ネオマッスルも 旧型っぽく作って見たり?
当時の車両を知っているからの味付けです。
00000735
00084811

カテゴリー: BLOG

エアコン

IMG_9131
 
この季節になると体感できる  あるあるです*_*  高圧ホースからのガス漏れ発見。

カテゴリー: BLOG

クラッチペダル

IMG_9117 IMG_9121
 
クラッチペダルの不具合をチェック!!
取り外して実際の動きを確認するのが一番だと思い取り外し これがまた非常に大変な作業だったりして・・・*_*;:
 
少し工夫して改善できたかと思いますが 様子見が必要ですね・・・試運転!!
 

カテゴリー: BLOG

ポニーカー

 
IMG_8917
5.0 coyote motor を積んだ マスタング GTが入荷しました。
メーター表示には クリスマスツリーも表示になり マッスルカーの香りがプンプンしますね!!
IMG_8916 IMG_8915
 
 
 
ネオマッスルカーをザクザクっと在庫揃えちゃおうかな〜〜〜
S&Sの味付けにして・・・と少しだけ考えたり。

カテゴリー: BLOG

工場修繕

IMG_8893 2
 
工場を少しだけバージョンUPしています。
電動ホイスト! 電動チェーンブロックの取り付けをしました。
何かとタイヤの預かりで2階にあげたり  エンジンを吊ったり荷物の搬入等と今後色々活躍してくれるかな??
 
もう腰がひどいのでなるべく 負担のかからぬように パートナーを増やしました。
 
 

カテゴリー: BLOG

難しい・・・

最近の車の修理検索が難しい件*_*;
 
OBD2になってから  自動車についている色々なセンサーを検知し故障コードを出してくれるのですが
ピンポイントには教えてくれない  少しの言葉が違ったりと非常に難しい・・・汗
 
もはや調べることが修理という仕事*_*;    どのセンサーかがわかればセンサーを交換して修理完了??
そんなわけないよね  センサーがおかしいとも限らない  センサーがこの辺りに異常があるんだよ!と教えてくれているだけかもしれない
 
この先どうなるのかな??
部品交換したら交換したよ!とメインコンピューターに登録してあげなければ行けないってことももう出てきているし
検索仕事って好みではない   アナログ  機械的修理の方が絶対にいいね!!
 
IMG_8900

カテゴリー: BLOG

IMG_8909
サーフシティガレージのPhotoを検索!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands/ngj3izfxx0.html
 
バリアリーフワックスで仕上げたと記載されていたSNSの写真だが
鏡!ミラー状態になっている  写真の撮り方とも思うのですが 素敵な写真です。

カテゴリー: BLOG