イベント!

春のイベントが多い中
今回は先輩にお誘いをいただけたので妙高に行ってきました。
 
IMG_6266
目的地はロッテアライリゾートです。  冬のシーズンにはスノーボードで行くことはありますが春になって雪がないロッテリゾートに行くのは初。 残念ながら行きは軽く雨^^;
 
フェフェ フェラーリ812スーパーファーストと360モデナ さんに私はgt40 でついていけるか心配ではありましたが昭和を誇るスーパーカーなので弱音は吐かずに^^;
 
IMG_6284
早く着きすぎたのか 誰もいない汗
しかしリゾートにはマッチングしてるのでは?
IMG_6289
 
夜には台数も増えていました。
IMG_6294
余談ですが 山の下は雪が無いのに  ロープウェイで上がった箇所はまだ滑れると言うことでスキーヤーにボーダーがたくさん来場・・・*_*;  スノボする私も少しびっくり・・・^^; (パウダー専門ですが)
IMG_6296
 
一夜過ぎ
イベント会場に行くと 早々皆さんタイムアタック中   いいね!  私も走りたい気持ちをグッと抑えて 見学です。
IMG_6298 IMG_6300 IMG_6305
 
6輪レーシングカー すごいな〜楽しいな〜 大人のおもちゃですね! 構造をじっくり見させていただきお話も聞かせていただき ありがとうございます。
通常はあまり足を運ばない
スーパーカー イベントと言えばいいのか? ジムカーナイベントと言えばいいのか? 何か新鮮でした。  主催者さまに参加者様お疲れ様です。大切にしていただきたいイベントの1つですね〜
IMG_6303 IMG_6308 IMG_6302
 
リバティーウォークさんのドリフトカー
GTRでドリフトしているんだ〜と思い見に行ったら
むむ??  エンジンが違うぞ!?  なんだなんだ と見ていたらマツダさんのエンジンと・・・  と言うことはロータリーエンジンか?
しかし4ローターに見える*_*;  こんなエンジン あったっけ? 2ローターや3ローターは見たことあるけど  やることが凄いね!
IMG_6297
IMG_6310
 
フルパワーで熱対策的にもきついのか?  デモンストレーション走行をするためメカニックさん熱々のエンジンルームに手を突っ込んで頑張っていました。リスペクト
 
で少し歩いた施設に泊まっていた f12に
1967 c2コルベット やっぱり私はこっちの方がしっくりくるかな〜〜 5速マニュアルでいい感じの車。   さらっと乗っているところも素敵でした。 dope
IMG_6311
 
 
そしてしっかり高速試運転もできました。
新型スーパーカーも もちろん素敵だが オールドスクールがやっぱり好き!
初めての高速走行 GT40
高速では少し水温オーバークール そんな構造ですね
油圧も安定  燃費もさほど悪くない
車高が低すぎるのと ハンドリングがダイレクトが少し疲れてしまう笑
こんな感じでルマンを24時間もフルスロットルで走っていたレーサーはリスペクト。
そんなこんなのイベントでした。

カテゴリー: BLOG

カーコーティング

こんにちは!!
近年よく耳にするカーコーティング・ボディーコーティングのお話!
 
今回もお客様から依頼を受け 簡単に言うと洗車、ワックス、さらに保護の施工
カーコーティングをさせていただきました。
車のボディはスチールのパーツの上に塗装、クリアといった塗膜で仕上げられています。メーカーや車により施工工程は違いますがほとんどの車両が塗装です。
大事な愛車を綺麗に乗る 乗りたいのは当たり前。といっても洗車めんどくさいといった方も多いかとは思いますが
大切なんです!  洗車もせず乗り続けると雨風に打たれ埃、鉄粉などが蓄積されて艶がなくなっていきます。 紫外線も天敵です。 といっても自然現象はどうすることもできません 汗
 
と言うことでボディ保護のため コーティングを行います。
 
カーコーティングって 色々なメーカー施工の方法があります。
某ショップでいくらだったのですがこれぐらいでできますか?  いくらですか?と尋ねられますが 安いものはそれなりの施工方法なので当店ではできません というかやりたくありません。
違いを言いますが
ろくに汚れも傷落としもしないでその上からコーティング作業をすると汚れをコーティングで埋めただけ 上塗りしただけの施工方法がほとんどです。
 
 
当店では すでに付着している汚れをいかに綺麗にするかをやり切ってからの施工です。
 
この下地段階が非常に大切。      これでかなり違います〜
何年もお風呂に入っていなくて 垢擦りしたらびっくりする感覚です。笑
 
下地処理が本当に大変・・・・・^^;    車預かって何時間で施工が終わるわけがありません  当店では2日間はお時間見ていただきます。
長々前置きがありましたが
今回ご依頼の車は
トヨタ クラウン  20前期です。  もう何年も前の自動車ですが まだまだ現役です。
カラーはトヨタ202 ブラック。
Processed with MOLDIV
ビフォーアフターの違い写真で見ても一目瞭然でしょ
飛び石や深い傷は磨きでどうすることもできませんが 頑張りましたよ〜〜〜
 
Processed with MOLDIVIMG_6250 IMG_6252 IMG_6246
 
 
車も綺麗になったし
足元はSUWホイールを装着し 完成です!!
 
この度はありがとうございます。
色々ご要望ございましたらご連絡ください。
 
 
Thank you
 

カテゴリー: BLOG

オープンガレージ

ショップツアーついでに
過去のショップツアーに参加した写真でもアップしてみます。
 
前回も記載しましたが
アメリカのショップ。 聞いたことがあるようなショップさんはほとんどがオープンガレージやショップツアーでしか拝見できません。
しかし予約が取れると 作業工程やお店の案内をしてくれます。
 
写真検索ついでに過去の写真を
↓こちらはフロリダの某コレクションミュージアム的なショップ。
なんと入場料を取られます。  そしてプライスがあったりと 交渉してうまくいけば車を購入することができる お店? 博物館??笑  展示だし数は200台ぐらい?もっとあったかな・・・
DSC00468 DSC00470
 
 
ラスベガスにあった こちらもミュージアム的な・・・  ここも入場料がかかりました。汗
IMG_0264 IMG_0262 IMG_0266 IMG_0267
 
↓ コレクターズオークション
MECUM オークション こちらはオークションなので 事前登録、レジストレーションに購入、入札をするため事前入金とかも必要だったり と思っているほど簡単ではありませんが タイミングが合えば良い車両をゲットする可能性もなきにしろ
ただあれもこれも入札できるかは〜〜
IMG_8581 (1) IMG_8568 IMG_8569 (1) IMG_7509 IMG_7501 IMG_7454
 
↓ こちらはショップではなくコレクターです。
当店でも取り扱いのある カーケア商品のメーカーさん
コレクションを綺麗にするために開発された カーワックスメーカです。ここは一般入場はできません。  私は何故か・・・  何度もお邪魔しています それは 過去のブログを見てください。(いつの?)
現在は会員制ガンショップ シューティングレンジにもなっています 次回渡米の時に行ってくる予定
IMG_2493 IMG_9644 IMG_9647 IMG_9649
 
 
IMG_6473
 
IMG_6471 IMG_6474
 
 
↓ カリフォルニアの某有名なホットロッド ショップ ここは通常拝見できないのでは??
IMG_6491 IMG_6494 IMG_6497
 
 
↓ ラスベガス  テレビ番組で有名になった ショップさんはここの入場料がかかるカーミュージアムになってしまった・・・・^^;
IMG_6358 IMG_6363 IMG_6359 IMG_6367
 
 
↓ ハンティントンビーチ ホットロッドショップさん ここは意外と見せてくれるかも
素晴らしい車両をたくさん作っていますが 価格を聞くと納得?  10万ドルオーバーの車しかないに等しい もう6年ぐらい前の話で(毎回お邪魔していますが笑)
IMG_0430 IMG_0429 IMG_0428 IMG_0424 IMG_0421
 
↓ 前回記載した foose ショップ 偶然 一緒にハンバーガーでランチしてそのままショップツアーをしてもらった思い出!  チップフーズ本人が案内してくれて写真を撮る暇もなし 笑
IMG_1038 IMG_1039 IMG_1036
 
↓ レストレーションパーツでおなじみにのOPGI オリジナルパーツグループは お店は自由にもちろん入れる部品屋さんですが バックヤードに案内していただけたことを光栄に思います。
IMG_1051 IMG_1050
 
↓ テキサスのカーショップ! ここは誰でも自由に入れる 車屋です。200台ぐらいはあるかも
 
IMG_8919 IMG_8975 IMG_8985 IMG_9018 IMG_9017
 
 
↓テキサス のガスモンキーガレージ にFIRED UP garageと インテリアショップASM
ガスモンキーさんも観光地化ですね  ダラス空港にはガスモンキーバーもあるし コンビニには宝くじまで売っている レストランまで経営しているしかなりのやり手ビジネスマンって感じ。  実際のお店は お土産やさんですよ!笑
 
IMG_9942 IMG_9961 IMG_9935 IMG_9933 IMG_9931 IMG_9929 IMG_9963 IMG_9965 IMG_9971 IMG_9977
 
↓boyd カディントンも懐かしい
 
00007458 00007449 00007450 00007447 00007463 00007471 00007483
 
↓ まだ ロングビーチあった頃のウエストコーストチョッパー 懐かしすぎる笑
 
00007805 00007806
 
↓ エーデルブロック社  この頃はVIC sと言うエーデルブロック社のミュージアム的な場所があり 工場製造見学もさせてくれるツアーがありましたが 現在は無いと言う話
 
00012559 00011670 Back Camera 00011573 00011574 00011579
 
 
他にも色々 ウエストコーストカスタムズ社とか行ったりもしましたが写真が埋もれて見つかりません^^;
現在も speedtech社にホッチキスサスペンションに他もご招待していただてはいるのですが 見学だけではもちろん渡米もできず笑
タイミングが合えば行きたいですね〜〜〜〜
 
ネットで見るのも1つですが実際 アナログ時代から動いていたからの目で見てきた体験をもっと生かしたいものでございます。
 
peace
 
 
 

カテゴリー: BLOG

アメリカ出張スタッフ

現在アメリカにスタッフが渡米中なのですが
時差のせいで 朝っぱらから電話が入る・・・OMG
 
普段の生活は通常営業業務を終え 家に帰りネットサーフィンをしながら 就寝するのですが アメリカ日中時間に確認の電話が入ったりと
なんだか眠れない・・・涙   自分の仕事をよく見つめる 見直す必要がありそう。
カスタムの車に バージョンアップするお客様の要望に なんのパーツを使っているかもわからない 国産車のように車検証だけでは部品検索ができない
アメ車  アメリカのネット価格を鵜呑みにして調査費をチェージしてくれるわけでもない  なかなか悲しい仕事なので。
といってもお客様のご要望にもお答えしなければいけないので1つ1つコツコツ検索し努力しています。
そんな中
アメリカ特班員からのlineメッセージ
全米で有名なチップフーズさんのショップツアーに参加してきたとか・・・
私も何度も足を運びショップ見学をなぜかさせていただいているのですが 通常はオープンガレージ、ショップツアーの時しか拝見できないのがアメリカ流。
IMG_6204 IMG_6206 IMG_6207 EB591356-9252-4B7F-8B5B-50671D889953
 
いつみても素晴らしい カスタム 地味にち作業をしている風景を動画でも届いています。
良い文化だな〜〜〜
これを見て 思い出して私もやろうという
気持ちになる。     レベルの違いを感じさせられる
リスペクト  foose

カテゴリー: BLOG

部品作成

小さな部品ですが
存在しないので制作します。
USタコマの チューブバンパー のエンドです。
チューブなので鉄で蓋をして終えば良いのですが
なんとなくワンポイントのアクセントが欲しくて
エンドキャップを制作します。
ゴムキャップとか嫌だったのです。笑
 
IMG_6184 IMG_6185
素材を取り寄せ   旋盤、フライスで作成 これがあれば作れないものが無いに等しい最高の機会!!
IMG_6189
そして削り出した エンドキャップを取り付けるために穴を開け ネジタップ切って取り付けます。
IMG_6188 IMG_6187 IMG_6190
 
小さなこだわり  なんとなく一段と高級感が出たと思うのは私だけ?

カテゴリー: BLOG

アメリカ情報

00707_6nSTbgonTnLz_0kE0fu_600x450 00R0R_77ROgYBNRYXz_0CI0t2_600x450 00D0D_5QRqSUxK7B5z_0CI0t2_600x450 00t0t_dIJmT0Etz6Tz_0t20CI_600x450
 
車両検索中。
円安が進みすぎて 輸入するのにかなり困難・・・
アメリカ本土での車両価格も高騰しているのに輪をかけて円安が進むと輸入するのには辛すぎる
といっても国内の車両でピンとくるものないし
その中でもなんとか良い感じと思う車両情報を確認しています。
ボディカラーまで選べないね
・モデル年式
・コンディション
・価格  を最優先にして
・車両スペック
を見極めてからの  ボディカラー で車を探すことが多い当店なのですが
モデル年式、価格、色 探すのは困難です
他州 東海岸側の車両も探しますが なんといってもアメリカ本土の輸送コストも考える必要もあるしね〜
ま〜円安がやばいね
例 $30000 x¥100 = ¥3000000
$30000 x¥130 = ¥3900000
と  それだけで90万の違います  まして今の時代 30000ドルでどんな車が買えるのかってことです。
 
時間をかけて探すしかないね

カテゴリー: BLOG

またもテスト運転

IMG_6158
 
冬眠している間に少し感覚を忘れてしまっている。。。*_*;
こちらももう良い感じでしょ  少し追求しすぎなのかな?
なるべく快適に走るために色々考えてやっています笑
エンドレス。
Fボディ マッスルカー  スピードテック トルクアームサスペンション。
 

カテゴリー: BLOG

テスト運転

IMG_6179
 
ラジエター漏れを直して 他少し気になる箇所見直してテスト運転!
確認しといてよかった〜〜!  じっくりエンジンルーム見ていたらネジが緩んでいる箇所発見*_*;  脱落していたら ぞっとする・・・  たまに目視でもいいので確認をお勧めします。
ワンオフのシフトノブテンション上がります♪    ステアリングやシフトって運転では必ず手に触れるので しっかりしておきたいね!
IMG_6174 IMG_6173
 
少しオーバークールかな?? と思い走行していますが 停車しているとしっかり水温上がるし 電動ファンも温度を感知して作動もしている クーラントの量は通常の車両よりも多いし ミッドシップなので仕方がないのかな??
 
フォード GT
 

カテゴリー: BLOG

地元 富山県イベント案内

今年は色々イベント情報がある中 地元富山県でも開催されるイベント情報をアップさせていただきます。
まずは
6月5日 ミラージュランドにて開催される
relax ミーティング&run というイベントが開催されるらしいです。
IMG_4795
AM9:00−10:00
ミラージュランド第2駐車場
駐車代  500円
1ドリンク  観覧車チケット
満車次第終了 (雨天の場合 6月19日)
 
 
それと 高岡の若い子が開催予定の
live freeというイベント
IMG_6159
 
ホットロッド、カスタム、ビンテージバイク、sk8、ミュージック他・・・
搬入AM9:00−10:00 予定
搬出16:00〜17:00 予定
こちらは置きイベントになりますが
地元で開催されるイベントということで盛り上がってほしい次第です。
 
当店も少しでもお力になれるように参加するように努力します。
 
どちらもエントリー制ということでご興味ある方ご連絡ください。
 
今年はコロナの自粛生活から徐々に動き出している雰囲気ではありますが
あまり密にならない屋外 カーイベント多く開催されるという情報が多くあります。地元 富山県のイベントが盛り上がっていってくれることが一番なので是非是非!みんなで楽しみましょう♪
 
 
くれぐれもマナーは守りましょうね・・・・^^:

カテゴリー: BLOG

ラジエター漏れ

IMG_6141
ラジエター漏れを発見*_*;  OMG
サクッと外して 漏れチェック。
IMG_6145
しかしこれエアー抜きが大変そうな・・・・   しかし漏れていては話にならないので修理。
サクッと取り付け地道にエアー抜き
IMG_6151
 
テスト走行しなくては
レーシングカー

カテゴリー: BLOG

パークレンズ

ポンティアックルマンの
パークランプ取り付けしようと思ったら
まさかのスクリュー入荷していないことに気が付きお預け___*_*;
IMG_6051 IMG_6054
これぐらいのパーツであればいつも持っているはずなのに 何かに使ってしまったのかな^^;
渡米中のスタッフに買ってきてと連絡するも
OPGIの営業時間に間に合わずゲットできず笑
また後日 何かのついでに取り寄せます。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

休み中も仕事!

IMG_6032
 
サーフシティガレージの新商品
スピードシールドを使用!!  うんうんこれもいい感じ!!
セラミック ペイントシーラントという代物
簡単にいうと塗装を守る 簡単スプレーワックスですね GOOD
進化するボディワックス商品を常に出しているサーフシティガレージは面白い♪
ぜひお試しください。
で 洗車を終え アメリカから届いたパーツを届けついでに
IMG_6033
コーンタイプに変更したエキゾーストサウンドを確認して
ウェアーハウスにも立ち寄ってからの ガレージに戻り 作業スタート 連休といってもさほどやることがないーー^^;
IMG_6037
 
IMG_6039

カテゴリー: BLOG

作業色々

IMG_6010
アメリカから届いたバイキングのコイルオーバー
組み付け!  お客様 オーナーさん一生懸命作業中!!  いいね!
できることは自分(オーナー)でやるそれが一番愛車に愛着がわきますね!
 
それを横目にシェビーエンジンチェックガスケット交換です。
IMG_6009
同時進行で
gt40も確認
センターロックタイヤの締め付けトルク確認
IMG_6006 IMG_5999 IMG_5998
 
 
にエキゾーストの消音器をコーンタイプに変更!
IMG_6001
 
 

カテゴリー: BLOG

休み明け

春晴れの気持ち良い気候に恵まれて
良い休日を過ごされた方が多いのでは無いでしょうか?!
当店も休日をいただいたのですが
まずはなんとなくのBBQから休日スタート!
富山県にはコストコもできたので肉の買い物がいい感じ!!
IMG_6012 IMG_6011
料理は面倒ですが コストコの ハラミが美味しい!! 笑
IMG_6013
 
何人来るかわからないので適当に買い物をして 荒れた天候の中 準備をして
IMG_6014 IMG_6015 IMG_6016
 
色々談義!
 
5月も張り切っていきましょう!!
 

カテゴリー: BLOG

カーボディラッピング!

ボディラッピングにて変身した 車両をパチリと記念撮影!
グレーがかったマットブラックとグロスブラックカラーの色合いがいいね!!

足元のホイール RIMSともバッチリ決まっています!!

カテゴリー: BLOG

ヴィンテージエアー

エアコンガス漏れ!修理。
今から必要な時期になるエアコン。最近少しずつエアコン効かな??いので確認してくださいってご連絡が増えてきました??♪
で今回はアメ車のアフターメーカー
とりあえずメーカー確認をするとヴィンテージエアー。
ガス漏れチェックをすると むむむ  あそこもここも??
ホースのフィッティングあたりからの漏れを確認。
ガス漏れチェックでは蛍光剤を入れてある物もあるので専用メガネとライトを持って確認。
目視でも確認ができましたが続いてガス検知器でも確認です。

↑漏れていた箇所のフィッティングです。
これは製作し直す必要ありなのでフィッティングサイズと形を確認して
新たに作り直します。

↑ でこちらが修正後になります。

違いがわかりますか???
アメリカのフィッティングのかしめと今回のフィッティング締め付け方が異なります。
アメリカフィッティング6面しめから
少しでも信頼性の高い8面締めに変更しました!
当店ではこのように少しでも今後のトラブルの無いように改善をしています。でホースにもガードをつけて完成です。
しかし漏れていた箇所を修正したら圧力が次の場所から逃げたくなるので今後どうなっていくかは様子見です。
ガスを入れて圧力かけないとわからないし・・・
一旦快適ドライブを楽しんでいただきます。

カテゴリー: BLOG

タイヤ交換

今回はバスのタイヤ交換!

いつもありがとうございます!!  このお客様が声をかけてくれるようになり早っ何年。  バス仕事依頼をいただけるということで十数年前に大型免許を取得しに行ったきっかけ笑

ほとんど免許の活躍場所がないですがね^^;

ホイール、タイヤを交換させていただき完成です。しかし重い 腰が〜〜〜*_*;

いつもありがとうございます。

カテゴリー: BLOG

ラプターライナー塗装

IMG_5932
ラプターライナー塗装始めました!!
 
IMG_5933  288A07B1-C64B-4B69-AB3B-E14332F650EF A17CFEF8-84C6-4AEE-92D3-F9EAF160A687
39C5D707-549D-4939-A442-8088E1DE0E10
 
この質感は他塗装では出ないのでは!!
厚みもあり硬さもあり色々な用途に使えます!!  トラックの荷台にも最適♪
今度また塗ってみます☆
 
で先日からチューブバンパーを製作していました
USトヨタ タコマ フロントバンパー塗装も終えたので取り付け!
あとはエンドキャップを考えて完成です。
IMG_5942 IMG_5937 9A05F4B2-7E08-4824-9308-6468288D9FEB
 
LEDランプも最高に明るい BAJAスタイル プレランナー
ワイドフェンダーにも変更済みなので ご興味ある方ご連絡ください!
オリジナルとは迫力が異なりますよ〜〜
forsale
 

カテゴリー: BLOG

カーボディラッピング!

IMG_5919
 
ボディラッピングにて変身した 車両をパチリと記念撮影!
グレーがかったマットブラックとグロスブラックカラーの色合いがいいね!!
 
足元のホイール RIMSともバッチリ決まっています!!

カテゴリー: BLOG

ヴィンテージエアー

エアコンガス漏れ!修理。
今から必要な時期になるエアコン。最近少しずつエアコン効かな〜〜いので確認してくださいってご連絡が増えてきました〜〜♪
で今回はアメ車のアフターメーカー
とりあえずメーカー確認をするとヴィンテージエアー。
ガス漏れチェックをすると むむむ  あそこもここも??
ホースのフィッティングあたりからの漏れを確認。
ガス漏れチェックでは蛍光剤を入れてある物もあるので専用メガネとライトを持って確認。
目視でも確認ができましたが続いてガス検知器でも確認です。
 
IMG_5494 IMG_5493
 
↑漏れていた箇所のフィッティングです。
 
これは製作し直す必要ありなのでフィッティングサイズと形を確認して
新たに作り直します。
IMG_5876 IMG_5877 IMG_5879
 
↑ でこちらが修正後になります。
 
違いがわかりますか〜〜?
アメリカのフィッティングのかしめと今回のフィッティング締め付け方が異なります。
アメリカフィッティング6面しめから
少しでも信頼性の高い8面締めに変更しました!
当店ではこのように少しでも今後のトラブルの無いように改善をしています。でホースにもガードをつけて完成です。
しかし漏れていた箇所を修正したら圧力が次の場所から逃げたくなるので今後どうなっていくかは様子見です。
ガスを入れて圧力かけないとわからないし・・・
一旦快適ドライブを楽しんでいただきます。
 
 

カテゴリー: BLOG

タイヤ交換

IMG_5815
 
今回はバスのタイヤ交換!
いつもありがとうございます!!  このお客様が声をかけてくれるようになり早っ何年。  バス仕事依頼をいただけるということで十数年前に大型免許を取得しに行ったきっかけ笑
ほとんど免許の活躍場所がないですがね^^;
 
ホイール、タイヤを交換させていただき完成です。しかし重い 腰が〜〜〜*_*;
いつもありがとうございます。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

シェビースモールブロック

350エンジンをチェックスタート。
IMG_5781
色々確認前に、はじめの一歩はバッテリーの確認です。
これがダメだと何も始まりません。
IMG_5790
 
そしてイルミが点灯しない!  90年も前の自動車ので色々なパーツが使われていますが基本は同じ。 確認です しかしこんな時代には6vとかって車両もいるので気をつけないといけませんが 12v電力供給で球は点灯したのでどうやって電気を送ってあげる考えて 無事OK
 
IMG_5791
 
まだ確認作業があるので続く・・・
 
IMG_5822

カテゴリー: BLOG

1970 カマロ

1970 セカンドカマロ 日本での通称サメカマ
ビルドネームはラーテル。
 
先日インスタグラムにて
IMG_5746
有名ビルダーが製作した車 grinch camaro  いくらかな??という質問を記載してみた!
$200K over??  という質問に
過半数が当たり前の overを選択。   数人はそこまで予想していなかったみたいですが
余裕の overで去年コレクターズオークションで落札されてます。
 
某 有名メーカー 馬や牛のスーパーカーより も !!
 
私的にはこっちの方がスーパーカー!!なのであります。笑
オンリーワン的な  わかる方にしかわからない 変更点が多数あったり  もちろん仕上がりも素晴らしい車なのです。
 
Processed with MOLDIV
 
比べてみました!!  違いがわかる??
私のカマロも日本ではそこそこやっている方だとは思っていますが 本場のビルダーが手がけた車両はま〜素晴らしいね♪
リスペクト!!
 
 

カテゴリー: BLOG

鉄工所

 
 
 
 
 
 
ワイドフェンダーに変更済みのUSタコマ
フロント純正バンパーとフェンダーの差があり
アメリカのバンパー色々検索していたのですが好みの部品は納期未定。
ということでチューブバンパーを製作することにしたのですが
やっと先が見えてきました。
角が立つ両サイドに蓋をして
IMG_5734
 
バリを研磨。
IMG_5715
 
もう一度仮付けをして
再補修箇所を確認し
 
IMG_5741
LEDランプの取り付け確認もして
 
もう少しで塗装です。
IMG_5744
 
もう少し手を加えたくなりますがま〜OKでしょ♪
空想から形にしていくのって大変ですな・・・

カテゴリー: BLOG

ランドローバーイヴォーグ

やっと届きました!
ランドローバーイヴォーグ!! 新車。
本当に新車が無い状況が各メーカー続いているみたく
何とか見つけた新車です。
デジタルメーターがラストモデルとか??  モデルチェンジ後は納期未定*_*;
しかし各ディーラーさん、車屋さんもメーカーが製造してくれなかったら販売するものがないので困った時代です。
今回は何より車があってよかったです。
IMG_5727 IMG_5728
イギリス車両  ランドローバー系って 何かがオシャレ
根本の感性が違うのでしょうね〜〜〜  歴史を振り返っても瓦屋根の日本に対しアギリスのお城は全く異なりますね〜〜  日本は着物の時にはイギリスはドレス。
お互いに良いカルチャーがあると思います。
IMG_5730
インテリアは何とも言えないグレーカラー
クラウドディオレザー エボニー!! コズミックグレー?
エルメスバーキンがマッチングしそうなおしゃれなカラーに作りです。
 
エルメスってフランス?では_??
ブランドは元々フランスかな?  しかし 私の記憶では
バーキンという名は英国 イギリスの女優 シェーン バーキンからの由来では??!!
話はそれましたが
何か素敵!  自分では無難なブラックカラーとか アイボリー、ブラウンをチョイスしそうなインテリアが
鮮やかなグレーだと フレッシュな感じを受けました!!!
 
今後のカスタムにも取り入れたいね!!ヨーロッパの感覚。
 
どちらにしてもこの度も
ありがとうございました。
無事納車 完了です。

カテゴリー: BLOG

jis規格

今回はインプットシャフトベアリングの見直しを検討しているのですが
ベアリングを外し ダストキャップに記載のある品番で国内で2つ、取り寄せたら
1mmぐらい外径が小さい・・・涙
 
さらにアメリカから1つ取り寄せて計測
1mmサイズが小さいという悲しい結末の為 製品会社に問い合わせ。
品番に基づき調べると私が購入しているベアリングでサイズは間違いないと
IMG_5686
しかし実寸は1mm外径が小さい。
肝心のベアリングがメイドインジャパンと記載があるのにもかかわらず
メーカーさんが何のどこに使われている商品ですか?と尋ねられ 説明。
納得はしていただけ サイズも報告したところ
品番はjis規格で定められているのですが 外リングの特殊変更にて北米、オーストラリア、ブラジルのみの流通のため
国内では手に入らないという回答が  OMG  そりゃ品番だけでは手に入らないね・・・
しか〜〜し インプットシャフトベアリングなので 取り寄せ時にはエンジンから探し出しパーツ確認もしているのですが 異なった。
 
よくよく 色々調べていると社外のクランクシャフトが使えわれている可能性が大きいという事を確認  そりゃ製作した方にしかわからないですね^^;〜
エンジンバラバラにしクランクまで確認してインプットシャフトベアリング頼まないでしょ涙。
ベアリングバラしてインナーのボールサイズまで測って この結末。
IMG_5687
 
さてどうしよう・・・・
北米で探すしかない。  ダメもとで2種類ぐらい取り寄せよ=〜〜  また出荷できない不良在庫が増えますが どうしても変えたいんです。
現在はブッシュで対応しているのですが何かすこ〜〜しノイズが出ている感じがあるのはインプットシャフトがブッシュとの相性が合わないんだ と予想しているため!!
 
こんな苦労して 結果が出なかったら悲しすぎる
でもやり遂げます。

カテゴリー: BLOG

軽いミーティング

春になったということで
先輩の声で昨日は軽くミーティング♪
30台ぐらい集まった?のかな・・・
1920年代から 現代マッスル(現代車にも声を掛ければもっともっと集まりそうですね)まで
 
IMG_5617
 
マッスルカー率が多い感じがしています笑
走って楽しいのが好みな方が多いだろうな〜〜
GTXにトランザムにロードランナーもいいね!
IMG_5619
IMG_5616
1970ダッチチャレンジャー この車両は初めてみました! サッシグリーンでTAスポイラーにプラススポイラーも取り付けられていたり!
IMG_5620
67シェベル ブルーも久しぶりにみました!
IMG_5621
アーリーブロンコも
IMG_5622
c2もいいね!  私は後ろにひっそり映るgt40で参加!!
IMG_5625
IMG_5626
雰囲気のある渋いカラーのシェビー!
インパラにモンテカルロ!
IMG_5628
ベビーカマロ 67と69z28  両車両ともスティック車両で素敵!!
IMG_5627
 
70チャージャーR/Tも綺麗に乗ってられますね〜〜 DOPE
IMG_5629 IMG_5630 IMG_5631
ホットロッドもいいね!!  フラットヘッドv8
IMG_5633
ダッチのエンジンルーム!! こちらもスティック車両!!
IMG_5637 IMG_5636
ブリットマスタングも素敵なカラー〜〜 大人なマッスルカー
IMG_5634 IMG_5635
 
IMG_5638
 
2時間ぐらいゆったり車談義をして帰路の途中 アーリーブロンコを窓から撮影。
車高の違い  たま〜〜〜にリフトアップ車両を見ると40が踏み潰されるなという感覚になってしまう笑
ほんと映画のこうに大型トレーラーの下を潜れそうです。
 
みなさまお疲れ様でした!

カテゴリー: BLOG

テールフィン

IMG_5610 IMG_5611 IMG_5612
 
久しぶりに50’S carが
新鮮でいいね!   やっぱりこの斬新なデザインもいいね!!
数十年前は富山のストリートもこういったおしゃれな車両が結構走っていたのを思い出す。
エンジンオイル交換でご来店いただいたのですが
少しだけ気になる所をチェックして
今後はじっくり少しずつ改善していく箇所も少なからず見えたので楽しんでもらいたい!!
 
しかしかっこいいな〜〜
1959年 ビュイック ルセーバー

カテゴリー: BLOG

車高調整

マスタング サスペンションをロースプリングから
車高調整に変更!!
車高調コイルオーバーの方がやはり断然いいね!!
IMG_5564
しかし ブレーキペダルに 違和感あり・・・  ディスクの変形っぽ感じのタッチなので研磨か交換するしかないですね〜〜^^;
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ハドソン

IMG_5532
昔から乗ってみたいな〜〜と思っていた車両がアメリカから情報が届く。
IMG_5531 IMG_5530
その他 LSスワップのマリブの情報も届いたり
目移りしてしまうが 全てがタイミングなのです。
 
資金に余裕があれば飛びつきたい情報を持っていることがあります。
しかし次の動きも考えているので今回はグッと我慢ガマン。
 
お車でお悩みのかた 私でよければお手伝いできることはやらせていただきます。

カテゴリー: BLOG

点検

1967 シェベル がシーズンに入ったし一度軽く点検してください。とご来店していただけました。
綺麗に乗ってられるな〜〜
IMG_5492
 
少しの不具合をお聞きし 車両見ながら
ふむふむ と勝手に納得して
 
IMG_5491
 
増し締めし 特には不具合も確認できなかったのでOKですね
 
大人なカラーリングのマッスルカーに大人が乗る
最高のカーライフですね!   またいつでもご来店ください。
 
ありがとうございました。

カテゴリー: BLOG

週末に

IMG_5464
 
県外の方の富山ツーリングの流れからご来店いただけありがとうござます。
実は私も集まる予定場所に朝行ったのですが 30分待ちぼうけしても誰も来ない・・・涙
 
ほうれん草が うまく私まで届かず 場所の変更があったとか汗
ま〜 試運転がてら走れたのでそれはそれでOKなのです。
で皆様は 富山の海岸線を少し走り終えて 当店にも来ていただけたという感じでした。
 
翌日は柏崎やらでのミーティングがあったらしく こちらも情報不足で行けなかったわけなのですが^^;
春ですね〜〜
 
IMG_5481
 
でこちらも別に試運転。  春ですね〜〜〜

カテゴリー: BLOG

洗車用品

IMG_5424
サーフシティガレージ 洗車用品 お買い上げありがとうございます。
一度使うとやめれない!と アイテムを増やしていただいている常連さん。
いつも本当に車を綺麗にしている几帳面なお客様。
今回も数個 まとめ買いしてくれました。
感謝
 
 
でおもしろニュースが届きました。  本当なのかな??
ラスベガスで F1レースが開催されるとか?
是非行きたい♪  F1レース見て  カジノして 車も探して なんてアメリカ渡航 久しぶりにしたいな〜〜   スタッフは渡米しますが・・・   私は現実。
IMG_5425

カテゴリー: BLOG

新車プロボックス

IMG_5416
 
オーダーしてありましたトヨタ プロボックスが入荷しましたので
納車準備!
メーカーは減産しているとかのニュースがたくさん入ります 困ったもんですができることからやらせていただきます。
当店は通常中古車も 新車も取扱させていただいています何なりとご連絡ください。

カテゴリー: BLOG

1969 オールズモービル442

IMG_5389
水洗いして 記念撮影!
1969 オールズモービル 442      400ci オートマチック!
オリジナル感がそのまま残るサバイバーとでも言えばよろしいでしょう♪
アメリカンレーシング トークトラストD
純正ホイールはトランクに^^;
個人的にはこのままの状態で持っておきたいのでそのままガレージに保管します。
塗装のやりかえなんていつでもできるしね!
この雰囲気をわかっていただけるかな〜〜
IMG_5397 IMG_5408
IMG_5399 IMG_5401 IMG_5403 IMG_5404
インテリアはオリジナルと思われます。 前アメリカオーナーそう言っていました。
IMG_5386
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ポンティアック好き!

IMG_5349
 
むむむ  これは良いな〜〜〜
B.O.Pが気になる ここ数年!
パーツ供給的にはシボレーのメジャー車
フォードで言えばやっぱりマスタングなのでしょうが
GMのマイナー車がすごく好みなんです。
エンジン系の機関部のパーツはほぼ揃うのですが
B・O・Pはやはりパーツが少ない
=レストレーションが難しいので良い車を探すのも難しくなる。
しかしこの車 さらっと素敵!!
bopは
B =BUICK
O=OLDSMOBILE
P=PONTIAC
なんですが
いいね!!
US FORSALE
 

カテゴリー: BLOG

色から!選択

黄色い車が欲しくて
色々考えた結果 シエンタを仕入れてみました!
IMG_5365
 
ハイブリット! 7人乗り
ご興味ある方ご連絡ください。
 

カテゴリー: BLOG

protouring

春が!見えてきました☆
そろそろ出動!! 準備ですね
IMG_5348
 
冬の間に少しだけ変化を持たせてみました。
ブラックアウト!  をカーボンを組み合わせてみた
1970 シボレーカマロ RS のリアビュー
好みは分かれるかもしれませんが アメリカで一部でトレンドになっているパーツを組み込んでみました。
リアガラスも変更しモールレス!
この違いわかっていただけるかな〜〜〜
ん?? 何かが違うと思っていただけると思います。
 
E82FF825-06F1-4B0A-BC54-42EC3F988A2C 975B4540-B0FE-4270-9A1C-A403A00366B4 50418EB4-06B2-45B7-9DC1-DEF8E130D5A4 4EB506C9-CE50-4E49-8394-8DF1F65F2142

カテゴリー: BLOG

エンジン始動せず 修理依頼

今回はいつもお世話になっている会社様からレスキューのご連絡。
重機 建機 作業機械がエンジンかからないとざっくりしたご連絡。

機械は輸入品ということで地元に販売店すらない
パーツ供給もわからないと^^;
 
とりあえず出張で見にいくと LPガスで始動するエンジンだ・・・
LPは初めてです タクシーを普段触ることもない^^;
理屈はガソリンエンジンと一緒でしょと思い順番に
1、バッテリー確認
2、とりあえずキースタート
はい  カチっと音だけ 原因はセルモーターですね
3、スターターに電気ちゃんとしているか計測。 OK
4、イグニッションONで電気を確認  OK
セルモーターを叩いた痕跡あり  ブラシがだめ??
5、セルモーターを取り外し確認   回りません。
6、エンジンを確認  ??一体なんのエンジンなんだ・・・・涙
色はクボタカラー
 
IMG_5260
7、できる限りエンジンが何なのかを確認  あまり情報ない
排気量は1500cc
 
それだけを情報で 持ち帰る。
日本製なので ま〜なんとかなるでしょ と思いながら 色々考える。
オルタネーターはDENSOが付いていたので スターターもデンソーの可能性を希望する。
強力助っ人に
スターターを見せたら
セルモーターの形を見てデンソーっぽね!と返答いただく笑
もちろんセルにも品番がない(ステッカー消えていて見えない)ステッカーの形もあてにして セルの大きさみて 強力助っ人 品番をつぶやく (すご過ぎ)
これ排気量1500ccぐらいでしょ と 当てる すげ〜〜〜
IMG_5322
 
で 分解開始
IMG_5323
モーター アマチュア ブラシ ソレノイド がアウト。
新品パーツも  リビルトも無いということ
在庫で持っている物をバラし  色々見て  使えるパーツ等を判断し
オーバーホールして
完成!!!
さてこれで 取り付けて動くかどうかが問題です(多分大丈夫)
IMG_5324
さ〜〜〜  始動テスト!!
スターター 元気よく回ってくれて 無事エンジン始動しました!!
 
ホッとしました。

カテゴリー: BLOG

gt40

フォードエンジン搭載の
スポーツカー 世界一車高が低い車??  スーパー7とかベックとかの方が低いか??
フォードGTは現代もアニバーサリーモデル的に続く
FORD誇るレーシングカー 近年映画でフォードvsフェラーリで認識した方も多いのではないでしょうか? 私はこの映画を何度見たかわからないlol
 
FORD GT 40は40インチの車高ということでフォーティと言われている噂によると gt40なんて名前はフォードは着けていなくGTという車とかという話もあったり
IMG_4836
40インチはやく100cm やっぱり車高がかなり低い車ということになる。なんとなく座高の高さを考えていただければ想像もつくのではないでしょうか笑
そんな車高のレーシングカーはトップスピードやグリップなどなど色々考え出されて作られているのだろうが
低い=体感スピードもすごく感じる楽しい車。
IMG_4746
しかし今までパワーエンジンのv8 マッスルカーには色々乗らせていただいているので GTには何かもう少しパンチがあったほうが良いなと感じ チューニングヘッドを2年ぐらい前にオーダーしてあるのです。
マッスルカーとレーシングカーを比べたらダメですよね♪
乗り味の味付けが絶対に異なっているのは当たり前ですから笑  とわかっていてもマッスルカーの瞬発力のパンチが欲しいと思ったり。
しかしコロナやら色々あるのか 全然部品の入荷になりません。 アメリカ担当者(メーカー)に連絡してももうすぐ もうすぐ みたいな返答ばかり もちろんお支払いもしているので 詐欺にでもあった気分に落ちています。
 
それが先日出荷!されると予告連絡があり やっと届く 楽しみだ〜〜と思っていて 予告の3日後 延期の連絡・・・涙
あ〜もう 我慢ができないという気分になり 同時交換しようと前もってとっていたバルブカバー等の取り付けに  ただのドレスアップに過ぎないのですが自動車好きの方であれば気持ちはわかっていただけるはず
2年も取り付けず我慢していたのに 限界でした笑
 
ビフォー
B26DC556-9B72-4CDF-A44A-D3A056F6B7AE
 
アフター
1DAD4D41-226D-406D-B771-E7D13A595DF2
オールドスクール感を出すために今回はクロームに 最近メッキのバルブカバーつけることが少なくなってきていたから何か新鮮。
同時にキャブレター ガードも取り付け 40の構造リアエンジンフードのサイドダクトからフレッシュエアーが入るのですがエンジンルームとの仕切りにもなり より良いエアーを吸気してくれれば嬉しいな〜〜 (体感ができないでしょうが気分的に違います。)
とそんな小さな喜びの時間を楽しんでいました。
IMG_5205
 
補足  オイルキャップを使いまわししようと考えていたのですが新たなバルプカバーはプッシュオンオイルフィラーキャップで ツイスト式ではなかったことに汗
でキャップも取り直した  ちなみにシェビーのプッシュオンとはサイズが異なるのです。
 
 

カテゴリー: BLOG

入荷待ち

前回ブログで
部品が入らないと記載し 時間が空いたので鉄工所の記載をしていましたが
他も同時に動いているます。
やっとやっと入荷した シボレーカマロのガラスの取り付け・・・
これがね〜  ま〜あわないのなんのって
ガラスが合わないのは非常に大変です。
取り付け前にしておかなくては行けない下地処理はしておきましたが
色々考えて形になりました。
IMG_5191
 
アメリカ人も色々考えてもちろん作っているのだと思いますが もう少し親切な説明が欲しい・・・
部品あるだけありがたいということにしなくては行けないのかもね
続く・・・

カテゴリー: BLOG

部品。

色々な出来事が世界を狂わせているせいか
部品供給も良くないですね・・・  他業種でも材料がないとかも良く耳にします汗
一体この先どうなっていくのか・・・・・・*_*;
日本車の部品供給も納期を確認すると最近はよく 納期を濁される もちろん新車の納期も同様なのですが、メーカーさんが物を作ってくれないと新しいものが生まれず経済が回らない?  欲しいものはすぐ手に入れたい方々には何か嫌な時代です。
 
そんなことも言っていても 出ていくものは出ていくし時間だけは進んでいく
今回はUSトヨタさんタコマにチューブバンパーを製作して見ようかと思い動いてみました。
チューブバンパー製作にはまず どのような物を作るかという想像からスタート!lol
当たり前ではあるのですが何もない形を作るにはどう作るかって考えなくては行けません。  私の場合はイメージして鉛筆を走らせスケッチしてから始めます。笑(絵心ありません)
IMG_4852
そして取り付け位置をどうしようか?と考えたりして と
もちろんいつでも純正に戻せるということも考えて・・・
IMG_4851
 
簡単に曲げれる鉄筋を使い 一度雰囲気を確認。
この辺りまでは スムーズにいくのですが
で実際の寸法を計測して
実際のパイプの太さを決めて
加工スタートです。
IMG_4926
メインフレームと取り付けになるパーツはレーザーカットで綺麗に作りました!
パイプを平行に考えながらの加え込み加工がま〜結構大変だったり・・・
工具のイメージはできているのですが そんな気の利いたものも手元になく工具やジグをあるものだけで作って 色々と考えて作業です笑
分度器使ったり 水平器使ったりと工作ですね〜〜
IMG_5195
プラズマも使ったり サンダー使ったり 溶接したり
やっていることは鉄工所!!  ある意味楽しい♪
 
IMG_5193
 
なんとなく先が見えてきました。
完成までもうすぐ?  またできあがれば掲載します。

カテゴリー: BLOG

アメリカ情報

いつもアメリカから車両情報は届くのですが
最近はそんな気になる車がなくブログにアップすることも少なくなっていましたが久しぶりに記載してみます。
スクリーンショット 2022-03-18 15.13.40
1932 フォード 3ウインドー! いつかわ乗りたいと昔から思っている車。
ヘンリーフォードのスチールボディがやっぱりいいね!! フルフェンダーで ルーフは4インチチョップ?行きすぎかな笑  でもいつみても存在感のある車です。 この辺りの車両はこの時代のアメリカのホットロッダを好んでいる方々も引退時期でもある年齢なのでちょろちょろ情報があるのですが ドンピシャの車が出てくる事はほとんどない。  90年も前の車だと仕方のないことですがね・・・
スクリーンショット 2022-03-18 15.16.44
Fボディはやはり外せない セカンドモデルはボディー合成もいい(個人的感覚)なんといってもスタイルがいいね!! こんなトランザムの情報も届いたけど コスパをしっかり考えないと行けない時代に突入ですね。(慣れるまでは)
 
スクリーンショット 2022-03-18 15.17.40
プリムス!! 1970は本当に素敵な車が多い。
マッスルカー時代 若者がこぞってストリートレースを純粋に楽しんで♪いた時代の車たちは素敵☆ 各メーカーのオイルショック前のパワー競走もたまらない
この車両は若者が買いやすく パワーがある車両で販売された プリムスロードランナーの兄貴分に当たる少しだけ豪華なGTX !!  ロードランナーのキャラもいいけどGTXの存在感の方が個人的には好み♪
 
IMG_5179
キャリアがついている バラクーダ!! 最高じゃん^^/  しかも直6エンジンに少しドキッとした!! アメ車と言えばv8 のイメージですが こんなオリジナル感の強い車ではスラントsixはありあり  アメリカ南部から夢も求めて荷物積んで西海岸に向けて 田舎の草原を走りたいlol
IMG_5181
 
バブルトップ最高だ〜〜   61も62もシェビーがいいね!! ベルエアって感じが好き!!2テールランプでね^^;
 
IMG_5225 IMG_5226
プロツーリングだって情報はある (上記のトランザムとは異なります。)
まだまだアメリカには探せば車はあるんです。
 
タイミングと!出会い!   思い切りも大切です笑。
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ハリブランド

IMG_5158
オールドスクール センターロック ハリブランドホイールを
少し綺麗に磨き中。
根気の勝負ではありますが コツコツやれば綺麗になる。
時間の空いた時だけやるのでまだまだ時間はかかりそうですがシーズン前までなんとかなるでしょ笑
IMG_5154 IMG_1010
 
サーフシティガレージのケミカルで頑張ります。
 
アルミ磨き!

カテゴリー: BLOG

Gリンク設定

トヨタ系ブランド 今回はレクサスLS
gリンクってご存知ですか?!
車のコンシェルジュって感じです。
 
何かスマフォと連動し色々なサービスを提供してくれます。
マイカーのエンジン始動通知とか キーロックとか 緊急サポートサービス24hとか色々
ある意味レクサスさんに移動箇所も監視されているということにもなるのでしょうが
自動車にもコンシェルジュっているんかどうかわからないですが時代ですね!(結構前からのサービス)
 
そんなgリンクサービスをしていただくための車両設定をしました。
 
IMG_5150 IMG_5151
 
アナログ なオールドスクールのコンピューター何か何もついていないキャブレター車両を携わったと思えば
このような全てがデジタルで動いているような車も
色々経験できることが楽しいですね〜〜〜
 
基本は同じ ガソリンを入れて4つのタイヤが転がり移動する乗り物 それが車です。

カテゴリー: BLOG

LS1エンジン

IMG_5140
GM 5.7 LSエンジンアルミブロック
dartアルミヘッド   fastインテークマニホールドor 92mmスロットルボディ
MSDイグニッション
軽快に走ってくれる 丁度いいエンジン!!
冬眠中のエンジンルーム内を少し綺麗に。
フード内も綺麗になると気持ちが良い!!!!!
 
 

カテゴリー: BLOG

春!

春に向かって来ている感覚が1日1日感じます。
黄砂なのか花粉なのか うっすら埃っぽい・・・
晴れているので頑張って行きましょう♪
 
暖かくなってこれば自動車に乗りたくなる
お問い合わせが色々と多くなってきましたが 冷やかし御免
 
当店のコレクションと言えば良いのか ストックしている在庫車。
1970年バラクーダ や
3973568585_65051db0c8  DSC_1720 images
 
1967年 ポンティアック ルマン LSスワップ
IMG_1182 IMG_1163
 
1970 プロツーリング カマロに
IMG_0543
 
1969 オールズモービル 442
 
42C4D451-640B-4EA5-9427-931B1BD2978F
 
委託で販売の
1970 シェルビー マスタング も
F920A3F4-613A-4944-8032-962BFEAF4B2E F3F21C69-6885-4DF1-868E-442E01C2734A 85001B3F-80EE-4CE5-AA2A-2FC8F2BCAE03
 
そして gt40
 
IMG_8741
 
 
本気の方がご来店し要商談です。
そもそも私も車好き。
それを メッセージだけで いくら?
富山県まで見に行けない(遠いと)  とかだけでは手放しません。
 
私はアメリカまで見にいって一生懸命探し出して 仕入れをしたりしています。
当店にある車種でなくても
ご希望の車両を念入りに商談し 打ち合わせし ご予算に合わせてお探しするお手伝いももちろんさせて頂きますが
現代そ〜簡単には探せないかもしれませんが
今までの経験を生かし お手伝いさせて頂きます
なんでもご連絡ください。
 
 
さて作業でもします。
 
peace
 
 
 

カテゴリー: BLOG

スーパーカー

OMG!!(オーマイガッ*_*;)
スーパーカー フェラーリがご来店。
私の時代はスーパーカーと言われたハイクヲリティ スポーツカーですが現代でははいパーカーとも言う?らしい笑  エレクトロニックが出てきてハイパー? ま〜そんなことはどうでもいいが
とりあえず 凄い 素晴らしい スポーツカー
フェラーリ 812 スーパーファーストがお店に遊びにきていただけました♪
車に興味がある方であればフェラーリという名はご存知かと・・・ イタリアさんの高級自動車メーカー!
フェラーリ 812 ですよ  ヤバイ・・・・
800PS     v12気筒    異次元の車。
800馬力はアメリカ車にも存在する数字ですが 実際にはウエイトパワーレシオも異なるので 馬力数字だけで判断はできないが
この812は凄い!
スーパーカーと言われるジャンルに個人的にはさほどドキドキしない
それは今まで長年色々なカーショーやミーティングに足を運んでいたので見飽きている感が多いのかも。。。汗   そこまでの金額であれば個人的にはこうするなとかの感覚があったりlol(買えない僻みも少しあったり笑)
しかし今回のスーパーファーストには見惚れてしまいました。
デザインが素敵で スタイル良くって イタリア人の超美人を見た感覚に☆
私は自動車を異性と比べるという癖が少しあったり^^;   この車は私が扱えるような女性(車)ではないな・・・
モナコで海岸線を走る? いや違う
ドバイの高層ビルを横目に滑走? 何かピンとこない
ゴールデンゲートブリッジをぶっ飛ばす? アリかな
やっぱビバリーヒルズからロデオドライブでショッピングをして?と
勝手に色々妄想  (悲しい)
IMG_6381
フェラーリといえばミッドシップ(MR)とも連想するが FRのロングノーズの車両にはやはり見惚れてしまう。
そしてNA 6500cc v12 にはまいった笑
 
IMG_6373
 
当たり前のビックブレーキ カーボンディスク!
IMG_6374
流れるボディライン
 
IMG_6376
ヒップラインも ドキドキする   4本出しのエキゾースト
IMG_6391
ほんと見惚れてしまった!
IMG_6394
バランスの良さ この車のデザイナー凄いな〜
c7でもバイパーでも無いこの雰囲気 ランボルギーニとも全く違う
IMG_6369
参りましたlol
全長は4700ぐらいかな? すごくワイドに見える車両は多分車幅は2m 弱ぐらいかな?
意外にホイールベースはさほど長く無いので運転もしやすそうな感じ♪
800馬力もあれば0−100は3秒ってとこでしょう
トップスピードは350kmぐらい出るんかね?(どこで出すんだ?) アウトバーンでぶっちぎりかな?笑
ビックブレーキでしっかり止まりそうだし  あ〜  たまらない。
 
個人的にはローマでもf8でもなく この812スーパーファーストが好みかも。NAだしガソリン車だし
カーショーでもイベントでもなく
ショップにご来店していただけ 拝見できたことに感謝です。
 
良いもの見ると影響受けるな〜
頑張ろうと向上心をもたせてくれました。
 
フェラーリディーラーに行き オプションを選んでオーダーできる日が来ないかな・・・
 
HOPE

カテゴリー: BLOG

燃費の良い車

ガソリン代の高騰が色々と負担になる2022年
コロナウイルスから始まり半導体不足→ガソリンの高騰→世界の戦い→また物価の高騰→円安と世界経済の変化スピードに対応ついていくのに非常に大変な時代。
何から対応していけば正解なのか・・・
そんな中でも日常生活というのは無情にも時を重ねていく。
人生とは笑顔を求めて楽しんで生き抜くということが第一だと思っている。
ウイルス蔓延の為に自粛を求められてはいるのですが最低限動かなければ何も生まれない。
動けば人生には新たな出会いや何かを見て発見もできたりするのですが動くために経費費用がかかる。 そんなことは自然に感じてはいるのですが物価の高騰スピードが速すぎると色々なことがついて行きにくい。
ま〜こんな戯言を記載しても仕方がないので 本題に。
IMG_5036
当店の日常業務は自動車に関わることをなるべくスムーズにより良くお客様のニーズに合わせて対応していくという事を仕事とさせていただいているのですが。
アメリカとのつながりをきっかけにアメリカ車の事をブログにはよく記載してはいるのですが、通常業務は日本車の割合はかなり多い。
それは日本、富山県で業務をしているため 絶対数が日本車の方が多いから当たり前なのですが そんなこんなで
当店にもトヨタさんにカローラフィールダー ハイブリット販売車両の入庫したので記載してみました。
 
IMG_5044 IMG_5051
収納があり 燃費もいい!  コストパフォーマンス最高の車。セカンドカーとしてもよし ビジネス 営業車としてもいい! もちろんプライベート レジャーにも使えて最高の一台では?
ご興味ある方ご連絡ください。
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

国際オートアフターマーケットEXPO2022

東京ビックサイトで開催されている。
IAAE に行ってきました!
3月9〜11日
IMG_5009
日本で開催されているオートアフターマケットは初めて
いつもはラスベガスで開催のsemaショーに行っているので中々足を運ぶことがなかったイベントですが
実際日本で生活している私には現実を知るのには良い機会
(コロナウイルスやらで動き取りにくいしね)
 
味方は人それぞれという感覚ですが
なるほど こうゆう事に日本の業者様は興味があるのかとかを感じれてよかったです。
 
自動車業界の工具等はある程度認識しているつもりではあるのですが
それをどのようにマーケットしているのか ということに興味があります。
 
(写真はあまり気にしないでください^^;  何かを意識しているわけではありません )
IMG_5011
 
IMG_5016
持っていない工具には興味もあったり
IMG_5019
アライメント工具や エーミングする器具に興味があったり
IMG_5021
洗浄台もいいとは思うが費用対効果は?
IMG_5025
こういった空気圧センサーも出てくるんだな〜と思ったり
IMG_5026
磨き溶剤はテッパンですね!
IMG_5027
 
と会場を拝見させていただきました。
違う感覚をいただけたので 日帰りイベントツアーはそれなりにOKです。
 
新幹線のおかげで動きが取りやすくなったと実感したことの方が大きい感覚かもですね〜

カテゴリー: BLOG

WORK ホイール

ワークホイールさんがご来店!
わざわざ2022年のホイールカタログを持ってきてくれました! 感謝
9B82E8C4-0C17-4E13-9C1F-7B1C80893FCB 9B481F12-9330-4B96-871D-3F8016C184A0
前回 1969年 マスタング ファストバックに
ワークさんのホイールをオーダーし装着したこともあり その時も計測のお手伝いをしていただきました。
0B287AB5-2D15-4269-A4B7-8B611D7DECA3 FD065F5D-280E-4A49-9C33-33230A8A715F
18インチ 8j  と11j
ストックのマスタングにはこのサイズは装着できませんが
このマスタングは
純正のリーフスプリングから
ライドテック4リンクサスペンションに変更
リアにはデトロイトスピード社のミニタブで加工し
11jの装着しました。
IMG_1954 IMG_2021
 
タイヤサイズは255 フロントに リアは315/30-18 で
SNSにアップすると アメリカのプロツーラーからホイールメーカーは?
サイズは?と色々質問ありました!
情報は共有する主義なのでアメリカにももちろん報告させていただきました。
タイヤはパイロットスポーツです!!
 
今季も楽しく走り回ってくれるはず笑
5.0コヨーテエンジンスワップに 6速マニュアル スティック車両なのでご機嫌な1台なのであります。
 

カテゴリー: BLOG

オールペイント 全塗装

オールペイント業務をさせていただきました。
久しぶり・・・ 昔はいるもかも全塗装業務があったのですが 考えてみると悲し台数が減った感がすごい
元々全塗装業務はカスタム文化からだとは思うのですが カスタムをする若者が少なくなった? 車離れってやつ?  それとも私も歳をとってきたのでお客様年齢層の問題???
 
ま〜それより 今回は
逆輸入トヨタ 4ランナーを全塗装。
艶消しカラー(アイコスブルー)からのソリッドブラックに!!
これがね〜 ま〜大変だと 艶消しはマットカラーに艶消しクリアを吹き付けてあるので色々と大変だったのです。
実験で色を落とさず上にグロスブラックを塗って 時間が経つとカラーがマットに引けていく^^;汗
IMG_4923
ショートパーツは交換するものとリペイントするものとの判断なのです。
ということで下地を一生懸命作ってからのグロスブラックに全塗装でした。
IMG_4920
もう春なので タイヤもスタッドレスから変更し 洗車して完了。
 
IMG_4945
IMG_4944
この時代の
USトヨタ 4ランナーはv8なので好きなんですね〜〜〜 ♪
I LOVE V8

カテゴリー: BLOG

コルベット アイアンバンパー

エンジン始動しないという依頼で
入庫したアイアンバンパー コルベット
セクシーですね!!
 
IMG_4930 IMG_4929
オーナーさんはプラグの被り?と予想されていました。
冬の間 乗る機会が中々ない富山県こんなことはあるあるです。
まずはバッテリーがどうなのか? 充電してからスタートです。
カチッ カチッ  とセルモーターに音だけ聞こえます。 バッテリープラス端子からセルモーターに行っているメインのネジが少しゆるい
これはダメです。  十分な電気が流れてくれません しかもバッテリー直電源です。
バッテリーターミナルもですがその辺りはしっかりしておかないと危険です。
それでもカチッ カチッ*_*;  スターターモーターのブラシがダメかな・・・汗
少し衝撃をコンコン当てるとスターターは回りました。
ステアリングコラムのイグニッションメインキーも何やら怪しい
本来であれば両方とも同時交換をお勧めしたいですがエンジン掛かればOKということでプラグ掃除して
IMG_4924
エンジンかかったので今回はこれでOKかな^^;
 
1969 コルベット いいね!!  ご興味ある方ご連絡を もしかしたら譲ってくれるかもよ笑
 
 

カテゴリー: BLOG

キャデラックcts-V

IMG_4925 IMG_4932
 
LSA スーパーチャージャーエンジンを搭載するキャデラック。
ビックブレーキブレンボも装着されていてコスパが良いと思うハイパワーセダンのオイルチェック!
2注リフトで上げて 下回りからマジマジ見ると
冷却システムが5層になっていてビックリ*_*;
ラジエター にオイルクーラー、コンデンサーは定番ですが こんなにいるかね笑
 
意味のない発見をしてしまった。
修繕は完了です。

カテゴリー: BLOG

軽トラックも

雪のせいか フロントバンパーが外れた、アンダーカバーが外れたという連絡 毎年数件ありできる限りこのことをさせていただきます。
今回は軽トラック この辺りの軽自動車は簡単にバンパーが取り付けられすぎでは無いでしょうか・・・汗
IMG_4910
 
現代車両はバンパーというより 化粧デザインのバンパーカバーなだけです。 IMG_4912
 
昔は強いバンパーがたくさんあったのに 時代の変化ですね・・・
50年代のキャデラックでは「ダグマー」 と女性の連想させるキャッチコピーも存在したぐらい。
images
c250-frontdetail-remote
 
話はそれましたがこれも時代の流れなのであります。
 
今回の軽トラのフロントバンパーはついでに目についたので作業しただけなのですが
メインは荷台 アコーディオン 開閉式の幌の取り付けだったりしました。
作りは中々考えられているものの個体差との関係で取り付けには少し戸惑ってしまいましたが無事完了。
IMG_4917 IMG_4916
 
当店 S&Sでは自動車に関わることはなるべく手がけることにしています ご要望ございましたらご連絡ください。

カテゴリー: BLOG

ハイブリット車

IMG_4874
ガソリンの高騰がジャブが効くという声が多くトヨタさんのハイブリットの話をよく耳にします。
もちろん他メーカーさんの低燃費車両もありますが
プリウスやアクアなどのご要望も聞くことが多く当店でも在庫車としてプリウス@が入庫。
燃費なんか気にしない マッスルカーももちろんあいも変わらず取り扱いしていますが 真逆のハイブリット車や電気自動車も取り扱いさせていただいています。
 
自動車で楽しむ方と
自動車は移動手段という方と 色々な考え方があります。今までの色々な車に他ズラ割らせていただいているので経験を生かしてアドバイスさせていただきます。
 
IMG_2505 IMG_7908 IMG_8640 00000761

カテゴリー: BLOG

No WAR

近年色々なことがありすぎっす。
世界的なコロナウイルス・・・・  もういい加減にしてほしい
なんとなくそろそろ? と思っていたところに
 
ロシアとウクライナの戦争。  戦争の意味はなんなのか
平和の祭典 オリンピックで スポーツというルールのある競技で競い合ってからの直後に  兵器を使う争い。
笑う時間を楽しみに日常生活している民を巻き込んで 一体なんの意味があるのか
そんなに国の上に立つ大統領やらは偉いのか
DSC00364
 
戦いが始まってしまった今は 落とし所を探り合って 結末に向かうのでしょうがRの長を降ろす必要もあるので 時間をかけるしか無いのだろうか・・・
自然災害と違い 人が行動を起こしている戦争は 国の指示により 兵士が動く。もちろん愛国心で動く兵士もいるのだろうが、ヒーローには慣れないのが現実だろう
戦いを避け家を捨てて国を出ようと決断した家族が、時間をかけて国境を越えようとしたところ戦える年代の男は家族と引き離されて国を出ることも許されないとニュースで見て驚きを隠せない。
DSC00383
 
(写真はなんの関係もありません)
 
IMG_0251
自国に置き換えたときに自分がどのような行動を起こすのか想像もできない出来事です。
no WAR  嫌だ戦争

カテゴリー: BLOG

懐かしいついでに

渡米をし出して
もう何年になるだろう・・・  コロナが始まり2年私は行けていない涙
といってもスタッフは渡米している。
2021年 SEMAにも行ってもらった。
(2021年セマ)
IMG_2643 IMG_2642 IMG_2733
前回ブログでも記載しましたが インターネットがない時代に まだ飛行機内でタバコも吸えた時代。 ワクワクしながら渡米した!
この当時はまだフイルムカメラ ですので写真アップするのがめんどくさい^^;
ラスベガス MGMグランドも 大きなライオンが出入り口
IMG_4801
 
道も何もわからない レンタカーを借りてひたすら動いて 肌でアメリカを感じていた。
DSC00419
コンビニ、ガソリンスタンドでオートトレイダーを購入し必死に個人売買の情報を探して携帯電話ももちろん無い時代 ホテルの電話や公衆電話からオーナーに電話連絡 アポイントメントを取って ホームセンターで住宅地図を購入して現車確認 交渉 購入という流れを楽しんでいたんだな〜〜
IMG_4803 IMG_4806 IMG_4802 IMG_4804 IMG_4805 DSC00547
DSC00340
310モーターも懐かしい
DSC00385
 
 
 
フロリダのミュージアム的ショップ
DSC00466
 
インターネットが一般的になったことは 本当に大きい動き。 スマートフォンが一般的になったこともこれまた 時代を大きく変えたんだな〜とつくづく思う。
自分専用のアメリカのカーナビももういらなくなりそう・・・汗
 
しかし自分で実際足を運んで車とかを見てオーナーを話して交渉してという根本が自分の中での人生のストーリーには本当に大切なんです。 便利になった時代だからSNS等でも話ができる そんな使い方のSNSは素晴らしいと思う
日本の mixi  アメリカの myスペース   それからのfacebook 、Twitter、Instagram ほか・・
 
IMG_4807 DSC01428 IMG_0135 20140706_205735 IMG_0235 IMG_5992
 
そろそろ渡米考えようかな・・・

カテゴリー: BLOG

モパーマッスルカー

IMG_4375
 
昔かなり夢中になりいろんな資料を集めて
辿り着いたのがマッスルカーの中でも モパーマッスルカー Eボディ AARクーダだった。のがもう25年前
IMG_2370
(何度も掲載している写真ですが)
その当時はインターネットもなく情報があまり無い時代に 色々な本屋さんで洋書を探し学んで エンジンのスペックや カラーとかも毎月限られた小遣いを振り絞り勉強資材 洋書やダイキャストにプラモなので購入しワクワクしてた。
イベントにもいつも足を運んでいたのである程度のイメージは分かっていたのですが
現車を見たことがない トランザムレースカー
1969、1970マスタング boss302(グリーン)も欲しかった1台だった。  その当時boss302を試乗させてくれた親切な方もいたことに感謝です。
雑誌等で色々勉強しているうちにかなり夢中になったのがモパーマッスル。この時から426HEMIの存在は大きかったのですが1996年ごろでも手の届く立ち位置では無い車両だったことが今での覚えています。
些細なことが何か惹かれるものがあり 決めたのがAARだった
ストロボラインに FRPフード ピストル ガングリップ 70年だけの小さな変化がすごく気になった! その当時地元にもマッスルカーはいましたがオリジナル感の車両はそんなに多くなくリアに10j 後ろがエアーショックで上がっている車が多かった。それはそれで確かに良かったのですが個人的にはこれぞマッスルカーに乗りたかった
そして決めたのが
1970 プリムス AAR クーダ ライムライトグリーン 4スピード! がミネソタ州で見つかった! ミネソタ*_*; といえばアメリカの中央の北部に位置する大自然の州という認識はあったがそこから 出港するカルフォルニアまでの陸送はどれぐらいかかるのか?とかを想像しながら思い切って購入を決意!ってことも懐かしい
aar cude
(当時LAのムーンアイズさんに持ち込んだ写真も懐かしい1枚なのであります。)
ロティーサリーレストレーションをされていた綺麗な車ではあったのですがラリーホイールやウレタンバンパーが付いてない  部品を探しだして装着した。 細かな手直しはしましたがナンバーズマッチングのAAR ライムグリーンなのだった。現在も日本で走っているってことは、たまにSNS等で拝見はしています。
仲間が同時期にマッスルカーに乗ってくれてみんなで色々遊びに行っていたことも懐かしいのです。
00005957 00005971 20171005151528030 00005972
 
 

カテゴリー: BLOG

サメカマロ

IMG_4621 IMG_4622
 
 
あなたは何色が好きですか?!
と海外のプロツーラーが訪ねています。
 
車ってボディカラーでイメージがガラリと変わりますね〜〜〜
 
しかし色変えの時には色々と見直さなくては行けない部品も出てきますし
再利用できない部品が出てきたり。  どうせなら同時交換でしょ〜〜ってなるのでそんな気軽にはできませんが
リフレッシュも楽しみの1つです。
 
そんなことも楽しいのがオールドスクールやカスタム車なのでは無いでしょうか!!
 
ご要望がございましたらご相談ください。
 

カテゴリー: BLOG

TIME

時間の合間には車屋の基本 洗車!
天候が悪く 作業もあまりない時は洗車するに限ります。
埃を落とし
今回ももちろん全てサーフシティガレージの商品で洗車します。
・カーシャンプー 洗車
ブルーパシフィック ワックスシャンプー
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/sg-pacificwash8.html
IMG_4655
水吹きしたあとは
IMG_4658
 
・ワイプアウトで 小傷を取ります。
ブラックカラーは特に傷が気になるので 一生懸命に小傷と汚れを除去!
これが重要です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/sg-wipeout8.html
一度拭き取り
 
IMG_4660
 
IMG_4667
今回は
・ビヨンドクレイ ペイントポリッシュ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/sg-beyyond8oz.html
 
そして
・nano  seal で 目では見えない塗装の凹凸を埋めるという工程に
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/sg-seal8oz.html
 
それから今回は
IMG_4665 IMG_4666 IMG_4669
・バリアリーフ カリバナ ワックス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/cw-001.html
 
↑もうこの段階で艶が出ているのですが (こちらは一般的なカーワックスって感じです)
 
 
さらに最終仕上げをしていきます。
 
nano glaze
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/sg-glaze8oz.html
 
IMG_4671 IMG_4670
 
最終行程は 何かトロンとした 艶感が出ます。  アメリカのカーショーなどでの展示車はこのような雰囲気で飾ってあるですね〜〜〜  実際にSEMAショーのショーカーもこのサーフシティガレージの商品を使っているのを毎年見かけます。
 
そんな感じで今回の施工はOKです。
 
業者に出して最近のガラスコート 9Hや 何とかコーティング等もいいけど
自分で作業できる サーフシティガレージの商品は
あなたの愛車を綺麗にするのにお勧めです!
車好きは洗車も楽しんでやらないとね
香りもいいので 最高!!!  お勧めです。
 

カテゴリー: BLOG

ネットショップに掲載。

IMG_4627 IMG_4629 IMG_4630 IMG_4633 IMG_4638
 
在庫チェックしながら yahooショッピングに部品の掲載をしています。
ま〜 こんな部品が在庫あるな〜と自分でも笑いが出てしまう。
GM12ボルトのデフベアリングが2つもあるなんて・・・
管理ができていないことに反省。
在庫管理件でネットに掲載していきます。
部品がなくて作業が進まないことが嫌ですので少しは部品を在庫するようになっているのですが それが地理も積もればってやつですね
頭ではわかっているのですが  あるはずもものがすぐに見つからない また部品を取る 在庫が貯まる って感じを繰り返し
整理します。  (反省)
 
 
 

カテゴリー: BLOG

オールズモービル

IMG_4591 IMG_4586 IMG_4589
 
在庫車で輸入した
1969 オールズモービル442の部品も少し入荷したので 空いた時間に作業します。
今回はそのままのやれた感じを生かしたい車。
全塗装、リペイントもいいのですが 長年の月日でやれていった感じ これを生かす。
方向です。  一般的に見たら 汚いだの言われようが私にはあまり関係ないのでございます。 ある意味 最高のコンディションだとわかっていただける方だけにわかっていただければいいのです。 そもそも誰かにわかっていただけなくても自分が良ければそれでヨシ!
IMG_4596 IMG_4613 IMG_4615
 
フロントバンパーについているゴム
こんなパーツが出ているだけでもありがたい。  しかしこんな小さなゴムを交換するだけでどれだけのボルトを外して 交換しなければならないのかはやる方でしかわからない。
ゆっくり楽しんでいきます。
基本好きだからコツコツできるのです。
 
 

カテゴリー: BLOG

パーツ検索

対して忙しく無いので
あれやこれや部品の検索をしています。 従来であれば部品商社(問屋)にお願いし車検証を元に部品を探していただくのですが
回答される価格が私の感覚と違い ハッ?と思わされる価格の回答が多々増えてきている。  もちろんこれば会社の部品の話なのであるのですが 商社からどこかに確認してそこからまたどこかに聞いてとなっているのか
あまりにも金額の差があると思い 自分で直輸入で検索。
ほ〜〜らね  という金額で輸入できる。
ま〜直輸入にはリスクもあるのですが毎週何か入荷しているのでそんなリスクなんぞとうの昔に忘れ去ったことなのです。
 
IMG_4570 IMG_4463
商社からの価格から半額ぐらいで見つけました。 実際はもう少し安いのですが送料がかかってしまうのでそういった価格になってしまいます。  混載できればその分安くなりますがあとはタイミングだけなのです。
ということで輸入車部品で何かお困りのかた お力になれるかもしれないのでご連絡ください。業者様ももちろんOKですよ。
 
 

カテゴリー: BLOG

アメリカ

IMG_4537
 
アメリカに2年も行けてない私・・・
個別に連絡はとっているのですが   なんだかモヤモヤ感が多い話。
 
プライベートの内容でも何か 腑に落ちない話も多いし
 
仕事的にはビジネスチャンスもさほど感じれない。
オールドスクールは高騰しているし  新型車は訳のわからないプレミアもあるし
ふ〜〜〜   っとため息が出てしまう。
 
某有名メーカーの倒産の話も聞いたり(民事再生になるでしょう と予想)
 
 
たまたま自動車と言ってもジャンルを多く取り扱いあるので何とかしていますが
このご時世どうなることやら
 
ワクワクして渡米していたことが ついこの間なのに アメリカが遠く感じてしまう。
 
友人もそれなりにいるので情報もいただけますが ほんとどうなるんだ!
アメリカもガソリンが高すぎだぞ!
 
コツコツ頑張ろっと
 

カテゴリー: BLOG

レア車確認中

アメリカ GM社のBのレア車両を復活したいということで
車両確認中。  Yのディーラー車両なのでさほど難しく考えず何とかなるでしょうと思ってはいる いたのですが
ま〜〜  レアなだけ 部品も情報も少なかったり^^;
 
obd1 なんて久しぶりすぎて スキャナーも どうだったかな〜〜から始めて・・・笑
エンジンコード見ても ふ〜〜〜んって  中途半端な情報だけ笑
 
改善方向で色々部品調べて 少しずつ進めています。
IMG_4565 IMG_4566
ネズミの後を発見*_*;   何もなければいいのだが
IMG_4567
 
水回りエンジン内部も洗浄ついでに サーモスタットも交換します。(パッキン曲がっているし)
水漏れ防止のために あたり面も綺麗にしておきます。
IMG_4568 IMG_4572
 
 
続く・・・

カテゴリー: BLOG

この時期にネオマッスルカー

IMG_4517
2世代のブラックマスタングのお預かり。
同じフォードv8でも新旧では異なる部分が多い(フルモデルチェンジなので当たり前)
 
冬季はどうせ乗らないのでガレージにて少しだけ作業です。

カテゴリー: BLOG

チェックコード確認

IMG_4467
 
近年の車はコンピューター診断からの修理金額が多いのですが
診断かけても言った何のことを言っているの?ということもあるある
 
それを考えならが修理、修正をしなければならないという 悲しい修正。
予想は的中。
雪の晴れ間に試運転して症状が解消されたので 一度乗っていただきましょう。
と言っても大雪の富山県ですのでガレージ保管でお休みください。

カテゴリー: BLOG

ネットショップ作成中

ただいまS&Sネットショップ作成し
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sands9330014/
商品のアップをコツコツ作業していますが  商品の在庫確認したり写真検索したりしていると
なかなか懐かしいことが多すぎる
 
17ダブ006
 
ラグジュアリーで一世風靡した DUBなんて非常に懐かしい
ステッカーやキーホルダー、エンブレムにtシャツなど
ショーケースに入った 新品
IMG_4503
 
アメ車のカー ショートパーツ、ガスケット類も色々
 
IMG_4504
 
エンジンオイルに
IMG_4505
 
サーフシティガレージ 洗車商品も
IMG_4495
 
まだまだ掲載しなければいけにものがたくさんあります。
コツコツ頑張ろ〜〜っと
 
 

カテゴリー: BLOG

マッスルカーを振り返る

体感できたマッスルカーを振り返る。
2020年からさらに加速し価格が高騰したのではと思う中古車市場。
コロナウイルスやらで世界中がロックダウンになり助成金やらなんかの理由をつけてお金をばらまきが続いている2022年
工場閉鎖 休業やらで生産が追いつかず新車が無い= 中古車市場の価格が高騰。という流れなのでしょう・・・
ま〜世界的ロックダウン お金のばらまきが今後どんなことになるか想像してみなくては  お金をばらまいた(継続中) 世の中の 円、ドル、ユーロの世界通過が印刷され
たと言うことになる・・・  量が増えた。  インフレに繋がるんだろうね・・・
物価が上がる? これはなんとも言えないですね  需要と供給のバランス。
バランスが悪いものは価格が上がる   数が少ない 欲しい方が多い =高騰
当たり前の法則。
美術品が良い例ですね!
そんな雑談からのマッスルカーの高騰の話。
私レベルの人間ではもう手が届きにくい車両になってきている。
個人的に好きなマッスルカー 理由は簡単
無駄が多いが
・かっこいい
・パフォーマンスの可能性が多い
言い出したら色々あるが 好きなんです  笑
音楽にも似ているかな! オールドスクールの方が好きだったりするので 原点です。
さらに遡ることももちろん興味があるのですが 60s 70’Sぐらいがシックリきます♪
そんな原点を求めている方が世界的に多いのでしょう♪
で数十年前から少しづつ携わらせていただいてきたのですが
ま〜〜〜今思うとやばいお宝が多いぜ〜〜。
・70チャレンジャーの440six pack    良い車だったな〜〜
cl.jpg1 cl.jpg2
 
・70ロードランナー こちらはコンディションはいい感じの383でした。
 
DSC00329
 
・68カマロ RS
 
00014824
 
・66コルベット コスパが素晴らしかったな〜〜 (現役)
 
00064394
 
と他にも色々とあるのですが(パッと見えた写真だけ)
体感できたことが感謝なのであります。
426hemiエンジンに 455ciに 340-6バレルに 396ビックブロックにまだまだ他にもあるんですが自分自身で体感できてきたと言うのは勝手な思い込みの財産なのであったりします。
 
これからも興味は色々あるので頑張っていくしかないのであります。
昔で言うと雑誌だけの情報ではなく 現在のネット情報だけでなく 実物で実際に体感させていただきたく思う。
アメリカに行ってもマッスルカーライフを楽しませてくれる仲間も増えているのでまた渡米することもこれまた今後の渡航の楽しみだったりするのです。
 

カテゴリー: BLOG

棚卸し

毎年恒例ではあるのですが
棚卸しという細かい在庫チェック。
 
自動車業はでもさまざまではあると思いますが 当社のような色々なことを手がける業務は棚卸しがヤ・バ・イ・・・
日本車だけであれば部品も商社からの入荷でほぼ都度 使用するのでさほど難しくはないのでしょうが・・・
これに輸入車が入り
ましてや並行車も入るとそりゃ大変なことになる・・・
直輸入もしますしショートパーツなどで仕事が進まなくなるのも嫌なのである程度の見込み在庫があったり レストレーションでの細かすぎるパーツも溜まっていったりでの
棚卸し。
同時にネットショップのアップ作業もしていたりと S&Sではスタッフ一同コツコツ努力をしています。
IMG_4471
 
 
部品でお困りの方 お手伝い出来ることもあると思いますのでなんなりとお問い合わせください。
 
 

カテゴリー: BLOG

困ったもんです。

IMG_4432 IMG_4429
 
ここまでなるまで
なんでご連絡くれなかったのでしょう・・・・汗
 
ショックにタイヤが干渉 したまま走り続け バースト
もちろんタイヤが干渉したこと自体に問題があるのですが 原因はあるはず
正直に伝えてくれればもっと検証しやすいのですが
まー修繕箇所はわかりましたので修理させていただきます。
 
 

カテゴリー: BLOG

ボルボv70 チェックランプ

エンジンチェックランプ点灯
今回もOBD2スキャナーにて確認ですが
エラーコード
ECM-250A  長期燃料トリム
 
MAF フローセンサーの以上か?
2次エアーを吸っているのか?
もう少し検査してみると
ECM−130A マスエアーフローも見つかったので
国内の部品屋さんに車検証に基づき確認してみると なんとびっくり価格*_*;
ハっ???  OMG  ¥00000の桁の後半の価格を伝えられました。
そんなにするわけないじゃん  と思い
直輸入する私はアメリカでもパーツ検索。
ほっとする価格  ということでパーツの取り寄せです。
 
IMG_4439
 
スウェーデンの車両ボルボですが 日本によっても輸入車 アメリカにとっても輸入車
パーツは共通です。
部品でお困りの方 お手伝いが出来ることもあると思いますので何かありましたらご連絡を!!
業者様にもお手伝いいたします。
 
peace

カテゴリー: BLOG

シボレースモールブロック 続き

IMG_4316 IMG_4318
 
ショートブロックを終えたので
いよいよヘッドの取り付けです。  ヘッドガスケットはもちろん新品に交換です。
リフターを入れてプッシュロッドを入れ
ロッカーアームの調整です。
ここからは一気に色塗りまで
IMG_4332 IMG_4333 IMG_4334
 
下地を塗ってから赤色にペイント
キャンディーレッド系なので何度も色を重ねていきます。
IMG_4339
 
乾燥後補機パーツの取り付け  使えるものは使います。 ウォーターポンプなどは汚れを落としてリペイントで取り付け! もちろんガスケットだけは交換です。
ディストリビュータを取り付け前にオイルを入れてポンプを特殊工具で回ししっかりオイルが回るかも確認済み。  そしてディストリビューターの取り付け
IMG_4348
 
エンジンが降りているとパーツの取り付けは簡単。
私は点火1番を 1番シリンダーに向けるようにしてディスビを取り付けます。そのほうがわかりやすい。
 
IMG_4349
 
そして車両にエンジンドッキング
キャブレターを取り付け 配線して
エンジンオイル確認 ブレークインオイルも忘れずに^^
点火タイミングを確認して さ〜〜〜エンジン始動です。
この瞬間はドキドキです。
写真撮ってないし(動画でしたので)
全く問題なく一発始動!
 
慣らし運転
 
完成!!!
 
 

カテゴリー: BLOG

シボレー 305エンジン修正

クランクを取り付けていきます。
今回はクランクを交換。
IMG_4226
 
メインベアリングを 再再再度取り寄せ
1回目 STDで 計測 スタンダードでは全くダメ
2回目 輸送中に傷だらけ(下記写真)
IMG_4129
3回目 問題なし
でしたので
取り付け開始です。
IMG_4227
 
アフター:メインベアリングも再度 規定トルクで取り付けてプラスチックゲージにて確認していきます。
今回は取り寄せということで問題なしです。
IMG_4228
 
ビフォー:ダメだった時の写真も比較のためアップします。摩耗しているため全く潰れません 隙間のクリアランスが多いということになります。これではガタが出ますね*_*;
IMG_3987
続いて ピストンを入れ込んでコンロッドベアリングも確認です。こちらも問題ありません!OK
IMG_4234
 
順番に組み付け タイミングチェーンも交換して
 
IMG_4235
オイルポンプも交換です。着いていたポンプストレーナーのつまりがヤバかった*_*;
なんでこんな遺物が入っているの?と思わせるものが*_*;OMG これじゃー エンジンオイルが潤滑せず基底のPSIに上がるわけがない状態。
 
続く・・・

カテゴリー: BLOG

シェビースモールブロックカムベアリング

シボレースモールブロックの
カムベアリングを交換。
メインベアリング、コンロッドベアリングの確認をし交換することになったので
もちろん同時にカムベアリングも交換です。
camメタルは専用工具で叩き出します。 ブロックに損傷がないように^^;
 
IMG_4141 IMG_4143
 
新しいものを取り付けつ時はかなり慎重です。
IMG_4224
オイルラインの方向は必ず確認してくださいね^^/
このエンジンもそうでしたが
故障のきっかけはエンジンオイルの管理から始まっています。
 
このエンジンは少し不運でしたが・・・・
ではクランク等も取り付け開始です。
 
続く。・。。。。
 

カテゴリー: BLOG

4WD ランプ点滅

トヨタ SUV 4wd 車両。
4WD切替がならないという 故障。
富山県のこの時期の雪にはあると非常に助かる4wdシステム。
それが必要な時に作動がしないという・・・ ま〜普段4wdは必要ないので気が付かないという事なのですが・・・
切替スイッチ式の システムですが 2wd →4wdにスイッチを入れ
点灯しなければいけないのに  点滅信号・。
 
リレーが動いている作動音は軽く聞こえる。
アクチュエーターで作動させているのでしょうが 切り替えがなりません。
OBDスキャナーで診断できず
(診断できてもアクチュエーターのON/OFFができていないと表示されるだけなのでしょうが笑)
 
某ディーラーショップでの見積もりは びっくりプライス*_*;
ということで一生懸命故障診断しました
電気信号 やバーキューム・・・  ふむふむと勝手に納得。
IMG_4216
 
アクチュエーターもバラしてみて 導通図って 電気入れてみて!
モーターが動かない*_*;   それでは 切り替えにはなりませんね
錆びてはいないので 修理は可能でしょ!と判断し
接点もハンダ増しして      修正完了。
テスト電気流し  動作確認できましたので 取り付けます。
IMG_4217
はい!   修理完了。
 
パーツ交換前に一度見てみる価値はありますよ!
 
最近 部品交換ばかりの話を聞きますが 私はこういった修正修理ばかりしているような感じがします。
ビジネスとしては効率が悪いのかもですが 私は古い自動車感覚を忘れずコツコツ頑張って行こうと思います。(できることはね)

カテゴリー: BLOG

1969オールズモービル

少し前のこれな〜んだ  の答えは
1969オールズ 442なのでありました
IMG_4033 IMG_4180 IMG_4182
 
素敵なコマーシャルですね〜
カトラス 442!!
レアオプションのデュアルスクープなんても着いているんですよ! この時代に一般的にあったカウルインダクションフードとは異なりさりげなく
フロントバンパーの下にエアーインテークスクープが着いているのは個人的にドキドキします!
オリジナルオーナーが持っていた車両ということで
リアシート外したらビルドシート発見! 宝探し気分です。
IMG_4168
 
ポリグラスのスペアタイヤなんても雰囲気いいね!!
IMG_4167
エンジン番号もVINと一致!!
IMG_4163
ファイナル打刻も見つけたりね!
IMG_4159
 
こんなことしているアメ車ショップさんて日本に何件あるんでしょ笑
歴史ルーツが少し見えてくる
ダッシュボードの中に古い書類、請求書なんても見つかると何か楽しいのです。
現在の整備記録簿ありに似ているだけなのですが
ピンクスリップと言われる日本でいう車検証的な登録書類も69年だったりして
通常現代の物とは異なりサイズも小さい笑
IMG_4203
こういった書類さえももう目にすることがないです。

カテゴリー: BLOG

1969 Aボディマッスル

GMのAボディマッスルカー! メジャーで有名車はシェベルなのでしょう・・!!
世界的にカーアクション メジャー映画になっているワイルドスピードやらの 主人公がさりげなく70シェベルを乗りこなすシーンがあったり。
トムクルーズさん主演のアウトローやらでも出てきていた記憶があるシボレーシェベル・マリブ
今週のアメリカフロリダで行われているコレクターズオークションでは十数台出品されていましたね〜 人気があるのはわかるがこれだけ出てくると何かん〜〜  もういいやって感覚にもなってしまう  でも確かに素敵でかっこいい車種なのは間違いない!
IMG_4858
ホイールベースの豆知識で行くと
Aボディ マッスルカーは112インチが支流。
IMG_8380 (1)
トランザムレースカーで活躍していた
GM fボディマッスルカーは108インチ
IMG_8438
フォードマスタングも108インチ
IMG_5853
モパーマッスルEボディはプリムスバラクーダも108インチです。
IMG_7703
しかし ダッチチャレンジャー110インチ
IMG_5850
マーキュリークーガーは111インチ
だったりします。
mopar muscle carの Bボディは117インチが多い
乗りやすさで行くとホイールベースが短い方がステアリングがクイックになることは理屈的にはご理解いただけると思うのですが ロングドライブクルーズにはホイールベースがあった方が直進安定性的には良いのでしょう! アメリカと日本の国土の大きさや公道の広さ的にはかなり異なるものがあるのですが 道幅が狭い日本ではコンパクトな車の方が乗りやすいということにはなる。   そんなことより
ボディサイズとのバランスが一番大切なんでしょう!がlol
 
GMのfボディ カマロ、ファイアーバードとAボディ シェベル、GTO、カトラス、スカイラークではサスペンション、フレームが根本的に作りが違う。 リアはリーフとコイルスプリングという大きな違いがあります。
モパーマッスルに限ってはトーションバーにリーフスプリングというのはマッスルカー好きの方はご存知かと思います。
 
IMG_9371
 
本題に戻るとして
今回輸入した車両は
個人的に大好きな
1969 オールズモービル 442なのであります。
42C4D451-640B-4EA5-9427-931B1BD2978F
サバイバーという言い方が適しているかは分かりませんが、長年オリジナルオーナーが所有してガレージで眠っていた車両をコレクターが見つけ出した車を譲っていただきました。
ガソリンタンクをNEWに変えてキャブレター、ディスビも交換し始動もバッチリ!
塗装面はやれていますが今の時代はこのヤレた感じが人気があったり! あえて今は当店では手をつける予定はありません。
全塗装なんてはいつでもできますからね!^^;
基本当店では自分で乗ってもいいという車両をメインに仕入れをしています。
本気で気になったからご連絡ください。
この一般人気車から少し外した感じわかっていただけるかな〜〜
色々車を見てくると王道の人気車より違う車両が好きなんです 噛めば噛むほどなんとやらですね〜
 
DOPE  でしょ
 

カテゴリー: BLOG

HOTCHKIS サスペンション

マッスルカー等のカスタム サスペンションでは有名メーカーのホッチキスサスペンション様から突然封筒が届いた。
IMG_3979
 
中にはステッカーが入っている!(手紙と)
 
なんだか嬉しいですね〜〜 予想しないお手紙 私にとってはラブレターです^^;
 
チーム ホッチキス サスペンション!
Thank you

カテゴリー: BLOG

保険対応

 
 
 
車をどこかに乗り上げたという話で車両引き取り
OMG  エンジンオイルが大量に漏れています*_*;
オイルパンが割れている・・・・汗
このまま走っていたらエンジン故障。
ということで早速オイルパン メンバー等を注文です。
IMG_3972
意外に知られていないカモですが一般車両保険加入されている方はこのようなことでも対応できます。
故障ではなく損傷なので!!
 
ということで
IMG_3975
 
交換し 無事完了です。

カテゴリー: BLOG

シボレースモールブロック

エンジンから異音
コトコト、カタカタ的な音が出ているエンジン。
エンジンかけている状態で聴診器を当てて異音確認。中からの音は色々伝わってしまうので特定をするのは難しい。
ということでエンジンを開けることに
IMG_3932
 
早速エンジンを降ろします。
まずはバルブカバーを取り外しロッカーアームの調整を確認。
IMG_3737 IMG_3738
 
 
そしてオイルパンも外しコンロッドも確認。
目視では確認が取りにくい・・・汗   少しコンロッドが怪しいかな?遊びがある感じです。
一気にバラします笑

https://youtu.be/GOIWireVD_E
IMG_3942

メタルも目視で確認して ダイヤルゲージにて計測。
ふむふむ でダブルチェックのためプラスチックケージでも確認
IMG_3987
全然ダメです。 痩せています*_*; OMG  オイル交換を怠っていたわけでもないのですが
 原因はおそらく前オーナーかエンジンを直した方が決定的なミスをしているからだと予想。
IMG_4018
オイルパンを外しているときに気がついたのですが オイルポンプの角度がやばい上を向いています。 これでは適量のオイルを吸い上げなく潤滑しないということになります。 オイルプレッシャメーターもプレッシャー量が少ない感じでした・・・ アウト
IMG_4015 IMG_4016
念の為高さも計測しておきました。
ということでメインベアリングとコンロッドベアリングを交換しましょう!
IMG_4004 IMG_4008
しか〜〜〜し すでにベアリングが001アンダーのベアリングが入っているのでSTD(スタンダード)では対応できない
 ちなみにベアリングの豹柄のようになっているのは小さなゴミ等が入り込み焼けたあとだと エンジンはすごい負荷 RPMになるので仕方はないのですがね
(こまめにオイル交換フィルター交換をお勧めします)
でメタルベアリングが困ったな〜〜
 STD →001 アンダー  
一般的には010アンダーなのを使用しますが スタンダードではダメだし 010アンダーもダメだし
内燃機工場でクランク見てもらうにも費用がかかるし(どちらにしても何かする必要がありますが)
どうせここまでバラしたのですから
クランクシャフト変えるしかないかな〜〜 なんて考えてみる。
続く・・・
カテゴリー: BLOG

2022 Happy New Year!

新年あけましておめでとうございます。
令和4年もより一層よろしくお願いします!
 
今年は寅年!  虎といえば =タイガー
タイガーといえば ポンティアック GTOの通称!!lol
 
個人的に大好きなポンティアックブランド!
そんなポンティアックの懐かしい写真をアップ
GTO (1)
1967 GTO こんな個体にもう出会うことがないのかな??  (コストパフォーマンスでね笑)
 
IMG_0618
 
 
ちなみにこちらは
1967 pontiac ls1 エンジン オートマチック の在庫車両です!! ご興味ある方ご連絡ください。
 
IMG_2406
ポンティアック タイガー!!  かっこいい〜〜〜〜
1965-pontiac-gto-tiger-hood_u-L-F87UML0
 

カテゴリー: BLOG

時差のリスク

あ〜〜あ
時差の関係でどうしようもならない事ってあるんですね〜〜〜
直ぐに動いてアポ取って
直ぐに現車確認連絡とったらもう既に無い・・・・
 
やっぱ良いと思う車って流れが早いんだな〜〜
自分が良いと思う車って 他の方も直ぐに購入にいたる感覚を持っているんだな〜と ポジティブに再確認。
 
 
悔やまれますが また探します。
00L0L_ee8X7YoV2M6z_0CI0t2_600x450
 
コスパの良い車!

カテゴリー: BLOG

テスラ

IMG_3869
アメリカでテスラに乗ったことはあるのですが
日本で初めて乗らせていただきました。
結構早いっです
体感的には500hpぐらいかな?
0からのフルスロットルはさほど速さを感じませんが
30km 50kmぐらいからのアクセルオンは 凄くGを感じます。
IMG_3874
車の裏面は何もない 現代のポルシェもそうですが 空力学的には効率が良いのでしょう
IMG_3878
フロントもリアもトランクスペース しかもタッチパネルに手のタッチパネル式
もう今の時代では何があってもそんなに驚くことも無くなってきている
IMG_3876
 
使用されているネジも特殊ですね〜〜
小さな自動車屋の私ではもう対応ができないな
需要がないので工具も揃えても費用対効果が合わない
 
そんな時代に突入していく これからの人生どう生きようかな?

カテゴリー: BLOG

ダッチ 空気圧センサー

IMG_3835 IMG_3837
 
毎年ご依頼いただけるタイヤ交換のダッチデュランゴ。
ラジアルタイヤの時から空気圧センサーが1つ作動していないチャックランプが点灯しているので
スタッドレスタイヤ組み替え時にTPMSを交換します。
このセンサーが異常でチェックランプが点灯していると車検が通らないので大切なんですね〜
センサーはバルブと一体型なのですが
交換設定 とメーカーにより業務が異なりますのでご注意を。
今回のダッチデュランゴは433MHzがついていました。(純正品と交換します。)
 
キーレス電池も交換させていただきます。
 
 
無事タイヤ交換も終えて納車です。
 

カテゴリー: BLOG

2021 横浜ホットロッドカスタムショー

IMG_3796
急遽行くことになったホットロッドカスタムショー!
現代はネット写真で色々見れるので気持ちが重くなるのですが
2年もセマショーも見れていないので刺激をもらいに笑
では少しだけ写真を
IMG_3797
会場に入り moonさんの69年z28カマロがお出迎え こちらの車両は20年ぐらい前から拝見しているので写真を撮っていませんが やっぱりいい感じでした。
で上記の32年フォード 王道のホットロッドですね〜〜  近年はラット風なのかレースシーンで戦っていた風といえばいいのかなんと言えばいいのか適切な言葉が今は浮かびませんでしたが 同じ32フォードでも違う感じ。
私は赤いロードスターが何かしっくりきます。  K氏に久しぶりにお会いでき軽くお話をさせていただきました。
80年代に巨匠が製作した車だとか  通りで納得ができるというか見ていい雰囲気があると思いました。
この辺りのホットロッドは日本では見ることができない 見たことがないという方が多いので ジャンルが違って見れるのかもしれないが 少なからず本場の車両を見ていると何かしっくりくる感じがあるんです。  DOPE!  さすがアメリカ、日本の巨匠がチョイスしているオーラです。
IMG_3798
こちらのハーレーは何かこのアングルが懐かしく個人的によく見えたので笑
IMG_3800
ほ〜〜〜  すごいな〜  アートだな〜  と感じた1台
IMG_3803
 
大型車も!ペイントカスタムされていたり
IMG_3804 IMG_3805
また2輪の写真になりましたが fuelタンクはどこ__?って思っただけ フレームかな?
私がドラッグバイクに乗っていたオートバイはフレームに1Lぐらいのタンクを製作してあった事を思い出す。キャブレターに入るホースを探すも見えなかった・・・(ま〜さほどじっくりも見ていないですが)
それとタンクに取り付けられているメーターが気になったオートバイもいたり この辺りはパーツポイントとしては好きだったりします。勉強になるな〜〜
IMG_3808
今回の会場で1番個人的に刺さったのがスプリットウインドーシールド のタイプ1 ビートル!!
おしゃれ! 素敵  綺麗に纏めてあると感じた☆
IMG_3809
wow  サイクロン  マーキュリーサイクロンを見れることは珍しい*_*
フォードが作った ビックマッスルカー いいね!!
しかもスポイラー のロゴが入る ツーな感じ。
GTにスポイラー、BOSS429とかがあると言われている記事を見たことがあるのですが実際にはbossは無いという話も聞いたことがあったりもしたりしますが
そんなことはどうでもよくって 綺麗にまとまっているサイクロンを見れることがfreshです。ちなみにスポイラーは生産台数1600台ぐらい笑
IMG_3845
 
 
こちらの車両も見たことがあるが綺麗にペイントしてあるしコンディションを保っていることがすごいです。
IMG_3810
 
シートの形状が面白かったり
IMG_3811
初代コーベット コルベットのオーラが良かったり
IMG_3813
と今回のホットロッドカスタムショーも刺激をもらえました。 感謝
出展者スタッフ主催者様にご来場の方もお疲れ様でした。
このカルチャーを大切にしたいね”
 

夜はシーガーディアンでダンディズム気分でお酒を軽くいただき。  ラッキーさんのバーにも行き懐かしさを楽しみ♪
IMG_3816
帰路に・・・
友人が働くオフィスを写真をとり連絡してお会いしなかったが
IMG_3820
天保10年創業(江戸時代?)やらの稲荷寿司をお土産に持って帰り通常業務に入ります。
IMG_3826
 
 
私もまたチャンスと意気込みがあれば参加出品させていただきたいと思います。
 
 

カテゴリー: BLOG

リーク発見

IMG_3758
先日エンジンオイル交換でご来店いただいたシボレー シェベル スモールブロック。
エンジンを始動し確認していたら プラグコードのリークを発見*_*;したのでコード交換。
この車両はフード内をスッキリ見せるためにご丁寧に
狭い隙間を通してあります。 見た目も重要ですが1番気にしなくてはいけないのはトラブルのないように心がけること。
という事でコード交換をしました。
IMG_3761
今回もできる限りスッキリを重視し エキゾーストに干渉してリーク(焦げた)コードが同じことにならないように
バンテージを巻いて 耐熱ブーツを取り付け。 完了。
 
エーデルブロック製のパフォーマーRPMクレートエンジン  良い感じに気持ちよく回る感触!! fresh   キャブレターをもう少しアップするか EFIでも取り付ければまだまだポテンシャルは上がりそうです!!
IMG_3763
そのほかも確認できる範囲を除いていたら
むむ????む  アッパーアームボルトの緩みを発見*_*;
こちらも締め直して一旦OK  大事に至らなくてよかったです。
 
でこれで納車と見ていたら 今度はガソリン滲みを発見*_*;
IMG_3773
IMG_3764
 
自動車はある程度の定期点検はした方がいいね!

カテゴリー: BLOG

ネオマッスルカー

IMG_3728
 
人気がある現代のマッスルカー!
当店でも色々触らせていただいていますが
シボレーカマロと フォードマスタングガレージでxoxo 好意的にしたわけではありません笑
作業状況的に向かい合っただけ!
それそれ作業始めます。
 
同時進行。
2台ともコンバーチブルですが
マスタングにロールケージバーの取り付け! これでボディー合成変わります。
IMG_3727 IMG_3734
 
カブリオレバーですな!

カテゴリー: BLOG

下処理

IMG_3712
 
取り付け前に下処理が大切です。
見えないところではあるのですが 取り付け面が要ですのでコツコツ面を出します。
インテークマニホールド シェビースモールブロック

カテゴリー: BLOG