2003年

IMG_1219
 
かたずけをしていたら出てきた 2003年のsema 情報・・・とDRAGSTER
懐かしいような・・・
時代が止まっているような・・・
好きなので私は多分このまま 同じことを続けていくのだろうな・・^^;
 
 

カテゴリー: BLOG

比較

 
 
 
作業をしたかたはわかるでしょう
レストレーションや修理って本当大変。
費用対効果 コストパフォーマンスってのバランスが
IMG_1199 IMG_1192
しかし作業が進んで、決まっていくとなんとも言えない達成感を感じます。
仕事としたら*_*+  どうですかね笑
 
 
 
アメリカから届いた数枚の書類。
image1
 
解読していくとこれまた 何か良い気分!
50年以上前の車の 新車時の情報を見ただけなのに・・・
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

好きなだけ

好きから始まり
長年アメリカに携わる仕事をさせていただいています。
国も違えば言葉も、通過も、時間も、知識も、部品も、工具も、その他色々と異なることがあるのですが
ただ好きなだけで 何年しているのか 何年やり続けのか・・・・
 
そんな事をず〜〜〜っと思いながら懲りもせずアメリカの情報ばかり探っています。
好きだから 仕方ないよね!   もう条件反射のように動いていて
時差があるので夜中、朝方起き出してまたメール確認したり電話したりネット見たり*_*;
 
ビジネスとして考えると条件の合わない仕事をしています。OMG
好きだから仕方がありません。  継続は力なり???
 
A、 ある車両を探しているのですが 予算を決めて車種を決める!  見つかんないね・・・  ま〜 予算があれば見つけれるのですが アメリカ自体 本当に高騰しています。
コンディションを考えると 作業内容、作業コスト、作業時間を考えると当たり前なのですが どうしてもユーザーさんの感覚が付いてこない・・・・
 
A、 本土の価格が全て基準になる事  それに気がついてくれない。。。。
B、 日本のあれ、どれの車の価格が いくらだから   フフ  と比較される。
A、 人間は比較動物なので仕方がないですが  日本にある車と比較  ではそれで良いのでは?     その言っている車両を購入すれば良いと思う。
 
B、  でも欲しい車と違う
A、  では比較しないで欲しい。。。。
予算からなるべくコスパのいい車を選ぶのであれば 見つけれる可能性が十分ある。
 
車には車種、グレード、コンディション、見た目、カラーリング、カスタマイズ、見えないところの状態 いろんな見方がある。
 
B、色々な情報が欲しい・・・・
A、気持ちはわかるが ボランティアに近い  情報やに・・・・・
全て好きだから付き合いができますね〜〜〜
一体何の話かわかりませんが^^;     車両検索していると 私自身が欲しくなる車両に出会うことができる  そして妄想。lol
当店にある車両と比べると  完全に在庫車の方がコスパは上!
現在は同じ金額帯でアメリカから仕入れることは不可能に近い!!  と思っています。(個人差感覚の違いはありますが)
 
IMG_1092 IMG_1003 IMG_0971 IMG_0899
 
 
仕事なのか 趣味なのか・・・・
そろそろ見極める時期なのかもしれない・・・・・・・
 
 

カテゴリー: BLOG

並行輸入

アメリカから部品の輸入をしています。
日本国内で新車販売されている車両
例えばjeep 系の車 アンリミテッドやパトリオット、レネゲード
その他GM 系のキャデラックやコルベットとか
もちろんフォードも
その他色々車はありますが アメリカで走っている車の部品はほとんど輸入できます。
 
共通部品が多いです。
アメ車の場合はアメリカ生産なので当たり前ですが・・・・
仮に 部品商でjeepの部品を見積もり!
ある部品が 1つ¥50000ですと回答。
 
もともと並行輸入している私はアメリカをすぐにチェックし確認すると半額  送料入れても半額で仕入れれます。
 
もちろん商品サイズにより送料が異なりますので都度確認が必要になりますが
そんな価格の違いがあると国内で仕入れることはできません。
商品のクレーム等のやりとりができないとかのこともありますが・・・・それはその時考えます。
 
 
部品でお困りの方お手伝いできるかもしれませんのでご連絡を!
業者様も歓迎します。
ボディパーツに
エンジンパーツ
サスペンションパーツと色々探します
車両情報とVINナンバーと必要なパーツを教えてださい。
 
 
ZMS25188_FRO__ra_p GM1200620__ra_p GM1240365__ra_p GM1241333__ra_p GM1000830__ra_p

カテゴリー: BLOG

1970 クーダ

最近のデジタル時代はすげ〜〜な〜〜
写真加工もアプリで直ぐに編集できちゃう
恐ろしい時代  = 写真だけで判断できないですね!
 
もれる やら 映えるやら よ〜わかんないけど
ビフォー
IMG_7896
 
アフター
FD8E471F-9744-4C4E-AE30-9A60770124EB
 
違い分かっていただけました?
車の画像を特に触ったわけではないですが
空が青空に変わりました。
ヤバイ  ってここで使うんでしょ!
 
 
こっちも
 
 
 
9724B65F-DD5D-47D8-A848-0B71619E36F0
 
 
現車確認はもちろん可能です。
是非
1970 バラクーダ hemi 426 を見にきてください。
アメリカでもかなり高価になっている キングオブマッスルカー!
本気の方にはOBO とりあえず現車を見てからで・・・!!
今日とうとう為替が110円 台に突入。
 
 

カテゴリー: BLOG

サメカマ

 
 
今日は昨日と違い晴れ!
またまた時間が空いたので カマロの確認。
走行テストもoK  ま〜走りが変わることをしたわけでもないですので
軽く走っただけ〜〜 しかし
富山の景色が最高でした♪  ピント合っていないですが
立山連邦が綺麗にミラーに移り サンセットに向かい走る感じでV8音。
IMG_1061
でドアの開け閉めで目についたドア内張りモールの浮き汗
すぐに外して リベット打ち直し^^;
エスカルゴリベッターは力を使わないくて簡単。 工具ですね〜〜〜
IMG_1062
 
違いわかんないね!
 
 
 
IMG_1060
 
下から見たこの感じもアメリカで本物のプロツーリング を見ている方は分かっていただけるかな?
 
まだまだまだやりたいこともありますが 大きい作業なことなのでここはグッと我慢です(お金もかかるし)
 
プロツーリング の良さは乗ってみないと伝わらないかも
乗れば今までのオールドスクールとは断然違う  これだから辞めれないのです。

カテゴリー: BLOG

少し改善

 
 
 
またまた何やら改善。
 
時間ができると何かしたくなる・・・・汗
使える材料を探し
あれこれ想像しながら考えて・・・・
mmmmmmmmmmum
 
どうしようかな〜〜
空想してから 溶接のイメージを作り テストして! 作業開始。
IMG_1041
 
 
IMG_1042
 
いきなり完成!  しかしやり直そうと思い 後日改めます。^^;
いいことを考えて取り付けましたが ダメなことも想像すると二次被害になるのも想像してしまった・・・  ということで改善します。
 
 
 
 
IMG_1046
 
70カマロ
・ステンレスタンク
・minitub
・18x13jj  335/30−18
・QA1 ショック
・デトロイトスピード サスペンション
・12ボルト 3.73 DSEアルミカバー
・フローマスターエキゾースト(カットオフつき)
・detroit speed  スタビライザー
本気の方ご連絡ください。

カテゴリー: BLOG

経済的に

ウイルス やばい・・・  この先どうなるんでしょうか・・・*_*;
 
色々なダメージが出てきそうですね。
アメリカから日本に送る 出荷荷物、車にも船等などの日程が遅れてきているのか・・・
ま〜仕方がないことではあるのですが
少しこの時期なのに仕事が手薄なような感じもします。しかし時間が空いた時にできることもありますので(その時にしかできない)
業務を・・・
とりあえずはアメリカ国内の陸送業務が終わり 書類のやり取りをして
出航のスケジュールを確認し  こちらはOKOK
IMG_1056
 
 
続いてはネットショッピングが改善されていないので再出店を目指して色々とやりとりをしています。 ま〜〜 苦手分野ではあるのでややこしいですが(電話でのサポートまでたどり着けない世の中)
 
続いて引き続き探している車両を検索!!
ま〜 なんだなか〜〜〜  見つからない。
 
やるしかないぞ・・・・・・・・   頑張れ俺

カテゴリー: BLOG

ハンティング

IMG_1007
 
週末に地元 猟友会の鍋会がありました。
今年もお疲れ様でしたということでの ハンティングした獲物を食させていただきました。
鴨鍋、牡丹鍋、焼肉!
間違いなく美味しいです。
 
・鴨鍋 鶏ガラ だし 醤油のみ 後は白菜、ネギ、豆腐、決め手の里芋、サツマイモ、ごぼう。鴨脂が出て最高の甘み
 
・牡丹鍋 みそ 獅子脂も甘くて最高!ここでも芋が格別、格段に味をアップしてくれています。
 
豚コレラにてイノシシもかなり少なくなってきています。もちろんハンターの活躍もあるのですが 南の他県はすでに野生イノシシを見ることがなくなってきているらしい。。。  自然界にも色々な出来事が起きています。
毎日報道されている
ウイルス問題
もちろん恐ろしい。。。。
 
しかし自然界のバランスがおかしいのが 今度は南アフリカから40億匹?のジャンボバッタが飛来している国があるとか・・・
日本に辿りつくかもです。。。。。。。。
手のひらサイズのバッタ  昆虫嫌いな私としたら 気持ちがいいものではありません。
 
グラスホッパー
 

カテゴリー: BLOG

人生!

IMG_1011
人生のパートナー
懐かしい写真を見つけました。
 
00035580
 
ほとんどの人生を一緒に共にしてきた車を今も大切にしている方
 
これもアメリカンカルチャーですな!!!
 
 

カテゴリー: BLOG

音楽

ミュージック♪    なんとも言えない 良い時間なのであります。
車でのドライブ中。  散歩中!今では素晴らしいiphoneという代物がありありがたい。(記憶にあるSONYのお猿のコマーシャルで有名な! ウォークマンからのかなりの進化)
かなり難しいが少し鍵盤を触ってみたり・・・♪
IMG_1020
 
会社のガレージでダンスがあったり・・・・
IMG_0992 IMG_0993
 
リズムって良いですね♪
昔こんなことを聞いたことがある
楽器のギターやベース、ピアノに管楽器 全て違う音が出るが 全てがドラム。リズムなのだと
 
V8サウンドのエンジン音もリズム 道に合わせたアクセルワークを自分で感じるそれがマッスルカー なのだと!!
粋なことと言っていた(アメリカ人)
 
しかし私は車のドライブ中に音楽を聴くことが好きなのです。
 
 

カテゴリー: BLOG

時間差

IMG_1003
 
アメリカにある車を仕入れる事はそんな簡単では無い・・・
日本のお客様との商談により 車種、希望装備カラーなどなど話をし予算に合わせ毎日変わる為替を見て
全米を探す。  希望に近い車両を見つけアメリカに連絡するのは時差があるので
翌日以降になる・・・  ネット時代もありすぐには動くのであるが相手も行動しているので確認返答が来るまでにまた時間がかかる・・・・
もちろん現車が目の前にあるわけでも無いのでコンディション等の確認をしなければならな・・・・  長年この業務をしているが毎回思うようには事が進まない・・・
時間、体は取られてしまう   車両オーナーは必ずしも 安い、コンディションがいいと言う大笑  GOODコンディションでこの価格 すぐに買えという回答が帰ってくるのがほとんどです。
しかし CA近郊であれば現車確認をするのですが 他の州であればとりあえずはデーターで送ってもらうしかない。
湯水のように予算があればもちろん金額の高い車両、データだけでみても綺麗に見える車両に飛びつくのであるが
そんな中 他州にも車両確認に行くと どうしても欠点を見つけてしまう 致命的なサビ等をみてしまうと 仕入れることができない  これの繰り返しなのです。
 
そのような業務にも費用がかかるので ある程度で締め付けをしないとキリがない・・・
 
後は出会いとタイミングだけ どうしてもお時間がかかることがあるのですが
 
ご理解していただきたい。
実際に毎年、毎回渡米して車両オーナーとも話をし現車も見て 何十年も行動しているので 経験を頼りに努力はさせていただきます。
本当に後は出会い・・・・・
 
hope

カテゴリー: BLOG

oil の違い

IMG_0983
金属同士の摩擦力を実験
この小さな金属を実験する機械にかけて 回転させている金属に擦り合わせ
金属同士だけの時は 金属音がすぐにして 摩耗、削れていくのがわかります。
 
その後、某有名メイカーT社の純正オイルを潤滑させてトルクをかける。もちろんトルク数値を大きくかけることができますが 金属の磨耗は防げなかった・・・
 
続いてある潤滑油を入れると金属音、摩擦をかけ さらにさらにトルクをかける約3倍ぐらいのトルクをかけて金属の磨耗が始まった!
 
IMG_0984
 
さらに実験  初めから潤滑油を実験 回転スタート!
摩擦開始  金属音は出ない  トルク力をぐんぐん 上げていく4倍5倍 やっと抵抗感を感じ ある程度でやめる
そして結果を見てみると明らかに金属の磨耗が減っているのがわかります。
(真ん中の小さな点が潤滑油を初めから入れていた磨耗)
一番右は潤滑油なし
 
そして私が使っていた潤滑油でも検証。
左 実験で今までより明らかに力、トルクを加えましたが ほぼおすすめしてきた商品を変わらず。
結果は大体読めていましたが 目で確認することができてホッとしました笑。
 
どちらにしても潤滑 ケミカルの商品を入れると結果が出るということになります。
エンジンの中、ミッション中、デフギアの中は実際目で確認するタイミングが一般的なないのですが
良いものは良いのです。
ビフォー→
IMG_0989
アフター
IMG_0990
 
ご興味ある方ご使用してみては!
 

カテゴリー: BLOG

シンガポール

久しぶり 何年振りかに行ってみようかな〜〜〜  行きたいな〜〜と考えていた
シンガポールでのイベント♪ SCAPE Radical Forze Jam が中止!?
IMG_0940
 
中止になったことは、すごく残念ではありますが
シンガポール政府の決断?  オーガナイザー ホストの決断!! 素晴らしいですね♪
 
毎日報道されている事が原因だと思います。
 
また機会があったら行きますからね〜〜〜♪   その時はまたよろしくお願いします。 世界のBboyの方々・・・・
 
Hope

カテゴリー: BLOG

アート

そんなに暇か?
と自分に言い聞かせながら
昨日社屋に一人になる時間ができたのでも ガレージピットを少しだけ片付けよう
もう少し何か収納を考えようかな!と
見渡していたら 先日ヘッドガスケットが抜け故障したエンジンパーツが目に付く

 
 
ただ捨てるのは面白くないので 思いつきで アーティストな気分。
あるもので何かを作ることを考える・・・・
 
大したことが思いつかない汗
もう少し違う目線、思考で物事考えよう!
 
IMG_0939
 
 
アメリカで見た エンジンパーツアート クウォリティが高かった(そこまで真剣には慣れない)
IMG_8161
 
 
しかしいい時間を過ごせた感じがします。
やっぱスプリングに熱加えるとすぐに折れる・・・(バルブスプリング)些細なことを改めて感じれる。
 
 
今後も長い時間をかけてエンジンパーツアートを作ってみようと思います。
 
 
ちゃんちゃん
 

カテゴリー: BLOG

暖かい・・・汗

 
一気にまた暖かくなった・・・・
ありがたいけど不思議な感じ♪
先日今シーズンオープンしたばかりのスキー場
もう雪がない・・・汗   そんなバカな*_*;
cache_Messagep139825
 
生活はしやすいけど
なんだかな〜〜〜      スタッドレスタイヤを普通タイヤに戻そうかという相談まで受ける^^;   そんな急いで戻さなくてもいいのでは?
雪はなくても凍結になる可能性がありますしね。
 
 
南極は観測し始めてから初めて20度を超えたとか(行ったことないので感覚がわからないですが)
では世界の最高気温はどこなのかな? 暇な時調べてみよ♪
 
 
 

カテゴリー: BLOG

洗車

IMG_0923 IMG_0929 IMG_0931
 
寒い日が続き
なかなか腰が重かった 大切な仕事。  洗車ワックスがけ!
基本に戻り 洗車。
綺麗になると気持ちがいい。
 
キャデラック CTSV ご興味ある方ご連絡ください。
アメリカでは高価な車なのにな〜〜〜 速いセダン  LSAエンジン楽しいです。

カテゴリー: BLOG

甘くない

いや〜〜〜マイッタナ〜涙
 
探している車両がなかなか見つからない・・・tohoho
 
 
60年代Aボディマッスルカー を探しているんですが
アメリカでも探すの困難*_*;
 
 
CA ロサンゼルス近郊で探せる事に越したことはないのですが やはり本当に見つからない  ピンポイントで車種を決めると至難の技。
 
予算を度返しに考えれば見つけれるのですが 予算から絞ると無いに等しい。
(そんなそんな無茶苦茶な予算では無いのですが)ひと昔とは全然違います もちろん為替にも影響はされているのは間違い無いのですが
110円ぐらいの為替は射程内
LAでは見つけることができないので もちろん全米を検索。
と行っても なるべく西に近いとか気候を予測してということになる。
 
やっとなんとかこれであれば 予算内で納る? 手直しの覚悟はしてある程度良ければこれで行こうと思う車両がテキサスに!!
 
現代の文明の力を使いメールで写真や動画をオーナーに依頼しても届くのはエンジンかかっている動画だけ・・・涙 (しかも画像が荒すぎる)
オーナーさんは田舎のお爺ちゃんぽい ので仕方もないことなのですが
と言っても現車を見ずに購入はできないので
エージェントにとテキサスの知人に車両確認を依頼。
すると・・・・・OMG
 
IMG_0880
 
OUT     アウトです。   フロアーが錆びてボロ
直せば良いじゃん・・・・    そんな簡単なことではない。
ここだけ見れば直せると思いますが フロアーがこんな事になっている=いろんなことを想像しなければなりません。
ということで 断念。
 
 
参ったな〜〜    少しは期待していたのに・・・  世の中そんな甘くはないですね
 
仕入れなくては仕事にもならないので  しかも経費はかかる・・・・悲しい悲しい
 
仕切り直して再検索。
 
頑張って探します。

カテゴリー: BLOG

パウダースノー

また行ってきた!
今回の新雪では やっぱり行っとかないとね〜〜〜
朝一 AM5時出発
スキー場に早朝に到着し リフト券と買い
列に並ぶ!
朝一の1っぽん目!  最高  最高。
 
IMG_0874
 
誰の滑った跡もない深雪、新雪のゲレンデ!なんとも言えない
爽快感。
 
筋斗雲には乗ったことがありませんが こんな感じなのか?大笑
 
IMG_0875
 
立て続けに滑るだけ滑りまくって  とっとと終了!
IMG_0876
 
 
ごちそうさまでした!
 
無になれる
 
さ〜仕事しよ

カテゴリー: BLOG

ガレージに・・・*_*;

OMG
ガレージに小鳥(小さな雀)が入り込み 大変。
天井にある断熱材が粉雪のように降ってくる・・・・
IMG_0852
 
フンを落とされたらまた面倒なので とりあえずカバーをかけて・・・
どうやって追い出そうと格闘です。
 
天井の高さもかなりあるので 追い出すのに無理がある・・・
ハンターの血が騒ぐけど 狙っていてもどうしようもないので 一旦放置。
 
時間との戦いです。

カテゴリー: BLOG

高性能

IMG_0841
 
日本車 T車の2000ccエンジン ヘッドガスケット抜けでエンジンオイルに冷却水が周りダメになったエンジン。
中古エンジンに載せ替えて以前に作業は終えているのですが
ダメなエンジンがどうなったのか改めて見てみました。
IMG_0843 IMG_0846
 
普段はアメリカ製のエンジンを見ていることの方が多いので日本製確認。
ガスケット抜けてエンジンオイルに冷却水が回るとエンジンオイルがクリーミーに変化・・・
20万キロオーバーの走行距離ではありますが こんな感じ・・・
IMG_0848
 
オイルの滲み等はほとんどないぐらい流石の高性能。
エンジンブロック、ヘッド間には今回の故障原因になったガスケットは入れてあるがその他はパッキン、オイルシールぐらいです。
パーツの面と面がピッタリなので液体ガスケットのみの処理で オイル漏れがしないということがわかりますね〜〜〜
 
クランクポジションもこのように測っている タイミングチェーンのテンショナーもしっかりしているので張り具合もいい感じ
IMG_0845 IMG_0844
 
シリンダー、バルブののぞいてみるが ま〜〜^^;
クランクもメインキャップの取り付けがピッタンコ〜〜〜の高性能。
かなめのメインボルトとヘッドボルトの締め付けトルクはどれだけなのか???
すげ〜〜〜力でかけてある? 外すの大変でした。
しかし排気量が排気量ですのでピストンサイズもこんなもんでしょ
IMG_0850 IMG_0849 IMG_0851
 
メタルも綺麗なもんでした。が  オイル交換に手を抜いたり
冷却水の管理等が良くなかったのでヘッドガスケットがダメになり故障したということ
ドライバーさんがメーター、ゲージ、ランプを日頃から確認したり、オイル交換、冷却水を管理していればこのようなことは避けれるのでは・・・
 
 

カテゴリー: BLOG

redbull

IMG_0838
 
エナジードリンクのレッドブル! 各国では色々日本では見れない種類がありますね〜〜
今回は知人がベトナムに行ってきたということで ベトナム産のレッドブルをいただきました。
どのタイミングで飲もうかな・・・^^;
THX

カテゴリー: BLOG

C2コルベット

 
 
SNSで飛び込んできたC2コルベット!
見てすぐ
これかっこいいな!と思ったら 2019semaで個人的に一番好きだった車でした。
 
IMG_0794
 
そして改めてSEMA 2019の写真を再確認。
IMG_8679 IMG_8678 IMG_9094
 
やっぱりC2コルベットっていつ見ても素敵な車です。
 
現車67がここにあるのに〜〜〜
 
欲しい方いませんか〜〜〜
C2コルベット1967  在庫あります。
ガレージ保管は当たり前。  宝の持ち腐れ的な・・・・   売ったらもう買えないのはわかるのですが 他車 何台も車あるしな〜〜〜
IMG_7751 IMG_9509
 
どちらにしてもご興味ある方ご連絡ください。For Sale

カテゴリー: BLOG

空気が綺麗!

ここにウイルスは無い!
 
昨日急激に気温が下がり雪が降りやっと県内のスキー場がオープン♪
 
気温の急激なさがり具合から見て今日は晴天!と予想し朝一から出社前に一滑り!
 
自宅から会社までの通勤途中というわけでも無いですが
少し寄り道しただけである
穏やかなスキー場(優しい)
 
車で45分ぐらいでいけるので自分にとっては十分。
 
今年初オープン。
朝一 貸切状態。   ここにウイルスはありませんね〜〜
IMG_0795 IMG_0797 IMG_0803 IMG_0805 IMG_0808
 
場内に鹿の足跡発見!笑
IMG_0814 IMG_0815 IMG_0813
 
 
軽く滑って〜〜〜
普通に出勤。
 
良い運動させていただきました!

カテゴリー: BLOG

キャデラック 1966

走行中 ドライブシャフトの回転により
ゴトゴト ガラガラ言うので シャフトクロスジョイントかな?と思い交換しましたが直らず涙
普通の車はクロスジョイントが前後1つづつなのに
キャデラックは高級車なのかロングボディのせいか 2つづつ付いている・・・
 
そしてその間 センターにベアリング? CVボール?やらがある。
どうもそこの部分が減ってきて? バネが摩耗して?? 異音している感じ。
と言うことでバラしてみました。
IMG_0763 IMG_0764 IMG_0765
付いているものだけ見ていても なんの問題もなさそうですが
NEWパーツを探し 比べてみると バネの硬さが違い 3分割になっているボールのメス側が減っている。
IMG_0760
 
と言うことで交換。
 
雪のため 試運転はできないですがガタもなくなり
リフトアップでのタイヤを回した時も音はなし!
あとは走行してみてどうなのかです。
 
ついでに エンジンオイルが真っ黒だったので ZINC OIL 寒いので10W-40で フィルターと同時交換。
 
メンテナンスは大切です。
 
IMG_0771 IMG_0766
 
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

バージョン変更!

ついつい変更してしまう。
1970 カマロRS プロツーリング !
 
アメリカのパーツメーカーさんが これ付けてよ!と言うことで 変えてみました。
 
IMG_0785
手が入らない隙間・・・・  狭すぎる*_*;
 
Processed with MOLDIV
日本初のパーツ また付けてみました!
(メーカーさんが初と言っています)
 
IMG_0776 IMG_0775 IMG_0773 IMG_0772 IMG_0777
 

カテゴリー: BLOG

カマロ

少し気になっていたペイント部
色研ぎして
ポリッシャーで磨いた もちろんサーフシティガレージのケミカル用品を使って!
写真ではわかりにくいけど
ビフォー
IMG_0720
アフター
IMG_0721
 
今度は全体的に冬眠中に磨きあげます。
 
艶が出ると気分が上がります。  ボディーコーティングはおすすめ!
個人的にはガラスコーティングより 天然ワックスコーティングが好き!
黒光りの車って素敵ではないですか?
 
サーフシティガレージの商品はおすすめです!  ヤフオクチェック。

カテゴリー: BLOG

コツコツと

伊佐坂先生状態で
コツコツ、デスクワークをしています。
自動車の販売や部品待ち作業で時間の合間にネットショップの為のデスクワーク。
 
長年の業務で溜まりに溜まる細かいパーツ達。作業の効率を考え在庫しているのですが、持っていることを皆さんに見ていただかないと持っていても仕方がない事もありネット掲載を試みる。 非常に大変です。
 
と言ってもね〜〜〜  やらなければね。
 
tff-7520a_xl dei-010402_lc_xl door-panel-install-kit-k53311 K6701 rat-5104r_ml yga-33083_on_ml ctf-43001_bj_ml hly-10023-lghol_mh_ml
 
 
まだまだいっぱいあるんです。
デフのCクリップに ベアリングに、ガスケット、カプラーにレストアスクリューネジにアパレル・・・・・
 
コツコツ頑張ります。
 
 
スタッフ募集しています。
事務業務。ネット業務。車両販売。一般整備と 進化のためにやりたい事はたくさんあります。
何よりも後継者がいないので今までの経験を受け継いでいっていただきたい。
(まだまだ継続はしますがね^^;*)
 
 
 

カテゴリー: BLOG

世界的ニュース

コロナウイルスやらの報道が連日。
目に見えないウイルス 人から人に感染するというのは、確かに非常に恐ろしい*_*;
 
旧正月だという中国からの入国を禁止し色々制限をして対策をしているらしいが 政府の判断決断は大変難しいのだろうな〜
何をやっても批判、不満しか言わないだろうし 全て結果論なのでしょう。
もちろん感染はしたくはないのですが 感染した方本人も、家族もお気の毒・・・
予防するためのマスク マスクがドラックストア、コンビニ、スーパーからなくなりネットショップでは価格が高騰。
一番予防につながるというのですが目の面膜からも感染するやら・・・ウイルスの力は恐ろしい。
 
バイオテロとも言われたりと 色々なことがネットニュースで出ています。
 
sarsとかコロナとか言うけど インフルエンザはもっと恐ろしい 死者の数もインフルエンザがダントツに多いのでは・・  聴き慣れていたり予防接種注射があったり飲み薬があったりするインフルエンザですが(CNNによると全米で1500万人が感染し今シーズンだけで8200人以上死者が出たとか*_*)
 
風邪、肺炎 今まで普通に耳にしてきた病名?!  ウイルス

カテゴリー: BLOG

CTS-V 最高

IMG_0373
 
キャデラック CTS-V 最高な車。
LSA スーパーチャージャーエンジンいいね!  速い!
運動性もいいね!
中古車のコストパフォーマンス 価格VS性能 最高です。
4ドア便利lol
一見速いの? と思わせてしっかり走る。   高級感もあるしね⭐️
キャデラックってとこがまた良いじゃない?
個人的にはキャデラックは何か昔から好きなんですね!♪ さすがキングって感じです。
ブレーキだってZL1カマロと同じ ブレンボがついています。
そんなの他ににもついているじゃんって思われがちですが
通常のSS カマロ のブレンボとかとZL1のブレンボは違うんですよ!
33%制動力アップとGMは歌っています。 14.6インチのフロントローターは只者ではない。
 
欲しい方、ご興味ある方ご連絡ください。
 
IMG_0366

カテゴリー: BLOG

サーフシティガレージ

IMG_7855
 
注意※アマゾンショッピング注意!
サーフシティガレージの商品をアマゾンで検索すると・・・何やらひどい価格帯の商品が目についた*_*;
サーフシティガレージジャパンの正規販売商品だけではなく どこかの並行屋が高い価格で販売していました涙
ご購入の際はscg-dealer   サーフシティガレージ ディーラーの 日本販売店から購入しましょう。
他並行商品で価格の違いがございますので注意してください。

日本在庫商品のみ販売しているディーラー。 在庫しているので届くのが早いだけではなく 価格も安い。
@scg-dealer 販売店です。
s=surf
c=city
g=garage
dealer= ディーラー
を意味しています。
こちらはアメリカのsurfcitygarage様が当店に振り分けてくれました日本ショップ名となります。 ホームぺージURLは http://www.scg-dealer.jp
日本でサーフシティガレージを販売するディーラーという意味です。
ご確認お願いします。
 
ネット詐欺? 嫌がらせ??  何のために???
 
お間違いのないように(S&Sからでの販売のしています。)
995074_740053846055360_8800873347148794206_n IMG_3989
カテゴリー: BLOG

アメリカやりとり

毎日毎日
色々アメリカとのやりとりが・・・
先日記載したSFー日本の船カットの日程も決まり。  それはそれで一段落(まだ1段落)
 
続いて探している車のオーナーは連絡とれず・・・
アメリカのオーナーさんは売りたいのか売りたくないのか?? レスポンスが悪すぎる状態。  田舎のおじいちゃんが所有している雰囲気なので 仕方がないような感じもしなくもないですが、こちらは準備OK 連絡さえ来てくれれば次のカードを出すのですが・・^^  一筋縄では行かないですね〜
 
アメリカパーツメーカーさんから連絡。これ付けて!!SNSで拡散してとか笑  だいたい私のフォロワー人数が少ないのに^^;
付けて送っとくからとメッセージ これで送料がかかり、パーツ代請求されたらただの押し売り、大ウケ  でも届くのが楽しみだったりして♪
IMG_9162
でもですよ〜〜〜  個別に毎週アメリカからの部品届くのは送料の無駄!(勿体無い)なるべく同時に出すようにはしているのですが、皆が個々に動いているので仕方がないが・・・理想と現実は違います。
まとめて出荷予定しても欠品とか来週入荷とか1ヶ月後とかでいつになってもシッピングできないこともあったり コンテナで出すのも無駄を省くためストックしてもいつになってもとかあったり 長年やっていると色々と経験はあるんです。
 
こう考えると
日本の普通の中古車やっていると仕事内容的にはスムーズなことが多いです。(当たり前ですが) 部品注文してもすぐ入荷。 車検証見て部品がパーツ屋が判断してくれる。 取り付けほぼボルトオン。 回転率は最高ですね!
 
 
輸入業務は費用対効果のバランスが悪い*_* 比べれるからそう思うのですがねlol
でも辞めれない ただただ好きだから♪
 
スタッフ募集しています。
一般営業、整備士等  富山県で自動車屋のお仕事探している方ご連絡ください。一緒に色々頑張っていきませんか?
 
 
 

カテゴリー: BLOG

並行輸入

並行輸入のお手伝い。
今回は何やらアメリカで乗っていた車両を日本に持ち帰り乗りたいということで
並行輸入のお手伝い業務もしています。
 
簡単にアメリカから送って 乗りたいので後はよろしくと・・・
下調べしないと費用がかかり大変なことになるかもしれないので
輸出前に下調べ!
 
車種、VIN 排気量 年式の情報を元に 色々調べます。
乗っている車種なんて私が知るわけもなく 日本登録してだけ言われても・・・トホホ
シッピングするのはアメリカ人。 全て輸出入の話をするだけでも説明が少しこんなんです。
 
しかし全てOK伝わりました!
 
サンフランシスコから →日本に送ります。    結局全て私が段取りして なんとか進みます。
港カットの日程が決まればこれでOK
並行輸入のお手伝い続く・・・・
 
 
 
 
アメリカの車が欲しいけど どうやって輸入する? といったことでお困りのかた
お手伝いできると思います。
何かございましたらご連絡ください。
輸入代行事業

カテゴリー: BLOG

パーツ入荷

本日もアメリカから部品が届きました。
しかし 思い通りの順序で部品が入荷しないのです。
まだ先の作業する車両のパーツが小出しで入荷する・・・・  仕事をスムーズに進めるために先に注文をしているのですが
実際現在ピットガレージに入っている部品が入荷しないという 悲しい現実。
オールドスクール車両なので外に出したくないしな〜〜 こちらの部品が早く入荷してほしい。
 
とりあえず入荷した部品の検品作業です。
大物も入っているのですが小物の検品がなかなか大変 絵でほしい部品を検索していたので、まだ検品は楽ですがね
IMG_0711
 
欠品パーツもありますがある程度入荷しましたので製作中に気が付いたパーツとともにアメリカに注文をすることにして
OK
早く作業したいな〜〜 作業を始めると何か絶対に加工等が出てくるので進めていきたいが今はボディーワーク中
 
アメリカの部品でお困りの方お手伝いできると思いますのでご要望がございましたらご連絡ください。
 
探している車のオーナーも連絡くれないし 取れないし 思い通りにいかなく歯がゆい今日この頃です。
 
 
一般通常業務もしながら努力します。

カテゴリー: BLOG

富山県中古車販売商工組合

設立40周年記念祝賀会に参加させていただきました。
 
いつもアメ車の投稿が多いとは思いますが
通常 国産中古車ももちろん販売させていただいています。
IMG_0695
 
 
 
IMG_0698
 
IMG_0699
 
色々な同業社がいて勉強になります。

カテゴリー: BLOG

旭日双光章

何やらありがたい招待状が届きました。
私が加盟している、加盟していた協会の大先輩が旭日双光章を受賞。
 
素晴らしい受賞です。
是非喜んで出席しお祝いさせていただきたいと思います。
 
IMG_0454
 
 
 

カテゴリー: BLOG

アメリカンコミック編

広告のレイアウトやデザインを普段から色々考えたりしていて
イメージは頭に浮かんでいるのだが 実際に制作までは中々自分で作業をしない
PCの操作が上手くない、時間がかかるの・・・・汗
イメージが頭に浮かぶとメモや スケッチを残しておかないと私の頭のHDには残っていない
頭のメモリーからこぼれ落ちる・・・・  しかしメモっていたことは、なんとなく形に
 
アメリカンコミック編は 数年前から浮かんではいたのですが 色のある車が揃わないと形にならないような気がしていて・・・・
sands_amvin03
できたのが上記のような雰囲気です。
もっといろんな角度の写真があると、もっともっと面白くなるのもわかってはいたのですが
広告を作るのが仕事なのか車をアピールすることが仕事なのか 販売することが仕事なのですが 訳がわからなくなるので この辺りで収めてみた。
普段あまり民放TVを見ないのですが先日ぼ〜っとしている時にTVで アメコミが最近使われているのが多い??と言う感覚が。
ま〜こんなことも人それぞれの見方ですのでなんともいえないですがね
個人的には時代に乗っていて良かったと言う気持ちだけ笑
 
 
次のネタは 色々浮かんではいるので  また時間がある時に
デザイン、広告等は大切なことではあるのですが・・・
費用対効果 バランスですね!
 
デザイナーという仕事は面白そう♪
 

カテゴリー: BLOG

グランドナショナルロードスターショー

アメリカでは今年も盛り上がりを見せていた
ポモナで開催されたグランドナショナルロードスターショー!
一度は行こうと毎回思ってはいますが、なかなか行くタイミングがありません。
仕事的には例年、年明けて直ぐにさほど忙しくは感じれないのですがそのタイミングでの渡米が難し行く思います。
 
今年は日本からも展示された方がいるという情報。  素晴らしい心意気! 素敵ですね〜〜   アメリカを好んで アメ車が好きで!   その中で由緒正しきカーショーに出展するなんて素晴らしすぎることです。
憧れるな〜  そのようなことができる時が来るのかな〜〜〜^^ (前進あるのみ)
 
ロードスターといえば2シーターオープンカーの事をさしますが
まさにその名の通り 32フォードが始まりなのか? と思います。
 
ホットロッドと言われる スタイルを主張してるのも 30年代のフォード系が始まりなのでは。
自動車文化が始まり 自動車が一般的にも短になり。
その車と言う乗り物を使い。  若者を始めストリートレースが始まり
マッスルカー 時代になり  若者がストリートレースを楽しみ
現代に至る
最近の若者よ! ストリートでもっと遊ぼう♪(雑談)
 
話は戻り今回のロードスターショーで チップフーズが製作した 32も展示されていた?
そのような情報をSNSで見て 懐かしい写真をアップします。
2000年に行った SEMASHOW。
会場をもちろん色々見て回り  展示会場時間外に足を運んだ ハードロック ホテルカジノ! ちょうどその時にホテル内(駐車場)でカーショーがあり その時みた
32年フォード 0032:  ボイドスター 率直にカッコいいと言う記憶があります。
 
IMG_0663
 
フルフェンダーのついたロードスター
フロントフードがシューっと長く ショートデッキ ローボディ すごくまとめ上げられた車でした。
 
2017には
こちらもfoose designが持ち込んだ Magnatude 記憶にあります。
570hp  6speed ボディー重量を考えると恐ろしい
IMG_0314 IMG_0315

カテゴリー: BLOG

RIP

ニュースを見てビックリした。
レイカーズのスーパースター!コービーの事故死 涙
私が渡米初めて?の頃 何気なく見に行ったステイプルズセンターでのNBAの試合
記憶ではレイカーズvs 76 だったと思います。
 
その時代のレイカーズ シャックことシャキールオニールと まだルーキーのコービーブライアントがコートでストレッチをしていた。
IMG_0664
シャックのストレッチをコービーがサポート?していてコービーの顔以上のシャックの足のサイズに 遠く離れた観客席から見ていた!
たまたま見ることができたNBAの試合ではあり
それから20数年の月日が経ち
ニュースを見てビックリ・・・・   一度試合を見ただけなのに彼の偉大差を何か頭をよぎります。  コービーの名前の由来は神戸牛?   お父様はBjリーグの指導者だったことも記憶に新しい そのようなビックな子供を持ちながら日本にバスケットの底上げに力を貸してくれていたことが素晴らしい。
 
ご冥福をお祈りさせていただきます。   同情していたらしい娘さんにも
 
00003505
この時代は携帯電話も持ち歩くこともなく デジカメもない 写ルンですの時代。
そんな中の写真。
 

カテゴリー: BLOG

ナックルヘッド

IMG_0556
ハーレーダビットソン ナックルヘッド EL
ハリウッドグリーンがオークションでハンマーされた価格が
ビビる というか もうこんな時代です。
 
平民の私にはもう買えません。

カテゴリー: BLOG

雪がない

この季節に雪がないと
マッスルカー が乗れる! なんとも嬉しい。
少し変更したのでテストドライブもしたかったので 走ってみました。
フィーリング良し♪
IMG_0557
次は??? 感性系は嬉しいのですが個人的に車好きの私としては何か手を加えていきたい・・・・気持ちがありますが 思い当たらない
いつでもスカッと走れるのですが 何かしたい・・・・^^;    そんなカマロは置いておいて
違う車両の作業をしなくてはね!
 
続いて入荷しました ビンテージエアーコン。
続々部品の入荷はいいのですが 実際に取り付ける車両がまだガレージピットに入っていないので作業が進みません*_*;
IMG_0568
 
実際ピットに入っている車両の部品は入荷まち*_*  OMG  これでは  時間の無駄 段取りミス*_*;  トホホ
 
 
続く・・・・・
 
来週また違う部品が入る予定です。

カテゴリー: BLOG

アメリカから

アメリカからパーツが順番に入荷中。
IMG_0543 IMG_0544
 
検品中。
 
ちょこちょこ届くパーツなぜ一緒にこない 送料がもったいないじゃないか*_*;
さ〜これから組み付けまで身体は忙しくなりそうですが・・・
肝心の車両が、まだ入庫していません。

カテゴリー: BLOG

ホンダ車あるある

IMG_0542
 
ホンダのコンパクトカー フィットであるあるの症状 オートマトランスミッションのジャダ
発進時等でガガガッって感じの時が頻繁に・・・
そんな時はオートマチックオイルの交換で結構回復!します。
 
すり合わせをして オイル交換。

カテゴリー: BLOG

LSAエンジン

キャデラック CTS-Vが入荷したので試運転。
LSAスーパーチャージャー
IMG_0374
流石のカタログスペック556馬力
やばい・・・  これ速いんですけど
危ない    707馬力のヘルキャットやらって危なすぎるでしょ
 
いずれ何かにスワップしようと持っているカマロ ZL1 のLSAモーター エンジン
94E2820C-BBD5-4A70-A6A3-1620D40430FB
 
オールドスクールにスワップしたら危なすぎる? キャデCTS-Vで2tぐらい
Fボディとかは1.5t そんなのに積み込んだら 大変なことになりそうな気がします。笑
 
 
何かニヤニヤしてしまう  Aボディに積んだ方が安定感があって良いのかな?
スーチャーのプーリーを変更して カムなんかも変更しフレッシュエアー入れてとかするとすぐ600馬力超えちゃいそう・・・
ドキドキ

カテゴリー: BLOG

車両見直し

アップグレードしていたカマロのブレーキの見直しです。
5BAB7BE9-762B-4401-BC3E-F8E55D2E052D
4ポッドキャリパーをリアに取り付けていたのですが
GMの12ボルトは Cクリップでシャフトを止めているのでどうしてもノックバック気味になってしまう涙
IMG_0502 IMG_0503
と言うことで時間が空いたので見直しです。
IMG_0504
 
Cクリップが減ってきているのか? と計測しても全く問題ありません。
どうしようかな〜〜〜
Cクリップエリミネーターを取り付けるべきか・・・
変更前のC4ブレーキに戻すか・・・
Cクリップエリミネーターは購入してあるのですが
取り付ける際はホーシングケースをカットしないと取り付けれない
一度やると後戻りできない・・・汗
計測して 悩んで 悩んで
Image-1
IMG_0517
IMG_0518
 
ベアリングを圧入して 4本のボルトで固定して・・・  ん〜〜〜
ドラッグレースには向いているような ロードレース auto-x、ジムカーナにはどうなんだろう???
もう少し検討してみます。

カテゴリー: BLOG

パーツ管理

いや〜〜
色々と部品が溜まってきているのですが。
なかなか管理がしきれていない・・・汗ホームページのyahooショッピングカートの作り込みができていなくて販売すらできていない汗
ヤフオクにでも順番に出していくしかないかな汗
 
05ぐらいのマスタングのエレノアグリル(中古)
これまたムスタング フォードスモールブロック のバルブカバーやら
69マスタングや モパーにも合う goウイングや
ポンティアック 455ci フロントタイミングカバーやIMG_0489
GMオルタネーターにロングウォーターポンプ
ソレノイドに
IMG_0490
小物類 DUBステッカーや その他ステッカー デカールが色々
IMG_0492
シボレースモールブロックのカーボン調のバルブカバー
ローズウッドステアリング  プラグコードに
IMG_0491
サーフシティガレージ の洗車グッツ
IMG_0495
SUWWEARに
IMG_0496
ガスケット類
IMG_0493
アメ車関係の Tシャツ色々 ディッキーズも
IMG_0498
 
エンジンオイル zinic オイルに
ルーカス リスロン
 
IMG_0494
 
レストレーション スクリューなどなど その他 小パーツ まだまだ色んなものがある汗  作業している時に 小さなパーツが直ぐにないと嫌なので(作業が進まない)色々と在庫しているのですが
宣伝しないと 宝の持ち腐れ^^;
 
IMG_0497
 
点数がありすぎて困ったもんです・・・   何かご要望の品が在庫であるかもしれませんので お気軽にご連絡ください。
 

カテゴリー: BLOG

アメリカ情報

週末アメリカはオークションにスワップミートにと
色々車のイベントがありました!
 
アリゾナ州 スコッツデールではバレットジャクション オークション
C8コルベットもオークションにかけられ $3ミリオン 最近コレクターオークションでは3minionダラーの価格が多く感じますね〜〜〜  そしてこの落札価格は
寄付されるとか?
IMG_0412
GSXも流石の価格です!
 
IMG_0410
IMG_0411
この辺りは現実的ではないのですが 気になるマッスルカーは何となくですが50000ドルはしている・・・  こうなるとやはり日本での販売価格は、なかなかの価格になる コンディション=価格
輸入業も厳しい時代になってきました。せめて為替が円高でさえあれば  とこのくだりは何度も何度も感じてしまっているのであるのですが・・・
 
しかしオールドスクールは良いな〜〜〜  素敵ですね〜〜〜♪
 
IMG_0426
日曜日はポモナスワップミートがありました!!
リアルタイムでの情報が来るのは良い時代ではあるのですが
見ているだけ〜〜〜な自分。 欲しい車、探している車は今回は出ていなかったので
 
早朝からのポモナ! カリフォルニア晴れ  サンライズ に輝くオールドスクールやっぱりこれがしっくり来るな!
近いうち行ってこようかな
 
63インパラ 私は免許証をとって初めて所有したアメ車は63インパラでした。
IMG_0431
 
32 フォード 5ウインド  素敵です。
IMG_0432
IMG_0433 IMG_0434
69カマロの 安定のかっこよさ
IMG_0435 IMG_0436 IMG_0437 IMG_0439 IMG_0438 IMG_0440
サバイバー的 67カマロ
IMG_0441
71クーダ 340
IMG_0442
あれ???サンバー アメリカにも??? 面白すぎます。
IMG_0443
ウッディー サーファー に是非乗って欲しい!
IMG_0444
C2 コルベット  やばすぎる!! かっこいいものはかっこいい!!
このデザインは
IMG_0445
 
IMG_0446  IMG_0447
 
IMG_0448
 
ライブ映像で オークションやスワップミートを見ていて寝不足!
情報だけはたくさん持っているつもり!
何かご要望がありましたらご連絡ください。
長年の知識経験で良いアドバイスができると思います。

カテゴリー: BLOG

キャデラック CTS-V

2010 年 平成22年 キャデラック CTSーV ディーラー車が入庫しました。
IMG_0362 IMG_0363 IMG_0367 IMG_0366
 
LSA  スーパーチャージャー556馬力 6速オートマチック
ブレンボ6ポッドフロントブレーキ
が標準で装備!
IMG_0374 IMG_0376 8F1E6385-668A-4C12-9AEA-16DB1D1C7FC5
 
パワー セダン キャデラック! このスペックでこの価格! ご興味ある方ご連絡ください。
早い者勝ち 53000km  車検令和3年10月まで

カテゴリー: BLOG

C8コルベット

先日東京オートサロンにて
日本でお披露目となったコルベットは人気があるみたいですね〜〜
私は一足先にアメリカ ラスベガスで見ていたので今回のオートサロン2020では見ていませんが
コストパフォーマンスを聞けば人気 売れるのはよくわかります。
IMG_8500 IMG_8498 IMG_8502 IMG_8499
 
 
C8はリアにエンジンが移動になったので ロングノーズ ショートデッキのコルベットファンからは色々な声も上がると思いますが
そんなことメーカーさんが一番考えていることではないでしょう! この思い切った変更が吉となるか!
 
C8は6200cc V8 OHV LT2 エンジン 500馬力 470ib-ft
で0−100は3秒以下 最高速度320kmと言う話。
8速デュアルクラッチで重量配分もかなり計算されているらしい・・・
ボディサイズは4630x1934x1234  ホイールベースは2722mmだとか
簡単に言うと街乗りでも乗りやすいってこと 少し車幅はあるようにも感じますが
新車価格は日本で2LT  1180万〜〜   と言うネットニュースが出ています。
 
C8コルベットとの比較では
0−400  11.1秒
911カレラ
0−400 11.2秒
スペックで他スーパーカーと比べると コストパフォーマンスが優れていることは間違い無いです。
 
こんな資料を少しだけあったり
アメリカの雑誌と
アクセサリーカタログといえば良いのか?
IMG_0359
乗ってみたいな〜〜〜
個人的にはオールドスクールな車が良いけど

カテゴリー: BLOG

サメカマロ

当店が持つ 1970 プロツーリング  カマロ!
定期的にエンジン始動!オイルを回してあげる。
車ってやっぱりいいね!気分を変えてくれます!
シートカバーを外し バッテリー電源をON   スターターを回し エキゾースト音に排ガスの香り♪  アクセルレスポンスを感じる。
それだけで気分が変わる(インスタグラムストーリーにアップ)
IMG_5020
当店のカマロは
1970 RS
・フレームの変更
・ラックアンドピニオンステアリング
・DSEロールケージ
・DSE サイドフレーム
・QA1 コイルオーバーサスペンション、リアショック DSEサスペンション
・C4アッパーロアーアーム
・F,Rスタビライザー
・minitub
・forgeline ホイール
・275、335 /30−18  タイヤ
・magnaflow エキゾースト、ヘッダース
・LSエンジン fastインテーク&スロットルボディ92mm
・MSDダイレクトコイルイグニッション
・dartアルミヘッド
・ヴィンテージエアーコン
・t56 6スピードトランスミッション
・B&Mシフト
・センターフォースDFXクラッチ
IMG_7763
・12ボルト 3.73 ファイナル DSEアルミデフカバー
・brembo フロント6ポッドブレーキ リア4ポッド ZL1
IMG_3862
・ステンレスガスタンク
IMG_7689
・アルミラジエター エレクトロニックfan
・D&Zフロントスポイラースプリッター
・ダイナマット
・レカロシート2脚(ドライバーシートヒーター)
IMG_9259
・オートメーターゲージ
・LEDヘッドライト
・momoステアリング チルト付き
・painless配線
他とあれやこれやと手を加えてある
protouring に仕上げてある車。
 
これ以上何もやることない?ぐらいまで色々やってきましたがもう少し何か変更しようかな???とかも考えていたり・・・と言ってもそんなすることないですが^^;
IMG_6157
走りたいな〜〜〜乗りたいな〜〜〜
2733ADE7-50BA-4B53-B6BB-44EF26FD1232
 
 
本気で欲しい方いましたらご連絡ください。
イメージしているマッスルカー とはプロツーリング は違いますよ!
 
#レストモッド #プロツーリング  #カマロ
 
 

カテゴリー: BLOG

パーツオーダー

色々と頼まなくてはいけない
部品がいっぱい・・・
しかし  調べごとが多すぎで なかなか先に進みません涙
 
なんか割りに合わない事しているんだね〜〜〜
完成イメージはできるのですが そもそも純正に設定のない事ばかりの依頼も多く
まずは調べることが大切です。  間違ってオーダーしてしまうとデットストックになってしまうし・・・
しかしま〜〜  困るぐらい調べごと*_*;
ネット検索して カタログ検索して スペック調べて サイズ測って 再確認して
 
IMG_0278 IMG_0112
メーカー見比べて と色々やって
さ〜〜注文 と思えば 在庫なしやら*_*  OMG   仕事が進みません。
(でもやらねば先に進まないので頑張ります。)
 
しかし請求が怖い・・・
部品届かなくては仕事にならないのですが建て替えも恐ろしい・・・・*_*;
クリスマスは過ぎましたがアメリカから荷物が届くとテンション上がる
最近ちょくちょく届きますが 一気に送ってほしいね!(送料もったいない)
 
 
商品、部品届けば パーツ確認して
取り付けに加工も必要であったり・・・ と体は忙しくなるのですが
やっていけば 足りない部品が出てきたり ここもやっておこうとなったり の繰り返し。
お客様によってはアメリカの価格がどうのこうの言いますが そんなこと言うなら自分で部品取り寄せやってくださいね〜〜〜って感じです。
早速パーツ注文に気がつく*_*;(ま〜どうせまた頼むことがあるのでその時でOKですが)
 

カテゴリー: BLOG

2020 東京オートサロン

続き・・・
何を記載しているのかよくわからなくなってしまった ブログですいません汗
 
今回の東京オートサロンも目的ブースは SUWWHEEL クライメイト社のブースです。
ホイールとボディキット等を取り扱う地元富山のメーカーさん。
ご縁があり毎年、毎回お邪魔しています。
 
IMG_0223 IMG_0224 IMG_0227 IMG_0228 IMG_0229 IMG_0215
 
今年も素敵なブース✨
鍛造ホイールと鋳造ホイール、ブレーキキャリパーにコイルオーバーサスペンション。そしてクライメイトオリジナルボディキットを展示。
今年の車種は
トヨタ ランドクルーザープラド、RAV4、マツダCX-5  の3台です。
 
今年は2日間会場にお邪魔していましたが、来場、来客者もたくさん商談スペースで活気のあるブースでした!
新作のSWATTも実物は迫力があって良い感じ これは売れそうな感じがします。
 
IMG_0226
 
ランドクルーザー タンドラ等にあう5穴の鍛造 FORGEDホイールもクウォリティが高く安定のかっこよさ!
IMG_0211
鋳造ホイール もちろん素敵!
IMG_0231
IMG_0232
IMG_0230
 
 
⭐︎SUW⭐︎ は以前からウェアー等でお付き合いもあり 安定のかっこよさ!
 
IMG_0240
 
S&Sでも SUWホイール、ボディキット等も販売していますのでご質問がございましたらご連絡ください。
 
スタッフさんと集合写真
IMG_0267
 
たくさんの方が見てくれている風景写真!
IMG_0251
 
小物グッツ マグカップ、タオル、Tシャツ、パーカー等も
 
IMG_0180 IMG_0179
CX5は
クライメイトボディキットに ローダウン SUWホイール に
RAV4 リフトアップに 新作SWATT ホイール 今からボディキットを取り付ける
IMG_0176 IMG_0183
 
ランドクルーザー プラド!
クライメイト社のボディキットにLEDランプが良い感じ リフトアップ SWATTホイール!
 
IMG_0184
 
簡単にはこのような感じです♪
 
 
会場にカメラを忘れてしまって涙 写真があまり無いのでとりあえず
中途半端な写真しか掲載できなくすいません。
 
 
富山に帰ろうと海浜幕張まで歩いているとひときわ目立つヘアースタイル発見!
やっぱりファンキードールズさんでしたlol
IMG_0244

カテゴリー: BLOG

東京続いています。

今回 上京した理由。
毎年恒例になりました 東京オートサロン。
両国泊まりで出発です。(ホテルの朝食 質素です)
IMG_0129
 
国技館
IMG_0136
満員電車に揺られて 海浜幕張を降り 徒歩
ホテルニューオータニの前に駐車してあった 69カマロ! 良い感じにまとめてあるように見えました。
IMG_0139
 
一般入場になる前の時間に入り パッと目についたのが
IMG_0140
ポルシェのカーボンボディ! もうsemaショーとかでカーボンボディやパーツはたくさん見てきたのですが やり遂げる事が凄いです。
実際どれぐらい 軽量になり 強度が出るのか? 私にはわかりませんが 凄いことやりますよね〜〜〜   費用もいくら? ってことですよ!
 
IMG_0173
 
別のブースではコルベット スティングレーも 展示されていました
スモールブロック  383ci インジェクション化 車の話を少し聞かせていただきましたが お話できた方はちょっと聞きたいことと話がかみ合いませんでしたが
なんとなく新鮮なスティングレーコルベットでした。 ハイドロまで装着済み^^;
ショーカーとして置いてあったのかな? (この辺りは私も東京オートサロンの方向性がわかりませんので)
東京オートサロンって パーツの展示会? 発表会、説明会? 車のショーカー展示?? それともモデル キャンギャルの発表会??
全く会場を回らなかった今回の東京オートサロン2020
目的地 ブースまでに 目に入った商品  VOLK レーシングのホイール
シンプルで良い!
IMG_0168 IMG_0169
このブレーキオイル使ってみよ!
IMG_0171
 
この上記の2つです。
 
東京オートサロンは 人が多すぎて オートショーとしての意味がもう 食い違っている。
実際 たまたま1つのブースに用事があるので行きますが 通常であれば参加しない。
キャンギャル目的?の方が多すぎるのでは???
純粋にオートパーツの話や新商品を探すためには東京オートサロンはダメですね〜〜〜
 
機能していません 主催者は入場者を増やしてビジネスしたい気持ちはわからなくは無いのですが
出展者あってのイベントなのにね〜〜〜 商品を探しに見にきている 業者の気持ちをもはや度返しにしています。
これでは日本の自動車業の発展には繋がらないと思ってします。
 
制限がもっと必要と思います。
女性見てもらってもロゴのアピールにしか繋がりません。 実際にその方達は車を持っていないでしょ  カメラにばかり興味あるのでしょう。
 
もう少し細かく回れる余裕があれば多分良いものたくさんあるんでしょうがね〜〜〜
アメリカのsemaは一般入場は制限されています。それでも一般の方はあれこれ手段を使いもちろん入場するのでしょうが そのかたは純粋に車関係のことを思って入場しています。(決して女性目的ではありません)
 
こんなメーターも社外で出てきた
時代の流れ!
メーターをタッチパネル式に変更し
良い点は
・操作性
・アンドロイドと互換性を保ち ナビや、インスタ、写真等を色々できる
悪い点は
・価格
・ながら運転
・車種が限定される
・互換性の無い車種に取り付けると走行距離が不明になる
時代ですね〜〜  ま〜社外品ではholleyもエーデルブロックもその他も出ていたのでこんな商品は出るだようと想像はついていましたがね!
価格的に考えると タブレットで良いと思います(個人的には)
でもネタ的には良いね!
IMG_0234
カーボンrimホイール!
これは良いね! こちらも出る すでに出ている 数年前セマで見ていますが
日本にも登場!(まだ参考でしたが)
何やら
台数をミニマム制限があるのですがオリジナルデザインが作成 製作してくれるらしい!
詳しい話は後日聞きます。 ご興味ある方 聞いてみますよご連絡を!
IMG_0217 IMG_0146 IMG_0154
 
 

カテゴリー: BLOG

コレクターズオークション!

IMG_0125 IMG_0126
 
東京出張でも 気になることは気になります。
今回 アメリカのオークションにてセリにかけられている マッスルカー
それのオークションが気になって仕方がない。
ダッチチャージャー  プリマスクーダに チャレンジャーにシェルビーにマスタングにと色々出品されていました
1970 ダッチチャレンジャー R/T 4スピード 生産台数はわずか5台 のうちの1台がオークション。
$275000ドルでの落札だった! $275000 +オークション手数料にx 為替 x陸送費用に +船代金に +輸入消費税に その他諸経費 日本に持ってきて乗ることは現実的でなない?
こうなると当店にある70年ダッチ チャレンジャーがどれだけお買い得かとつくづく思う今日この頃
イコール 70 プリマス クーダもです!   私は常にアメリカの価格を意識して在庫していたり(コレクションしてたり)です。
IMG_0128
その他 71 GTX が$340000
 
IMG_0130
 
2005年に発売された メルセデス SLRと同価格対なんですね〜〜〜
IMG_0131
 
こちらの2005 フォード GT  2マイル とかも$340000だったり!
IMG_0132
 
好みは それぞれ違いますが! 美術品の感覚になっています
自動車の場合、乗って楽しめ 目で楽しめ スリルがあって 投資感覚抜群なので
美術品よりよほど良いと思うのは私だけでは無いはず!
 
しかし何より今回のオークションで気になっていたのが
先日も記載した!
68 マスタング 390ci ファストバック ブリット 車
IMG_0133 IMG_0134
 
なんと オークション競り 結果は
$3400,000 *_*;    3.4ミリオンダラー〜〜〜〜〜〜〜〜〜 !!
1ドル100円と計算して 3億4千まん〜〜〜〜   今日は109円
相場を予想していた方は$2000,000〜$3000,000が多く  それより40万ドルも
せられましたね〜〜〜
凄い  凄い 凄いです。
 
では現実に戻ります。
 

カテゴリー: BLOG

東京

久しぶりの東京出張。
ストームトゥルーパーがお迎えしてくれました!
IMG_0115
しかし人が多い・・・汗  夜予定があるのですがその前に
先輩と両国で食事!
両国といえば ちゃんこ鍋!!?   塩ちゃんこ
大変美味しゅう頂きました。
 
IMG_0123
 
そしてその後 銀座でお酒を! 私の身分でザギンで

カテゴリー: BLOG

クロスジョイント!

プロペラシャフトがガタガタ・・・
クロスジョイント部分がガタガタ^^; ま〜〜消耗品なので交換します!
年代の古い部品はグリースアップもできない  ニップルがついていないんです。
どうやって外す?って感じにもなりますが!  取り換えはできますよ!
IMG_0108 IMG_0167
 
完了!
 
と思いきや 涙
 
違う箇所にもガタがありもう一度 外して部品の確認をしなければ・・・・とほほ
やってみないと分からなかった箇所とは言え 同じことをやるのは何か悲しいです*_*;
 
60年代のGM フルサイズにはこのような事がありますので要確認です。

カテゴリー: BLOG

1968 Ford Mustang GT "Bullitt"

ブリット 68マスタング!がオークションに (もちろんアメリカのオークションですが)
前回の渡米の時に現車を見ることもできましたよ!
IMG_8811 IMG_8812 IMG_8813 IMG_8814
 
スティーブ・マックウィーン の名作ですね!”ブリット”
ただサンフランシスコを68フォードマスタングと68ダッチチャージャーで鬼ごっこしている映画ですが。
そんな車両が現代にコンディションを保ってオークションに出てくるなんてほんと素晴らしいことですね! コレクターズアイテムには間違い無いです。
一部で落札金額をみんなで予想しているのも面白かったり♪
 
 
しかしセカンドジェネレーション 第2世代のマスタングはスタイリッシュでかっこいい〜〜〜 一度乗ってみたい チャンスがあれば欲しいですね! (むか〜〜し持っていた車両はどこに行ったのか記憶にうっすら^^;)
 
 
 
 
 
 
IMG_0097
 
IMG_0098 IMG_0099
エンジンは390ci 4スピードトランスミッション 4バレルキャブレター GTエンブレムを取り外して ブラックにしたフロントグリル アメリカンレーシング トルクトラストホイールを定番にした車両では?!
 
IMG_0100
撮影車両だけあってカメラを取り付けるポイントが数カ所も付いています。
(現代であればgopro)
IMG_0101
 
 
結果が気になります。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

急遽加工。

昨晩、急ぎの依頼連絡。
話を聞くと何らやよくわからない・・・  電話だけではイメージがつかないので写真と送っていただき変更したい箇所を確認。
写真が届き 品物を見てみると何やらアルミブロックを加工してほしいという・・・
IMG_0039 IMG_0040 IMG_0041 IMG_0042
 
円柱の部分を小さく削ってほしいという^^;
サイズを伝えてもたってもなんとかできるような作業ではあるのですが
1っ発勝負の物なので 夜な夜な現物確認 どのように使用するかも確認し引き受けることに(引き受けなくてはいけない感じに)
 
それがまた納期時間が短すぎる以来でありまして*_*;
でも事情もわかるのでなんとかこなしました。
IMG_0059
 
そして完成し納品。
次の業務もあるみたいですが、私はこれにて任務完了です。
作業人は台湾人の方
何とか英語で工具を作るとか 私の考えを伝えて
82596442_3251961948154005_8124347393945632768_o IMG_0067
 
 
 
81285021_3249511511732382_243284041615278080_o  81894641_3251962738153926_1161811335290290176_o
無事取り付けはできたと思っています。
 
時間がないのに頑張ってください 何やらドバイに行って作業したことを思い出す!
不慣れな場所で作業をすると工具のイメージもつかないのである程度準備していても大変なんですよね〜〜 思いがけないことな色々あるものです。(こちらの写真はドバイにて)
IMG_4025 17759919_732860710205934_56538383397422349_n

カテゴリー: BLOG

私の休日。

早速ですが
私の年末年始休みを少し記載させていただきます。
 
年末ギリギリにもアメリカとのやりとりが続き….   交渉中。
しかしクリスマス、年末と時期タイミングが悪く返答レスポンスが良くありません涙 結果はまだ現在も決まってませんが 連絡を待っています。  私が現地にいればお金持って交渉にいきたい気分です。
そんなやりとりをしながら 年末・・・
 
宇奈月温泉に行ってきました。まさかの雪!
IMG_9955
 
IMG_9956
IMG_9957
 
近所にこのような場所がありながら少年時代から行った事がありませんでした。 そして珍しく蟹を楽しませていただきました。 (しかし怖い独特の顔している)
IMG_9989 IMG_9991
 
朝ごはんもビュッフェスタイルで いい感じ!  なんども温泉のお湯を楽しませていただき満足。
IMG_9993
 
 
その他 毎年恒例の友人宅での餅つき に参加! 行くのが遅すぎてメインの餅つきには参加できませんでしたが 仲間との時間はなんとも言えない良い時間。
趣味になってきたピアノの練習 かなり難しいけど
気になるので鍵盤を触ってしまうlol
IMG_9998
高校サッカーを見ながら アメリカ車両チェックをしたりパーツチェックしたり
そしてまたピアノを触ったり
IMG_0006 IMG_0013 IMG_0017
 
 
スノーボードにも行ってきましたよ! 今年第一回目の スキー場! あまり雪がないのですが ま〜楽しむ事が出来ました。 20〜30cmはパウダー積もっていたので 朝1、2本目のクルージング滑走は最高⭐️  足腰、膝に老いを感じながらではありますが怪我もなく滑れたので最高です♪     その日の夜の疲労感が半端なかったけど・・・
場所はシャルマン火打スキー場でした!!
IMG_0029 IMG_0033
 
 
年末年始の休日もアメリカのやりとりはエンドレス!
勝手に自然にいろんな情報が
 
IMG_9936 IMG_9934
 
あいも変わらずマッスルカー系を見てしまう・・・^^;
 
 
 
アメリカのギターオークションも気になってみたり笑
 
IMG_0019 IMG_0020
 
 
 
知人の最高のサンセット写真を見つめて・・・
 
 
 
 
IMG_0018
 
また車両検索をして・・・
IMG_9939 IMG_9940
 
湯水のごとく資金があれば・・・・
そんなこと言っていても始まらないので 仕事します。
 

カテゴリー: BLOG

謹賀新年

2020年  明けましておめでとうございます。
本日から通常営業スタートです。
年末年始は特に何も無く 平和に過ごす事が出来ました!
積雪もなく 除雪にすら来なくていいのは久しぶり。
 
 
本年もより一層S&Sをよろしくお願いします。
 
 
皆様はいかがお過ごしでしたか?

カテゴリー: BLOG

2019年を振り返り

2019年も残りわずかとなりました。
本年も大変お世話になり、ありがとうございます。
今年は天皇陛下の即位。平成から令和になった事が大きなニュース!
令和になった事は良いのですが日本も西暦表記にしていただきたい気持ちがあったり・・・
消費税も8%から10%に上がった事 10%になる事も良いのですが感覚のなれ 申告時の大変さがこれからやってきそうな予感・・・汗
 
台風などの災害も日本には大きなダメージになった事も記憶に新しく
ながら運転取り締まりやらも出ましたね〜〜〜 ラグビーが以外に面白かったりという事が今年はありました!
 
個人的には
1月に東京オートサロンから始まり
49289605_10216342011039557_7684914914636333056_n
 
3月はオートクロスに参加させていただいたり
この日の富士さ寒かった・・・汗
53831185_2085972391484389_5893707801796018176_n
イチロー選手の引退試合を見る事もできて
53063691_2632536906791439_2876541027802415104_n
靖国神社にも伺ったり・・・
4月は S&Sカート大会を開催しました。(来年もやります)
56330924_2121261851292794_4069556404304740352_o
 
その後ストリートカーチャレンジを開催する事に決定!
恒例ミーティングも参加。
18194824_1272587909521911_5624062874757466062_n
 
5月 は妙高に行ってきました!
60337713_2717791534932642_698903677137584128_n
 
その他カートやらモトクロスやらジムカーナとモータースポーツを楽しんで!
6月 知人の結婚式のためハワイに!
65013143_2787349727976822_4960332595725336576_n 65010507_2790239177687877_6827203129512034304_n 65019194_2790811854297276_3249115825684086784_n
久しぶりに現地で友人に再会できてパワーをいただきました。
 
7月は82cup参加させていただきました!
67358612_2840129096032218_4841297474037481472_n
 
8月 ストリートカーチャレンジ初開催の為、仕事と並行してイベント準備。
9月 第一回 ストリートカーチャレンジ開催!
69299183_2919859818059145_3354151883722719232_o
反響次第で2020年 第2回を開催したいと考えています。
Street Car Challenge!
69546663_2919865741391886_9040046601980084224_o 69667108_2919865104725283_5780049455176744960_n 70616407_2919864868058640_1376095049053372416_o 69596057_2919863138058813_1856206529422688256_o 69677555_2919863061392154_2286429361898782720_o 69424166_2235512513242821_4102688434861113344_o 69611787_2235512379909501_8195147017832366080_o
無事走行会を終えて お手伝いしてくれた仲間との打ち上げも最高でした♪(サプライズありの笑)
70242021_2950568034988323_4490067087363932160_n
 
10月 渡米準備しながらの並行して仕事!
11月 THE SEMA SHOWに向けて 渡米!(久しぶりのアメリカ観光あり)
51391632.055a15fe0f02cfaafa1356808d7084fa.19111907 IMG_8282
 
73495340_3057120727666386_2075949997022511104_n
2019年セマ ショーにて私の一押しはC2コルベット!
写真で見るとあんまり伝わらないけど すげ〜〜〜車でした。
74457749_3057121380999654_2217748127551586304_n
 
12月 寒い
仕事・・・・!
本日now
今年もカマロな年でした!
ブレーキバージョンアップ、フロントスポイラー変更、タイヤ変更、他・・・
 
来年度も笑顔いっぱいの年にしたいと思います皆様是非よろしくお願いします。
少しプロジェクトの予定が入っているのでそれに集中しながら!動いていきたいと思います。
1月10日まずは東京オートサロンから
2020 オリンピック
 
Thankyou
 
 

カテゴリー: BLOG

ヘッドライトの曇り

お客様にヘッドライトが暗いのでなんとかしてくださいと依頼されて
とりあえずヘッドライトを磨くことに・・・
ビフォーを写真を撮る事忘れてしまいましたが
明らかに激変!
IMG_9916
ま〜 ヘッドライトのコンディションにも寄るのですが
実際良い仕事をしてくれます。
サーフシティガレージ のレンズポリッシュ! ウルトラクリアー
1液でまず磨き 汚れ等を落として(ひたすら磨く✨)
IMG_9917
2液目で レンズを整える  スプレーして吹き上げるという感じです!
 
IMG_9918
 
 
 

カテゴリー: BLOG

カマロ

当店のテストカー的 サメカマロ !
今年はもう冬眠?と考えていましたが この天気では動きたい。
 
それはさておき
なんとなく以前から少しきになっていた ヒューズボックスの隙間。 ヒューズボックスの1つ1つの端子の本当に小さな隙間 純正は何かブチル?みたいな感じで隙間を塞いでいる?
PAINLESSの配線、ヒューズボックスなのですが  なんとなく気になっていたのでカバーをつけました! ブチル系でもよかったのですが カバーがあるのであればカバーです。
しかしこれアメリカではもう廃盤。  なんとか手に入れることができたので早速取り付け。
ヒューズボックスは電気が流れているので 他に案が思い付かず  ダイナマットとか使うわけもいかず フェルト見たいのも何か綺麗につけれそうもないし・・・^^;:
 
こんな箇所どうでもいいようで何か気になっただけ。
 
IMG_9912
 
ドライバーシートの足元を覗き込まないと見えないし 勝手な自己満足笑
 
完成形になっているので もう次やること思い付かない^^;  重たい大変な作業を考えたらたくさんあるけど
コスパを考えると 今の状態がベストですね!
 
本当にご興味ある方いましたらご連絡ください。
1970年 シボレーカマロ プロツーリング  LSスワップ
・dartアルミヘッド
・へダース
・92mmスロットルボディ
・fastインテークマニホールド
・6速マニュアル
・ エアコン
・ラックアンドピニオン パワーステ
・QA1サスペンション 車高調
・DSEリアスプリング
・minitub
・forgeline 18インチホイール F275  R335/30−18
・DSEロールケージ
・オートメーター
・レカロシート2脚(シートヒーター笑)
他にも色々ありますがこんな感じです!
 
アメ車好きならプロツーリング ? レストモッド? LSスワップ?とか耳にすることがあると思いますが
違いは乗っていただければ直ぐに体感できること間違いないですよ!
持っていたい(所有)が車屋としては動き(販売)も必要なので・・・ 一から製作とかより今からアメリカから持ってくるより必ず満足していただけると思います。
call me! 1970 chevy camaro RS pro-touring LS swap T56 6speed
(FOR SALE)
 
車を何か触り続けていたい… バージョンアップしていきたい…改造していきたい…
車好きでないとわからない心境かもですが 次に空想している事もあるのでです。
 

カテゴリー: BLOG

クラッチディスク

停止している時
ミッションギアが入りにくいやら・・・  ミッションギアがダメ?クラッチがダメ?  オイルのダメ?と色々考えて
結果クラッチディスがダメでした。
IMG_9913
 
 

カテゴリー: BLOG

年末の掃除

IMG_9907
 
何かわからないですよね〜〜〜    高圧洗浄中です。
IMG_9908
 
キャンプカーの車の屋根です!  この後 ブラシでゴシゴシ・・・  シャンプーもかけて という感じでした!  車が大きいので何事も大変。
 
その後は積載車も洗車ワックス!   冬晴!でできることからやりました。
年末は大掃除順番にやっていかないと 終わりが見えないです^^;
 
IMG_9906
 
それと断捨離です。
 

カテゴリー: BLOG

クリスマス

クリスマスですね!
温暖化? 氷河期?統計をとって雪が少ないと言われていますが 本当はどっちなのかは不明ですね・・・  こんな年もあっても良いのですが 生きるための仕事だけは確保しておきたい・・・
冬の富山も雪がまだ降ってきません。
ありがたいではあるのですが 色々とバランスが崩れてしまう・・・・
個人的には山だけ雪が降ってくれればそれで良いのですが と言ってもタイヤ交換の対策は当店もしておきます。
万が一のためにです。
 
IMG_9884
 
クリスマス

カテゴリー: BLOG

車探し

15325476-1967-pontiac-gto-std
 
並行して色々な仕事をこなさなければ・・・
続いてオーダーの車両を検索。
50年も前の車 そう簡単には見つかるわけもなく。。。
流石に為替も 消費税アップのボディブローとして聞いてきます。
 
湯水のごとく予算があればどれだけでも良い車両を探せるのですが 予算の中でどうなるべく良い物を探せるのか・。。
タイミングもあるしね
年式、エンジン、ミッション、コンディションはもちろん付いているパーツ色々とあるんだな〜〜
ご希望に応えたいが ファイナルギアまで言われちゃうと ほぼ無理に等しい・・・
 
でもこちらも努力しかありません。
 
良い車両が見つかるように!   HOPE

カテゴリー: BLOG

レストレーション

レストアのために先取りしていたパーツの再検査。
IMG_9811 IMG_9812
色々あるが 絶対に足りない部品も出てきます。
できる限りスムーズ作業ができるように
再検査をして 追加である作業のパーツの取り寄せて・・・
IMG_9810 IMG_9813
まだまだ下調べが必要です。
IMG_9814 IMG_9815
 
 
レストアやバージョン変更って凄く大変なんですね〜〜〜  しかし出来上がって形が見えていくとなんとも言えない感覚があります。
車が好きだからこそやってられる事ですね〜
仕事として線を引かなくてはいけない事もあるのでしょうが 好きな気持ちの方が強い
良いのか悪いのか・・・
できることは努力して前に進むしかありません。
 
つぶやき

カテゴリー: BLOG

カマロ2

2th セカンドジェネレーション サメカマロ!
本日はシートを外して掃除機です。
 
シート外した理由は配線をカーペットの下に隠したかったのです。 取り付けて一気に作業を終了したのではあるのですが ストック テストカーは時間があるときにしかできません!
シート外したついでにシートヒーターを取り付けました。
IMG_9792 IMG_9793
運転席のみではありますが これでまた少しは快適に!?
IMG_9802 IMG_9801
 
 
小さなことからコツコツと・・・・
しかしこの時期タイヤが硬い 全然グリップしてくれない^^; ある意味楽しいですが

カテゴリー: BLOG

カマロ

今日はカマロな日!
肌寒いですが晴れてて気分がいいですね〜〜  立山連峰が綺麗に見える清々しいです。
 
本日はカマロを! 5thカマロにタイヤ空気圧センサー プレッシャーセンサーのランプがついているので消す作業。
社外ホイールを装着されていて空気圧センサーが点灯  ノーマルホイールに戻して再チェック!  しかし点灯
設定をしてあげなくてはいけません。
数台経験があるのですんなり消去完了!
 
 
IMG_9790
 
こんなの付いてて便利な時と不便な時がありそうですが・・・・時代ですね〜〜
 
ちなみに点灯していると車検は通りません。

カテゴリー: BLOG

忘年会が続く

 
 
 
年末になると忘年会が続く・・・  普段は全然お酒を飲まない自分。
しかしお誘いがあると 誘いに感謝し少しはお酒をたしなみます。
 
先日 鴨鍋、猪鍋 を囲んで開催された忘年会。
そこに出てきた
勝駒 純米大吟醸という 地元の酒。
IMG_9767
 
レアらしい・・・
しかし飲みやすかった  お酒を語ることはできませんが
何か飲みやすかった
おかげで軽く二日酔いでしたが^^;
 
 
忘年会って お酒を飲む 人に再会するのにはいい風習ではあると思いますが
続くのは身体に悪いような・・・     年忘れ・・・自分にとってはそんなに忘れたいことは毎年ない笑
 
もう少し飲み会があるので 楽しんで行こう♪

カテゴリー: BLOG

コレクター!

00D0D_ild0nd5HT1f_600x450 00Y0Y_88i0wu3NRkA_600x450 00808_jsq8x6y5oMR_600x450
 
テールフィンのコレクターがコレクションを手放すとかで
50’Sカーの大御所キャデラックが売りに出た♪
 
マッスルカー が好きと思われがちの当店ではありますが
キャデラックはやっぱりキング!   個人的には60年がクーペが大好物だったりしています。
しかも エルドラド・・・・!!!  wow
 
こんな車両探してもないね!  エクステリアカラーと インテリアカラーのバランス がヤバイ!  素敵すぎる
これぞ THE 50’S カーです。
自分で欲しいですが…  そんな金もない今日この頃
 

カテゴリー: BLOG

働く車!

IMG_9762IMG_9760 IMG_9759
 
一般業務!
働く車の1押し トヨタ ハイエース スーパーGL 4WD
3型
現在2台の販売車両がありますよ!
シルバーのスーパーGLには 収納出し入れしやすいスライドフロアーつき!
ブログ等ではなかなか一般業務の販売車両のことを記載することは少ないですが 通常業務は普通の中古車も販売しています。
気になるかたご連絡ください♪

カテゴリー: BLOG

スタッドレス交換

IMG_9748 IMG_9749
 
はい!
このシーズンの毎日の業務が タイヤ交換です。
 
腰が痛い・・・・
 
スタッドレス タイヤホイール取り扱いありますのでよろしくお願いしまSUW

カテゴリー: BLOG

カマロ コンバーチブルトップ

5thカマロ コンバーチブルトップの修正修理でご来店。
トップの開閉はできるのですがリアウインドー側の隙間が気になるとか・・・
確かに目視で傾きと隙間が確認できた為お預かり。
まずはじっくりと動き構造の確認をします。
過去に誰かが頑張った調整後もあるので、何かしら手を加えた模様。
 
IMG_9724
 
上から覗いていても仕方がないと言うことでトップを外すと言うことに・・・重い*_*;
 
IMG_9737
 
骨組みの図面を取り寄せて 実車と見比べても もともと開閉はするので特に違いを見つけることが大変*_*;
しかし何かがあるはず
 
IMG_9726
 
IMG_9735
 
パワートップのシリンダーも問題なく動きも良い。
ある程度の調整は頑張った形跡あり
IMG_9736
 
関係ないが後部座席背もたれにウーハーを見つけた笑
すると 1つのブラケットステー ヒンジに曲がりを発見!v
IMG_9744
 
すごく曲がっている シボレー社。今まで何年間コンバーチブルを作り続けてきたにも関わらずこんなに曲がるか?と思わせる箇所を発見。
誰かがオープントップにしてホロの上に座った?のか???
とりあえずこの箇所を修正するしかありません。
なんとか修正して  取り付けて開閉チェックし もう一度外し また修正しての繰り返し・・・
しかし一度曲がった鉄は弱くなっているので補強もしなくてはいけません。
IMG_9742 IMG_9741 IMG_9740
 
鉄板貼りつけて補強するしかない  新しい部品を取り直してもいいが 対策されていない場合また同じことになる可能性もあるしいつ入荷するのかもわかりません。
ローライダーでいう レインフォース的な感じです。
構造確認しながら干渉しない箇所に補強を入れて調整してのこれまた繰り返し。。。。
IMG_9753
 
という事で完了です。
カマロコンバーチブル トップの隙間修正
日本で困っている方いるんかな???    アメリカでもよくある話みたいですね!
IMG_9731

カテゴリー: BLOG

サスペンション

79030017
 
1970年 マスタングのサスペンション(ショックアブソーバー)をバージョンアップ!
 
バンプが少し不満ということでサスペンションの変更を求められ 色んなサスペンションメーカーを見比べて今回はホッチキス Hotchiks のショックを選択しました。
FOXサスペンションと合併し共同開発をしたホッチキスショックはどんな仕事をしてくれるのか・・・・
Aアームやらスプリングやらも変更という案もありましたがこの車両はアッパーも変更されているのでわざわざ全て変える必要性も無いのかな?と思い
ショック交換です。
1.5 アジャスト パフォーマンス!ダイヤルでバンプ調整変更もできるのでそれなりの仕事はしてくれると思います。
 
結果が楽しみ。
 
IMG_9723 IMG_9727 IMG_9728 IMG_9729 IMG_9730 IMG_9732 IMG_9733
 
 
純正ショックと入れ替えるだけ 今回は多少の加工だけで取り付けOK 優秀は商品でした。
シェルビーマスタング 楽しみです♪!

カテゴリー: BLOG

ショーガール

IMG_9696
 
昔々この映画を見てラスベガスに憧れた!
こんなブログ過去にも書いたかもしれないですが
たまたまBS?か何かで入ったので見入ってしまった!
映画は1995年 24年前の映画!  スターダストというカジノホテルが舞台の映画ですが今はもう無いカジノホテル
私がラスベガスに行き始めた頃はもちろん存在していたことも思い出す。
 
毎年ラスベガスに行っていると街の劇的変化は凄いものを感じます。
ライオンで有名なMGMホテルは
大昔は大きなライオンの口が出入り口でしたが今は全く違う・・・・
サハラもリビエラも・・・・もう無い
 
ゴルフ場隣接のウィンラスベガスはごく最近できたホテル  アリアもコスモポリタンもなかった・・・
ほとんどのホテルに宿泊もして来たが今では、もうそんなことも考えなくなり
定番のホテルになって来ている場所もある カジノホストをつけてラスベガスを別視線で楽しむことももうこの歳になればそれはそれでいいかな・・・・
 
夢が多くあるラスベガス  また行きます!

カテゴリー: BLOG

時間の合間に

時間ができたのでスノーボードのメンテナンス ワックスをかけてみた!
 
IMG_9685 IMG_9684
 
なんと無くウッドスタイル ウッディが好み 結構長い間所有しているな・・・
LAで衝動買いしたスノーボード♪
今年は暖冬ともニュースで聞きますが山だけ雪があればそれが良い!
 
表面にはサーフシティガレージのバリアリーフワックスで磨いて満足です♪

カテゴリー: BLOG

ガレージグッツ

長年毎年渡米していると色んな事に気がつくというか興味があるというか・・・
自動車が好きなので渡米するのですが・・・・ 自動車が主役ではあるのですがその周りの装飾品やガレージの作りやフロアーや工具 色々と気になる物が多いです。
 
そのうち 欲しいな〜〜とか思いながら数十年がたち 振り返ると購入しているものもあるのですが・・・  現実全てが希望にかなているわけでも無く
一気に購入できるわけもなく・・・^^;
 
それなりに見て来てはいるので、それなりの物は知っている。
車庫ガレージのフロアなんて素敵な商品があります。
IMG_8820
しかし広さにもよりますが現実はペイントの方が多いのかな?(私もですが)
そんなペイントも日本のホームセンターで販売している商品とは全く違う商品もあるんです。
輸入しようかな???なんて昔から考えてはいるのですが・・・実際に行動はしてなかったり^^;  先月も見て来ているのですが、やっぱりリフレッシュしたい気持ちがあったり^^;(思案中。)
その他にも4柱リフトが欲しかったり・・・  狭い日本では1台のスペースに2台置けるという事になるので 別視線で欲しい方もいるのかな??
ま〜私の場合はタイヤが着地したまま下回りも見たいことがあるので欲しいのですが・・・  でもピットがあるのでそのまま流していましたが。
 
IMG_8512  IMG_9652
コンプレッサーも素敵だったりといってもこれは友人がペイントしたのですが。
IMG_2169 IMG_2168
 
工具を入れるキャビネットなんかも素晴らしかったりね!
引き出しの感じとか作業台の感じとかも実際に触っているからわかることってあるんですよね〜〜
某メーカーの商品は当社も使っているので違いはわかります。
IMG_1514 IMG_3067
 
IMG_5214
 
ガレージグッツの輸入のお手伝いもいたしますよ〜〜
IMG_9097 IMG_9045 IMG_8449 IMG_1516 IMG_1201 IMG_1041 IMG_0310 IMG_9243 IMG_5408 IMG_3096 IMG_3097
 
色々あるんですね〜〜 写真がPCに埋もれて見つからないのもあるんですが
施工会社より実際に見ているのは間違いない(富山県レベルです)ので
お手伝いできることがありましたら ご連絡を!!
 
 
業務変更した方が良かったりしたり笑。
 
 
これからも色々な事には興味があるので人材不足 従業員募集しています。
富山県高岡市から日本全国に発信しましょう!!♪

カテゴリー: BLOG

空いた時間に

今日はボチボチタイヤ交換しながら デスクワークをしたり・・・
書類の整理したり・・・・ 調べごとしたり・・・と
PCの中の写真を探していたら懐かしい写真に
2006年のセマショー に大好きな2台のマッスルカー
IMG_0036 IMG_0035
 
1970年 ビュイック ステージ1 と1970 プリムス バラクーダ クーダ
2006年という事は13年前の写真
現在2台ともS&Sのガレージ入庫している。  好きな物は変わらない これから先も・・・ 自分の中の価値観です。
 
富山県 高岡市という小さな町に好きな方には驚かれる車がひっそりあるなんて路上からは見えないのがこれまた自己満足だったり笑
 
 
スタッフ募集中。

カテゴリー: BLOG

アメリカの

アメリカの友人に相談の話をしていると
俺は今ファイアーバードにミニタブ取り付ける作業しているぞ〜〜〜と 写真が送られて来ました!
IMG_9664
 
リアルタイムにそのような言葉を聞くとやっぱりテンション上がります!  本場でもやっているな〜〜〜って

カテゴリー: BLOG

雪かな・・・

本日朝薄っすら白いヤツが積もっていた・・・
心構えはできているもの 実際に目で見ると とうとう来たかと思ってしまう。
 
毎年のとこですので仕方がありませんがね〜
そんな12月の仕事はタイヤ交換でほとんどの時間が費やされてしまいますが、調べごとも多いです。
 
IMG_9678
アメリカの友人にも聞いてはいますが 設定に無いものをチョイスするときは下調べに大量の時間を費やします。
人によりあれこれ違う意見を言うものです。実際に経験のあった方に指導を受けれれば一番てっとり早いのですが ま〜そんな方に巡り合う訳もなく^^;
サイズを見て想像して 何が問題になるか考えて そしてまた調べるの繰り返し。
まだまだ調べることがありますが お客様のご要望になるべく答えたいと思います。
できることから努力です。
IMG_9666
 
同時進行で色々仕事を・・・・
実際の業務的には一般中古車の販売等も行っています。 中古車オートオークションで車両検索をし下見して再商談しオークションに参加入札。
資金回転 キャッシュフローも考えながら 代車の予定を回しながらと色々組み立てなくてはいけないのが私の仕事というわけで・・・・
一つずつ解決していかなくてはいけない今日この頃です。(毎日ですが)
 
 
私なりの余計な知識をお客様に伝えてしまうので余計自分の仕事を難しく
忙しくしているのですが 全てお客様のためを思ってということで・・・・
納車した時にS&Sで良かった!と思っていただけるよう今後とも努力していこうと思います。
3世代に渡って来客のお客様が来ていただけると何か やり方は間違ってはいないなと勝手に思う今日この頃・・・・(このフレーズまた使った)
 
さ〜〜〜やろ
次は、くだらないものを検索します。
 
 

カテゴリー: BLOG

グランドキャニオン

先日のアメリカグランドキャニオン雪トラブル話をが笑い話に変わり
綺麗な写真が届きました。
 
しかし大自然観光での
ノーマルタイヤで 1日で大雪になり施設が停電で観光地が閉鎖。
恐ろしい話が笑い話に
閉鎖解除後みんなノーマルタイヤでスリップしながら帰ったとか・・・
IMG_9627 IMG_9628
その辺りもアメリカのダイナミックさを感じさせてくれました。
IMG_9629
 
 
その日のLAは大雨だったとか・・・

カテゴリー: BLOG

雪か・・・

先日行ってきたグランドキャニオン。
アメリカの知人が先週行ってきたらしいですが
なんと 突然の雪で2日間閉鎖され 大自然に閉じ込められたらしいです
気の毒すぎる・・・・*_*;
 
確かに先月薄っすら雪がある箇所があり凍っている場所もあった・・・
大自然は何が起こるかわからないですね〜〜〜
 
な〜〜〜んもないグランドキャニオン 恐ろしい
IMG_9620 IMG_9621

カテゴリー: BLOG

ハンティング

IMG_9602 IMG_9604
 
狩猟の季節
カルガモ get   さばいて
さて・・・ なんの料理をしようかなlol
 
寒い時は食を楽しむしかない・・・・・*_*;

カテゴリー: BLOG

マフラー

少し時間ができたら何かしたくなる汗
 
そうだエキゾーストを変更してみよう・・・ と言っても カットオフエキゾーストを取り付けるだけ・・・
 
最近はリモコンでフラップの開閉ができるシステムが出ている 今にスマフォでできるのか?
そんな事より 簡単そうで地味な作業。
ステンレスエキゾーストを取り付けているので溶接もなかなか手強いが
何よりどこに取り付けるかの場所決めがね〜〜〜
順番にここかな?ここかな??と・・・
今回使う部品はこのタイプ。
 
IMG_9525
 
いくつか持って入るのですが マフラーの直径は当たり前ですが
大きさでどこにどう取り付けるかを考えて・・・
この部分を現在ついているマフラーに合わせるのですが
少し後ろ向きにしたいし・・・という事で取り付け部を合うように角度の調整IMG_9608
 
そこで役に立ったのが ベルトサンダ〜〜〜〜   少しずつ削り 合わせてまた調整しての繰り返し
左右は糸を張って角度を見ての繰り返し。
IMG_9574
 
 
IMG_9610
 
部品取り付け部がステンレスでいいのですが少し厚みが薄い・・・=溶接が難しい。。。
仮に配線を接続して様子見です。
IMG_9601 IMG_9606
 
そして完了。
数ミリ最下点が変わりましたが ま〜OKでしょ  少しだけ車高あげようかな??干渉嫌だし しかしながら本当はもう少し下げたいんだな〜〜〜〜
今度考えることにします。
 
4500rpm〜のエキゾースト音 ま〜良い感じに  しかし普段は少し下品なので”ここぞ”と言う時にオープンにしようかな笑 (そんなことあるかね〜)
 
 
また次を考えたり・・・・何しようかな〜〜〜〜
重たいことしか思いつかないんだよね〜〜〜〜〜〜〜
と楽しむマッスルカー ライフです。

カテゴリー: BLOG

cuda

前回のブログのついでに バラクーダも少し調べてみました。
バラクーダがあり クーダ cudaがあり
今回はbarracudaのトータルプロダクションを検索していたのであるのですが
その中で カラーに注目
5,706 = FE5 RALLYE RED 11.4%
4,610 = EB5 BLUE FIRE MET 9.2%
4,605 = FY1 LEMON TWIST 9.2%
3,847 = EF8 IVY GREEN MET 7.8%
3,708 = FC7 IN VIOLET 7.4%
3,526 = FK5 DEEP BURNT ORANGE 7.1%
3,472 = FF4 LIME GREEN MET 7.0%
3,157 = EV2 TOR-RED 6.3%
2,547 = FJ5 LIME LIGHT 5.1%
2,191 = EW1 ALPINE WHITE 4.4%
1,985 = EK2 VITAMIN C ORANGE 4.0%
1,758 = EB7 JAMAICA BLUE MET 3.5%
1,429 = DY3 YELLOW GOLD 2.8%
1,422 = EB3 ICE BLUE MET 2.8%
1,400 = FY4 CITRON MIST MET 2.8%
1,396 = FT6 BURNT TAN MET 2.8%
1,262 = TX9 BLACK VELVET 2.5%
566 = BL1 SANDPEBBLE BEIGE 1.1%
293 = FJ6 SASSY-GRASS GREEN 0.6%
255 = FM3 MOULIN ROUGE 0.5%
 
ふむふむ サッシーグリーンとムーランルージュの生産台数の少なさに ビビる*_*;
私の予想ですが
1970年1/2 ハーフと言われるマッスルカー がある
その1/2 は1年間の後半(後期)から販売されたのでは 現在でもそのような生産がありますが
現代ではそのまま数年同じデザイン、モデルを継続する。しかし当時は毎年と言っていいほどデザインが変わってる
と言うことで このような生産台数になるのでは? 当時生きていたわけでは無いのではっきりとはお答えができないのですが
このように予想します。
 
これはモパー マッスルに限らず言えることなのですが フォードやGMはわりかし販売台数が多いのでmoparマッスルが面白い。笑
 
 
あくまで洋書、ネット検索結果ですので全てが本当かはわかりませんので
images
 
 
VIN シリアルナンバー  オプションプレート エンジン番号 ボディに隠れて打刻 ビルドシート 色々見方がありますね〜〜〜〜
 
ナンバーズマッチにさほど興味はないですが・・・^^;
なんでも鑑定団気分ですね

カテゴリー: BLOG

コレクターズ マッスル

1970年前後は当時マッスルカー ブーム!
当時の若者はストリートレースに興味を持ち
各メーカーが パワー競争で色々なマッスルカー を販売
 
その中でも注目されていたのがフォードマスタング、シボレーカマロなどが人気があった。
少し遅れてクライスラーが1970年にeボディを販売開始したのですが他メーカーから少し遅れた・・・・
その中でも最強hemiエンジンの車両。しかしオプションが高価でクライスラーモパー 車両はさほど販売台数に繋がらなかったとか・・・
そのせいなのかわかりませんが 販売数が少ない=現代ではレア車両になり コレクターズアイテムとして人気が出てきているのでは無いでしょうか?
 
1970年のダッチ チャレンジャー とプリムス バラクーダ 2台のeボディ hemiカーの生産台数は
1970 dodge challenger   426hemi carは生産台数287台とか(資料参照)
オートマチックで150台 4スピードで137台
その中で色を選びオプションを選びをしていくと一体何台の生産台数だったのか・・・   例えば1970 ダッチ チャレンジャー R/T 426hemi 4スピード シェイカーフード付き 車両は生産台数は5台と(ネット調べ)  そんな車のナンバーズマッチングカーが1970年から49年経った今の現代に何台存在しているのだろうか・・・
当店にある1970年 チャレンジャー 426hemiはトリビュートカーでお問い合わせいただけるタイミングもありますがナンバーズマッチでは無いの?と言われることもありますが そもそも287台の生産台数の車両。
本物のナンバーズマッチカーであれば コレクターズオークションに出品すると $$$$$$$$$$$$$  と言うことが想像できる。
そのような現状を知らなく ナンバーズと言う言葉に・・・なんとも言えません。
 
実際にコレクターズオークションで 426hemiカーがいくらで落札されているのかを知っていただきたい。
同じことが70 クーダでも言えるのです。
DSC_6969
DSC_7178
 
 
なぜそんな話になったとか言いますと
先日行われた サウジアラビアのオークションや 次回行われるオークションを見ていたからであります。
 
しかしコレクターズオークションに出てくる車 本当に良く探してきたな〜〜〜と思わせる車両ですlol
見ているだけで私は楽しめているのでOKです(私には買える金額では無いので)
 
 
 

カテゴリー: BLOG

納車準備

ご成約いただきましたランドクルーザープラドに
ナビゲーション取り付け、ETC、ドライブレコーダー等の作業をし
ボディーコーティングをして
スタッドレスタイヤに交換したりの一般業務納車準備です。
青空にパールホワイトの車!最高です。IMG_9559 IMG_9560 IMG_9561
新車ですが一応ボンネットフード内も確認 オプションパーツに取り付けもれが無いかも確認し
IMG_9565
準備OK
 
 
続いて新車スズキ ハスラーの納車準備にかかります。IMG_9566
 
こちらもナビゲーションの取り付けです  続く
 
 
そして一生懸命 検索するものがあったり・・・・IMG_9556

カテゴリー: BLOG

アメリカ プロツーリング

本場アメリカのプロツーリング 団体様が
私に少しサポート? 提供してくれました 今後も日本でプロツーリング を盛り上げてくださいと!
IMG_9552 IMG_9553
 
ありがたいですね〜〜
プロツーリング を盛り上げる =好きな車でオートクロス、ジムカーナ、走行会を盛り上げると言うこと。
 
そのためには皆様のお力が必要です!  是非よろしくお願いします。
 
Thank you   Protouring.com

カテゴリー: BLOG

富山でライブ♪

久しぶりに先輩が企画するライブイベントに行ってきました!
596202535.022726 IMG_9432
 
富山ではロカビリーが盛り上がる?
しかし自分は初めのバンドのベースラインが好き♪
ファンクっぽくて良いね! 少し懐かしい雰囲気を味わい お腹が空いたので早めに店を出ました。
IMG_9542
 
車乗りつけれるライブハウスがあれば良いな〜〜
 

カテゴリー: BLOG

ビンテージエアー

1971 ポンティアック ファイアーバードのエアコンファンが出ないと言うことでお預かり。
突然ファンから風が出なくなったとか・・・ 誰がどこで取り付けたのか分かりませんが 順番に配線チェックです。
ファンモーターに電源がきていないのでとりあえず電源から見ていきます。
ブレーカーにも電源ない汗  と言うことはバッテリープラスに問題が?
バッテリー交換をしたと言う話は聞いていましたのでターミナルを疑います。
IMG_9486
 
何やらバッテリープラスにタコ足配線が多い汗
別に端子をつけて取りまとめたい気分・・・しかし依頼はファンの再始動ですのでとりあえず確認を続けます。
ブレーカーまで行くプラス電源O型端子接触不良確認ができましたので作り直して電源ON!
ブレーカーまでは電気がきました。 が
しかし始動せず・・・  次を探ります。
ヒューズの確認とかもオーナーさんがしたとかしないとかですが確認です。  ACC電源配線が接続されていないと言う・・・なんともま〜〜
ヒューズ確認の時にでも外れたのか?
とりあえず接続します。
IMG_9488
しか〜〜し  電気は来たのに始動せず  続いて色々模索中。
 
バッテリーマイナスターミナルにも問題が このダイアル式のカットオフ嫌なんだよな〜〜〜 締め具合で接点不良があることがあるので
と言うことで何かの接続不良なので マイナスターミナルも確認
ま〜〜〜こちらも接続不完全と判明  しっかりクランプし直しです
初歩的バッテリーの接続がしっかりしていないと 電源がダメなことが多い 数件これでハマりました・・・・・とほほ
 
そしてバッテリー自体の固定も甘かったので締め直し バッテリーの固定は大切です。接触不良で 仮にプラスがボディに干渉すると燃えちゃいますよ!
で 言われた箇所は修理できたのですが
IMG_9491
 
違う修正箇所も発見*_*;
確認しようにもホイールロックナットが全て付いていてタイヤを外せない・・・・  オーナーさんに聞くとタイヤ外したことがないやら  しかし外さないことには確認すらできず  しかし工具がない このやりとり続く・・・  無理矢理外してと依頼  そんな簡単に外れたらロックナットの意味がない・・・
色々考えてすごい時間をかけてなんとか外し 修繕箇所も確認してホイールラグナットも交換してOK
IMG_9544 IMG_9545 IMG_9549 IMG_9546
 
 
Fボディの車って何か好きだな〜〜〜〜

カテゴリー: BLOG

マッスルカー

昔の写真を振り返ったついでに・・・
アメリカンマッスルの写真を見て記憶をたどる・・・自動車免許を取得する前から先輩方の影響を受け
オートバイを早めに降りてアメ車に移行したのですが始めて購入した1963年インパラ ゆったりクルージングをすると言う何とも言えない優越感、爽快感があった車ではあるんですが
当時からアメ車のイベントに遠征し色々な衝撃を受け 走ると言うことに興味が出てきたので マッスルカー を探し探して色々日本を回った!
当時まだ地元でもストリートで0−400mを行動でしていたことの記憶にある 峠を走ったりゼロヨンしたりと今考えるとめちゃくちゃです。
 
マッスルカー がほしいと思い色々勉強。国内のアメ車雑誌を色々見ながら アメリカから洋書を輸入し拝見していると
transam レース車両に興味が!
IMG_9485
シボレー車両は先輩が乗っていたと言うこともあり 被らないように違う車種マスタングに興味が出る。  しかし普通のマッスルカー は見ることはできるがトランザムレース車 ホモロゲーションと言う車は、なかなか見ることができなかった あるタイミングで69年マスタングboss302を見つけ見に行き 実際に試乗させていただけた! その時はすごくドキドキ知らない道を カタログのパワースペックを知識として知っていたのでどれだけ振り回されるのかと・・・・  しかし 調子が出ていなかったのか少し拍子抜け・・・*_*;
いとも簡単にあれ? イエローカラーのboss302ってこんなもん??とす〜〜っと冷めてしまったことを思い出す (今振り返ると大した原因ではないんだな〜〜と思い返す)
 
購入には至らずまた色々車両検索をしていると なんと地元にHEMI CUDAがいると言うことがわかり 見に行ったことも思い出す。IMG_9456
 
ハイインパクトカラーのマッスルカー 当時はさほど知識も無く wow hemiカーだすごい!とぐらいしか感じていなかったが 今思い変えると本当にすごい車だったり・・・  goウイングがついて ウレタンバンパーが前後について ナンバーズマッチのhemicarでレアオプションが付きすぎってぐらいの車 こんなの新車でオーダーした方がいて 何故か富山にあってと言う真実を振り返る。
それからmoparマッスルに興味が出て AARCUDAを探したのが始まりなのかもしれない当時 マッスルカー ショップが日本に数件あり 雑誌広告を見たりしても私のほしい
ライムライトグリーンの 4スピード車には巡り会えず アメリカミネソタ州にAAR クーダ  ライムライトグリーンでブラックストロボラインが入りナンバーズで小ぎれいな車があるとしる  まだアメリカをさほど知らず カリフォルニアやアリゾナの西海岸の車を探さなければボディが腐っているんではとドキドキしながら ミネソタ州から輸入
IMG_9461
手直しは必要だったしても予算内でなんとか購入できる金額(思いっきり背伸び) ラリーホイールを純正に変更し。ウレタンバンパーだけはどうしても欲しかったので一生懸命探した コネクションを使いフロントのみしかこの時は見つからなかったが それでも満足!
この当時はまだ手がとどく範囲?の金額? 仲間が結構乗っていた 69チャージャーに69ロードランナー 70ロードランナーに70ダスター、71デーモン 72ダスター マスタングにカマロ 他にも色々いたのです。(写真探すのめんどくさい)
IMG_9459 IMG_9458 IMG_9455 IMG_9465
 
自分で所有し遠征にもみんなでツーリングしたことも思い出す。
希望通りのAAR cuda  4スピードで快適 NOパワーステアリング NOエアコンでしたがすげ〜〜満足。しかしマッスルスペック ファイナルギアが高すぎて高速も快適に走れるようにギアレシオ変更したり。1速がいらない感じだったので
変更後は高速バトルを440マグナムのチャージャーと良くしていました⭐︎
70AARはスモールブロック340−6  快適に高回転で回して楽しめたのですが高速ではビックブロック440のトルクに圧倒され
426hemiってどうなんだ!と興味が出て今に至る どうしても自分で体感して見たかった。
そして426hemiキラーという異名を持つ ビュイックGSXにも興味が出て現在に至る この当時から私はず〜〜〜と追い求めていたのです。lol
 
 
周りがマッスルカー がいいね!と行ってくれて この当時はアメリカによく行きましたよ!
しかし インターネットが無い時代 携帯電話がワールドウイングとかが出始めていたかな?? デジカメない時代 コンビニでオートトレイダー買ったり 新聞買ったり コネクション使ったりスワップミート行ったりと色々動いていた!
IMG_9468
(つくりもんのAARだった記憶)
IMG_9469 IMG_9470
(スワップミートでエアグラバーボンネット抱えて歩き回ったことも記憶に)
IMG_9472 IMG_9473
 
(なんか若い)
IMG_9474
(442なんて素敵じゃん)
IMG_9467 IMG_9466
(LT1 Z28カマロ)
IMG_9471
(70boss302いつ見ても素敵)
IMG_9475
(69ハーストオールズ気になる)
IMG_9476
 
この当時はリアルな感じ♪ 実際に好きな車を見てオーナーさんと会話をしているとガレージに連れて行ってくれる ガレージにはコレクション的に車を数台、じゅう数台持っているコレクターさんにも出会ったり
私はコスパがあう車両は購入し業者に販売したりと言う感じの業務。アメリカで購入し直ぐアメリカで販売したりもしていた
自分がAARを持っていると言うこともありモパー なつながりもできたのですが あるレストア屋が悪いことをしている事にも気がつく ナンバーズマッチングの偽造です。  確かにできないことは無い VINナンバー オプションのタグ 作れるよね! もちろん犯罪ではあるのですが ドックだぐを作るのと同じ プレートに打ち込んで車につける。 エンジンキャスティングも打刻できる*_*;   エンジンバラしてまで購入している方なんて  恐ろしい話です。  帰国して慌てて自分の車両チェックしましたよ〜〜  (私はセーフ)
 
それから自分はナンバーズマッチという事にさほど拘らなくなったのです。  というのも自動車は調子よく走ってくれるのが1番で 綺麗な車が好きな方は綺麗にレストアされていたり ボディコンディションを保っていたり トラディショナルな雰囲気があったりと色々ではあるんですが
ナンバーズにこだわると色々ややこしくなる。  ここのオプションが〜〜とか  いくらこだわっても ビス1本まではオリジナルにこだわることはほとんど不可能。
 
そんな経験もありながらSEMAショーにも行っていたので すっかりナンバーズなんてどうでも良くなった!
衝撃を受けた車はたくさんいるのですが
この69マスタング bossルックの当時のレストモッドも素敵! 鮮明に記憶に残っている1台  確か2003年のSEMAであった車両です。
今の時代にもマッチングしていることは間違いない それがオールドスクールの良さでもある。  気分が変われば ホイール変えたりして楽しめばいいだけ!
IMG_9477
もちろんオリジナルも良いのですがね
IMG_9478
モパー ナショナルズ等も足を運びましたが ハイインパクトカラーレストレーションなんて見比べると色が違う同じピンクでもグリーンでも紫でも(他色々) しかしオーナーみんなが俺のはオリジナルカラーだという
自己満足で良いと私も思う。
IMG_9479 IMG_9480
 
また〜〜〜に昔を振り返るのも良いね!  あの時代は良かったとは言いたくない。
あの時も今も 好きな事には変わりがない 価格の変動は少しはしているがそれだけの需要があるだけ
価格の変動はインターネットが世界に広まり大幅に変わった感はあるのですが それを自由に使える自分もいる。
IMG_9481
普通にスーパーバード見た時も衝撃的だったな〜〜〜
IMG_9484
フロリダに行った時も ショールームにあった車両台数に度肝を抜かされた*_*;   2000年ぐらいだったと思いますが この当時から高いものは高かった。
IMG_9482
 
 
コレクターズオークションにも数回行った
日本のオークションと少し似ているところは現地で安く拾える物もある
しかし張り付いていないとそんな事にはあり得ないという事です。
IMG_6021 IMG_6045 IMG_6057 IMG_6064 IMG_6070 IMG_6074
 
この経験いつか役に立つ時が来るんかな〜〜〜
オーダーたくさん持って 現金たくさん持って アメリカ仕入れをしてみたい今日この頃です。  あとは全てタイミングかな??
 
 
 
仕事をやりながら記載しているので何かちんぷんかんぷんですが
とりあえず好きなものは好き ということで締めます。

カテゴリー: BLOG

昔の振り返る

昔の記憶を見たくて軽く写真を振り返る・・・
探していたものとは全然違うが過去訪れたアリゾナ セドナの写真を見つけたので見ていました!
全く変わっていない広大な風景!パワースポット sedona
初めていったのは27歳ぐらいの時?それすらあまり記憶にないが数回伺いました。
IMG_9483
インターネットが無い時代 写真集か何かを見ていったのかな??
アメリカの大地を見たくて カメラも写ルンですとかだと思います。
アメリカに行くことすら自分にとってわワクワクすぎて道もわからずレンタカー借りて方角で感で進んだ向かったことをなんとなく思えている。
先日もブログに記載しましたがベルロックで撮影している写真を見つけました!ほそっ^^;
 
数年してまた行ってきた!写真もありました。
この時にはもうデジカメ時代 携帯もあるんかな?
00011975
 
ヘリコプターに乗り上空から壮大なセドナを眺めていたり・・・
 
00012005
 
 
 
00033950 Back Camera
何年前かも忘れた写真。
00007046
 
 
そして今年か・・・
IMG_8185
雑談でした。

カテゴリー: BLOG

温度差

IMG_9405
 
気温の変動で何かシックリこない 節々が痛い老いかな汗
帰国し通常業務をしています。
時差ボケにより早起きなのでございますが・・・ 何故か日本でもマクドナルドのファストフードに行ってしまう汗
 
先週末に地元でダンスバトルがイオン高岡にて行われていたので少し見に行ってきました。
地元でのダンスバトル♪ このカルチャーは大切にしていってほしい・・
オールドスクール的な自分 ちらっと顔を出してみたら懐かしい顔ぶれも数人いたのでご挨拶して
IMG_9407
スターバックスでコーヒー試飲して・・・
IMG_9409 IMG_9408
 
 
IMG_9410
少し拝見して仕事に戻りました。
久しぶりのダンスバトル! いいね!
 
 

カテゴリー: BLOG

帰国です。

帰国しています。
最近乗るのはSQです
IMG_9333
LAXで
IMG_9334 IMG_9335 IMG_9336
 
シャレオツにワインを飲んで睡眠を取りながら 帰国しました。
IMG_9340 IMG_9342
 
今回の渡米も色々ですね〜
まず日本にいて観光に一気にいくと言う動きが無いので渡米中は非常に疲れます。
貧乏性なので動きすぎになるんです。
今回の動きは
富山 ー 東京 ー ロサンゼルス ーメキシコーロサンゼルスーアリゾナ、セドナ、アンテロープ、ホースシューベント、グランドキャニオンノースリム ー ユタ州 ーラスベガス、SEMA  ーロサンゼルス ー東京 ー富山 と言う田舎者の私は 東京ー富山間が非常に大変って事も疲れるんです。
 
東京宿泊せずギリギリ滑り込みで最終新幹線で帰ってこれたことだけでも 良かったします。
 
と言うことで長々アメリカのブログを記載させていただきました。 全ての写真情報をアップできたわけでは無いので気になるかたご連絡ください。
 
通常業務はしています。
今年も残りlヶ月頑張って行きましょう!!!
 
 
Thank youIMG_9352

カテゴリー: BLOG

帰国前日

IMG_9311 IMG_9313 IMG_9314 IMG_9315
 
知人がたまたまバスボートを引張ていたので写真をパチリ。
バスフィッシュに使用する ボート! エンジンは150hp やばい
この船艇で150馬力って大笑 危なすぎる・・・しかしアメリカの湖はスピード制限あるのです。
ご興味ある方ボートの輸入もお手伝いできますのでご連絡を!!
 
荷物の整理を終えて
夕食に  帰国前日のディナーはやっぱりアメ食 肉です。
ここ美味いんだな〜〜  これは日本で出会った事がない(私のテリトリでは)  おすすめですよ!
IMG_9318 IMG_9319 IMG_9320
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG