先日 ご縁があり
東京ドームに行ってきました!!
メジャーリーグの試合観戦です。
以前来日(7年前?)の時も観戦させていただきました そして今年も
BLOG
イベントに通っていると本当に良い出会いに感謝します。
お食事のお誘いにありがたく乗っかり 静岡県に行ってきました。
一緒に走って体感した方との食事会は!最高です。
いろんな体感話をしならが ど〜や こ〜〜や と良い時間です。しかし 連れて行っていただいた所が最高すぎます。
少ないメニューですが間違いない選択。
ビールにホッピーに漬物、餃子、唐揚げ、野菜炒め、レバニラ 久しぶりに美味しい!! と自然に声が出てしまう そんな粋なお店でした。
今後の改善点、ドライバーズテクニックの向上の為の良い時間です。
仲間って良いですね!!
楽しい時間はあっという間で・・・
翌日帰路 ドライブを満喫!
世界遺産 富士山の存在感はハンパない! ガキの頃からよく見ていますがいつ見ても見入ってしまいます。
新東名も路面は綺麗だし気分いいですね!! 道もよければサービスエリアも綺麗です。 日本人の自動車オーナーとして 自動車税や重量税をそれなりに納めているのに 地域でこれだけ差があるのは非常に悲しい。。。涙
そして会社に戻りすぐに洗車。 ブレーキダストに塩カルを除去。
下回りもチェックして
気になって感じた頃をすぐにできることはし!
オイル交換も完了。
少し休んでください お疲れ様でした。
さ〜〜〜〜 どうしようかな〜〜
自分の好きな方向性を崩さず改善したいです。
1970 シボレー カマロ!
オートクロス @FISCO
富士スピードウェイ
行ってきました!
オートクロス。
行き道中 −7度 ありえないぐらいの寒さ 凍結しているかすごく怖かったけど問題なく峠を超え FISCO スピードウェイ近くで仮眠。
朝、静岡のマッスルカー を愛す方と合流し FISCOにin!!
サーキットて何故 来場しただけでテンションが少し上がるのだろう・・・笑
オートクロスは広いスペースにパイロンを立ててコースに見立てて走ります。 単純なことですが奥が深く楽しい競技です。
何よりもその都度こうなったらこうなる ブレーキはハンドリングはアクセルワークはと考えて
車もサスペンションは タイヤはとか考えることができるのが楽しいです。 また良い勉強をさせていただきました。
ドライバーズミーティングを終えて
いざ!!
続く・・・
AUTO-X
いざ オートクロスに!!
http://www.autox-jp.com/?fbclid=IwAR1K6taa7Y5CavdJfcF6zreSuMO0cYOAayctavnw2YsQ-GluiEJ5vbSkNFY
片道500kmの旅!!
オーとクロスは ジムカーナに似ている走行会です。 自分の運転技術磨くということはもちろんですが 自動車の操作、グリップ、ハンドリング、ブレーキングを体感、体験すると言った感じですかね?
乗っている車がどれぐらいでタイヤが滑り出すか 流れた後の操作をどう対処するか・・・
を体感します。
アメ車 マッスルカー ではどうしてもパワーばかり求めてしまいますがその前に! 操作技術を向上できればいいな〜〜
ラインロックでタイヤを回し ブラックマークをつけて走っても振り回されたらすげ〜〜かっこ悪いしね笑
かっこいい車をかっこよく乗れるように♪
もちろん無茶な運転は公道でそんなことはできないし!
愛機の眠っている力を呼び出す。 それを制御するには 技術が足りない 機械的に改善方法をきっと気がつけると思っています。
経験談を帰ってきてからまた記載させていただきます。
ちょうどアメリカでもoptima ストリートカーが開催されていますね!! (さっきライブで拝見) wowowowow
426hemi
ショーケース
寒い
1970 バラクーダ
1970 cuda barracuda のネット検索をしていたら
ムムム::::
これは!
(ネット写真)
ミズーリ州のカーショーの写真にたどり着いた!
セントルイスの近くにある アーノルドのカーショーの写真。
ここの昔 シカゴからLAに向かっていた ヒストリック ルート66に近い場所!!
ミシシッピ川の近いまちですな!!
白人文化の強い街のはず♪
マッスルカー は白人に愛された車ですので納得も行きます。
(私が撮った写真) 間違い探しをしてください。笑
こう言った田舎町をゆっくり車検索の旅に行きたいな〜〜と思う今日この頃。
数々のモパー マッスルカーを見てきて これだけのレストレーションをしてある車両は 見たことが無い?かなり数少ない?? と言えるぐらいに手を加えてあります。
ぜひ現車を見てください。
そ〜そ〜 アメリカでもお目にかかれるコンディションでは無いですよ! それが日本の富山で見ることができます。
マッスルカー ファンの皆様 是非!!
1970 hemi クーダ クローンではありますが 一見の価値ありです。
本気の方に是非所有していただいきたい車です。
holley スナイパー
アリゾナ編 続き
私がちょくちょくアリゾナに行っていたのは
もちろん車を探しに行っているのですが・・・ なかなかホットロッドにマッスルカー が多いです。
しかしやはり出航にはLAまで運ばなくてはいけないので輸送費の計算をしてということになりますので そ〜〜簡単では無かったのですが それがアメリカからの輸入。
オールドスクールを探すのに地域、場所などとは言ってられないのです。笑
ちょうどアリゾナに行った時 まだマリナーズで現役バリバリだったイチロー選手のキャンプを拝見する事も出来たことが嬉しい思い出ではあります。 (今もマリナーズで現役バリバリですが)
野球自体はそんなに知識がないのですが、ご縁がありSUWWEARの取り扱いもさせていただだいて それを愛着し キャンプを見に・・・ すると!! びっくり! イチロー選手が声をかけてくれました
なんで☆SUW☆を着ているの?って 本当にありがたいお声掛けでありました。
ベンチ上の客席からのぞいていたので一緒に写真を撮っていただくことはできませんでしたが その時にサインをいただけましたので記念に取ってあります。
他車を探しながらの観光。
ベタにウエスタン村に行ってみたり・・・
アリゾナといえば大自然。
グランドキャニオンにセドナ、
セドナに向かう 道中 面白い家? 鳥山明さんはこれを見てドクタースランプを描いたのか?と思わせる建物。
セドナのスピリチュアル パワーを感じに!!
今回なぜ アリゾナ編を記載しようと思ったかというと・・・
先日セドナに雪が積もったらしいので・・・・
ただそれだけ笑
何か幻想的ですね・・・
そんなアリゾナを写真で振り返っていると、いろいろ思い出します。こちらの写真は引き上げ車両のショップ。
クレジットが払えなくて引き上げた車両や刑期で乗れなくなった車等を取り扱うショップ。 =一般相場より安い。 って事ですね笑
今でももちろんあるんだろうな〜 為替と仕入れが上手くまとまれば仕入れ考えようかな・・・ 上記の理由はあるにしても全く関係はないですよ! もちろん登録も可能ですので。(車種は豊富、スーパーカーもフェラーリにアストンマーチンとかも当時はありましたので しかしアメ並行はあまり人気がないという理由で私は輸入していませんが
番外編は
アリゾナの奥に ま〜〜なんでこんなところにと思わせる寿司屋が
名前はなんとTOYAMA この名が付いていて立ち寄らないわけも行かず行ってみたことも思い出しました。
砂漠のアリゾナでtoyamaって寿司屋! もちろん出身は富山県の方
店内に入り 私も富山から来ましたと言ったら驚きが隠せなかったです大笑 元気かな〜〜〜 また機会があったら行ってみたい。
他にも
射撃練習、打ちっぱなし 砂漠のど真ん中で銃の打ちっぱなしです。
木の板に落書きかいて 射的にする。。。単純な遊びlol
なんども 行ったな〜〜 アリゾナも セドナも・・・
あれから何年? また行ってみようかな・・・と考える今日この頃・・・
(当時はヘリコプターのライセンスをコツコツ頑張っていたな〜〜)
アメリカ西海岸情報編
先日ロサンゼルスについてほんの少しだけ記載しましたが 今回は少し離れてアリゾナ編でも・・・
ロサンゼルスからアリゾナには
自動車か飛行機で行く選択肢になりますが 自動車で向かう場合はひらすら10番をイーストに・・・
LAから10番を走るとアウトレットがあるパームスプリング、風車がたくさん並ぶアメリカって感じの風景。スパやゴルフ場があるリゾート地 を抜けて あとは山を越え 走って走って走る。
徐々に風景が変わってきますよ!! 何もない砂漠がサボテンが増えてきたな〜〜と思えばアリゾナって感じです。
アリゾナには昔から知人がよく足を運びました!! 同じ西海岸でも
風景も違えば、雰囲気も違う、人間ウォッチングも面白い!!
もちろん車の作り込みも違うんです。
昔は塗料も違うのでアリゾナの車を好んで入れていました アリゾナは砂漠地帯の気温の高い地域ですので錆が少ない車が多いのですが裏面が赤土がこびりついているのだけが嫌だった・・・笑
ネットの無い時代ひたすら走り 車を求めていたことを思い出します。
アリゾナではフェニックスを拠点に メサにも行ったり・・・ 少し小高い山の上のカウボーイレストランで食事 LAとはまた別の雰囲気を楽しめます。
知人宅に宿泊。
海のないアリゾナは 住宅地団地もリゾート気分。
後編は 後ほど記載します。
サメカマ
アメリカからの
働くトラック
suwwear
KDH206
ハイエース 200系
ディーゼルエンジンのDPF これってどうなの? 簡単にいうと触媒が詰まって排気がしなくてパワー不足になり走らない。
強制燃焼とかできるがそれもできない・・・
部品を交換するしかないやら
これまた とんでもない価格。 はい交換ですね!って言える金額ではないので 構造の確認のために カットしてみます。
(どのみちダメな部品なので 目視しておきます。)
確認してみると 細いストロー状に穴が空いているところを排気が通るま〜〜通常の触媒と似ています。 蜂の巣状になっているんです。
その細かい穴がカーボン等の汚れでつまり排気ができない状態。
洗浄できるんでは???
これ交換したら部品代だけで30万とかですよ! ありえない
こうならないようにするためには こまめなオイル交換しかオーナーは手立てがない・・・
燃料タンクに入れるクリーナー等も販売はされていますが。
目に見えない汚れ・・・ 今の時代はエコなのかどうなのかがわからない。
35.6
日本車
国内メーカーの車両は何かと答えを見つけれますね! そして部品供給は早い!
こっちはミッションが3速から抜けなくなり ミッションの交換をしなくては行けないという でも部品の供給は早いです。
こちらは錆びて折れてしまったボルトをどう外すか・・・
考えながらも答えはあります。
しかし 某有名メーカー 信頼度の高い車種ではあります 20万キロという走行距離。 ですが そりゃ流石にダメになるところはダメになるね! 経年劣化でボルトも錆びるし 仕方がないことがあります そして以外と部品代が高い*_*; アメ車、外車の部品が高いとか言われますが いえいえ こちらのパーツもすげ〜〜〜高い それをはい交換ですって その前にできることはやってみます。
春が来た!
空想。
ポモナ
カリフォルニアでは
Pomonaスワップミートが行われていますね〜〜♪ 今の時代は凄いです。 liveで情報が届きます。 現在在庫としてそ仕入れを考えてはいないですが、見たらやっぱり欲しくなる・・・・
アメリカにはまだまだカッコイイ車両があると言うことです。
天候は雨。 からのスタート・・・ がしかしLA 晴れてくるんだな〜〜〜
個人的にマッスルカー やホットロッドが好きなどで自分で検索するとジャンルが偏ってしまいますが
色々な目線で見ると 素敵な車両がまだまだある。 十人十色!!
LSスワップも普通に売りに出てくるようになりました。 (まだ数は少ないですが)
牛(模型)を乗せて売りに出てくるなんてま〜〜〜 アメリカって感じですね♪
AUTO RAMA 2019
今ちょうど アメリカ デトロイトにてauto Rama Showが開催されています。
アメリカのshowといえばSEMAショーは有名ですが セマショーが東京オートサロンって感じであれば オートラマは日本でいう ホットロッドカスタムショーに似ているかな?? ショーカーを展示するってショーですね。
今の時代はSNSで見れるので何となくカッコイイ車両 素敵な車両の写真は見れますが! 現車を見ると本当に凄いです(予想)
私が長年追い続けた 1970 ビュイック GSX トリビュート ステージ1も
実は以前オートラマショーで 展示されていた車なんですよ!!
自分はは欲しい車を求めて探し始めからを既にカーライフとして楽しんでいます。
欲しい車を決めて ー 探し出しー アメリカに行き ー交渉 ー仕入れ ー 手直し ーどのようにするかを考えて 日本に持ち込みって流れです。
何か少し他社とは違うかもですが 仕事してお金儲けして旅行に行って お金を使うとかという感覚は私にはあまり無く
上手いこと言えないのですが、車を購入、仕入れするということから既に私のカーライフ が始まっているのです!!
な〜〜んって 少しのつぶやきでした。
高級車買って さらっとカッコつけて乗るのもいいけど! 自分はオンリーワン的なことをするのが好きだな〜〜〜
アメリカにはまだまだ、たくさんのカーショー等がありますので思い出したら記載します。
ハイエース 入荷
ワンオフ
ロサンゼルスは
ロサンゼルスの道は難しい? 簡単???
空港からどこに向かうか?? 一般的にはホテルに向かうのですかね??
日本人はどこのホテルに行くかは色々でしょうが 空港の周りにもたくさんあります。
ダウンタウンに宿泊する方も多い?? リトル東京があるから??
私はサウスベイエリアに行くことが多いです。 初めの頃はダウンタウンや海の近くに行くことを好んでいましたが
LAXから405を南に・・・ 20分〜30分ぐらいのところにあるトーランス、ガーデナ、または南に行くことがありますが
トーランス近郊をおすすめします。
トーランス、ガーデナは日系人や日本人が多く住んでいるので日本食レストラン等が多くあります。もっと言えば日本人のキャバクラまで笑 ダウンタウンや他にももちろんありますがね
それだけではなく フリーウェイが南北、東にと最寄りに出入り口があるので動きやすいからです。
ダウンタウンみたく渋滞にもあまりかからないので 結構おすすめです。
アメリカに行ったらハンバーガーやステーキ、アメリカンフード、メキシカンフード、多国籍料理を満喫するのですが やはりたまに日本食を求める自分が・・・味噌汁美味しい と言うことで この辺りは良いところだと思いますよ! 治安もそんな悪くはないでしょう。 でも油断は禁物です。
でアメリカの道ですが
自分のいる場所を明確に常に把握し 東西、南北を目的にし移動。 基本碁盤の目になっているのでそんな難しくはありません。
右左ではなく Sサウス、Nノース、Wウエスト、Eイーストこれだけを自分の頭のGPSで組み立ててれば非常に簡単です。
住所は走っていると数字が増えていく、減っていく、片方が奇数であれば、反対が偶数というような凄くシンプルな感じです。(基本はそうだと思っています。独学)
フリーウェイもすげ〜〜便利 フリー ただ!! CAロサンゼルスでは海沿い NSに405、5 、110、710、 WEに10、105とかをある程度覚えれれば 難しくはないですよ!! でもマップは忘れずに!!
運転では 基本のスピード違反や運転ルールはもちろんですがフリーウェイでのcarpoolを気をつけてくださいcar poolとは相乗り 複数の乗車をしている方が走れるレーン。車線の一番左にあり 空いているからと行って一人で飛び込むと・・・・ 罰金です。
(車社会のいいルールですね!!)
最近はETCの有料道路もあるのでこれは本当に気をつけてください。
レンタカーなどでは付いていない車両がまだ多々あります。 もし間違って通ってしまうと すげ〜〜〜〜面倒な事に そんなん知らんしではすみませんよ!! (これも2回ほど経験ありです)
それと車はもちろん禁煙です。 (過去に罰金300ドル取られた経験ありです。)
せっかくのアメリカがそんな小さな事で いい思い出なのか 苦い経験なのかで大きな違い。
いろんな経験しているから今では面白いですが♪
今回はこの辺で・・・
コメントくれれば答えれることは回答します。
実際に20年以上行き続けているからの経験はあります。
LAX
私はアメリカでは ロサンゼルスに行くことが多いのでLAでを記載します。
ロサンゼルス国際空港 = LAXです。 成田空港はNRT 羽田空港はHNDといった略語ですね!
スターアライアンスを使うとLAXでは 国際ターミナル トム・ブラッドレイ国際線ターミナルにて離発着します。
飛行機を降りー 入国審査を済ませ(最近ではタッチパネルの機械で自分でパスポートをかざし 指紋と写真を撮って 入国します。 そこそこ簡単にできますよ!!
「何しにきたとか どこに泊まるとか 何日滞在だとかの質問だあります。」
入国を済ませましたら荷物を受け取り 税関書類を提出。たま〜〜〜にランダムに抜き打ちチェックもあったり 犬が匂いを嗅ぎにきたりとありますが 普通の方はなんの問題もありません。
いざ!! アメリカに。
アメリカではレンタカーは必見です。 ニューヨークやサンフランシスコではまだそんな必要がないかもですが そのほかは絶対にあったほうが便利です。 ですので国際免許は忘れずに!!!
レンタカー会社は 大手はもちろん、トラックを貸してくれるレンタカー屋も キャンピングカーを貸してくれるところ 中型バスももちろんフェラーリやポルシェ、ベントレーなどの高級車も色々とあります。
私がよく使うのはハーツレンタカー!! なぜかと言うと 新しい年式が揃っている もしもレンタカーで遠くに出かけていてトラブルがあっても支店もたくさんあるのでサービスが充実といった理由からです。
他社もありますがね!! ここは皆さんでお選びください。 安いところも行くつかございますよ!! LAだと桜レンタカーとか?日本語で対応してくれます。
どうやってレンタカー会社にまで行くかと言うと空港内がターミナルなっています。 ターミナルの中央に レンタカーの停泊所がありますのでそこで待つと レンタカー会社のバスがきますので手を上げれば停車してくれてそのままレンタカー会社に連れて行ってくれますよ!!(運転手にチップはお気持ちで)
そして車を借りたら 大国を楽しんでください。 ナビゲーションつきを借りれれば非常に簡単だと思います。 マップはバスの中か 受付でもらえます。 近年はスマフォかな??GPSは容量をたくさん使うので気をつけてくダサい パケ放題だと関係ないでしょうが・・・
アメリカについて
今回は意味もなく渡米について記載してみましょう。
皆さんも一度は行ってみたい!と思ったことがあるのではないでしょうか?アメリカ本土!! 簡単に私の渡米経験でも記載します。
まず出国に私はスターアライアンスグループでの航空券を手配!!エアーチケットだけを購入することが多いです。
なぜかと言うと 渡米中。予定なんて立てたくないから ツアーで団体行動なんてできないからです。(ある程度の宿泊のホテルは予約します。)
出国日が決まりある程度前に予約をすると安めのチケットを探すことも可能では?? ここは努力です。
※なぜスターアライアンスかと言いますと 単純にマイルを貯めているから。 「ポイントが貯まると後に良いことがあると思います。ここは日頃から意識してコツコツと」
ANAもスターアライアンス シンガポールエアーはおすすめ!! コードシェア便もあるし 他色々・・・ 富山県の私はANAでの国内線移動もあるので このポイントを貯めています。
例えば
ANAでアメリカまでのチケットを購入すると 国内線は片道5000円で購入できる時があったり・・・ 荷物も最寄りの空港に預けて受け取りはアメリカでOKとか マイルが貯まると エコノミーチケットからポイントでアップグレードしビジネスクラスにしたり!
航空券をマイルで交換したりと 色々と優遇されます。
それでは続いて出国について。
私の場合はポイントをコツコツ貯めていたおかげで今では優先搭乗に ラウンジまで使用させていただけたりニアリ^^V 良いことが多い。 ラウンジでは食事は食べ放題。 飲み物も豊富に選べますし! シャワーまで出来たり 休憩していてもスタッフに呼びにきてと頼んだら居眠りしていても起こしてくれたり・・・
免税店すら行きません笑。
優先搭乗=機内にも優先。 荷物が多い方はラックに余裕があるタイミングで荷物を収納できます。(エコノミーの場合)
プレミアムエコノミー席やビジネスクラス、ファースト、スイートは welcomeシャンパンがあったり 食事がコースで出てきたり・・・
カップラーメンや、うどんがいつでも注文できたり デザートも色々と優遇があります。 定価で購入するとそれなりの価格はしますが 個々の考え方で・・・
では機内をお楽しみください。
現在スタッフ渡米 今は飛行機の中かな笑
インスタグラム
SNSを活発に使用できる現代。
しかしこの facebookやinstagram 、Twitterその他にも色々ありますが
どうやって使いこなせばいいのか・・・・ フォロアー数?を増やす 増やしてどうするの? 宣伝?
ハッシュタグ# それってなんだ??? タグ付け??? ストーリー??
とかいろんな事がありますが 何を言ってもやってみないとわからないので
なるべく努力。
当社HPから SNSのバナーロゴをクリックしていただけるとSNSをご覧になっていただけると思いますので 是非”いいね” ”フォロー”よろしくお願いします。
SNSがまだ一般的に使用されていなかった時代の写真もアップしようかな・・・と考えてみたり。
まずはテスト!!
ではブログはどうしようかな???
渡米のやり方 私の経験談でも遡って記載してみようかな???
Pコード
差し入れ!
NEWパーツ
サメカマ
タービン
春!!
ふきのとうも食べれる季節になりました!! 春の味覚をそろそろ味わえるだろう笑
しかし最高の天気です。 少し肌寒いですが晴れているとやる気も出てきます。カリフォルニアは毎日晴れているのにな〜〜〜生活の現実は富山です。
そんな愚痴より本日はマスタングの最終章ぐらいになったであろうか・・・ 先日ヘッドライトをLEDに変更したのでヘッドライト調整に・・・がしかし ライト調整のアジャスターがダメになっていて結果調整できず涙。 シボレーだと在庫で持っているのにフォードは持っていないことに後悔*_*;
ライトは仕方がないのですが少し気になるサイドスリップも確認☆
アライメント計測をしたけどアライメントだけではぴったり来ないだろうと予想しサイドスリップも再確認。 案の定!狂っている・・・・とほほ でもしっかり調整します。
かなりハンドリングが良くなりました♪
その後はダイナマットを貼ります。 dynamatって効果は最高です。シンバルに貼るとすげ〜〜〜わかりますよ 音が全く響かなくなりダイナマットがミュートしてくれます。 熱対策にもいいしね! 全て貼りたいところですが 重量も重くなるしある程度で
流石のロティサリーの車両内張外してみたらよく分かる 埃っぽいが鎖がない!! dope
本当にもう直ぐです。
しかしcoyoteのパワーは凄いです 怖い・・・・・
少しだけ
リアスポイラー
hope
C1 コルベット
奥が深いぜ!
アメリカン雑貨
3月3日は
レース
働く車ご成約ありがとうございます。
朝一
作業中。
何やら作業て色々ありますね〜〜
時間の空いた時に作業をすると言うことで長く時間がかかっています 1961 コルベット 配線の取り回しを少し見直し
少しずつではありますが、まとめていきます。 仮につけてあるエアクリーナーですが個人的にはレーシー差を感じるので好きです! ですがC1はオリジナル風にがいいかな とか考えていたり 化粧パーツは最後に考える事にしましょ・・・ しかしこの車も狭いな〜=〜
配線まとめついでに エンジン始動させるためにもう一度チェックです。 タイミングコントロールを設定しているのでディスビの中でlockし15度に設定。 後はハンドヘルドで手元でジョイスティックを使い設定です。
水温も上がりクローズドに入ったフォーリング、レスポンスを試し!調子は非常にいい感じ。 電動ファンの温度設定も動作確認したいと思っていた時・・・なんと びっくり アッパーホースが風船のようにパンパンに*_*; OMG というかかなり危険。 沸点に達している水温アッパー破裂=大火傷 慌てて 電動ファン手動スイッチを別に取り付けてあるのでON 少し水温を落ち着かせ エンジンoff。 そのままファンでクールダウン・・・・ ふ〜〜〜しかし ビビった汗
もともとアッパーホースも交換する予定ではいたのですが びっくり・・・ とりあえずエンジン始動チェックもできたので次に進みます。
塗装までもう直ぐかな〜〜〜 細かい作業は永遠に続く・・・ これがカーライフ。
レースカー!
先日 ヤフオクで落札していただきました ストックカー!
落札者様の一歩的な都合でキャンセル・・・・ 直接お問い合わせがたくさんきていたのですが入札あったので オークションルールに従い 落札していただいたにも関わらず 非常に残念です。
家庭の事情とか・・・ 何んらかとか 入札前にしっかりにめていただきたいですね 子供じゃないんだし^^;
と言うことで再出品させていただきました。
前回はエンジンかからない状態での出品でしたが 今回はエンジンもかかるようにしてからの出品です。
パーツも時間もかけたのでスタート価格は上がってしまいましたが! このチャンスをお見逃しなくです。
装着しているパーツ エンジンの吹け上がり 1からするには とんでもなく費用がかかる これ買ってスワップしちゃった方がメッチャ早いですよ!!
SNS
近年時代についていくのが大変です。
一昔前は紙ベースの広告で宣伝していたのに今の時代はネット!! SNS と非常にお手軽。
賛否両論ではあると思いますが、少しでもやって行かないと取り残されるのも寂しいので努力しています。
@sands9330014
を使い ツイッター、インスタグラム ,facebook に携わり・・・mixiはどうなっているのか・・・汗
ハッシュタグやら、、、リツイートやらと何やらよくわからない 新しい用語についていくだけでも大変です。
渡米してる時も住宅地図を持って、オートトレーダー等をコンビニで購入し 電話して 住所聞いて 見に行って交渉しての時代が
iphoneスマフォで検索して アポとって GPSナビでたどり着く便利な時代。
そのせいでお宝も一気に高騰してしまったのですが・・・
売買はみんな土俵は同じ! ネット時代で儲けている方もいますのでブツブツ言わず勉強。 行動ですね!!
ということで インスタを一生懸命!UPしています。
使い方があっているかわかりませんが 時には8000〜10000ぐらいの”いいね”いただきありがたい! リアクションだけではただの自慢? 見せただけ??になるのでここからの活用も考えなければ
しかしフォロワーやらをたくさん持っている方が アップしてくれると すげ〜〜〜数の方が見ていることだけは確信いたしました。
stock car
これまた温めておいた シボレー ストックカー!
ヤフオクでSALE レースカーをドナースワップして ボディを看板にでもしようかな?と考えて持っていますが
なかなか作業までに至らない・・・ LSスワップに興味が出てきて・・・・
このエンジンにEFIスナイパーでも助けて走らせたら最高に面白いんだろうな〜〜〜って思いつつ 数年経ってしまったので 思い切ってヤフオクに出品。
価格破壊的な金額で入札いただきました。 どうなるかな・・・アクセス、ウォッチリストはスゴイ数・・・・*_*
値段が伸びるか楽しみにしています。 パーツだけでもすごい金額なのに日本にはどれだけわかっていただける方がいるのでしょうか・・・ スワップしてストリートシェビーで楽しんでいる方をぶっちぎって欲しいモーターです。
ドバイ!
休日
chevy ステアリング
chevy ステアリングホイール!
いつか1964のシェビーにつけたいと考えて 持っていたステアリングをヤフオクに出品。
売れちゃった^^; ありがとうございます・・・しかし少しさみしいなって気持ちもあったり・・・ 知っている方も少ない?シボレーのステアリングは3本スポークのオプションが一般的ですが 1964ー1966までの期間オプションとして出ていたはずの2スポークステアリング! 69カマロ等のオプションでよく見られるローズウッドともまた少し違い スポークの数だけではなく オフセットも結構あるので一段と乗りやすくなるポジションになるのも最高な! ハンドル。 近年はチルトコラム等も取り扱うメーカーも 多くなったのでポジションも格段と設定しやすいんですがね
昔もう15年は前だと思うな〜〜 西海岸のスワップミートで一生懸命探して購入させていただいた記憶があり その後も数本しか見てないです。
車もないのに持っていても仕方がないので・・・Thank you SOLD
そんなオールドスクールとは真逆に現代のレストモッド プロツーリング 、Gマシーン、ホットロッド等のショーカーを掲載する Wheel HUBを見たりして・・・ もはや写真集的な雑誌です。 掲載されている実車両をほとんど見ているので見直すのにも良い!笑い
しかしクウォリティの多さに脱帽です。 こんなの綺麗すぎて乗れません・・・
ストリートカーの方が自分は好みだったり・・・^^; アウトロー的に
IMG_2743
アメリカ製
フォワード イスズ
マスタングコンピューターチューン
マスタング コヨーテエンジン コンピューター書き換え努力しています。
徐々に良くなってきている・・・ 嬉しい。
どこまでできるか シーズンoffの今だからこそ集中して作業しています。
アイドルから7000rpmまでの回転領域を見ています7000rpmまで回せるV8エンジン フォードすげーよ!!
o2センサーも新しく取り付けて(エラーコード出ていたので)
o2:センサーはPCMにフィードバックしているので重要になります。
空燃比計もつけているので空燃比も確認はできます。 理想空燃比に近いのでこちらも問題ないと思います。
寒い時期は空気密度も多いのでいいね! エンジン温度も180Fからの計測です。
どこまで追求できるのかな・・・・
こちらもエンジンパワー上がってからのサスペンション、タイヤグリップが続きますね!
サスペンション
ダッチ チャレンジャー SRT8 のオーナーさんが
乗り心地が良くないとのことで車を持ち込み!
軽く車内を移動だけでこりゃダメだと感じるぐらい ノーサス状態。
ということでリフトにあげて点検 車高調が付いていますが完全にショックがオイル漏れ*_*; パワーのある車両でこれは乗ってられませんね・・・ SRT8が勿体無い エンジンパワーを発揮できない状態に・・・
車高調を確認するとメーカーも判別でき カートリッジ交換が可能。ということで4本とも組み直し。
外したついでにサスペンションも綺麗にしてもう一度バネ スプリングも確認。
車高はそのままの予定で 組み直し。
ブレンボブレーキは見栄えがいいね!!
そして着地して試運転。
乗り心地は格段に良くなりました!!パチパチパチ☆
しか〜〜しちょっとふわふわ感があったので 減衰力調整と ほんの少し車高を下げました。
以前誰が取り付けたのかわかりませんが
減衰力調整ができることを知らなかったのかな? 24段階の初期設定のまま・・・汗(非常にわかりズラい減衰力調整 初期のスタートキットではダイヤルが付いているはずですが装着忘れ・・・ しかし3mmの六角レンチを入れ込むとこんなところに?と思わせる場所にあるんです。10cmぐらい入れ込んだ場所)
ある程度減衰力も調整し 街乗りでは少し 硬くも感じるかもですが高速では良い感じになると思います。 微調整はオーナーさんにお任せして笑
サスペンションは重要です。
エンジンがどれだけ馬力あっても ハンドリングが最終要です。
TH400
ミッションオイルのにじみを修正!
オイルパンガスケットだけ交換しても止まらなかったのでオイルパンも交換です。ネジの締め付けトルクが強かったのかパン自体が少しひよっている感じが・・・
それよりもキックダウンスイッチのOリングからの漏れがあり交換したついでにパンも見直しって感じです。
オイルパンもガスケットもいろんなのが出ています。 高級品のガスケットは良い感じですが今回は中間グレードです。笑
止まってくれれば問題ないので・・・!!キックダウンスイッチは経年劣化のプラスチックで外すときに割れると予想しパーツ取り寄せといて正解 案の定爪が割れてしまった・・・^^;
Oリングも交換したし これで漏れてくれないと願いたい。
マスタング coyote エンジンスワップ
1969 mustang coyote swap 色々と頑張ってます。
LSスワップは日本でも数台見たことがありますが フォードのスワップはまだ私は2台しか見たことがありません うち1台はコブラにスワップされていました。 多分コブラのレプリカメーカーがcoyote を積んで販売したものだと思います。
マスタングでは日本にいるのかな??? アメリカでも色々目で見て勉強はしますが正直全て覚えることができる写真に納めてメモとってと コツコツやっています。
マスタングのスワップしているアメリカ人ともメールでのやり取りをしたり・・・・^^;
現在も走ることには特に問題はないですが、もっともっと良くなるはず!を信じて。努力していますlol
どこで満足するかだけなのですが・・・
そろそろ本当に終盤戦にはきています。
燃圧もOK ! エアーインテークを少し改善した方がいいかな???とかも思っていますがとりあえずは
ここでエンジンデータをもう一度PCに取り込み 何ができるかを研究です。「アメリカのチューナーとデーターを確認して会議です」
排気効率ももう少し改善したいですが マスタングは本当に狭い・・・
フレームから変更すればもう少しスペース確保できるが そのコストパフォーマンスがな〜〜〜
しかし現在のV8 DOHC フォードはやばい! 回る回る
これ以上早くなっても困ります 取扱注意の車両になりました。
長い戦いでした。
こんなに悩んだことがないぐらい
すごく時間はかかりましたが、なんとか改善。
色々な方々にご指導いただき大変感謝しています。
メーカーもパーツメーカーも同じような車両を製作している方も人によって言うことが違い本当に悩んで悩んで・・・・
SEMAショーに行った時も付いているパーツメーカーを何度も足を運んで確認しての繰り返し。
原因はいろんな箇所にあったかもですが大きな問題はアフターメーカーの愚かな設計ミス。
リコールってのは体感した人がいるから次に向かって改善させていくと言うことでOKですが
しかし長かったな〜〜〜〜
スッキリしたので 次のステップアップに向けて 方向が決まります。
アメリカ本土でも私の経験を掲示板に書き込み参考にしていただこうっと!!
共有しないとみんなのスキルが上がりませんからね!
大きく勉強になりました。
同じことを共有する方は日本にいるかわかりませんが
coyoteスワップで何かあれば少しはお答えできるかも・・・・
1970 マッスルカー !
1970マッスルカー 少年時代にマッスルカー に憧れて長い年月を得て色々携わらせていただき感謝。
2台の大御所! ナンバーズマッチとかオリジナルとかクローンとかトリビュートとか言い合う方もいますが
今の時代のオールドスクール マッスルカー はもう美術品、骨董品扱い。
実際にアメリカを知っている方であればご理解いただけると思います。
ほとんどの車両がミュージアムにあったり 真のコレクターが持ち、手に入れることすらできなくなってます。
インターネットが世の中に出てからは世界各国から大金持ちがコレクションとして購入。お金さえあれば購入できる某スーパーカーとはまた別の意味合いがあるとおもいます。
先日アメリカでお会いした某お金持ちはFラーリやLボギーニ、Pガーニ、A Mジ、Pシェ他にも色々あるけどあれらは小金持ちの乗る車だと・・・ 恐ろしいことを言った方がいました。汗(買えない私)
ディーラー ショップに行けば探せるでしょって・・・・ 確かにね♪
近年はコレクターズオークションも盛んに行われるようになったので実際の売買金額も知ることができる コレクターズアイテム☆
ナンバーズとか、オリジナルとか言っていますが実際にその場でエンジン開けて仕入れる方など一人もいない。 鑑定は定かでは無い。
もちろんコレクターズオークションに出てくるのは本物なのでしょうが 乗れる金額では無い。
そ〜言えば2、3年前 日本であるマッスルカー に乗っている方に出会って自分の車は本物だと言い張っていました。オリジナルエンジン、オリジナル塗装とか・・・話を聞いていると十数年前に私がレストアした車両。 色も私が・・・・ 周りに回ってその方がオーナーとして所有。 トラブルの原因になるのも嫌ですので何も言いませんでしたが・・・
実際に現車を見たり 人にあったりして感覚で記載していますが(考え方には個人差あり)
どう捉えるかは個々の自由ですね!
本当に購入をお考えの方 ご連絡ください。アメリカからではこんな金額では購入できない!はず・・
要応談。
1970 Muscle Car
ベストコンディション。
ある意味ベストコンディションのファイアーバード!
イーグルマスクやキャッツアイとか言われていたファイアーバード フォーミュラが在庫でありますよ!
このまま乗るにもOK。
プロツーリング 仕様にするにはもってこい! トランザムではTバールーフが付いているものが多いですがこのフォーミュラはノーマルルーフ!
ボディ剛性的にはノーマルがベストです。 Fボディはシボレーカマロとの共通パーツも多いしね!!
ポンティアックブランドというのがまた最高に良いでしょ!! なぜか日本ではシボレーが多いので違いを出すには笑 B・O・P がイイね!!
LSスワップベースになんて最高では?
ご興味ある方ご連絡ください。
在庫一斉セールでもしようかな?
一度リセットしたい今日この頃・・・
細かいパーツ
便利な時代。
時代
ext・・・
なんでもかんでも色々やりすぎなのか*_*;
整理整頓が難しい。。。汗
自動車屋さんってなんでも屋?
自動車に関わることはなんでもやらせていただいているつもりですが一色単に自動車って言っても色々やることが多すぎる。
世の中にはいろんな仕事がありますが 製造業、建設業、サービス業、飲食業・・・その他とか ここに専門的にことだけを特化していると感じます。
自動車業でも販売だけ!整備だけ!板金だけとジャンル分けしているのですが 当店のようななんでも受けつけ できることは自分で努力しようと考えていると
いろんなことがあります! なんでもやりすぎなのかね??
と考えてしまう今日この頃・・・・
そんな愚痴より できることを頑張ってやっていきます。
先日入荷したカマロZ L1のボンネットフードをとりあえず邪魔にならないようガレージに取り付けました。 しかし現代の車の上グレーのパーツはすごく軽い! ZL1はカーボンも使っているので当然ではありますが・・・・・
下にかけてあるのは 分かる方には分かる?lol
1970ロードランナーのリアバンパー
ガレージセール
OSS
アメリカオークション
先日行われたアメリカのカーオークション。
実際にみたことある車も数台出ていましたが 落札金額はま〜〜すげ〜〜 30万ドル以上が当たり前。
このレベルまで来ると クウォリティもそうですが金額も納得ができる。 がしかし そこまでの需要は日本にはないでしょうね・・・ごく一部でしか。
実際に見ているから理解できることはたくさんあります。
有名ビルダーが製作した車 涼しく乗ってみたいな〜〜〜
という気持ちと
こんな車製作してみたいな〜〜〜という気持ち。
お金はどれだけあっても使い道は個々で知っていますよね♪ できることからコツコツと・・・
しかしスタッフいないかな〜〜〜 やりたい事はたくさんあります。やらなければ行けない現実もたくさんあります。
納車。
本日の業務
1969 マスタング バージョンUP 変更。
見た目ではわからないことをしています オーナーさんのご希望に添えるように・・・
まずはヘッドライトの明るさが問題。
近年 HIDからLEDになっているので 見た目を崩さずLEDヘッドライトに変更です。 少し加工も必要ですが想定内。
それから ワイパーもバージョンUP
デトロイトスピード社から2018年に NEWパーツとして発売された7スピード 7段階切り替えできる ワイパーkitです。これは便利!!
現代のマスタングも7段階ワイパーなので匹敵アイテム!lol
こちらも取り付けには加工も必要ですが問題なく取り付けれます。純正ブッシュの変更はした方がいいかな???
見た目では何も変わらないので少し価格は高い感覚もありますが、実用性はありますね!(オーナーさんは基本、雨の日は乗らないので体感はできないかもですが・・・)
67−69 カマロ/ファイアーバード、
70ー81 カマロ
68-72 ノバ
64−72 シェベル/マリブ、エルカミーノ
63−76 コルベット
64-70 マスタング
64−72 C10 トラック 等
それからコンピューター補正をコツコツ頑張っています。
どこまでできるやらわかりませんが出来るかぎり頑張ります。
WOTのフィーリングはかなり良くなってきました。
洗車グッツ
当店が長年愛用しているサーフシティガレージの商品。
洗車グッツって世には色々な商品が出ていますが、どれを選んで良いのかわからないので現状だと思います。
今の時代は、ネットショッピングでスマフォからポチッと購入。 ショッピングサイトで見ているとどうしても上位に上がっているもの、価格、評価で購入するのでは・・・
評価も正直あてにはならない・・・ ネットショップのスタッフが桜で評価できるしね!
そんな中当店が何故このサーフシティガレージを使用しているかというと!
まずは単純にアメリカ カリフォルニア オレンジカウンティでの出会い。
ホットロッド、マッスルカー の聖地といえばOCを連想してします私。
so-cal!
良い車を探している時 偶然に出会ったのがキッカケ。
OCに素晴らしいコレクターがいると聞きつけ訪問すると そこにはま〜〜度肝を抜く コレクターズアイテムがズラリとミニカーのように陳列。コレクションルームを見たときは本当に驚かれた。
そこで色々お話ししているとカーケアグッツの販売をしているという。
この当時は私も洗車グッツなんて色々出ているができることは同じでしょ!?と思い半信半疑で商品説明を聞いていた。(それよりコレクションに夢中)
目的は車を綺麗にしたい!ってことですしね笑
ケミカルメーカーの頭打ちっていう印象でしたが お試しで作業を一緒にしたときにま〜〜びっくりしました。
・ショーに行ったときに車を綺麗に陳列したい時のお手軽スプレーワックスの便利さ。
・通常の洗車シャンプの香りがカリフォルニアな感じ笑
・ヨゴレ取りの手軽さ
・スクラッチ傷が本当に消える
とか色々
しかし何と言っても
パッケージにやられたのは正直なところなか?lol
アメリカでは 大手メーカーが何社か日本に進出しているのか私もしようしてきたので理解あり。
その中でこれだ!って思ったのはサーフシティガレージの商品です。
ま〜ぜひお試しください。
当店yahooショッピングからも購入可能です!!!
カスタム用品のお勉強。
東京オートサロンに足を運んだので軽く ブースに立ち寄ってみました。
ディフューザーをみたり・・・
レーシングカーはダウンフォース、空気の流れを色々計測して取り付けているんだろうな〜〜〜 そうでないと意味がないですもんね・・・
レーシングカーを数台じっくり見てみました。
減衰力の話を聞いてみたり!!
ブレーキの構造をしっかり話し込んでみたり
オフショット
まだ製品化されていないファッションレカロシートを実際に座って体感してみたり・・・ これは良い 流石のレカロ。
コンセプトなジムニーピックアップ これも少なからず需要があるんだろうな〜〜
シンプルなデザインはやはり良いね!
車もカラーリングもモデルさんも さすがなアストンマーチン。
乗ってみたいな〜〜♪ 上品さがたまらない。
ニューエラキャップのディスプレーも面白く統一感があって素敵!
何よりも一番食いついた車両。
アウディ ドリフトカー!! LSXにスワップ メカの方とじっくり喋らせていただきました。
いや〜〜〜 アメ車 マッスルカー好き 、スワップ好き、レース好き、な私には矢刺さりました!! 走っているところを是非みたいです。
セマショーとは違い 東京オートサロンも賛否両論ではあるとは思いますが日本で開催されるショーでは輝いているショーですね!! まだ行ったことのない方は是非行ってみてください。
車好きなら ハマるものは絶対にありますよ!! どう探すか 何を見つけるかですね!!
東京オートサロン2019
今年も行ってきました!
東京オートサロン!!
日本の車の祭典というイベント、東京オートサロンはジャンル問わず色々な自動車のパーツにカスタムカーが出てきます。
入場者数もハンパない! 今年はどれぐらいあったのかな??3日間で30万人は入っているのでは???(予想)
SUWブランドのお付き合いもあり近年は毎年参加させていただいているブースでのお手伝い。 毎年毎年すごいです。
今年は新作ホイールとボディキットのニュープロダクツをオートサロンで発表!! クライメイト社 ボディキットにSUWホイールで気になる方はご連絡ください。
それではまずは写真を数枚。
SUWホイールは 鈴木一泰氏がもつ☆SUW☆ブランドの自動車ホイールです。
鈴木氏ことSUWさんとは以前から色々な交流もあり 私もこのブースに足を運ばせていただいているわけで・・・ 当店のブログを見ていただいている方は今更SUWのご紹介の必要はないかと思い省略させていただきます。
そのSUWホイールから今年はアリア ALIA ホイールを2種類のデザインで(色選択可)発表。
一般的に人気なトヨタ系の車種には装着可能(要確認)
ハリアー、CH-Rほか
スポーク系と メッシュ系の2種類のデザインです。
サイズは21インチを車両にあった インチサイズで発表。
フロントとバックでカラーデザインを変更し新しい感覚のホイールデザインですね〜!
メッシュはハニカム系のポンティアック トランザムに履いていそうな?デザインがまた良いのでは?
その他にも SUV系のホイールももちろん取り扱いがあります
ハイラックス ランドクルーザープラド、 6穴 4WDや
ランドクルーザー200 タンドラ、セコイヤなんかにも!!
世界最軽量の鍛造ホイールもありますよ!!
メルセデス ゲレンデ トヨタ ランクル200等
SUW ルクソール 世界最軽量 日本製 鍛造ホイールを マットブラックメタリックにラッピングしてある G63に装着 サイズもドンピシャ 悪さもあり シックさもある 良いカスタム車両ではありませんか?!
レクサス NXも マットブラックメタリック ボディラッピングでクライメイト社のボディkitにSUWホイールで足元決めています。
当店でもクライメイト社の製品 SUW wheelの取り扱いはございますのでご要望がございましたら 是非お声掛けを!!!
coyote チューニング
1969年式 マスタング ファストバックに新型coyoteエンジンスワップ車両。
素敵に快適に走ってくれるのですが少し手直し、補正したいということがありあの手この手でコンピューターチューニングを試しています。
ん〜〜〜難しい。。。 アメリカチューナーのご意見ご指導を受けて作業を地道に データーやりとりしてどこをどう補正すればいいのかという感じです。
シャーシダイナモがあればもっとスムーズに行くのでしょうが地道にできる限り努力します。
RPMのいい領域での確認は実際に走行しなければなりませんが交通違反になるのもダメなのでほどほどです・・・ しかし現代のエンジンはどこまでスキルを持っているのか未知ですね*_*;
オールドスクールは軽量ボディ、それにパワースペックのツインカムエンジン。おそるべし。
ガレージ満車
ハイエース3型
冬眠中は
東京オートサロン2019
宣伝やら
日本は告知で回っている・・・?
あまりTV:を見ることが無いですが年末年始は少しテレビを見てみたり・・・
もともとテレビは娯楽の機械? ニュース等を伝える機械? それが今ではなんなのか??? ま〜そんなことはいいのですが
某社長がバンバン出ていたような・・・
本人はテレビを見ないとか言ってましたが番組にはかなり出演している 売名行為なのでしょうね! そしてまたSNSで大きな事を仕掛けて知名度を上げる。
一般的に認知されれば企業名が売れ ビジネスの循環がよくなる?という事なのでしょうか!
なんだかな〜〜〜
認知されるという事はビジネスにつながるという事なのでしょうね〜=〜=〜
ふむふむ
ネット時代は興味を持った事を検索ワードなハッシュタグやAIで見ることができる。
TVや雑誌、ラジオは無差別に情報を視覚、聴覚で得ることができる。
宣伝広告をいうものはどのように利用していけばいいのですかね!! と 感じた今日この頃。
2019年 スタート
冬晴れ!
アップルウォッチ
少しきになるアップルウォッチ。
腕時計に 機能満載の機器。 時代についていくためにつけた方がいいのか
昨日の確認で見ましたが 便利か??
便利ではないのか???
・音楽が聴ける。
iPhoneで十分。
・心拍数測れる
これは面白いけど・・・
・SNSを確認ができる
必要か???
・サーフィン中も電話確認
ここまで時間に縛られる必要があるのか・・・
・トランシーバー機能
同行者が持っていないと意味がないが意外と便利かな
・キャッシュレス機能
電車通勤の無い地方では iphoneで十分。 カードでも良い。
そのほかの機能もあるのでしょうが気になるのはこれぐらいかな??
充電必要が引っかかる 当たり前ですが 価格も気になる 時代の流れでいつまで使える?? 3、4年で時代遅れになりそうな???
結果時代においていかれないようにの ウエイトが大きく感じたので 今回購入はやめておきます。
ファッションウォッチの方が良いな!になりました。 (余談)
毎年。
最近気になる
自動車の底面。
気になって勉強というか何かプロツーリング に役立つかを勉強しています。
時代の流れで 国産車も欧州車も米国車もかなり異なります。もちろんエンジンの位置にハイブリットだの 通常のFR 車両でも全然違いますがね♪
先日はクラウンハイブリットを見ていましたが 今回はドイツが誇る ポルシェ911 GT3 がガレージに来たので確認です。
991 GT3 ヤバイ カッコイイ・・・ サーキットで走ってみたい。しか思わせられない車です。
こんなチャンスなかなか無いので現車確認。
GT3のツーリングでマニュアルトランス良いチョイスですね〜〜個人的にはマイアミブルーが好きですが ホワイトは間違いないチョイス!!
ツーリングは通常のGT3と違いbigリアウイングが無い!!これがいいですね〜〜ロールケージも無い!一般公道に乗るならこれがいいね!最後のNAと言われているポルシェのGT3 4.0Lはヤバイ パワーを背負っています。 アクセル踏んだらお尻が流れるんだろうな〜〜〜。
しかし少し欠点も見るけてしまった・・・涙 新車でこれか〜〜 何があるんだ??? ディーラーにお尋ねしなくてはね! こんな新車の高級車でこれはダメでしょってところなんで。
一番びっくりしたのが 底面。 一般的には気にされていない方の方が多いかとも思いますが 最近の私のはまっているのは裏面。
RRのポルシェならではのスッキリにびっくりさせられました。
なんも無い・・・・レーシングカーですね。 幼き時代のラジコンを思い出します。
でも生地がどうなんでしょ・・・ 雨、雪 快晴の時しか考えられていない?? しかしすごい。
数台ポルシェで来店していただけますが991 いいな〜〜〜 乗ってみたいです。
クリスマス。
泣ける。。。*_*
勉強
年末
今年も早い・・・ すでに12月中旬に汗
仕事もこなしながら 棚卸&掃除をしなければ行けない時期。
溜まっている書類の片付け・・・汗
雑誌だけでもどれだけ要らないものがあるんだ・・・*_* あっという間にダンボール2箱。
まだまだ出そうです ゴミが 人によっては欲しいかたいるのかな??アメリカの雑誌とかも笑
そんなこと言っていたら片付かないのである程度この際捨ててやるlol
それにしても棚卸し・・・
些細なパーツが無くて作業が進まないのも嫌なので少しは在庫で持っている 全てネットショップに掲載はできていないので^^;
もしもご要望があれば持っているかもですのでお手数ですがご連絡を。
今年は些細なパーツで手詰まりしたからな^〜〜 さっ今年もあとわずか 頑張っていきましょう♪
ハイエースアシストグリップ
PRI インディアナポリス!
現在。
12月6日から8日まで インディアナポリスにて PRIが開催されています。
PRIとは
・Performance
・Racing
・Industry
の略。
アフターパーツの展示会です。
ラスベガスで行われているSEMAばかり行っていないで 違う州のイベントにでも次回行ってみようかな・・・
カリフォルニア・ネバダ・アリゾナ・テキサス・オクラホマ・フロリダ・ジョージア州等は
行った事あるんですが インディアナ州は行った事がないし経験としてみては良いかもね!! シカゴも近いしジョージア アトランタもそんな離れていない 今後検討してみようかな!
ドリームカーミュージアムもあるしね!
でもこの時期は寒いんだろうな〜〜〜 氷点下 マイナスだね*_*;
あくまで予想ですが SEMAをさほど変わらない展示 (数は少なくなると予想)
行く意味があるのか?とも考えたり・・・ 車の仕入れがあれば行くべきだけどね
近くに行きたい知人のショップはあるな!笑
寒いの嫌だな〜〜〜 と考えてみたり。
wow
LSAスワップ!
今年 2018年 SEMA SHOW (セマショー)で私的に素敵だなと思った上位の車が売りに出ていた!!
それは
1969 シェベル LSA スワップ プロツーリング。
何と言ってもセンスが良い♪ カラーリング最高大人な雰囲気シルバーメタリックに少し濃いめ ブラックな部分もしっかり押さえてありシックになるね!! クロームも素敵。
車高の下がり具合なんて最高です♪ Aボディ GM乗るならこんな感じだね!
エンジンはLSA 700馬力アップとかーー そんなにパワー要るのかどうかはさておき トランスは6スピードでインナーフェンダーまで加工してあり ミラーにもおしゃれにウインカーなんて埋め込んであったり 本当にしっかり作り上げている車でした。 なんども見に行っちゃいました笑
そんな車が売りに出ている!! なんと 価格は US$500000以上
今日の為替が112.9円 x 500000ドルとして ¥56,450,000 ここからシッピング 船代金 輸入消費税なんて入れて とか考えると
ランボルギーニ アベンタドールの金額超えちゃうね!
馬力も超えている 新車のスーパーカーを選ぶか しっかり作ってあるショーカープロツーリングを選ぶか!? ま〜一般的には前者 なのでしょうが 私的にはニアリ・・・^^ どちらにしても買えませんがね!
今まで何年も素晴らしいショーカーを見てきました。
雰囲気でこれは!すげ〜〜ってわかる車を数々見てきています。 新車で購入できる車よりビルダーが作った車が好き。
ちらっと見ただけでなんとなく凄いとか かっこいいとかのなんとなく分かる(自分的には)
日本で映画等で有名になった車とかも何台も見てきていますが 比ではありません。
なんとなく今まで見たこれすげ〜〜って車をちらっとUPしてみます。(写真が見つかるものだけ)
まず2018年は上記です。 他にもありますがしつこくなるので少しだけ
こちらのマスタングは超有名ビルダーがかなり前に作った車。 エンジン等は古いがこの時代(2017に再確認)も廃れることが全く無い作り込み。一度購入しようと思った時がありましたがタッチの差で買えず・・・*_* そんな思い出のある車両。
これにも衝撃! いつかは乗りたい 1932 フォード 3ウインドー フルフェンダーで大人な感じ。多分ファイバーボディだけど FRPファイバーで何が悪いんだ!?と言わんばかりの素敵な車でした。センスやばい!
この辺りも何が違うの?的なことばかりなっている 1969:ダッチチャージャー やばいです。
J氏ポラーラ昨年はこの車を見たくてみたくてたまらなかった。 こんなストレートボディのペイントだけやられた車なんてないよね〜〜〜探せないよ〜〜 それをベースにすげ〜〜走るように作り込んであるのは最高にカッコイイっす
先日もこれ記載しましたが こんなことしてあるの?って思おうジャベリン。 ホイールベースが伸びているなんて わかんないよ! 本当素敵★200点
2016年
少し写真を振り返っただけで あ〜〜これやばかったと思い写真がすぐ見つかり アップできない車も多々ありますが
こちらのシェビー バブルTOPをワゴンに変更なんて 発想がすごすぎるね〜
1969はsemaでショーを受賞。 エッジ具合とかも凄いですが カマロですと分かるぐらいに全て手を加えてあるメタルワーク。何時間 かけて作ったのかねdope
これもさりげないな〜〜〜 ほんの少しずつだけカスタムしているんだね〜〜 見た目は1968カマロ レストアして綺麗にしてホイール入れて車高下げたって感じだけど全然違うんですね〜〜〜 素晴らしい。
ここ行ったと ベースのチョイスがヤバイ オールズです こんなのに作ったら素敵でしょ?!って見て一発で思います。100点
2015
こんなこともあったな〜〜 日本の雑誌とアメリカの雑誌に取材を受けたこと お恥ずかしいですがイイ思い出です。
ガスモンキーが手がけた フォード GT エアサス付けちゃってぺったんこ ただでさえ40インチの車高とか言われているGT40と現代複製したGTにエアサス*_+;
低い車ってカッコよく見えちゃうんですね〜〜〜 やることが凄いです。
1969 マスタング goodguysでもショーを取っていますが これ凄いメタルワーク 個人的には少しダクトはやりすぎじゃね〜〜とも思いましたが出来上がりば素晴らしいものがあります。
2014 何かいっぱいあるけどアップします。
まずは車名がはっきりわかりませんが凄いです。
リングブラザーズが製作したデトマソパンテーラ!その後ガスモンキーがオークションで落札しLAのミュージアムに展示されている車です。
リビエラ・・・何ですよね〜〜 何かな〜〜〜と思う車もすごかった しっかり走っているのも見た車です。 ヤバし
carfix という番組で製作模様放映していましたね〜〜 製作段階もTVで見ていたので凄いです。 エキゾーストの取り回しが面白い。
ワイドボディにしちゃったC2コルベット! 製作会社がワイドボディキットを売ってくれるという話までしたのですが そのまま作ることもなく当店のC2は売り出し中です。 勿体無い?ようにも感じますがバランスはいいですよ! 現車見た方であれば分かるね
1970 バラクーダ cudaをプロツーリングに! sickfish 以来クーダでカッコイイと思った車。
1968 ファイアーバード プロツーリング 。ちょうど私もfirebirdを作っていた時 完成した時期に見た車 ブラックオフすると怪しさ満点。
お手本なサメカマロ!
トリノで来たか!とビビった車・ これは映画にも出ましたね〜〜ドムが乗った 上のC2もワイルドスピードに出てたか!8だったかな??レティが乗っていた。
2013年はこんな感じ 毎年マッスルカー がどうしても多いですが好きなので仕方がないですね〜〜
ダッチチャレンジャー! Hiイクパクトカラーが選ばれるのが多いモパー マッスル ホワイトチャレンジャーをイメージするときはバニシングポイント♪ですがこれは違います。
番外編 ミーティング風景ですが この時のサーフシティガレージさんのブースには度肝を抜いた*_*+ すげ〜〜〜大きなスペースに 展示商品を真ん中に1つだけ! 打ち合わせは1組ずつだけするという 本当斬新なマーケティング。 今までこんなことをした ブースは見たことがありません。 隣のブースはホンダブース それとほぼ同等の多いさに 商品1つですよ! 打ち合わせできたことすら光栄です。 展示してあった商品はワックスの原材料 1つ確か$20000?だったはず初日に3つ売れたとか 恐ろし〜〜〜
これが一番好きなのかも・・・1968 カマロ 分かるかな〜〜この感じ。
屋外にもいろんな車両が毎年並べられています。 ロードランナーもセンス良かったな〜〜 自走で来て自走で帰る男前の方。
1969 ポンティアック GTO ジャッジメタル これも素敵でした かなり良かった!!
この辺りいつか忘れましたが 2012年前ってことですね〜 この辺りでPCが飛んで保存がめちゃくちゃ涙 その前はデジカメがない時代 先ほど記載しsickfish 1970バラクーダもデジカメがない時代なんですよ〜〜 凄いね♪ 今見ても全く廃れていないのが凄い。
右ハンドルだったダッチチャージャー
何が何だかわか習いことになっている ド派手なバラクーダー
有名な1970 ロードランナー ギリギリにショー入りしたはず。
こんな思い出の写真が色々と・・・ ある 50年近く前のマッスルカー車両が多く写真ですがローライダーやホットロッド ストリートロッドにもちろん現代車両も凄い車はこれでもか!というぐらい見てきました これからも継続しますが。
素敵ですね。
プロツーリング
プロツーリング マッスルカー Gマシン レストモッド等でのお問い合わせがちょくちょくあります。
レストモッドとは? プロツーリングとは?とかです。
そんなこだわらなくてもいいのでは 呼び名ですからね^〜〜
当店の車両を気にして連絡をいただいているんだと思います。
1970年 カマロ RS
少しのこだわりを 1970年はボディが軽い。 走る車は軽量 ダイエットが必要ですよね〜〜 純正で軽量が1970
そんなcamaroにLS1エンジン スワップすればいいのでしょ?って簡単に言う方もいますが ま〜やってみればわかるのでは・・・いろんな障害がありますので。
全ての写真をストックリストに挙げて舞いません なぜかと言うとプロツーリングには終わりなく続くので・・・
LS1 エンジンをベースに ヘッドを交換してあり インテークもスロットルボディも変更し MSD付いていて エアコンありでと言うエンジン系
フレームから変更してある車両です。
フロントには285 リアには335 タイヤスペックはランボルギーニやポルシェ等と同じ!
リアにワイドタイヤ335を履かせるためには純正では履けません
サスペンションももちろん変更してあり
6速ミッションで走りを体感すると ボディ剛性に物足りなさを感じ
ダイナマットも引いて
ハンドリングUPのためにステアリングも変更してみました。 ジュースホルダーもあれば便利
クラッチも変えたり
ECMチューニング
ホールド性を高めるためにレカロシートも入れて もう少し合成良くするためにロールケージも追加!
テスト走行してみて
先日はヘッドライト変更してみました。
続いて・・・は と考えています。
今までその他にも変更していますが部品代、工賃、経験値、実際に本場での勉強いろんなことがあります。 部品代と車両価格を計算しただけでなんとなく価格が見えてくるはずなのに 世には何か思い違いをしている方がいますね!
簡単に言うと価格差です。 50年近く前の車両を求めているのであれば 考えて欲しいです。 全てに対して!
一言では終わりなき プロツーリングです。 私的にはゴールは自分で決めることだと思います なぜなら毎年パーツが出てくるから 各メーカーパーツが出ているからどれがいいのか?
最近よく思います。
走ることが好きで マッスルカー でバージョンUPを
こんなにお金かかるのであれば911ポルシェや新型を買えばいいじゃん? と・・・
でも数年前に1000万UPとかでLS600hやベンツ、マセラティにベントレー買ってくれたお客様 現在実際は時代がさっていく・・・ 価値が上がるわけもなく 古くなっていく様を見ることが多い。
その点プロツーリングは向上心が出てくるね! 今度はこうするかな*?とかでもちろん費用はかかるけど 楽しいじゃん!それだけの価値あるじゃんって 思う今日この頃。
実際アメリカでも高いしね! 数千万何て当たり前です。価値がわからない方の問い合わせは待っていません。
生意気かもですが 500万以下とかで欲しいのであれば そのような車両でののでご了承ください。
違いがわかる方 一緒に楽しみませんか?! 終わりなき 旧車 プロツーリング。
LSA
Departure
朝の渋滞 レンタカーを返却し間に合うのか・・・汗とドキドキしながら帰国しました。 レンタカー会社 ゴールドメンバーになっているからのサービス?空港まで送ってくれました最高のいいサービス!!
こちらもありがたい スターアライアンスゴールドメンバーに昇格を数年前にしているのでラウンジ使えます。= チェックインカウンターも並ばなくていいし荷物も重量が多く運んでくれるのでいたせりつくせり。 この上のダイアモンドってどうなの?そこまでいるか??とも思わせる。 しかしそこの向上心は持っていたい。
帰国時もアップグレード成功。予定を前もって組んでいたので航空券もわりと安めに購入したにも関わらず。 行き帰りともビジネスクラスに乗れましたよ!♪ こうなると辞めれないですね〜〜〜航空会社の作戦か汗
メニューも選べて
贅沢気分で飛行機内 この航空会社素晴らしい!! 次回もここのクラスを狙って努力します。
アメリカ話も終わりに
巨匠。
タイヤ交換が続く
タイヤ交換が続き 少し腰が痛い*_*; タイヤの山を片付けつつ
いたわるために デスクワーク しながらのブログ。
アメリカ余談続きます。
夜遊び日記もそんなにないので 通常業務。
雨の心配なんて全くしないカリフォルニア。
いつもお世話になっているショップに行きます。新商品の案内を受けて少しだけ打ち合わせ。
そこでなんと次に仕掛けるショップのお話なんて聞けたりして*_*;: またまた気になるのが出来る・?今から作るって話です。 ショップサイズもアメリカでは普通かもですが日本の私からするとま〜〜〜すげ〜〜〜です。
次回渡米が楽しみで仕方がない。 実際に渡米して生の話を聞けるのが強みですね(その強みをどう生かすかですが)
長年行き続けて得たこと そろそろ若い子に受け継いでいただきたい・・・
フレッシュなスタッフ募集します。
あと数年 で引退も考えないとね〜〜〜 誰か受け継いでくれないかな〜〜〜
夜遊び
LAの日中はもちろん忙しい・・・・そんなことばかり記載しても面白くないと思うのでプライベートを記載。
どうしても一人遊びになってします。 そんな時はクラブに行きます。そこで楽しむこともちらほら・・・お酒強くないのでほとんど飲みませんがね^^;
その後
知人の寿司屋に!毎年お邪魔させていただいています。店主が良い感じです
”うまいのください”と言ったらうちは全部美味しいだよ!と怒られる ま〜寿司屋の大将です。
そんな大将のいる寿司屋にLAの知人と行ってきました! 友人は翌日からテキサス出張があるのに出てきてくれましたよthank you。
寿司屋で写真を撮るのはマナー違反だと思い写真はありませんが アメリカで寿司!?と思われがちですが、サーモン、キングクラブ これ最高♪
富山からアメリカで寿司?って言われますがサンタバーバラの”うに” これ本当に美味い。
そこで友人のラーメン店オープンのお祝い話あったりローカルトーク!!
その後上記のアメリカっぽい寿司を手土産に OCまで行きました。 (アメリカぽいお土産作ってねとお願いしました)
結構遠いけど アメリカだと動けるんですね〜〜
ローカル的には 富山の寿司屋から福井に遊びに行った距離感覚です。
LAショッピング
ロサンゼルスに
あれ?いつも間にグッドイヤーの飛行船変わったのかな?? 一人なのでフリーウェイで撮影が難しい。
特に用事もないですが恒例のオールドスクールカーが置いてあるショップ。
本場アメリカで LAでの金額を毎年毎回ここで見ますが 本当に売れるのかな??こんなのでは日本には持って帰れないと感じます。でも売れているんだな〜〜〜 同じ車両が毎年無くなっている
アメリカでのプライス これが現実ですね! 私は実際にアメリカに行き五感で感じ自分の感覚を大切にをモットーで動いています。 もちろん日本の価格も勉強しコンディションも勉強。
輸入代行もしますのでなんでもご相談をしてください。 業者さんもOKですよ!1
工具屋さんに・・・ 何かな〜〜 こんなの欲しかったんだって 工具やら部品やらがあるんです。 ホームデポとかも最高! コストコはもう日本にあるけどね^^;
時間を無駄にはしませんよ!
最寄りにどんなのがあるかだいたい把握。 レコードショップなんても行ってみたら面白い♪
コンプトンの近くだ! ラリー元気かなと思い出したり♪