帰国しています。

帰国したので
通常業務に入りってます  ブログから・・・
 
IMG_5713
 
捜索パーツも届いていたので  今から検品。
IMG_5714
 
タイヤの注文から始めます。
 
 

カテゴリー: BLOG

番外編

IMG_5138
 
ポリネシアンショーとか見にいた時
現地のかたに  あなたここで働いているの?
とか言われた・・・
 
その他 何度か ショッピング中とか ホテルとかで スタッフに間違われる・・・汗
一体 何人に見られているのか気になる・・・・  普段通りディッキーズしか来ていないので観光客のおしゃれさが無いから間違われるんだろうな〜〜〜  汗
 

カテゴリー: BLOG

ハワイ オワフ島

家族連れにはオススメ!?
ディズニー好きにはおすすめ__??
IMG_5597 IMG_5608
 
ディズニーリゾートのホテルがオワフ島にあるんですね♪
日本とは違い多分ディズニーキャラクターが一緒にいるレストラン。IMG_5607
ミッキーマウス ミニーマウス グーフィー プルートが今回はいました
なんどもなんども テーブルに回ってきて 一緒にさ心を取ってくれたり 盛り上げてくれたり ダンスしたり と平和な時間。
IMG_5627
思わず記念に私もパチリ  大笑い
 
 
IMG_5638
その後は サーフィンを少し。  ハワイに来てサーフィンしないなんてダメでしょ
IMG_5641
いいレンタル屋さん見つけたので$20    1日借りて この価格は そしてボードも豊富。    おすすめ しかしlive映像で 波は小さく見えたのにさすがのポイント! しっかり頭ありました笑   久しぶりのサーフィンなのに しかもポイントまでのパドルが遠い ブレイクしているところまでたどり着くだけでバテている汗
ブランクあるけど ポイントブレーク パワーあり  何本か楽しめた  やっぱりハワイってサーフィンは最高です。  しかしリーフで浅すぎる パドルしていて手がリーフで怪我するぐらいです。 ワイプアウトしたら恐ろしい(一度けつから落ちて 尾骶骨やられた涙)
IMG_5443 IMG_5441
 
 
ワイキキに来て メインストリートの
カルカウア通りには立ち寄るプランは私には無いのですが
知人に見てきてと言われたので 行ってきました! クロムハーツやらのシルバーショップ  行列  入店制限あり なんだこれ*_*;  シルバーショップ  デザインだけで売れているショップさん
昔バイカーだった頃はゴローズを少し持っていましたが 流行りだしてからは全く興味がなくなった  シルバージュエリー しかし人気がすごいね!
 
IMG_5646
 
メインストリートに行ったので 知人が働く アロハテーブルってお店でsディナー
IMG_5648 IMG_5650 IMG_5653
美味い!   ローカルフードをご馳走していただきました。
パパイヤって初めて食べたかも・・・
 
ではいきなり帰国に
IMG_5705 IMG_5708
 
成田について youは 何しにとかって番組の撮影発見
IMG_5711

カテゴリー: BLOG

ディナー

ホノルルに戻り
ディナーは これまた知人がホテルまで来てくれたのでご一緒に♪
物価が非常に高いと感じる庶民な私。
ローカルさんをご一緒でびっくりプライスで ディナーを満喫させてもらいました。
IMG_5559
 
フレッシュなマンゴー までご馳走になりました!
現在もオワフを拠点にBBOY活動も頑張っているらしく いいね!
IMG_5563
 
今後のご活躍も期待しています。  Dope
 

カテゴリー: BLOG

チャレンジャーT/A

現代の マッスルカー
IMG_5545
ダッチ チャレンジャーがいたのでパチリ  その前には1970 バラクーダーが いたのですが写真撮れなかった汗   サバイバー的車両でした。
 
ノースの帰り道 ちらっとアウトレットに・・・
ショッピングにはあまり興味がないのですが アディダスのプライスにびっくりして
IMG_5546
 
爆買い・・・  これで1/3ぐらい・・・どうやって持って帰るかはこの時は考えていない笑

カテゴリー: BLOG

ノースショア

今回のハワイでもう一つの目的!
サーファーに有名なポイント ノースショアに!パイプラインやらとかでも有名な名の通り ハワイの北側にあるポイント 正確には北西かな!
IMG_5454
IMG_5455
 
そこで 十数年前からの付き合いのある LAで知り合った知人が場所をオワフに変えて頑張っています。
ノースは私には少しシックリくる場所  ホノルルの観光地は人混みが多すぎてあまり好きになれません汗
ノースでは田舎な ローカル感があるので 田舎育ちの私にはシックリ のんびりできそうな雰囲気。
目的
ハレイワ のHale’iwa7 Poke & Udon & Roll Japanese Food Truck
ジャパニーズフードトラック!です。
IMG_5462 IMG_5463
 
LA時代は寿司職人 その後 場所を香港に移動して 香港でもお世話になって  それから6年ぶりのハワイでの再会。  5、6年ぐらい前に私がハワイに来た時にはまだオープンされていなかったので
すげ〜〜行きたかった  オススメは POKE   絶品です!
皆様ハワイに行った際は是非ノースの ジャパニーズ フードレストラン No7  ナンバー7 でローカルフードを食べてみてください!
気さくな Mr Kさんが美味しい料理を提供してくれるはず!
 
また来るからな!と約束をして これからも頑張ってください。(その前に私がまた行けるように頑張る必要がありますがね汗)
 
HOPE
IMG_5465

カテゴリー: BLOG

車両検索

もちろん ハワイでも車両検索です!
IMG_5436 IMG_5437 IMG_5438 IMG_5439 IMG_5440
 
島だけあってあまり いい車があるという感覚は無いですが
オワフもアメリカなのでマッスルカー があります。
数台見に行きましたが、コスパがどうかな〜〜〜  無理して購入するまでの車両とは出会えず  今回はpass
仕入れにはタイミングの見極めが必要です。   為替はいい感じ!

カテゴリー: BLOG

プリンス!

ハワイでの結婚式に参加!
IMG_5157 IMG_5159 IMG_5178 IMG_5185 IMG_5190 IMG_5201 IMG_5210 IMG_5348
幸せを分けていただきました!
いつまでもお幸せに❤️
 
IMG_5410 IMG_5423
 
いかにもハワイって感じでしょ♪
 

カテゴリー: BLOG

渡米

少し渡米。
と言っても今回は知人のお祝いのためハワイに行ってきました。
IMG_5094 IMG_5095
5、6年ぶりのハワイ オワフ島  いつも天気がいいですね!
IMG_5109
 
レンタカーは シボレーインパラ〜
IMG_5115 IMG_5116
いい走りをしてくれますし  トランクスペースも広い! 十分すぎる車です。
IMG_5117
 
久しぶりに来ても 小さい島なのでなんとなく道も覚えているのでストレスなく動くことができました。
到着時間が朝8:00と早かったのでまずは スーパーマーケットとかに立ち寄り滞在中必要な 食材や小物をゲット。  観光地のホノルルは物価が高いので まずは下準備を!(貧乏性な自分)
その後は少し早めのランチタイム  なんとなく雰囲気のあるダイヤモンドヘッド近くのドライブインでハンバーガーとハワイと言えばロコモコ。
IMG_5121 IMG_5122 IMG_5123
そしてチェックイン今回のオワフでの滞在は 結婚式のことも考え少し贅沢にリゾート気分。 ヒルトンハワイアンビレッジです。
 
IMG_5124 IMG_5134
 
The リゾート感満点、  オーシャンビューの部屋からビーチ、ダイヤモンドヘッドを一望★  夜景もま〜いい感じ♪IMG_5150 IMG_5152
 
 
続く。・・・・

カテゴリー: BLOG

カマロ!

セカンドジェネレーションのカマロ 日本での通称 サメカマ。
S&Sのサメカマを少し変更するために  アメリカからフロントスポイラー スプリッターを取り寄せ!
アメリカのプロツーリング パーツメーカーさん当店にサポートしてくれました!
本国でも少しは認知してくれた私のカマロ★
 
しかしパーツが足りない・・・汗
 
IMG_4997
 
しかしパーツが足りない  アメリカからは出荷済み。
皆さんにお力を借りて捜索   見つかりました!
取り付けが楽しみです♪  時間がある時取り付けヨット・・・
 

カテゴリー: BLOG

マッスルカー ガレージ

IMG_5086
 
少し用事で渡米。
その前にガレージを少し整頓。
ひっそり眠る 当店のコレクション的マッスルカー たち!
 
本気の方ご連絡ください。
 
スタッフ募集中。

カテゴリー: BLOG

リングギア

ベンツのリングギア交換
セルモーターがとのギアがガリガリ になってエンジンスタートがならない現象。
Aタイプのメルセデス
こうなるととんでもない大変な作業です。
エンジンごとフレームと一緒に落としてミッションを外すという言葉で言うと何か簡単な事なのですが
大変な作業です。
外すまでは良いのですがま〜ま〜 大変です。
ギア交換まではなんとかOK 元に戻す時の
オートマチックにトルクコンバーター があるのですがこれまた、入れるのが大変 なんどもなんども場所を探すのに入れ直して
オイルまみれになり  なんとかput
IMG_5075 IMG_5076
 
 
もう少しメーカーさん考えて作って欲しい・・・

カテゴリー: BLOG

盗難防止

ナンバー変更!
ご成約いただきました 一般中古車。
富山ナンバーに変更するいつもの業務・・・しかし盗難防止のナンバーボルトが付いている汗
一体なんなの?? これって意味あるんかな?
とりあえず外す事だけがめんどくさい汗
3mmぐらいのドリルで下穴を開けて
IMG_5069  IMG_5070
六角レンチを使い外します。
IMG_5071 IMG_5073
 
陸運事務所だとできない作業・・・汗
先に気がついてよかった笑

カテゴリー: BLOG

ストリートカーチャレンジ!in TOYAMA

IMG_6405
 
2019 ★ストリートカーチャレンジ★ 走行会!
STREET CAR CHALLENGE を開催する事になりました。ライセンスを必要としないこの走行会
は、初心者の方も大歓迎ですので、これを機会に是非チャレンジしてください。
7月に82cup(美浜サーキット)
8月にSCAJ (富士スピードウェイ)
とありますが
9月は
Street Car Challenge & SandS
場 所 イオックスアローザスポーツランド (富山県南砺市アローザ村)
日 時 2019 年 9 月1 日(日曜日) AM7:10〜PM16:00 (受付AM7:30〜8:30)
※ドライバーズミーティング AM8:40 AM9:00 スタート
参加費用 10,000 円(1台/1名)同乗走行可 (60台打ち切り)
参加資格 普通運転免許証所有、イベントの主旨及び誓約書の内容をご理解され、常識
的に行動できる方であれば、どなたでも参加することができます。
内 容
クラス分けによるタイムアタック(勝手ではございますがクラス分けは、
エントリー車種、台数により振り分けさせていただきます。)
ク ラ ス ・1980 年までのアメリカンヒストリック
・2ドア2シータークラス
・2ドア4シータークラス(4ドア含む)
・アメ車以外クラス
・コンペディションクラス
・ノービスクラス その他
申込方法 別紙参加申込書をプリント・記入しFAX0766−29−0051 まで送信してください
下記の口座、または現金書留にて必ずエントリー名がわかるようにお振込お支
払いお願いします。
振込口座
ジャパンネット銀行 すずめ支店(002) 普通 口座番号8362559
S&S 佐藤 昇太郎
住 所 933−0014 富山県高岡市野村1674−3 S&S
TEL0766−29−0050 FAX0766−29−0051
申込締切期限 2019 年8 月15 日
エントリー申込書1
※注意 コンバーチブル、オープンカーはロールケージの装着が無いとエントリー 、走行できない車両があるかも知れません その場合こちらから返答させていただきます。  要確認必要。
ストリートカーチャレンジ1.1
IMG_7898
 
ご不明点はinfo@sandsjp.com までご連絡ください。
 
宿泊施設
・イオックスアローザ内にコテージがございますので各自で確認お願いします。http://www.iox.or.jp
 
・氷見市の民宿等は  無料高速区間ー有料道路を使い1時間ぐらいです。
是非 これを機会に富山県に足を運んでください。
この季節には
9月1日から3日まで 富山県八尾で おわら風の盆祭り
https://www.yatsuo.net/kazenobon/
(会場イオックスアローザから約1時間 混雑予想)
 
 

カテゴリー: BLOG

兄弟

Processed with MOLDIV
 
 
instagramにもアップしましたが
2台のセカンド Fボディ カマロ
上の写真は2018年セマショーで展示してあった車両。
下は当店のプロツーリング カマロ !
protouringのサメカマロでカスタムしていくとどうしても なんとなく似てくるもので・・・
方向性が同じなので仕方がないですがお互いに意識しているわけではないと思います。
私がばったり前回のSEMAでみた車両ですのでパチリと写真。  細かいことろは違いますがね 何か似ている
カラーが近ければそう見えてします。
 
アメリカなのでOK   しかも全米1のショーに展示してあったのでそれまたOK   日本でもコツコツ 田舎で頑張ります。
 

カテゴリー: BLOG

1961 C1 コルベット

IMG_5050 IMG_5051 IMG_5055
 
C1 コルベット 続いての作業の為移動です。  ご興味ある方ご連絡ください。   C1の存在感はやはり王道。

カテゴリー: BLOG

ネオマッスルカー

IMG_5030
 
類は友を呼ぶ オールドスクールマッスルカー の洗車等をしていたら現代のマッスルカー が続々やってきた。
写真にはこの2台ですがその他3台・・・マスタングにチャージャーとかも・・・
楽しいです♪  快適に普通に乗れる現代のマッスルカー もいいね!
 
ちなみにチャレンジャー R/Tは Forsale オーバーフェンダー USmagホイールに 車高調 リアウイングにフードピン って感じの車です。2009年   ご興味あればご連絡ください。
 

カテゴリー: BLOG

1967 C2 コルベット!

ガレージから 外に出して
洗車! タイム★
IMG_4991
いつ見てもC2 コルベットはカッコイイ 車  洗車していても気分がいいデザイン  もちろんサーフシティガレージの商品で洗車するのでこれまた香りもカリフォルニアを感じさせてくれる!
本当はC2コルベットに乗りたい自分がいたりして・・・一目を置く存在感。  乗りやすいコンパクトなサイズ感  それにコルベットでしか無いこのなんとも言えないクーペのデザイン ヤバイ!と思いません?
 
IMG_4999
17インチラリーも少し磨いて
IMG_5006
 
427フードは67年の証 ワックスかけて(現車はスモールブロックです)
 
IMG_5010
 
クーペならではのこのスペーシーなヒップラインはたまりませんね〜〜
こちらも67の証のバックランプがセンターに入っている。
 
IMG_5011
一緒にサメカマも洗車して  ボディフィットカーカバーでシークレットの存在に笑
IMG_5026
 
コルベットはプチショールームに 1970ビュイック455と2台並べて
IMG_5022
 
 
やっぱ辞めれないな〜〜  フェラーリやランボルギーニ、マクラーレンとかが増えてきていますが 私はやっぱり アメリカンマッスルにトキメキます。
 

カテゴリー: BLOG

US トヨタ タコマ

当店の在庫であるUS トヨタ タコマ TRD
部品を運びたい用事がありましたので使用!
いや〜〜久しぶりに乗りましたが やっぱりトラック って良いな〜〜
便利! 快適。
4000cc排気量は走行ストレスも無し スピード感も全然ないのにびっくり
スピードメーター壊れてる?と思うぐらいだったのでiphone のGPSで速度確認までしちゃいました笑
しっかり合っています。
 
ピックアップの正しい使い方!  IMG_4904
 
荷台にはバージョンアップの為使用予定の 2012年 カマロ ZL1 リアインデペンデンとサスペンション or デフ これが着いたらそりゃ凄いリアサスペンションになるんだろうな〜〜
そして帰り荷は
IMG_4932
 
アメリカから届いた プロツーリング  サメカマロ のタイヤ4本とフロントスポイラー!
グッドリッチのタイヤ! G-force rival-sは本場アメリカでは、ほとんどのprotouring車両が装着しているこのパターン
ストリートの走行を基準にoptimaやgoodguys、その他がオートクロス
走行会を開催しています。
そのレギュレーションの中にタイヤのトレッドウェアー制限があり よりstreetで安心して使用できるこのBFgoodrichのタイヤを進めているということかな?
サイズ的に日本には無い335/30−18 をリアに装着しフロントには今回は275をチョイス!  このタイヤ自体が日本では販売していない・・・
 
ルックス良し!グリップもかなり良さそうだし 装着が楽しみなのであります。
車の走行はエンジンパワーを頑張ってあげるより!タイヤのグレードアップした方が断然に良いのに 結構な割合で一生懸命チューニングしている方が多い(方向性の違いがありますが)
 
IMG_4953
それと同時に入荷したこれまた楽しみなサメカマロ のフロントスポイラー 箱を開けてさ〜取り付けイメージ と・・・・*_*;
パーツが足りない涙   すぐにアメリカに確認 シッピング済み・・・*_*;  どこに行ったのか  捜索中。
せっかく アメリカのショップさんが日本で唯一認めたと言って サービスしてくれた大切なパーツなのに  (取り付けが楽しみ)

カテゴリー: BLOG

ヘッドライト

2009マスタングのヘッドライトが点滅ということで
確認・・・   ヘッドライトカプラーが接触不良で焦げている*_*;
HIDになっているからなので
カプラーが溶けていたので早速交換。  H13
 
IMG_4901 IMG_4902
 
なぜ?溶けていたの?しっかり接続されていなく接点不足で?とりあえず様子見です。
点灯確認はもちろんOK

カテゴリー: BLOG

セルモーター

エンジンスタート(セルモーター)がかならないという症状。
セルモーター外して確認したら
あらま〜〜  リングギアが大変なことになっています。
 
IMG_4900
 
半分ぐらい削れてない汗  こうなると交換しかないですね

カテゴリー: BLOG

SEMAショーカー!

確か2016年?のSEMAで発表した
1971年 カマロ サメカマ プロツーリング
LS9 ZR1エンジンを積んで
T56 6スピード トランスミッション
デトロイトスピード のサスペンションに
リアにもリンクサスペンション
minitubにインテリアにももちろん手を加えてある
ブレーキもホイールもボディーワークもと記載することはたくさんありすぎるカマロ !
IMG_4858
muscle machine of the year のトップ5ファイナリスト
ストリートマシン オブ ザ イヤーGMデザイン アワードのカマロ がForsale
アメリカ プロツーリング の方から写真が届きました。
IMG_4857
 
興味があれば連絡ちょうだいって・・・・汗  現車も見た記憶もありますがま〜ケチのつけようのないクヲリティ
SEMAの車ってそんな車ばかりですが
恐ろしくて金額を聞いていませんが 予想は$200000前後かな? あくまでも予想なので
 
そう考えると
エンジン自体はLS1になりますが 当店の1970カマロ 良いでしょ!
そう考えるとというのも変ですが エンジンパワーはどこで出すの?LS1でも十分、十分走ります。 ボディワークの違いあるけど
そこでの価格差・・・
IMG_3909 IMG_3430IMG_0700
 
LSモーターにT56 6速 minitab入れて335/30−18装着 ロールケージに 6ポッドブレンボ!  Theプロツーリング  カマロ です。
 
エンジンにパワーがもっと欲しいと考える方
実はLSAスーパーチャージャーも持っていたりしますので要相談。
 
アメリカから個人的に情報をいただけるだけでも感謝です。
 

カテゴリー: BLOG

ボルボV70

ボルボ V70  センターコンソールの色ハゲの車両が多いです・・・汗
新車価格もそれなりの車なのに欧州車では色ハゲや粘着的ネチャネチャになる車が多いと思います。
そこで少しリフレッシュしました。
ビフォー
IMG_4862
アフター
IMG_4860
 
 
周りのシートとかはそれなりに綺麗な車なのでセンターコンソールも綺麗になると気分が良いね!!
 
ちなみにボルボ V70シフトレバーの外し方は力を入れて上に引き上げるだけ・・・  ネジも何もついていないです。
シフトレバーが抜けるとシフトカバーもはめ込み式ですので外せます。
 
センターコンソールは星型のトルクスクリューで数カ所止めてありますので 外せますよ!
 

カテゴリー: BLOG

アメリカ情報

アメリカから情報届いたり!
70カマロ RS
DSCN1332
77年シリーズでは
ダットサン 710 ワゴン のコンディションが良さげ オートマ車
DSCN1184 DSCN1180 DSCN1182
同じく77年 セリカ! の情報です!
 
DSCN1317 DSCN1316 DSCN1320
 
 
大好きなマッスルカー が高騰しているのでUS ジャパン車両も見てしまうけど 個人的にはアメ車が好き^^;  無駄の多さがやっぱりアメリカ車両が好きですね★

カテゴリー: BLOG

ポモナスワップミート

IMG_4783
 
 
アメリカではpomona スワップミート!
届く車両情報。  に質問連絡が業者からも^^;
 
渡米すると感覚が上がるので 見極めに注意が必要ですよ アドバイス。
本国ではオールドスクールな車で楽しむことそれが自然な文化で、日本では少しだけ非現実的な感覚があるので なかなか一般的に認知されにくいですが カーライフとしてはアメ車の文化最高です。
 
ストリートカーナショナルズも盛り上がっていたみたいだし 田舎、富山ももう少し認知されていってほしいね!
 

カテゴリー: BLOG

バーベキュー

休日に気の合う仲間でバーベQ
IMG_4798
コストコで肉が調達できるのはいいね!
ハワイアンBBQスタイルを真似て下味と
パイナップル、生姜、ニンニク、醤油、ブラウンシュガー、コーラとかで味付け1日寝かして焼肉パーティー ステーキです。
 
自分で言うのもですが絶品。   やみつきなるね!
 
燃えるゴミは焼却処分。
IMG_4799
 
 
今週も頑張って行きましょう♪

カテゴリー: BLOG

電動キックボード

IMG_4792
 
駐車場スペースで楽しく遊べる移動手段 電動キックボードがやってきました。
折りたたみ式で 車のトランクにもスッポリ収納できるし 電動なので静か・・・   重量は7.4kgなので手軽に持ち運びもできる 大人のおもちゃ
使い道は色々ありそう
cityblitz  電動キックボード  ご興味ある方ご連絡ください!
 

カテゴリー: BLOG

ドリームガレージ

アメリカンガレージを憧れて!
ネオンサインを増やしました^^;
 
そして写真を撮ってみたり^^v   1970 モパー マッスルを代表する2台のeボディ ダッチ チャレンジャーとプリムス クーダ
IMG_4755
2台とも426hemi エンジンを搭載 のドリームカー!
IMG_4754
 
プラムクレージー 1970 dodge challenger 426hemi はVINナンバーがUコード オリジナル当時は440マグナムを積んでいたという車両になりますね・・・
現在はモパー マッスルの王様 hemiエンジンを搭載!  もうナンバーズマッチの車両なんて現実的な価格ではないのでスワップhemiがオススメです。
 
アメリカでは オールドスクール車両は上がりっぱなし・・・日本ではどうなんですかね?
輸出も視野に入れてビジネスしようかな?とかもうっすら考えてしまいますが 一緒に走ったりして楽しみたいので近郊に乗っていただけるオーナーさんがいるといいのですが^^;
 
ご興味ある方ご連絡ください。  mopar muscle cars

カテゴリー: BLOG

ビュイック455ci

GSXステージ1 (toribute) こちらも給油
buick 455のビックブロック!  かなり大きなトルク感 現代の車にはないね!
大げさかもですが大型トラックのヘッドだけを走らせている感じ(表現がむずかしい)
大排気量で4.11ファイナル スロットルを開くとケツから凄い力で押されっぱなしの感覚!
 
 
IMG_4744 IMG_4746 IMG_4747
 
 
春の晴天!は最高です   プロツーリング とリアルマッスルカー を2台並べてパチリと記念撮影
IMG_4748
 
 
やっぱ 私の好きなのはアメ車だと再確認  これだから辞めれない^^;パワー アメリカンマッスルって最高ですよ!
 
 

カテゴリー: BLOG

空き時間に

大型連休ゴールデンウィーク明け5月はスロ〜な時間。
空いている時間にしかできないこともあるので・・・
久しぶりに県外の同業者に電話していかがお過ごしかコミュニケーションを取り  パワーをもらう^^;
 
初心に帰って出来ることからやり続ける をモットーにV
 
ということで給油ついでに在庫車を動かしてみたり・・・  絶好調なではあるのですが気になる箇所も感じれるので改善でもしますかね!
まずはポンティアック フォーミュラ ! イーグルマスクと言われるフェイスのFボディマッスルカー  近年あまりみない車両と思いますが オリジナル感があっていい感じ。
久しぶりにノーマルに近い車両を運転しましたが ま〜〜良い出来さすがメーカーさんが一生懸命製作し長年このボディスタイルを保った訳も納得です。
 
IMG_4732 IMG_4731
 
一発始動で ガソリンスタンドにgo~~~
サスペンションを少し硬めにしたい気持ちはあるものの なんて乗りやすい車。
普段乗りと、攻める乗り方との違いでバージョン変更の方向性は違いますね!
次オーナーさんになる方の希望に合わせて改善していきたい。
 
ん〜しかし良い感じ。
ご興味ある方いつでも現車確認できますよ!
 
8F55F7DA-ACF6-450F-AD61-5F9C25A0EA6B
 
すぐに当店のテストカー的 サメカマも動かしてみて 違いを体感。
同じセカンドジェネレーションのFボディ 全く違います。合成 ハンドリング 2極端ではありますが もちろんプロツーリング も良い感じ!
 
IMG_4742

カテゴリー: BLOG

心が揺らぐ・・・

アメリカからまたも案内が来た。
内装の写真を見ただけで ドキッと来てしまうマッスルカー
欲しいーーーー–*_*;
73 Javelin 3
 
しかし今はグッと我慢の時・・・
資金に余裕があれば欲しい車なんてたくさんある。
毎日毎晩アメリカの情報を長年チェックし続けているのですが気になる車輌は
なかなか見つからない いい車なんてそれなりにあるけど 価格とのバランスが重要なのは言うまでもない   コスパが合う車輌 それがかなり重要。
オールドスクール マッスルカー の需要は 日本では少数派とは心得ているつもり(昔からかな)  アメリカ本土でも高騰しているため日本に輸入するとそれなりの費用になる 旧車に こんな価格?ともよく言われるが それがま〜相場というか実際の価格ですのでどうすることもできないのが現状。  ネット時代の今 アメリカ現地の情報を入れる見ることができるのでわかっていただけると思います。
アメリカでこの価格だから 日本でこの価格で乗れるよね!!って ま〜あってはいますが 調査費、輸送費、検査費、登録費、改善それに税金と手数料を加算していくとそれなりの価格にはなるんです。
 
高い車も安い車も 綺麗な車も、ボロい車も 輸送費、他経費等なんてほぼ同じ  ということはお客様のご予算に合わせてどこまで満足の言っていただく車を探す事ができるのかが重要なことになるんです。
長〜〜〜〜い年数 この様な仕事をさせていただいていますが、
お客様に欲しい車の(古い車の場合)
・年式
・車種モデル
・予算
・エンジン
・カラー
・コンディション  ドンピシャの車を探すというのは、ま〜〜大変 ほとんど不可能に近いかな・・・
どこかに妥協してくれればググッと可能性が上がる。
予算を上げる事が一般的にはかなり難しいので カラーだけでも妥協できれば可能性がすごく上がる。
極端には 例70年代マッスルカー で 予算500万乗り出しと言っていただけると大げさではありますがいい車を見つけれる可能性は凄く凄く広がる。  車のお見合いみたいな感じですね!笑
少し雑談しすぎました。
 
しかしドキドキする車って70年前後の車ばかりな自分   当店ガレージにすでに豊富にあるのに・・・・
 
内装写真で何の車種か分かる方は、かなりの方ですね!
 
頑張ろう♪          カーミュージアム作れるわけもないので

カテゴリー: BLOG

東京

ちらっと東京に行ってきました。
久しぶりのtokyo 人混みがあまり好きでは無い私ですが、刺激をいただくには素晴らしい所です。
IMG_4637 IMG_4635
 
しかしあいも変わらず人が多いですね〜〜
久しぶりに渋谷ってところにも・・・   前回知人のタコス屋にも行ってきたか笑(タコスだけ食べに)
今回はミーティングをさせていただきました。
アメリカの知人と東京で再会! 品川で食事、別の知人と渋谷でミーティング。
何か今後良い展開にできないかと少しでも動かないとね〜
 
自動車業界は今後どうなるのかという話をよく耳にします。  自動運転だの安全ブレーキの義務化だの・・・
ちょうどトランプ大統領さんが来日訪問やらで検問だらけの東京。用事済ませたのでとっとと帰ってきました。
 
 
HOPE

カテゴリー: BLOG

オートバイ

ランダムに届く アメリカからの情報。
 
今回はオートバイの情報でした、私にはよくわかんないけど
アプリリア レーシングとかと言う2輪情報でした。
 
スルーしておきますlol
IMG_4486 IMG_4487 IMG_4488
 
昔は大好きだったオートバイ もう乗ることないんだろうな〜〜〜
ツーリングにもレースにもよく行った  10台ぐらい乗り継いだけど今はもう4輪です。
年齢が16歳ぐらいだったら絶対にモトクロスにどっぷりハマるな

カテゴリー: BLOG

2012ダッチ チャージャー

パーツ取り付けで預かっているチャージャー R/T  エンジンスタートすると ン?
エアーバックランプ点灯。
ついでにエンジンチェックコードを調べて
B0020−13  左のシート オープンと表示がある運転席シートのエアバックの問題です。
どうやって確認しようかな・・・ もちろんエアバックは開いているわけがありません。
クライスラー社のナビも面白いね!  時代だな〜〜〜
IMG_4558 IMG_4559 IMG_4561
 
GPSは機能しているが日本マップ情報が入っていないので使えないね!現代はスマフォがあるので必要ないですが。
エアバックもとりあえず直ったし  一件落着。
 
 

カテゴリー: BLOG

スプリッター

front splitter というパーツ!
近年 GTカー レースカーでの取り入れられているフロントウインドスプリッターがストリート用として各メーカーから販売されていますが
APRパフォーマンス製の商品の取り付け依頼。
 
先ほど記載したダッチチャージャーに取り付けるのですが、ま〜〜ま〜〜アメリカだな〜〜って商品です。  まず製品確認書がない 取り付け説明書がない  というか同封にはダッチバイパーでの取り付け説明 参考にしてね!という代物  そんなことは慣れているので なんとでもなるので良いと思い 早速イメージを出すため車に近ずけてみる。
IMG_4536
 
さてこれをどう取りつけよっかな・・・  と色々思案。
 
取り付け穴なんてもちろんない  現在の車にはアンダーカバーが付いている。  オイル交換のことも考える必要がある。しっかり取り付けれれる位置を判別の必要がある・・・・・*_*;
がしかしアンダーにメンバーすら無い というかメインフレームまでは届かない
 
IMG_4539
バンパーを外して取り付け箇所を確認 固定できる場所なんてなんも無い
パーツメーカーは板を送ってきただけに等しいですね大笑。
IMG_4540
取り付け場所を決めるにはバンパーのどの位置に取り付けるとかっこいいかを考える必要もあるので合わせて採寸。  しかし現代の車両はバンパーが独立で立ってくれないという結構柔らかい素材ですのでこれまた厄介^^;
ゴムで上部を引っ張り独立させて再採寸。
IMG_4541
 
イメージできるんだけどどこで固定すっかな〜〜〜  とりあえずは一度バンパーと取り付けるしか無い。しかしアンダーカバーを取り付ける必要もあるので一度バンパーで固定してから 車両に戻し 確認して アンダーカバー等の穴を開け直してまた外して そして取り付けるという4回ぐらい取り外しの必要がある それから フロントにステンレスのアジャストロッドの位置を決めてまたはずす という地味に何度も採寸、確認、穴空け、取り付けを繰り返す作業です。
サイズもぴったりくるわけでも無いのでセンターを糸で確認しながらね*_*;  うひゃ〜〜  大変
 
IMG_4543
 
アジャストボルトはオーナーさんの好きな取り付け位置、角度そしてしっかり固定で聞く場所を写真をとってオーナーに確認してもらいイメージ聞いてのこの辺りに決定
IMG_4544
 
だいたいにしてナンバーが真ん中に付いていないので目の錯覚を感じてしまう笑
IMG_4562
 
ということでこの位置に決定で取り付け完了! 雰囲気は出たね!
フロントウインドースプリッターの目的はもちろんダウンフォース バランス フロントはもちろん 前からセンター→リアまでダウンフォース効果が出るらしい。 (体感できるまでのスピードを出すかは微妙ですが) ルックスはかなり変わるね!
 
良いじゃん  ネオマッスルカー !
この車両でぜひ9月のストリートカーチャレンジ走行してほしいね♪

カテゴリー: BLOG

エキゾースト

ダッチ チャージャー エキゾースト マフラー交換。
IMG_4516 IMG_4519 IMG_4520
 
SLPのエキゾースト! 消音器小さくね?*_*;
公道ではお控えくださいlol
今回のマフラー交換は2012年 ダッチ チャージャー R/T  素敵なアメリカン 4ドア セダン。
ダッチのエキゾーストはhemiではデュアルエキゾーストになるんですがま〜〜これがなぜか 片側のみ中間からリアまで繋がっていて結構重量があるんです・・・汗(なぜ分割にしてくれないの)
そして持ち込みのエキゾーストは単体でくるのですが 角度を負わせるのが至難の技。 オールドスクールから見ると全然ですが!
早速取り付け完了。
車におかけをかけると言う感覚が若者にも少しいて嬉しい限り!
車ってパーツ変わるとテンション上がるの私だけ?笑

カテゴリー: BLOG

SUWホイール

クライメイト社のSUWWHEELを装着!
SUWは長い間ストリート、アスリートファッションからの付き合いさせていただいている私は最も好んでいるストリートウェア ブランド!
Bboyから始め多くのプロアスリートさんも着用のブランド!
IMG_4502
 
そのブランドが車のストリートとしても足元を引き立ててくれる!
今年のオートサロンで発表された新作 アリア S5  http://suwwheel.com/japanese/suwwheel-alia-s5
をクラウンアスリートに装着! 純正?と思わせるけどさりげなくインリアップにデザイン性も優れていると思いませんか?
オーナーさんも気に入ってくれました!
 
 
IMG_4498 IMG_4497
 
写真写りではフロントのシルバー部分しか見えにくいですが 2フェイスのデザインがいいね! 当店でも取り扱いをもちろんしていますので気になった方はご連絡ください。

カテゴリー: BLOG

アメリカンコレクターズ

今日現在 アメリカ インディアナポリスで行われているコレクターズオークション♪を拝見
今回のオークションは5月14日から19日まで長丁場・・・
それが それが すごい車しか出ていない・・・ 私の大好物のコレクション★
 
アメリカのオークションでは車だけでは無くネオンサインやガレージの装飾品、アンティークグッツも出てくるのでそのような日程になるのですが・・・  すごいものばかり。
たまたま昨日当店の2台のhemi carをブログに4saleとして掲載したのですが
ナンバーズマッチの1970 hemi クーダ コンバーチブル 1 of 14 が$1.8 ミリオンだったり・・・汗
60832024_2415892288435111_8191549055009030144_n
これまたレア車な1969 バラクーダ mod topが$400,000で落札されていたり・・・
60658535_2415943765096630_3259721654716071936_n
 
1970 hemi チャレンジャー R/Tも $600,000
60384182_2415985608425779_1242092696483397632_n
 
1971 年 クーダ コンバーチブルも ミリオン超えて $1.05 million
60886365_2415980348426305_5594282997114208256_n
 
コブラもすごい
27台生産のオリジナルファクトリー427ci は$2.6millioon
60882622_2415915975099409_6899400705124073472_n
289 ストリート コブラも $1.6 ミリオン*_*;
60343868_2415932248431115_1200377130836295680_n
 
1966年 シェルビー マスタング GT350 ファストバックは197,500ドルと  何かこの価格が安く感じてしまう^^; (私には買えないですがね)
 
60757170_2415875788436761_7014455264006897664_n
 
C2コルベットも $110000 ドル ま〜〜納得のいくプライス。
60837111_2415609198463420_630985602644312064_n
 
しかしま〜〜
世界のお金持ちさんがオールドスクールマッスルカー等に興味がいくと オークションでは価格が高騰しますね!  先日アメリカは不景気と聞いたのに 嘘だね(僕一部のお互いの感覚ですが)
 
こうなるとナンバーズマッチでは無いにしろ 当店の持っている車両はやはり  ヤバイ*_*;(良い意味で)
 
売りたく無くなる・・・   本物なんて買えるわけがない・・・
しかし本気でお考えの方はご連絡ください。
現車を見ていただければ納得していただけると思います。実際にアメリカで現車を見ているのでコスパのバランスは心得ています。  Call me♪
 
 

カテゴリー: BLOG

1970 hemi

1970年を代表するモパー マッスル
その中でも426HEMIエンジンを搭載している車両はmopar muscleファンでは一目置かれるコレクターズアイテム。
 
Hiインパクトカラーを代表する サッシーグラスグリーンのhemi cudaにプラムクレージーのhemi チャレンジャー2台がひっそり当店ガレージに保管してあります。
hemiカーはオリジナルで現存する車両は少なく希少価値が出すぎて気軽に手が届く金額では無い現在(これからも高騰する可能性が大いにあり)
この2台のヘミはトリビュート車両ではあるので乗れる楽しみもあると思います。
人気のあるEボディのスタイリングはモパー マッスルでもダントツの人気車両で レストアされ426hemiエンジンにスワップされてる車両をお探しの方には是非お勧めしたい2台です。
 
ご興味のある方は是非ご連絡ください。
1970 バラクーダ hemi サッシーグラスグリーン
1970 チャレンジャー hemi プラムクレージー
現車確認はもちろん可能です。
トリビュート車とは言え2台のe ボディ hemiカーを見れる事すらアメリカでもほぼ無いですよ!
このチャンスをお見逃しなく♪    forsale
IMG_6088 IMG_6090 IMG_8401 IMG_8951
 

カテゴリー: BLOG

妙高ヒルクライム

エアコンのガス漏れでフィッティングを国産に変更 カシメも多くなったのでこれでここからは漏れないでしょ! エアコンガス入れて夜な夜な完了したので 勢いで行ってきました。
IMG_4408
IMG_4391
IMG_4409
さ〜マスタング試運転をかねて晴天だったので出発!
妙高ヒルクライム!
69D44733-D6FE-4E5F-996A-C1F952C446F1
本当に最高なロケーション!春の晴天に雪山が綺麗、IMG_4424
到着そうそうスポーツカーに出会う!  R8 にバリバリ変更してあるNSX(個人的にNSXは大好き) ニスモGTRにマセラティ、フェラーリ! すごい集団。
IMG_4428
 
隣に駐車したアメリカンマッスルカー  引けを取っていないでしょ!レストモッドは外観だけではそんなにわからないでしょうがフードを開けるとエンジンスワップなんて想像もしていないだろうな〜〜笑IMG_4426
R8のブレーキディスクが面白い笑。
 
IMG_4429
そしてヒルクライムスタート地点に   リゾート感覚があるアパリゾート!
IMG_4430
スタート時間を待っているスポーツカー
IMG_4431 IMG_4433
ポラリス_かな??  アメリカで何度も見ていますが改めて見るとやはり楽しそう・・・先日行った八尾コスモスポーツランドで楽しんでみたいな〜〜1000ccもあるしね(しかし少し価格が・・・汗)IMG_4434
ハイラックス ピックアップも好きなスタイルです。 以前からこんな車を作り乗りたいと思っている  持っているタコマにはワイドボディフェンダーまで取り付けてあるのに作業を進めていない汗  (反省)IMG_4435 IMG_4436 IMG_4437
 
オーストラリアから輸入したとかのフォードエスコートがまた良い雰囲気を出しています。
IMG_4443
ケージもバッチリ組んであるし レースや走行会を楽しんでいるんだな〜〜〜と
IMG_4444
エスプリも久しぶりに見ました!
IMG_4446
アルファロメオAlfa Romeo) たちも 素敵な雰囲気!!  
IMG_4447
ポルシェももちろん良いね〜〜〜
IMG_4450 IMG_4442IMG_4454
新型NSXは来場者??
IMG_4460 IMG_4455
 
道を封鎖して走行するタイムアタック♪  大切にしていただきたいイベントです。
こんな競技、楽しみはマナー、ルール、参加者みなさんが力を合わせないとできないからな〜〜〜
そりゃ爆音で道を走ればご近所さんは少し迷惑もかかりますが その辺りは少し配慮していただき。
続けて行ってほしいな〜〜〜   素敵なイベントなのは間違いない!!
 
エントリーを忘れていた私も少し反省^^;
しかし良い日でした。
 
もちろんテスト運転も大成功なのでこれで一安心。
さ〜っと行って楽しめる レストモッド、プロツーリング に改めて感心を持っています。

カテゴリー: BLOG

おわらサーキット

最寄りにあるショートコース 少し小さいサーキットではあるけど十分楽しめる!というか楽しまないと嘘ですよ!!
思いっきりアクセル踏んでも大丈夫なのはサーキットの1つの楽しみ方♪
IMG_4390
レンタルカートもすごく楽しい♪ 同じ車両で同コースを攻めるかでタイムが明らかに違うのでみなさん是非体感してください。  次回近いうちにまた大人の運動会でも開催します。
 
IMG_4398
そして本日はサーキット体験に行ってきました。  2台のマスタングで!!
ドラミ後、初走行・・・初めはハラハラドキドキ*_*;  がしかし流石の若さか!飲み込みが早いです。  走って戻って 話して また走って 戻って 徐々にタイムも速くなっていきます。   もちろんコースにも慣れてきて愛車の限界値も感じて♪
タイムばかり気にしないで車の挙動を体感してくれたのが何よりです!
初めてでは十分な楽しみ感じてくれたのではと・・・!!  HOPEIMG_4399
 
オープン走行ではあくまでも体感ですので安全運転です。IMG_4407

カテゴリー: BLOG

ridetech

IMG_4382 IMG_4376
 
1969マスタングに装着されているライドテックのサスペンション!車高調ではあるけどあまり下げれない・・・
下げすぎると干渉する場所がある ルックスももちろん大事ですがサスペンションの動きの方が大事。
タイヤ外径を少し上げた方が少しバランス良く見えるかな・・・  まずは走ることからですね!!

カテゴリー: BLOG

難題

大きな振動等でのエンジン不調、停止。
通常走行絶好調。
症状を体感はできましたが、何が悪さしているのか探るのが非常に困難・・・
面白いことにパーキングブレーキレバー解除でも症状が出る場合がある。
ということは配線系でしょうと 予想。
パーキングブレーキには特に配線は接続されていないので尚、面白い症状現象になる。
ということで一度ダッシュ等をばらします。IMG_4357
 
ま〜ま〜ごく普通に配線がまとまっているので1本ずつ確認です。
メインのキーシリンダーの接触不良も確認のため取り外し。IMG_4360 IMG_4361
 
マスタングのキーシリンダーを外すにはキーの入り口に小さな穴がありますその穴に細い物で押します。(針金?でもOKかな)  左に1段回し 穴のロックを押し更にもう一段階左に回す(普段はそこまで回りません)  するとキーシリンダーの中だけ抜けますので ねじ込みを外せばシリンダーだ取れます。
配線と 後ろのカプラーチェック。
 
続く・・・・

カテゴリー: BLOG

ビックトルク!

私が大切に持っている1台 1970年 ビュイック 455
たまに動かしてあげようと始動!!  もちろん絶好調★ 4528493F-CE18-42DA-8694-57AF2C5EA6C3
なんとも言えないbuickのビックパワー!  トルクが、ず〜〜っと続く感じがたまりません。
さすがビックブロック。
 
IMG_4315 IMG_4316
アメリカでのドラックレース経験もある車両ですのでNHRA Pit passもそのままぶら下げてあったりします。
IMG_4318 IMG_4326
 
実際にドラックレースでの体感もそのまましてみたいぐらい良い感じの馬力とトルクです。
IMG_4331 IMG_4332
 
コレクターマッスルカー 春の晴天は最高です。
 
 
本気の方のみにお譲りしても良いかも・・・・  (熱意が伝わればね笑)

カテゴリー: BLOG

カーボンミラー

何か変更したくなる悪い癖。
今回はカーボンミラーを仮装着。
良いような・・・・  あまり良くないような・・・ま いつでも戻せるので良いですがね!
IMG_4322 IMG_4328
 
 

カテゴリー: BLOG

またもイオックスアローザ

中部選手権をイオックスアローザで開催されていたので
 
 
またも視察。
 
コースをどのように作っているのか台数をどのように回しているのかを勉強です。
 
IMG_4257 IMG_4258
 
 
結局GWはモータースポーツを楽しんで 会社に出社し またサーキットにいき  レンタルカートをしてみたり  そしてBBQ の繰り返し。
 
さて 仕事仕事です。   仕事ができることに感謝です。
 
 

カテゴリー: BLOG

BBQ

IMG_4303
 
バーベキューをしていたら 知人のロシア人が来て カマロに興奮!!笑
ロシアでもマッスルカー を好む方がいるらしい!!
 
焼き場担当はスリランカ人lol   いろんな国の方とのBBQはいろんな味が楽しめて面白いですね!!
IMG_4169

カテゴリー: BLOG

コスモスポーツランド

別の日
八尾にある モトクロスコース コスモスポーツランドに遊びに・・・!!
モトクロッサーバイクは究極の遊びと勝手に思う。
 
道中 自然に癒されて
IMG_4232 IMG_4233 IMG_4235
 
レース場に到着。
 
IMG_4236
子供用、小さいコースもあったり・・・
IMG_4237
本コースは素晴らしいです!!  あっぱれ
IMG_4243
 
レース見ながら すす竹とウドを収穫し帰ってまたBBQ
IMG_4245 IMG_4246 IMG_4251IMG_4252

カテゴリー: BLOG

クレー射撃

IMG_4225 IMG_4263 IMG_4264
 
クレー射撃に行ってみたり・・・  最近スキート少なめトラップも楽しんでみたり・・・
 
 

カテゴリー: BLOG

モータースポーツ

おわらサーキットで満喫してみたり
IMG_4208 IMG_4209 IMG_4210
 
9月に予定しているストリートカーチャレンジの視察でイオックスアローザに走行会を見学
IMG_4212 IMG_4213 IMG_4220 IMG_4222 IMG_4221
先輩のガレージにお邪魔して車トークを満喫。
IMG_4228

カテゴリー: BLOG

GW

私の休日。
たまに家庭サービスを実行 いつでもBBQできるように側溝で炭を使えるように設置lol  おかげさまで数日間BBQということに・・・4日間はしたかな??笑
IMG_4148
 
友人から出川さんが充電なんとかで走っているとメッセージが届いたり笑
 
IMG_4153
 
夜は久しぶりのレコードを一人で満喫したり・・・
 
IMG_4199 IMG_4207
 
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

春休み

ゴールデンウィークいただきました。
皆様はいかがお過ごしでしたか?  北陸地方は天候にも恵まれ良い休日をいただけました。
本日から通常営業させていただきます。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ダッチバイパー

DODGE  VIPERが遊びに来てくれました!!
アメリカ が誇る アメリカンスポーツカーです♪
 
ロングノーズの下にはV10が隠れている 8400cc  640hp?645hp?? ま〜この排気量での600馬力オーバーであればパワーをかなり持て余してしまう。
アメリカンマッスルスポーツカー 素敵ですね〜〜
青空にバイパーレッド はDOPE!
極太タイヤを前後に装着。
サイズまで見てないですが
当店のサメカマとほぼ同サイズ  F295、R355とか装着されてそう
 
ロングノーズ、ショートデッキの車はやっぱりかっこいいな〜〜〜
 
IMG_4138

カテゴリー: BLOG

ドライブレコーダー

IMG_4124
 
こちらも休み前にという依頼。
最近ドライブレコーダーの質問が増えてきましたね〜〜〜
カー用品の取り付け等の依頼も受けさせていただいていますよろしくお願いします。

カテゴリー: BLOG

新車

IMG_4112
 
ご注文いただいていました  CH-Rを納車させていただきました。
こちらも連休前に間に合ってよかった・・・
ボディコーティング もお得て納車です。
ありがとうございました。

カテゴリー: BLOG

マッスルカー

 
 
ダッチのチャレンジャー! みんなが羨ましがる緑色  美望と名付けられた車。Green ENVY
久しぶりに見たけど今見てもなかなか良い!!  ネオマッスルカー をオールドスクールマッスルカー 風にチェンジしてある。
昔のマッスルカー を好んでいる方にはわかっていただけるのでは無いでしょうか!?
IMG_4122 IMG_4123
また新たにdodgeではアメリカを意識したカラーリングがチョイスできるようになるとかの報道も出ましたね〜〜〜  少し楽しみだったり^^;
IMG_4125
 
 
サスペンションとタイヤを見直してサーキットでも楽しんでいただきたいな〜〜〜  ネオマッスルカーの楽しみを感じて HOPE

カテゴリー: BLOG

エアコン

IMG_4126
 
気温のアップダウンがある春 先日暖かかったですよね〜〜〜  そこでエアコンを入れると調子が悪くなるという・・・
mm〜〜〜〜  *_*;   また課題ができましたが何とか頑張りたいです。
アイドルアップ的がうまくいっていないのかな〜〜〜
スワップのコンピューター的 難しい課題です。

カテゴリー: BLOG

busy

もう5月になりますね〜〜  平成最後  令和の始まり・・・
ゴールデンウィーク 10連休という方も多い中それまでに納車の以来、修理の依頼・・・  ということで   かなり忙しくさせていただいています。
フレッシュな方、入社してくれないかな〜〜〜   アルバイトさんいないかな〜〜〜
富山県高岡市を拠点に自動車関係の仕事をしたい方いましたらよろしくお願いします。
 
ではでは少しの状況を・・・
トヨタ逆輸入車 4ランナーの全塗装の依頼!   ラッピングにしようかペイントにしようか・・・  何色にしようかと悩みに悩んで!  結果
ネイビーブラックマットペイントで依頼。   つや消しブラックはかっこいいけど少し味が足りない。
そこで選んだのがネイビーブラック。  カラー依頼のノリも非常に楽しい面白い依頼でした。
ネイビーカラーは来年の東京オリンピックでのイメージカラーでもあるので最高に良いチョイスだと思います。
当店もオリジナルタオルを今回はオリンピックをイメージしました。
 
IMG_4129 IMG_4131 IMG_4134
 
 
せっかくの完成納車の日に雨って寂しいですが・・・   何とか連休前に間に合いよかったです。
全塗装等のご依頼も承りますので!!

カテゴリー: BLOG

アメフェス

IMG_4088
 
イクラさんのアメリカンフェスティバル 2019 8.18のエントリー申し込み
用紙が届きました。
今年も参戦しようか….  参加にしようか・・・ 出店しようか・・・・と思案中。
見所の多いアメフェスは ショーカーあり レースあり ライブありと色々ですね〜〜〜
ちょうどアメリカの友人が来日予定なのでレース等にエントリーせず一緒に観覧しようかな〜〜〜〜とも考えたりね!
 
しかし絶対猛暑の時期だな♪    アメフェスは夏!ってイメージですが本気で暑そう。
もう少し先なので今度考えます。

カテゴリー: BLOG

ゴールデンウィーク前は・・・

なにやらバタつきます。
GW 大型連休前・・・・  常に時間に追われます*_*;
自営業者にとって大型連休は迷惑な話。というのも休みでもいろんな基本料は支出はそんなに変わらない。変わるのは使用料。
 
一般会社員にとっては良いのかな?そうなんでしょうね・・・
経済効果とか なんとか言いますがね 目的地に行くまでの時間や 観光地での渋滞 これってストレスをために行くだけのような・・・
私は有意義な時間を過ごしたい派     そんなことより
お客様のご要望にはなるべく答えなくてはね  せっかく声をかけてくれてやらせていただけることがあるだけでもありがたく思い。
IMG_4063
遊びに来てくれたハーレー アメリカンモーターサイクル。  昔はすごく夢中になった乗り物ですが近年オートバイに乗ることも無く 何か懐かしい。。。
IMG_4067
そしてまた オイルパン交換  オイルパンをヒットしオイルがじゃじゃ漏れ*_*;  これは急いで作業する必要があるのですぐに対応 たまたま在庫で持っていましたので・・・
 
IMG_4070
 
アメリカから入荷したエンブレム。  これはなくても走れるので後日に引き延ばし・・・   ボルトナット付属で入っていますが何のために入れてきたのか 笑
 
 
さ〜  まだまだ納車にボディコーティングにタイヤ交換とかとやらせていただくことがあるので 作業しますかね〜
 

カテゴリー: BLOG

梨の花

IMG_4043
 
桜が先、入れ替わりで梨の花がさく。
春は色々な色を花が見せてくれるので気持ちが上がる
花が好きってわけでは無いけど 嫌いでは無い。

カテゴリー: BLOG

Fボディマッスルカー

IMG_3990
 
昔からポニーカーに携わることが多く 近年ではGM マッスルがやはり多いかな?  そこで2台のセカンド Fボディ マッスルカー を簡単に見比べてみた。
ブレーキタッチ フィーリングの違いを確認。
 
ま〜予想通りのことがありました。  ということで修正です。
IMG_3987
 
最近たくさんアメ車が走っている姿を目にします。
何か嬉しくなる♪
 
自動車って雨風しのげて移動できれば良い乗り物ですが、個性があるとやっぱり良い!
乗った時に 気分を変えてくれるのも車!  異空間にいれる時間を作ってくれる乗り物です。
車って面白い。

カテゴリー: BLOG

ポモナスワップミート

先日アメリカでは色々とイベントがあったみたい!
今の時代SNSやライブでいろんな情報が観れる届くので素晴らしくなりました。
ライブではすぐにコレ!気になるとか調べてとか言えるので良いけど♪   本当にこんな時代で良いのかと不信感もある こう考える時点で私は時代遅れなでしょうが・・・
 
簡単に写真を!
1969フォードブロンコ!!これは素敵な車ですね 綺麗にレストレーションされていて 289スモールブロック
DSCN0543 DSCN0545
P20   デリバリーバンなんても昔から欲しい一台!  素敵だな〜〜〜
DSCN0628 DSCN0630 DSCN0632 DSCN0633
ゴリゴリに触ってあるダッチ チャレンジャー!!
IMG_3993
日産 Z も素敵な車。
IMG_3994
 
いろんな情報がいつも届いてありがたい!!   スワップミートは何かワクワクさせてくれますね〜〜〜〜
 
フラ〜〜っと行ってこようかな_・・・・   冷静差と決断力に資金力が重要。  これぞ仕入れのビジネス。

カテゴリー: BLOG

テスト走行

ブレーキの感覚を感じるためテスト走行。
うん 効くぞ! さすが  ABSシステムも欲しくなってしまうかもですがきりがないのでここまで
stopping
5genカマロの純正ブレーキとの比較ですが
ZL1 のブレーキの制動力は素晴らしい・・・!!
 
IMG_3935
 
The protouring camaro 1970
 

カテゴリー: BLOG

プロツーリング カマロ

当店での愛機である 1970 シボレー カマロ RS LSスワップ protouring カー!
順番に変更していっています。
 
IMG_2236
 
※テキサスからLAの時の写真
 
アメリカから届いた状態から見ると格段に良くなった事は間違いない!
アメリカから車を探してもう20年以上に立ちますが 実際日本に届き動かしてみるとそのままでOKと言う車両にほとんどであった事がない。
ですので 体感しバージョンアップを繰り返す。
どこまでのコンディション、クウォリティ、走り等を求めるかは個々に違うとは思うのですが、実際にこのパーツを付けるとどう変わる?と言うことを実際に自分で体感しなくては説明することもできないため 徐々にバージョンを変更している。
理屈では雑誌やインターネットの情報を鵜呑みにすると言うことが多い世。
 
私はマッスルカー が好きなので体感したい派   しかも何十年とアメリカに通いトレンドを見ているのでその方向性に意識がいってしまう。
しかし現在、私の求めているプロツーリングカーはバージョンによりますが数十万ドルにもなる。   そんな車両とんでもなく私には手が届かない。 しかもそれで私の好みとは少し異なるので徐々に楽しんでいるのであります♪
 
今回バージョンアップしたのは ブレーキシステム。純正ではフロントディスクブレーキ、リアドラムブレーキ、でのブースターでのパワーアシストが一般的ではありますが。
 
この車両は4輪ディスクシステムに変更はしてあった。 コルベットC4 フロント、リアディスクブレーキシステムになっていたのですが 少しだけ物足りなささを感じ 一度HAWK のHPプラスに変更し体感もしてみました。  HAWKでの正直十分な制動力はあったのですが、今回はそれ以上を求め brembo 6ポッドに変更 もちろんリアのブレンボに! ZL1 カマロの14.6インチローターです!!
※リアブレーキディスクの大きさでのかなりの違いがわかります。
IMG_3883
リアブラケットは12ボルト ファイナルですのでBigブレーキスワップキットとしてアメリカで販売しています。
IMG_3886
しかしフロントはこの車両がC4コルベットのスピンドル装着車のため ワンオフ品なんども採寸
IMG_3845
 
このようにビック ブレーキに変更。
 
Processed with MOLDIV
 
フロントディスクはカーブフィンベンチレーションシステムと言う構造のものがZL1カマロでは使用されているます。 熱を外に逃がすと言うシステムです。本当か嘘かわかりませんが最大で150度以上熱低下を現実だとか・・・
 
変更ついでにデフオイルの交換。
IMG_3885
ギアのあたりもバッチリですね!
前回交換してから全然走行距離はないですが、どうせならと思い またまたNEWオイル(安くないのに*_*;)
C71533AF-3CD7-4E21-B205-DD9EEBA46267
 
レブテックの75W−140 レーシングオイルを使用! オイルで全然違いますよ☆
 
これまたついでに コーティングをサッとかけました!
サーフシティガレージの商品は本当良い!  施工も簡単。
拭き取りも簡単。  艶☆ 黒光りが最高です!!
IMG_3909 IMG_3910 IMG_3911
 
 
 
IMG_3913 IMG_3912
 
リアタイヤも交換しちゃいました!!笑
 
 
エンドレスなカーライフ♪   次はどうしよっかな〜〜〜 とかも少し考えてみたり笑
 
本気で欲しい方には譲ります♪
1970 サメカマ  プロツーリング

カテゴリー: BLOG

ポンティアック

この車好みですね〜〜〜(個人的に)
セカンドのFボディが最近ズバッと刺さる。
 
2017年に見たこの車 最高にスタイルが良かった!!
アトランタからネバダ ラスベガスにまで参戦していたのが本当すごい!日本国内で遠いなんていっていたらダメですね・・・*_*;
 
走り体感ではセカンドカマロで体感をしているので 2gen Fボディだとこうしたら良いかな?とかある程度感覚はつかめているはず。
 
2017-10-05-22.39.40-2 IMG_0301
当店にある 後期がた セカンド ポンティアックをこんな雰囲気にもっていければ良いかな??とか空想中。
 
IMG_0390 IMG_6398
サスペンションとタイヤを重視に  エンジン系は軽くだけ 変更できればもっともっと良い車になるな〜〜
ボディ剛性も手を加えたくなるな笑
 
ご興味ある方ご連絡ください!
このまま乗るのももちろん良いですが プロツーリング にするのも最高です。   ベースとしては申し分ないのでは
IMG_3775 IMG_3786 IMG_3789 BE78FBEC-82F7-4752-9EA4-59D3BE77BF1B
IMG_6406
 
IMG_6405

カテゴリー: BLOG

花見

日曜日は最高の花見日和だったのでは?
私は近所を散歩だけしました。
柄にもないけど 花は嫌いではありません・・・  好きなわけでもないですが、季節を感じれて良いですね♪
桜は特に自然と目がいって 写真まで撮ってしまう(誰に見せるためでもなく)
IMG_3835 IMG_3836 IMG_3839 IMG_3838 IMG_3837
 
 

カテゴリー: BLOG

カート練習会。

先日 レンタルカートにて走行練習会をしてきました!
自動車の体感を感じるには手軽にできるレンタルカートがオススメという話は聞いたことがある方も多いかと思います。
と言っても私自身が体感したくて練習をするのですが。
 
しかしかなり奥が深いと思います。
同じレンタルマシンで同じサーキットを走行 条件が同じはずなのにタイムが違う ということはコース取りかグリップ、ハンドリング、ブレーキング色々と操作が違うということに もちろん体重も違うのでウエイトパワーレシオも違うと言うことになりますが 前者の方が大きく変わるのではないでしょうか!
 
車好き、運転好き方にはオススメです。
ま〜第一回と言うことで お楽しみ体験としては大成功でしょう♪
 
今後も定期的に続けていきたいと思います。
世間一般ではゴルフに行くけどカートはあまり認知されていない・・・
私の業界ではカートに行こうと言う恒例行事ができても良いのかと勝手に思っています。笑(みなさん付き合ってください)
IMG_3829
IMG_3805
IMG_3808
タイヤがグリップするまでしっかり温め
IMG_3813
グリップ感が出てきたら一気に攻めるlol
IMG_3816
頭ではわかってもなかなか行動に移せない
IMG_3818
 
タイヤを前に転がす事が一番なのにどうしても突っ込みすぎとかブレーキかけすぎとか・・・
修正箇所も感じて タイムアタックに・・・
非常に疲れる手軽なモータースポーツです。
IMG_3799
 
その後自動車でも体感。  ま〜〜カートの後は感覚が違いすぎです*_*;
しかし走るって面白い♪
 
Peace

カテゴリー: BLOG

本日も洗車

在庫で持っているポンティアック フォーミュラを洗車ワックスしました。
 
入庫してから時間が経っていましたが、やっと洗車して軽く磨き☆ 元のコンディションも悪くないのですが
さすがサーフシティガレージの製品!といえば良いのか かなり見違えるぐらい綺麗になった・・・
私も当店のテストカー的に持っているカマロで色々試してますが セカンドジェネレーションのFボディは素晴らしい物があります。
このままだと
あ〜やって こ〜やれば より一段と良くなるなとか空想してみたり・・・
 
ご興味ある方ご連絡ください。
最近 マッスルカー 全体的に高額になってきていますが この車両であればお求めやすいかとも思います。
IMG_3781 IMG_3782 IMG_3784 BE78FBEC-82F7-4752-9EA4-59D3BE77BF1B IMG_3788 IMG_3790

カテゴリー: BLOG

洗車

IMG_3764 IMG_3765
 
本日は洗車!
以前にサーフシティガレージでコーティングしているので
水洗いだけで綺麗になって気持ちいですね!!
 
ブラックカラーは黒光りが一番 この時期の黄砂、やら花粉やらが気になります。
何かバージョン変更もしたいな〜〜
色々考えてはいますが
カマロのバージョンアップより 在庫のフォーミュラ等を変更した方が楽しいかな???
と色々と考えながら 空想で楽しんでいます。
 
今年は走るイベントでもしたいな・・・!!

カテゴリー: BLOG

IMG_3734 IMG_3693
 
数点パーツ そろそろ届くかな・・・
私の些細な楽しみなのであります♪
 
車って少しでもバージョンが変更するとワクワクするのは私だけ??
考えれば色々変更したい体感したい箇所はあるけど やりすぎると車1台買い換えるぐらいまでの勢いになるのでそこはグッと我慢。(予算もないし)
 
しかし楽しみです。   今年はこれぐらいにしておかないとね^^;
 
過給機、エンジンパワーアップより タイヤが重要と最近気がつく。

カテゴリー: BLOG

重要な

小さいパーツが重要な仕事をしています。
IMG_3730
 
スナップリングがバネの力でどっかに飛んでいき見当たらない涙
ある程度ストックで持っているのですが数ミリ在庫では合わない・・・
ホームセンターで売って無い*_*;:  トホホ
 
でも見つけました!  スナップリングは穴用と軸用と2種類 写真は軸用ですが 今回欲しかったのは穴用・・・・
小さな部品もある程度持っているつもりでしたがまだまだ 足りないものがたくさんある  こんなパーツで作業が手詰まり
 
 

カテゴリー: BLOG

ご成約ありがとうございます。

IMG_3657
 
鈴木スイフト!
suzuki  のコンパクトカー です。  スイフトからスイフトの乗り換えです。  コンパクトカーは他社ブランドが一般的に走っているように見えますが スイフトって結構良い車。
ご成約ありがとうございました!!
 
ブログではアメリカよりな書き込み多いですが 実際は一般車両販売もさせていただいていますよ笑
何かございましたらお声掛けください。  努力します。

カテゴリー: BLOG

1970 カマロ プロツーリング

IMG_3722
 
サメカマ いや〜〜  最高な感じです。
ファーストカマロ ももちろん好きですが ボディ剛性的にはセカンドカマロ が良いと思う個人的な感覚 もちろん 体感を求めて今まで色んなことをしてきたからそう感じさせてくれるのですが
セカンドcamaroのボディーって1970〜〜1981まで基本スタイルは同じ!これだけ長い年月をメーカーが維持したということは??  ボディ自体にさほど不満を持っていなかったからだと私は思う
ファーストは1967〜1969 と短い期間
サードカマロ も1982〜1992と 結構長い  セカンドで色んなことがGMさんは感じ取れたのでは無いか?
ライバル社であるフォードや モパー ではそんな長いボディスタイルを保つってことはあまり無い。
 
ってことでセカンドのボディは好きなんです。
ルックス、サイズ感はファーストカマロ も好きですがね!
 
在庫にあるポンティアック フォーミュラも何かバージョン変更しようかな??とかと悪いことを考えてします。
カマロ のパーツをポンティアックに移行しようかな??とかも考えてしまう・・・  無駄なことのようにも思えてしまいますが
同じ車でここを変更するとこうなるんだ という体感をしたいという気持ちが強いから・・・
 
どこで満足するかわからないが それが私のカーライフなのかなlol
 
まだ人生時間はあるので色々考えながらコツコツと・・・ 費用がかかることですしね!
 
I love protouring muscle car!   乗ってみればわかります。 楽しさが♪

カテゴリー: BLOG

ご成約ありがとうございました

半年以上前からオーダーいただいていました 新車 キャンター ウイング車両  入庫したので納めさせていただきました。
 
IMG_3676
新車は気持ちい・・・  先ほどのブログとは異なる内容になってしまいますが  働く車は新しいのが良いと思います。
予定時間が守れる  企業イメージにつながる! って感じですかね笑
IMG_3680 IMG_3677 IMG_3678
 
ドライブレコーダー等も取り付けて 通常トラックは24Vですが三菱キャンターは室内が12vですので一般に販売されている機器がすんなりデコなしで取り付けれます。
S社さま ありがとうございました。!!

カテゴリー: BLOG

オールドスクール

オールドスクールな車 音楽を好んでもう何十年
何が良いか!? 感覚でしかない・・・♪
そりゃニュースクールの現代の車は快適でスムーズに走りストレスも無くて燃費もいいのは普段から体感済み。
それだけでは満足がいかないってことなんだろうな〜〜〜
 
スリルがあった方が
面白いのは皆さまもスキーやスノボ。サーフィンにスキューバ、自転車やダンスも他にも色々あるだろうけど 身体を動かすことには全てにスリルがあるのでは?
雪山で遊ぶことなんて 寒い冬に 冷たい雪で思いっきり遊ぶという単純なこと  しかも斜面を滑るのに緩やかところでは物足りず スピードが上がる斜面に突っ込んだり わざわざ壁に向かって駆け上がりターンを楽しむ しまいにはゲレンデでは物足りずバックカントリーまで楽しんじゃう・・・   って感覚はみんな持っているんだろうな!
 
それを自動車で感じるのにオールドスクールがいいのかな??
・ボディ   ノイズが多い  それを改善しようとダイナマット等使ってみる
・エンジン   パワー不足か?  もっともっととパワーアップパーツで楽しんでみる
・ハンドリング  軽い しっくり来るように見直し とりあえずはタイヤホイールに車高の見直し
・インテリア  ホールド性を求めたり 室内空間を現代っぽくオーディオをバージョンアップしたり ゲージ変えたり・・・
まだまだ
やることなんてたくさんある  1つ改善すると また一つ 感じてそれに向けて頑張るしか無いのです。
 
 
 
 
B87E8798-DCD2-4EB6-9479-0D03C8777BAE
 
こんなことしていたら幾らあっても足りないとか  色んなご意見がありますが 遊びなんてみんなそうです!   お酒を飲む方なんのために??
美味しいもの食べる方も     先ほどの趣味のお話も・・・
ただ車で楽しむのはこういった事なのでは?   好きな車でドライブに行くをそりゃ ただ走っているだけで気分が良いものです  そして何処かの目的地に連れて行ってくれるのです。
IMG_3664
車って 走っているだけで何か優越感が・・・あったり勝手に思う乗り物で    新車買ったと優越感を感じる方も  スーパーカーオーナーさんも 好み感じ方は色々ですね!!
IMG_3671
先日 テレビ見てたら 現在のフォーミュラカー はモーターでヒューイーんと走っている・・・  まだ自分は全然しっくりこないです。 もちろん次世代に向けての開発等のテストや体感に変わるのでしょうが・・・
IMG_3673 IMG_3675
何かアニメチックで・・・・  スリル スピード感がすごいものがあるのでしょうが  しっくり受け止めれる時が来るのかな???  ハイブリット エコカーってこの方向性ですよね??
 
その後現代のNASCARを見てこちらも新しくはなっているが完全にしっくりきます。  そしてオールドスクール nascar リチャードペティを見直したりしたら  絶対に60’S    70’Sの時代が好きです。
 
 
そんな余談ですが 私の持っている車のバージョンアップを考えていたり・・・
IMG_3697 IMG_3689
 
こんなに費用をかけるなら 現代の車乗っちゃった方が 良い?   いや  違うんですよ!!  私は  オールドスクールで やることに 意味があると
そしてオールドスクールミュージックを聴いて 勝手に酔います。
 
共通点がある方是非遊びにきてね!

カテゴリー: BLOG

O2センサー

またもやo2センサー
エンジンチェックランプが点灯しバンク1のエラー信号。
なぜかな〜〜〜
おかしいな〜〜〜   O2センサーの導通確認をしてテスター使って動きを確認し
一応バンク1⇆バンク2を入れ替えてみて再度確認し
 
新品に交換しました。  動きは正常値になり後は実走行です。
さ〜 直っているはず・・・
IMG_3616 IMG_3618 IMG_3619

カテゴリー: BLOG

納車

先日マツダトラック タイタンを納車させていただきました。
結果外装全塗装して 荷台の幌を製作し順調に納車です。
 
この度もありがとうございました。
IMG_3613

カテゴリー: BLOG

先日 ご縁があり
東京ドームに行ってきました!!
メジャーリーグの試合観戦です。
以前来日(7年前?)の時も観戦させていただきました そして今年も

カテゴリー: BLOG

イベントに通っていると本当に良い出会いに感謝します。
お食事のお誘いにありがたく乗っかり 静岡県に行ってきました。
一緒に走って体感した方との食事会は!最高です。
いろんな体感話をしならが ど〜や こ〜〜や と良い時間です。しかし  連れて行っていただいた所が最高すぎます。
少ないメニューですが間違いない選択。
ビールにホッピーに漬物、餃子、唐揚げ、野菜炒め、レバニラ 久しぶりに美味しい!!  と自然に声が出てしまう そんな粋なお店でした。
IMG_3497
IMG_3496
今後の改善点、ドライバーズテクニックの向上の為の良い時間です。
仲間って良いですね!!
楽しい時間はあっという間で・・・
 
翌日帰路   ドライブを満喫!
 
IMG_3506
世界遺産 富士山の存在感はハンパない!  ガキの頃からよく見ていますがいつ見ても見入ってしまいます。IMG_3520
新東名も路面は綺麗だし気分いいですね!! 道もよければサービスエリアも綺麗です。  日本人の自動車オーナーとして 自動車税や重量税をそれなりに納めているのに 地域でこれだけ差があるのは非常に悲しい。。。涙
IMG_3528
そして会社に戻りすぐに洗車。  ブレーキダストに塩カルを除去。
IMG_3550
下回りもチェックして
気になって感じた頃をすぐにできることはし!
オイル交換も完了。
IMG_3551
 
少し休んでください  お疲れ様でした。
IMG_3552
 
さ〜〜〜〜  どうしようかな〜〜
IMG_3535
 
自分の好きな方向性を崩さず改善したいです。
 
1970 シボレー カマロ!

カテゴリー: BLOG

オートクロス @FISCO

C78E10BD-014B-46A3-9493-05D57CA18104 IMG_3464
 
今回も体感するために 伺ったオートXですが・・・
実際走ってみると奥がかなり深いです。
 
アクセルワーク、ブレーキング、ハンドリング 運転技術はもちろん車をどうしていけば良いのかというか  実際に走ってみると感じれます。(感じました)
それを体感できただけでも次に活かせるはず。。。IMG_3490
思い出を記念撮影  イベント会場に行くといつもの顔ぶれにお会いできることにも感謝です。
IMG_3489
 
地元でも走れるイベントを思案中。
IMG_3474 IMG_3481
その際は是非みなさまご参加をよろしくお願いします。
IMG_3486
 
夜の部・・・に続く・・・・

カテゴリー: BLOG

富士スピードウェイ

行ってきました!
オートクロス。
行き道中 −7度 ありえないぐらいの寒さ  凍結しているかすごく怖かったけど問題なく峠を超え FISCO スピードウェイ近くで仮眠。
IMG_3421
朝、静岡のマッスルカー を愛す方と合流し FISCOにin!!
サーキットて何故 来場しただけでテンションが少し上がるのだろう・・・笑
 
IMG_3433 IMG_3438
 
オートクロスは広いスペースにパイロンを立ててコースに見立てて走ります。  単純なことですが奥が深く楽しい競技です。
何よりもその都度こうなったらこうなる ブレーキはハンドリングはアクセルワークはと考えて
車もサスペンションは タイヤはとか考えることができるのが楽しいです。   また良い勉強をさせていただきました。
 
IMG_3443 IMG_3444IMG_3441
 
ドライバーズミーティングを終えて
いざ!!
IMG_3445
 
IMG_3446
 
IMG_3448 IMG_3450 IMG_3452 IMG_3467
 
IMG_3487
 
続く・・・
 
 

カテゴリー: BLOG

AUTO-X

いざ オートクロスに!!
http://www.autox-jp.com/?fbclid=IwAR1K6taa7Y5CavdJfcF6zreSuMO0cYOAayctavnw2YsQ-GluiEJ5vbSkNFY
片道500kmの旅!!
オーとクロスは ジムカーナに似ている走行会です。 自分の運転技術磨くということはもちろんですが 自動車の操作、グリップ、ハンドリング、ブレーキングを体感、体験すると言った感じですかね?
乗っている車がどれぐらいでタイヤが滑り出すか 流れた後の操作をどう対処するか・・・
を体感します。
 
IMG_3415
 
アメ車 マッスルカー ではどうしてもパワーばかり求めてしまいますがその前に! 操作技術を向上できればいいな〜〜
 
ラインロックでタイヤを回し ブラックマークをつけて走っても振り回されたらすげ〜〜かっこ悪いしね笑
 
かっこいい車をかっこよく乗れるように♪
 
もちろん無茶な運転は公道でそんなことはできないし!
 
愛機の眠っている力を呼び出す。  それを制御するには 技術が足りない  機械的に改善方法をきっと気がつけると思っています。
 
 
経験談を帰ってきてからまた記載させていただきます。
 
 
ちょうどアメリカでもoptima ストリートカーが開催されていますね!!  (さっきライブで拝見)   wowowowow

カテゴリー: BLOG

426hemi

モパー マッスルの王道
1970 ダッチ チャレンジャー 426hemi
プラムクレージー!!
エレファント 426ci はbigトルク☆
 
こちらもクルージング走行 しました。
ご興味あるかたご連絡ください。
IMG_3396 IMG_3397 IMG_3404 765F9C2B-7139-4055-9480-810F2DE4EE1F

カテゴリー: BLOG

ショーケース

A2E92893-E2AC-4A11-8B11-1C5DCC9444D6
 
1/1のおもちゃ箱   素敵なマスタングショーケースです。
オールドスクールマッスルカー
1969 mustang boss302 look coyote swap
1970 mustang shelby GT350 tribute
 
 

カテゴリー: BLOG

寒い

春が来たと思ってましたら
昨日はうっすらまた  夜中に雪が積もった・・・汗
 
週末の遠征は少し不安が残る中
本日は快晴。
という事で 高速走行で走行学習で 一時納車にいってきました。
IMG_3385 IMG_3383 IMG_3384 IMG_3387
 
EFI バッチリ good!!
ホーリー スナイパー EFI  かなり優秀です。
1970 マスタング シェルビー GT350  351ci  軽快な走りをしてくれます。
回転でパワフルに走るスモールブロックいいね!!

カテゴリー: BLOG

1970 バラクーダ

1970 cuda   barracuda のネット検索をしていたら
ムムム::::
これは!
image
 
 
(ネット写真)
ミズーリ州のカーショーの写真にたどり着いた!
セントルイスの近くにある アーノルドのカーショーの写真。
 
ここの昔 シカゴからLAに向かっていた ヒストリック ルート66に近い場所!!
ミシシッピ川の近いまちですな!!
白人文化の強い街のはず♪
マッスルカー は白人に愛された車ですので納得も行きます。
DSC_1720
(私が撮った写真)  間違い探しをしてください。笑
 
 
こう言った田舎町をゆっくり車検索の旅に行きたいな〜〜と思う今日この頃。
image
 
 
 
数々のモパー マッスルカーを見てきて これだけのレストレーションをしてある車両は 見たことが無い?かなり数少ない??  と言えるぐらいに手を加えてあります。
ぜひ現車を見てください。
 
そ〜そ〜 アメリカでもお目にかかれるコンディションでは無いですよ!  それが日本の富山で見ることができます。
マッスルカー ファンの皆様 是非!!
 
1970 hemi クーダ クローンではありますが 一見の価値ありです。
 
本気の方に是非所有していただいきたい車です。
 
0S7A0011
 
 

カテゴリー: BLOG

holley スナイパー

先日 sniper EFIが35.6にafメーターがさし
黒煙が出たという症状で 改善修正しました。
再設定をして
タイミングも見直して
IMG_3321 IMG_3322
 
走行して学習し   良い感じになりました!
パワフル感がある351c  ホイールスピンに ラインロックもバッチリ。
外気温で吸気温度も変わるので学習がどこでゴールかは定かではないですが 今の季節に走って走って走ればいい感じで設定できるかな??
 
ターゲット空燃比に合わせて補正してくれるなんてすごいです。
タイミングコントロールに設定ずみなのでハンドヘルドでタイミングの設定もできるので最高です♪

カテゴリー: BLOG

アリゾナ編 続き

私がちょくちょくアリゾナに行っていたのは
もちろん車を探しに行っているのですが・・・   なかなかホットロッドにマッスルカー が多いです。
しかしやはり出航にはLAまで運ばなくてはいけないので輸送費の計算をしてということになりますので  そ〜〜簡単では無かったのですが それがアメリカからの輸入。
オールドスクールを探すのに地域、場所などとは言ってられないのです。笑
 
ちょうどアリゾナに行った時 まだマリナーズで現役バリバリだったイチロー選手のキャンプを拝見する事も出来たことが嬉しい思い出ではあります。 (今もマリナーズで現役バリバリですが)
00007096 00007087 00007102
 
野球自体はそんなに知識がないのですが、ご縁がありSUWWEARの取り扱いもさせていただだいて それを愛着し キャンプを見に・・・  すると!!  びっくり!  イチロー選手が声をかけてくれました
なんで☆SUW☆を着ているの?って  本当にありがたいお声掛けでありました。
ベンチ上の客席からのぞいていたので一緒に写真を撮っていただくことはできませんでしたが その時にサインをいただけましたので記念に取ってあります。
IMG_3311
 
 
他車を探しながらの観光。
ベタにウエスタン村に行ってみたり・・・
00007112 00007116 00007127 00007128 00007136
 
アリゾナといえば大自然。
グランドキャニオンにセドナ、
 
セドナに向かう 道中 面白い家?   鳥山明さんはこれを見てドクタースランプを描いたのか?と思わせる建物。
00011938 00011940
00007022
 
セドナのスピリチュアル パワーを感じに!!
00007024 00007029 00007038
 
今回なぜ アリゾナ編を記載しようと思ったかというと・・・
00011952 00011966 00011969 00011973
先日セドナに雪が積もったらしいので・・・・
ただそれだけ笑
IMG_3250 IMG_3249 IMG_3248
 
何か幻想的ですね・・・
 
そんなアリゾナを写真で振り返っていると、いろいろ思い出します。こちらの写真は引き上げ車両のショップ。
クレジットが払えなくて引き上げた車両や刑期で乗れなくなった車等を取り扱うショップ。  =一般相場より安い。 って事ですね笑
今でももちろんあるんだろうな〜  為替と仕入れが上手くまとまれば仕入れ考えようかな・・・     上記の理由はあるにしても全く関係はないですよ!  もちろん登録も可能ですので。(車種は豊富、スーパーカーもフェラーリにアストンマーチンとかも当時はありましたので  しかしアメ並行はあまり人気がないという理由で私は輸入していませんが
00011283 00011284
 
 
番外編は
アリゾナの奥に ま〜〜なんでこんなところにと思わせる寿司屋が
名前はなんとTOYAMA  この名が付いていて立ち寄らないわけも行かず行ってみたことも思い出しました。
砂漠のアリゾナでtoyamaって寿司屋!  もちろん出身は富山県の方
00011278 00011279 00011281
 
 
店内に入り 私も富山から来ましたと言ったら驚きが隠せなかったです大笑  元気かな〜〜〜  また機会があったら行ってみたい。
 
他にも
射撃練習、打ちっぱなし  砂漠のど真ん中で銃の打ちっぱなしです。
木の板に落書きかいて 射的にする。。。単純な遊びlol
00011292 Back Camera
 
00011291 00011300 00011308 00011323
 
 
なんども  行ったな〜〜  アリゾナも セドナも・・・
あれから何年?  また行ってみようかな・・・と考える今日この頃・・・
(当時はヘリコプターのライセンスをコツコツ頑張っていたな〜〜)
00012001
 
 
 
 
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

アメリカ西海岸情報編

先日ロサンゼルスについてほんの少しだけ記載しましたが 今回は少し離れてアリゾナ編でも・・・
ロサンゼルスからアリゾナには
自動車か飛行機で行く選択肢になりますが  自動車で向かう場合はひらすら10番をイーストに・・・
LAから10番を走るとアウトレットがあるパームスプリング、風車がたくさん並ぶアメリカって感じの風景。スパやゴルフ場があるリゾート地 を抜けて  あとは山を越え 走って走って走る。00007007
徐々に風景が変わってきますよ!!  何もない砂漠がサボテンが増えてきたな〜〜と思えばアリゾナって感じです。
00007010
00007016
 
アリゾナには昔から知人がよく足を運びました!!  同じ西海岸でも
風景も違えば、雰囲気も違う、人間ウォッチングも面白い!!
もちろん車の作り込みも違うんです。
昔は塗料も違うのでアリゾナの車を好んで入れていました  アリゾナは砂漠地帯の気温の高い地域ですので錆が少ない車が多いのですが裏面が赤土がこびりついているのだけが嫌だった・・・笑
ネットの無い時代ひたすら走り 車を求めていたことを思い出します。
アリゾナではフェニックスを拠点に メサにも行ったり・・・  少し小高い山の上のカウボーイレストランで食事 LAとはまた別の雰囲気を楽しめます。
00007061 00007062 00007064
 
知人宅に宿泊。
00007069 00007072
 
海のないアリゾナは 住宅地団地もリゾート気分。
後編は 後ほど記載します。
 

カテゴリー: BLOG

アメリカからの

最近普段の足に小ぶりのワゴンが気になっています。
日常では荷物も積める車って何かと便利ですもんね!!
DSCN0120 DSCN0124 DSCN0125
このようなピッピーなvanも面白い!!
若い世代では見た事もない車両では??
ファンキーに70S〜80’Sのミュージックをかけて
普段使いなんてかっこいいのでは!?
車って乗った時に雰囲気を変えてくれる感覚をもたらしてくれる素敵な乗り物。
 
DSCN0157 DSCN0163DSCN0159
 
自動車文化のアメリカにはまだまだ色んなスタイルの車両がたくさんいます。
日本車のコンパクトカーも良いけど 面白みのある車っていいと思いませんか?

カテゴリー: BLOG

働くトラック

IMG_3267 IMG_3271 IMG_3273
 
仕事の車 働くトラックの荷台塗装と幌の政策をさせていただきました。
グリーンシート
いつもご用命ありがとうございます。

カテゴリー: BLOG

suwwear

IMG_3238
 
長年着用しているsuwwear ストリートブランド ウェアとしてスポーツ選手 アスリートが着用しているブランドではありますが現在ではアスリート用のコブラクションテープや車のホイールとしても
幅を広げ認識も深くなっているのでは・・・
 
自動車ホイールではS&Sでも販売取り扱いをしています。
 

カテゴリー: BLOG

KDH206

ハイエース 200系
ディーゼルエンジンのDPF   これってどうなの?  簡単にいうと触媒が詰まって排気がしなくてパワー不足になり走らない。
強制燃焼とかできるがそれもできない・・・
部品を交換するしかないやら
これまた  とんでもない価格。   はい交換ですね!って言える金額ではないので 構造の確認のために カットしてみます。
(どのみちダメな部品なので 目視しておきます。)
確認してみると 細いストロー状に穴が空いているところを排気が通るま〜〜通常の触媒と似ています。 蜂の巣状になっているんです。
その細かい穴がカーボン等の汚れでつまり排気ができない状態。
洗浄できるんでは???
これ交換したら部品代だけで30万とかですよ!   ありえない
 
IMG_3235 IMG_3234 IMG_3236
 
こうならないようにするためには こまめなオイル交換しかオーナーは手立てがない・・・
燃料タンクに入れるクリーナー等も販売はされていますが。
 
目に見えない汚れ・・・    今の時代はエコなのかどうなのかがわからない。

カテゴリー: BLOG

35.6

・・・・
ホーリースナイパー 35.6  AFR
 
黒煙が出てきたということで確認。  ハンドヘルドを少し触りとりあえず走行は可能に・・・ 一体何が起きたのか??
以前、先生に聞いていたことを思い出し 想像はつきましたが こうなってしまうんだな・・・
なるほど   ではそれをどう改善、直すかを考えなくては  まずはセンサーがダメなのでしょうが・・・   それだけでOKであればありがたいんですが
 
しかし  あるあるみたいですね  弱点が
IMG_3219

カテゴリー: BLOG

日本車

国内メーカーの車両は何かと答えを見つけれますね!  そして部品供給は早い!
こっちはミッションが3速から抜けなくなり  ミッションの交換をしなくては行けないという   でも部品の供給は早いです。
IMG_3216
こちらは錆びて折れてしまったボルトをどう外すか・・・
考えながらも答えはあります。
IMG_3215
 
しかし 某有名メーカー 信頼度の高い車種ではあります  20万キロという走行距離。 ですが そりゃ流石にダメになるところはダメになるね!   経年劣化でボルトも錆びるし 仕方がないことがあります  そして以外と部品代が高い*_*;    アメ車、外車の部品が高いとか言われますが  いえいえ こちらのパーツもすげ〜〜〜高い  それをはい交換ですって その前にできることはやってみます。

カテゴリー: BLOG