はい
また〜〜 o2センサーの取り替え 取り付け
こんな 壊れますか?? センサー
当たり外れ??
センサー変えたら一発で調子が戻る 不信感
❤︎
wow 大好物な アメリカンマッスルカーが オークションに出品!!されている。
69 オールズモービル 442
在庫でも持っていますが やっぱりoldsは個人的に69が好み!!
何かハロウィン の10月にはしっくりくる69 OLDS 442
こちらが 大切に保管しているトラディショナル的なオールズモービル このヤレテいる感が好き!!
FORSALE
そして こちらのAボディ
70 ビュイック GSX もyabai ヤバイ やば〜〜〜い
ビュイックは70年が好きなんだな〜〜〜
もうお宝価格で 購入することは出来ないけど
Aボディマッスル は
個人的にシボレーでは無く
この少し外した BOPが好きなんです。
B =buick
O=Oldsmobile
P=pontiac
こちらは当店にあった車両ね!!
最高でした! なんと言っても 速かった 吠えていた!!!!!!
チャージャーももう
バブルトップももう
出会えないのかな〜〜〜
コレクターズオークションに行って 爆買いしてみたい。
頑張ろ
今週もイベントに行ってきました。
@魚津ミラージュランド
今回は置き イベント。 午前の部 です。
朝に数台で合流し 軽いドライブです。
70カマロ 69マスタング 69カマロ
65gtoは遅刻 笑(ですのでこの時は写真がありません)
今回初参戦の69カマロ RS ZZ6
マッスルカーで数台で走ることも初という話で楽しんでいただけたかな〜〜〜
いざ 会場に・・・
他県からの参加車両もたくさんあり 良い雰囲気になっています。 しかしイベントでのモパーマッスルは何か花がある! カラーラインナップの豊富さ もちろんデザインもGOOD
個人的にボディラインは 70バラクーダーが大好きなんです。 お尻のラインがたまらない。
ローライダーもいいね!! 王道のインパラ 素敵です。
でLSエンジンをオールドスクールルックになっている モーターだたまらない。
私もこれ したないな〜〜 ってパーツがラインナップされた時から思っていました。
素敵です。
オールドスクール ポンティアック もあるので勇者求む! 1967 LSスワップ ルマン 在庫ありますよ〜〜〜笑
GTOも合流しましたよ〜〜 岐阜から、新潟からと他県から来ていただけて嬉しいですね。イベントは参加者あって初めて成り立つ スタッフさんももちろんですが!!
ハーレーもかなり来ていますね!(見ていない^^;)
小1、2時間 軽く置きからのツーリング?
行ってみよう 移動場所10分ぐらい?? 近すぎ笑 ま〜それもよし。
でここで一旦 午前の部 終了。
続く 第2部
慌ただしく
修正業務。
アフターファイアーの症状があるということで
スキャナー確認。 エンジンデータを見ていると想像通り・・・
o2センサーのバンク1、とバンク2の数値の差が大きい*_*;
ということはo2センサーがアウト という可能性が高い。
あれ?在庫で持っているはずが無い*_*; OMG
記憶を辿って〜〜〜
あ〜〜〜〜 あれに使用したんか・・・ うっかりしていました。
しかし 同じo2センサーがついている車両がたまたまあったので お借りしてテスト運転。
症状は治り 走行可能。
o2センサーが重要なのですね^^ 排気で計測しコンピューターに情報を送り補正をしていく。
このループが非常に大切です。 日曜日走れるね!
新型クラウン試乗車が最寄りのトヨタさんに置いてあるということなので
見に行ってきました!!!
カタログ、ネット情報などを事前に見ていて
あまり似ている車両がないな〜〜 と想像だけしていた車両。
ハイブリット 4WD セダン セダンっぽいが SUVっぽい
プリウスを大きくした感じかな??
試乗車ではありましたが試乗はしていません^^;
しかしトヨタさんが作り上げたクラウン ハイブリットでこの価格。
コスパいいね!
最近個人的に好きなオールドスクール車両 旧車が高いので 冷静に価格等を考えると 参りました。
しか〜〜し 旧車にはなんとも言えない良さが満載なので 一概には言えませんが。
比べる車両とまではいかないですが そう言ったことも考えて色々動きたいです。
しかし物欲には勝てない現状。
続いて
ダブルブッキングであった スーパーカーショー スポーツカーショーに
サンドフラットがありエントリーしなかった
mk2
お世話になっている先輩に誘われたので 太閤山ランドに行ってきました!!
自動車は乗ってあげないとねlol
フェラーリ カリフォルニアにムルシエラゴにマクラーレンに NEW Zに
NSX 、コスモ、ロータース、ポルシェ 他が展示してありました!!
秋の晴天 何をしていても楽しい季節
ここでも先輩方との自動車トークが面白い♪
勉強になるんだな〜〜〜 体験談に体感談。
ある方はスーパーカー 牛のトレードマークである車両を2台所有しているとか・・・金額はある程度想像もつくのですが色々な感情を聞けることが楽しい♪
自動車は目につきやすいので
憧れを感じられることの多いものではあるのですが 十人十色。 色々な方の話を聞き自分のやりたい事等に結びつけれれば良いのではないかと 感じます。
羨ましがって指を咥えていても誰もくれません。時間とは異なり平等では無いのです 平等に与えられる時間をどう使うかなのかな???
宝くじが当たったらという話もよく耳にしますが 今までビックな当選は聞いたことがありません・・・ 笑
嫌しかし
ただ置きイベントは 拘束時間があるので疲れる
寝不足でかもですが 笑
しかし2022年 イベント多い 地元の自動車イベントは参加しなくちゃという 意識が多いのかジャンルが広すぎるのか?
しかしお声かけいただけるだけでも感謝です。
15:00でイベントも終えたので一旦ショップに戻り 片付け。
BBQで余った食材。 週末は用事が多すぎて家族サービスもなかなかできないので 帰宅し家族とBBQです。
炭水化物NO thank you。
私の妄想にはまだ遠いですがコツコツ作っているガーデンキッチン。
ライフスタイル
今週も頑張って行きましょう!!生きましょう✨
毎年恒例になっている、 千里浜 BBQ。 キャンプ。
今年も千里浜なぎさドライブウェイにて サンドフラットレース にお邪魔させていただ来ました。
と言っても私はキャンプ BBQが目的です。
石川県のサンセットは良い感じ! 毎日必ず日向ぼり 日が沈む。 楽しい仲間と楽しい時間に日々ある当たり前の事を感じれるのはI feel goodです。
グリーンフラッシュを見ていませんがねlol
千里浜なぎさドライブウェイ言えばビーチを車両で走行できるのであるのですが
私は無駄に行きません笑
アスファルトの所で、風もあまりこない フラットのポジションに目的を定め狙いそこにモーターホームを設置というか駐車します。(人の迷惑にもなるべくならない場所で)
朝起きてビーチフロントと言うのも格別に良い気分なのですが 明るくなってからの砂で汚れている感じはBADなので 安全策はアスファルト 寝心地いいのはフラットポジションという事なのです。
ビーチでは何やら練習走行な感じでサンドフラットを爆音で走行しているサウンドを聴きながら BBQの準備をし さっさとスタート笑 しかしま〜〜 良い感じなのであったりします♪
オールドスクールのエンジンサウンドに、たま〜に香る排気ガスの香り。 それを横目にBBQ。。
ビール飲みながら 何気のない話を 楽しい仲間で共有している時間はいいものです。
大半が生活感やアメリカンモーターの話 スタイル 今後の動きだとか たわいも無い話なのだったりしますが 仲間で寄り合って食材持ち込んでビール飲んでグダグダ言っている。 最高のchilling
モーターホームがあると非常に便利!!なのであったりします。
私の使い方は 冷蔵庫とベットがあること、水が使える この3点が重要。 トイレは使ったことがない(公衆トイレが歩いて行ける場所を選ぶ)
シャワー 1、2度使ったことがあるけど 別にいらないあれば便利な程度(今回も使わない)
荷物の収納スペースはそれなりにあるので 料理は全て外でテーブルを出してバッチリ解決。
9月のアウトドアは本当にいいね☆ 虫少ないし… 肌寒いが羽織ればokな気候。
夜空は改めて見ると数えきれない星空☆☆★✨
楽しい時間はあっという間に終わり 就寝です。 3ベットのキャンピングカー 3台目ですがこのタイプの大きさが私のライフスタイルには一番使えます。
私のキャンピングカーの条件
装備!!はあればあるほど良いのかもですが
・室内で立てる。(ストレスになりません)
・スペース(装備を自分次第で考えれる)
・冷蔵庫の大きさ(人数にもよりますが)
・ベット 寝床
・水
アウトドアグッツなんて今時色々選べるぐらいあるんですがね〜〜〜
このサイズのモーターホームは本当にコスパがいいね!!
そんなこんなで話の続きは
早朝目覚めが良い!! これは老い?? 来場者のエキゾースト音?? 朝日?? 色々ありますが 気持ちが良し。
目覚めて少し歩けばビーチ⛱に着く ビーチフロントで生活している方の気持ちも体感できるのでモーターホームのいい所 もちろんオーシャンビューのポジションでキャンプしたり 夜景が見える所を選ぶのは気分次第でね
目覚めて少し散歩。
気がつくと
レース車両 レース参加者 全国の猛者が準備をしていたり!! 素敵なフードトラックが置いてあります 雰囲気いいね! センスもいい サイズもいい 味は属していないのでコメントできませんが是非食べてみたくなる♪
遠目に見ても 素敵なのが伝わります。
で
朝飯作って食べて たくさんの知人に挨拶し ブレていない旧年仲間に挨拶して
片付けして 退散です。 レースは、ほとんど見ていませんが運転手 レーサーに クルー、は本当 楽しいのだろうなと!!!
大切にして欲しい このイベント。 しかし
ビーチが狭くなっている自然の力には無力です
さて 次
帰路
千里浜からショップに戻るには 1つ峠を越えの1本道
いや〜〜 素敵です ハーレーの台数って一体何台いるのだ*_*; 私が乗っていた25年ぐらい前とは大違い・・・・汗 数々のオートバイとすれ違いましたよ!! みんないいね ここのスタイル、楽しみしています。
来年も楽しめるかな〜〜 BBQトーク
マフラー 排気漏れありで お預かりした660cc
どこか経年劣化でマフラーの錆等で排気漏れ?と思ってお預かりしたのですが エキゾーストマニホールドガスケット切れの排気漏れでしたのでガスケット交換です。
660cc:だとこんなに排気径が小さいんです*_*
と言っても軽自動車でも十分走るんですよね〜〜 ウエイトパワーレシオがいいのですね〜
エキゾーストポートなんて普段 v8 5700cc前後の車両ばかり見ているので 改めて目にすると異なることが面白く思えたりします。
しかしアメリカン車両で普段トレーニングしているので 国産車はすんなり作業を終えれます。 少しの障害なんて直ぐに解決できる笑
当店も日々成長させていただいているんだな〜 感謝
この日はPW チェックのマスタング と持っていると最高なモーターホーム。
何気なく並んだのでパチリとシャッターを切りました。
69年マスタングにコヨーテエンジンがスワップされたプロツーリングと
v10 エンジンのモーターホーム!!
フォードパワー vs パワーフォード 写真♠
アメリカ車には 3大 ブランド GM 、フォード、 クライスラーがありますが 同じV8でも 全く異なります。当たり前なことなのですが スターターモーターが回る音から違うんですよね〜〜〜 気にして耳を傾けるだけで 楽器が異なるのと同じ感じです♥
そしてエンジンの回りかたも フィーリングも全く異なりよ〜
ま〜日本車も同じですが NA v8エンジンになると 体感できることが多いのではないでしょうか?
スタッフの人数が足りないのに
いろんな窓口あるので自分で自分の首を絞めている? 笑
でもなんでもして行かないと生きていけないんです。
一生懸命頑張っているつもり・・・・ あ〜時間に余裕が欲しい 憧れる不労所得ってやつね!
そんなこと言っていてもやるしかありません。
ネットショップ注文 出荷準備。
アメリカンパーツ は国産車のように商社や問屋、メーカーさんがご近所にないので 自らの作業業務をスムーズにする為少しは在庫しています。
どうせ在庫しているのならネットショップでも開設と以前からしているのですが、この円安で在庫商品の価格を見直していないのでショートパーツの注文をいただき 出荷作業もあるんです。
誰かやってくれれば良いのですがとも思うのですが 質問も多い・・・ これどうやって使うの? これ会いますかね〜〜っていう感じで・・・OMG
しか〜〜し 対応できることはやらないとね・・・
がんばるんば
お待ちのお客様 言い訳ではございません。 順番に進めています ご理解よろしくお願いします。
マイナートラブルが少し続きました。
今回はマスタングさんのパワーウインドーの作動不良。 運転席、助手席左右とも
まずは 電源確認です。
こういった故障?って何が原因かまずは探すことから始まります。 当たり前ですがね
12V ACCアクセサリーで来ているのね! 標準 純正がどうなのか1台1台異なります。 以前に車を作った 直した方によっても異なります。
この車両はACCアクセサリーで電気が来るのでもちろんOK。
12v あり マイナス アースは? は確認です。 OK。
スイッチはどうなの?? という感じで調べます。 今回は左右動かないので電源、スイッチ系に問題がある可能性と予測しながら
助手席操作もできるスイッチなので 両方が動いていない 動かない はスイッチの可能性が高いですね〜〜
でスイッチ外して導通チェック。 配線回路は想像で サーキットテスターで確認し納得。
スイッチには問題なし。
一応モーターも確認しますか!
と順番に探るしかない。
はい!! 納得 そ〜〜そうゆうことね〜〜〜 お年寄りの車ですからね〜〜 そんなこともあるよね^^;
修正し OKです。
ついでにその時 気が付くドアランプの断線も直しておく。
コネクターは欠損/・・ ま〜あんまり関係ないのでハンダつけでOK
納めて終了。
次・・・・
突然 アメリカからの情報で届いた写真。
ホンダ さんの CBX 懐かし〜〜〜 少年時代乗っていたことを思い出す。
私はCBX400F でしたがカラーは同じ笑 ヨシムラマフラーに交換していました。 直ぐにカットしましたが笑
アメリカではCBX550f なんですよね〜〜〜 中型免許制度がある日本にはま〜中途半端な排気量。
しかし名車には変わりない 衝動買いしそうになりましたが
この為替では感覚が慣れていないので なかなか難しいね
ご興味ある方いましたら まだあれば購入できるかもです。
しかしな〜〜〜 この車両にどのような価値があるのかは私はわかりません^^;
オリジナルマイル18000マイル だとか・・!!びっくり
最近ランダムにオートバイ情報はありますので気が向けばSNS、blogに掲載します。
週末の台風が続きます。
今週で3週連続?? おかげさまで北陸地方はあまり被害がありませんが直撃された方に心痛みます。
14号あたりは私どもも直撃?と心していたのです。災害前の準備をしておきましたが何もなくてホッとしました。
急遽搬入された車両にカーカバーをかけたり・・・ガレージ満車 というかレッカー移動で届き走行不能だったので仕方なしに外に・・・ 滅多に屋外に車両を置くことがないので天候ばかり気にしていました。・・(嫌な気疲れ)
翌日 一気に作業開始。 大事ではなくて良かった・・・!!
続いて もう数台 入庫 しているので順番に作業です。
1969 カマロ RS 少し確認業務。
配線を順番に確認。作業は地味 順番に原因を探るのですが これが時間かかるんですね〜〜〜意外と^^;
で原因わかったので修正しOKOK。
しかしZZシリーズ ZZ6エンジン インテークの高さがあるな〜 高回転楽しそう♪
その他少し確認業務を終えて 納車です。
映えるね! やっぱりオールドスクールマッスルカー 王道の1969年カマロはカッコイイ!!
西に向かい サングラス忘れて西陽がdope
やっと追いついて来たかな???
忙しすぎて更新できていなかった ブログ。
どれだけの方が見てくれているかもアクセス解析すら怠っていますが コツコツ記載しないとね
インフルエンサーには、ならないが どこかのタイミングで役に立ってくれることを信じて!!
一気に昨日の行動まで来ました。
忙しい1日。 天候次第で行動が決まることが多いのですが早朝から 来週?今年の国体の代わりに行われるスポーツイベント。
クレー射撃。 近年選手としては行動していませんが次世代の若い選手から指導でもないですがご相談を受けるので やっと行くことができました。もっと時間に余裕が欲しい人生です。
私が思うにクレー射撃は技術、胴体主力とうの色々ありますが 最終的にはメンタルスポーツだと思っている。
ほんの少しだけゴルフのかじるが 似ているような似ていないような・・・ しかし1っ発 1っ回勝負。 失注は負け ゴルフと違いチップインで逆転とまでは言わないが 原点は原点なのです。笑
ということで最終は自分とクレー お皿だけの勝負です。笑
いかに外さないか 勝つためには外したらダメなんです。
そのような競技のクレー射撃を私なりに数年していたので指導でもないが 若手を見に行って来ました。
なんでもそうなんですが自分、選手では気がつけないことがあるんですよね〜〜〜〜
(私も先輩方に色々教えていただいたので)
近年TVでも面白おかしくやってくれているとこが いいですよね〜 男の子って特に何か鉄砲って好きな気持ちがあるのでは??
機会があれば是非やってみてください。 (誰でもできるわけではないですが)
今回は私は後ろからじっくり見て来ただけです。 若手選手さん楽しんで!!
そして次は自動車イベントに行って来ました。
地元 高岡市のおとぎの森公園で開催されていたカーイベント♪
エントリーのお誘いもありましたが何か色々ありできなかった・・・・ ので顔だけ出しに行って来た!
素敵な車両が 並んでいます。 全ての写真は撮っていないが いいね⁄!
ランボルギーニにポルシェ、NSXにフェラーリ、 アメ車ではC8コルベット。 北陸では、まだあまり見たことある方は少ないのでは??
個人的にはマクラーレンがいいね!!
何か上品です。 もちろん走りも最高でしょ♪
しか〜〜し私たちは場外にオールドスクール マッスルカー 数台で伺いました。笑
こういったイベントも大切にしていきたいですよね〜
アメ車は好きですが アメ車、アメ車、アメ車アメ車とばかりも言ってられないし 他を見るから自分の好きなことも 感じれたり 考え直せたりできますからね〜
そして来週末 令和4年9月25日(日)は
太閤山ランド スーパーカー・スポーツカーショーがある。
参加できればと思いましたが この日は千里浜にてサンドフラットレース!令和4年9月24.25日
盛りだくさんすぎて 回りきれない現状。
皆様ぜひ 自動車文化を感じに行ってみて下さい。
でその後は
先輩Y氏のハーレー屋さんに伺って来ました。 この先輩が楽しいです♪
メカ的最高 冗談最高。 長い付き合いしていただき大変感謝です。
セルモーターついている車。 キック始動のハーレー セルモーターついているだけで全然違うことを 体感 大笑
で この後にもまだまだ色々事件があったが もう限界の一日でした。
台風対策しなければ
あ〜〜気分転換にサーフィンも行きたい♪
peace
トヨタさんの天才たまご(もう死語かな) リアフェンダーあたりをぶつけて 板金修理依頼。 こういった 一般自動車屋さんがこなしている修理も当店でももちろん受けています。
ブログには アメ車とか外車を記載していますが それなりに国産車も色々やらせていただいているんです。
日本車はサクッと修理させていただきます。 少々お待ちを・・・
こちらはホンダさんのダンク 板金修理依頼。
さっさと修理したいのですが 不運な事故
国道を逆走侵入して来た方と接触 避けたのでサイドがぶつかっているのですが
割合はどうなるの?? 被害者的には相手が100%悪いでしょ!! 突然 国道逆走侵入なんて
しかし保険屋は割合があるんです みたいなこと言うし (怒)前方不注意??的な(怒)
で車両価値を勝手に決めて 全損扱いって話にもなりかねない
保険屋の一歩的な価値の決め方には頭にくることが多い!!! 揉めるね この件は
果たして結果は・・・・ 代車だけ時間が取られる・・・・
あ〜〜 愚痴っぽいこと多いな〜〜〜 なんでもポジティブに生きましょう。
エアコンの修理も続く・・・・
現代車を経験している方は エアコンが当たり前。 旧車にエアコンが付いているのであれば修理して欲しくなる気持ちも非常にわかる・・・ しかし そんな 簡単ではないのはご理解いただ期待のですが
まずはガスがない エアコンガスがないということは どこからか漏れている。 どこからかというかあちこちから漏れているのがほとんどですOMG
しかしほとんどのオーナーさんは簡単に考えているんですよね〜〜〜
まずは漏れチェック。 ガスを入れるしかありません。
R12ガス ばかり・・・ そんなの手に入りません(大事に少量だけ持っていますが出しません笑)
で対応ガス等で確認進めます ガス漏れ探知機も使います。
はい あちこち漏れています コンプレッサーもアウト・・・・ こうなると ヴィンテージエアー等のアフターパーツで総入れ替えしか方法がありません 修理してもいいのですが 次々確認があるしね・・・
しか〜〜し 納期が見えません。 困ったもんですが 仕方ないね 入荷を待ちましょう。
で次の車両もエアコンです。
こちらは
R12ガスエアコンを R134フィッティングに変更されています。
ということで134で確認するしかないのですが これまたあちこち漏れいます しかも1972年にダブルエアコンという高級車・・・・・OMG
どうしようかな〜〜〜〜 動作はするのですが機器が悪い
電動ファンが故障 とりあえずコンデンサーが熱々なので冷やさないとね
あ〜〜〜 色々あるね! しかし 12から134 微粒子が違うという話は聞いていますが目視したことがないので そんな話です それだと全てのoリングから微妙に漏れているんだろう
どこまで求めるオーナーさん
エアコンは修理や アフターマケット品で 総取り替えはできますが そんな簡単でも安くもないんですよね〜〜〜
販売されているという事だけでもありがたい商品。
オールドスクールは色々あるんです。
とりあえず入荷まで待ちましょう♪ しかし アメリカも物価高騰 輪をかけて円安為替 覚悟するしかないですね・・・・
こちらも コルベットスティングレー!
アイアンバンパーの通称でひたしみのある コルベット!
一度お盆前に納車させていただき 細かい未入荷パーツ届いたので交換作業です。
お客様に依頼受けたわけでも無いのですが
車両オーダーいただき 納車で気が付いたことを自分勝手に思い 交換したかったがアメリカバックオーダー品だった細かいパーツ。
まずはエンブレム。 トレードマークでもあるクロスフラッグ この様な目に入る 細かいパーツが綺麗だと 何かがスッキリ見えるので交換。
そして レンズ類。 すこ〜〜しの違いがこれまた気持ち良い!
で フロアーマットもカーペットタイプにクロスフラッグが刺繍されている。
純正、新車時に貼ってあるステッカー デカールも部品で出る分を貼って
適当なネジで止まっていて気が付いた スクリュー。在庫で持っている分は交換してあげて完成です。
2台 コルベットスティングレーが並んだので記念撮影!!
ロングノーズの車両って かっこいいね!! しかしコルベットってやっぱり同年代車両と少し異なり高級感があったり ま〜狭いので色々大変なんですが 素敵☆
あ〜 これまたおまけでジュースホルダーを置いてみた!! ジュースホルダーって無いと不便 あればラッキー しかし日本の某 汎用アフターショップでは売っていないデザイン。 パーキングブレーキハンドルもしっかり収まるタイプを備え付けさせていただきました。 あると便利なグッツです。
さて 順番に進めています。 続く。・・
他社で購入車両。修理依頼
お声かけありがたいのですが
他社で購入のお客様の車両は何をどこまで作業して良いのかいつも悩んでしまいます。
もちろん こりゃダメだわって物は報告させていただき修正修理させていただくんですが
随時確認が必要ですね〜〜〜
そんな中での 私が勝手に気になった点を少し改善したりしています。
本来存在していない日本車のクリップで止まっていた箇所をオールドスクールスクリューで止めて交換したり笑
こんな所オーナーさんは気にしないかもですが 私は何か気になってしまうんです。高井物では無いので交換させていただきました。 たまたまストック在庫あったしね・
あとはパーツの入荷を待ち 後に 続く・・・
恒例の定期的エンジンスタート と 洗車をしましたよ〜〜
猛暑が終わりつつ 重い腰を上げ 洗車時間です。
やっぱりマッスルカー v8 エキゾースト音を聞いて 洗車は良い気分。
1970 hemi 426 もご機嫌です。
モパーマッスルでの小さな違いでも記載してみましょうかね
現代のマッスルカーファンはあまりご存知ないかもですが
1970年にEボディとしてホモロゲで登場した プリムスバラクーダとダッチチャレンジャー!
バラクーダのホイールベースは108インチ チャレンジャーは110インチとサイズが似ているようで若干異なります。
そんなEボディ マッスル バラクーダは cudaと2種類が存在します。
ベースグレードのバラクーダに 上級スポーツグレードではクーダになるんです。 シボレーで言うSSみたいなポジションがクーダということです。
そんな中でも細かなオプションがあります。
70年に出た 助手席のドアミラー。
ドアミラーがオプション?って思うかもしれませんが ほとんどの車両が当時はオプションだったりします。 そんな中 モパーマッスルでは 70ミラーと言って 助手席側のデザインが違ったのです。
シュッとシャープな形なのがわかりますか〜〜〜??笑
↑運転席側は丸くなっていますね〜〜〜 こんな違いがあるんです。
で後の年式では助手席側も運転席側みたく丸くなるんです。
続いてダッシュボード エンブレムも実は他年式とは異なるんです。
barracudaのロゴエンブレムの形に整形されているんです。
ダッシュエンブレムは後に長方形のエンブレムになるんです!!!
前後バンパーも標準ではクロームメッキなのですが オプションでウレタンバンパーが選択できカラードになるんですね〜〜〜 goウイングもオプションだったりしますが 71年でのgoウイングはこれまたシュッと異なってくるんです。
ラリーパッケージではタコメーターがあるメーターがあったりします。
まだまだ細かい異なる箇所があるんですが
こんな違いが見えてくると面白いですよね^^; 昔はこんな事ばっかり洋書や現地のマニアから学んでいました笑
そんなことより 乗って楽しむそれが一番です。
ご興味ある方ご連絡を
1970 プリムス バラクーダ forsaleです
要応談!!!
マッスルカーガレージ。
bendpak リフト取り扱いしています。ご興味ある方ご連絡ください。
いや〜びっくりするぐらいの雨でしたね〜〜〜
店舗にまで侵入しなくてホッとしました。 念のため車両はリフトで上げておいたのですが 雨が大量に侵入したら目も当てれません・。。。*_*;:
しかしネバダ州でも水害? って情報を友人のSNSで拝見・・・ 世の中どうなるんでしょ〜〜
NASAの関係者がこのままでは世界、地球が大変ことになると言っていたことが本当に起こっているのでしょうか・・・
円安も終わらないし
困った困った
アメリカの情報も常に確認はしているのですが
コンディションに価格、で良いものが見つかってもカラーまで言われると 探すことがかなり困難です。 今までコスパにカラーがマッチングしたことがほとんど無いのが現状です。
↑のボートテールリビエラ いいね!! 欲しい。。。笑
日本ではアイアンバンパーの通称でお馴染みのコルベット納車準備!!
新規登録で日本でナンバー取り付けて さ〜洗車ワックス して納車!というタイミングでマイナートラブル発生・・・
配線系が2箇所もOMG このクソ暑い中 動作チェックをしていた時に気がつけました。
配線系は順番に辿っていくしか無いので簡単そうで非常に大変です。
が!! ま〜何とか 2箇所とも割と早く発見できホッとしました。
Bridgehampton Blue 979 カラーコード オリジナル紺メタリックの車両!! 大人な感じが良いじゃん!!
ZZ4 エンジン 355hp 馬力 @5400rpm 405トルク@3600rpm
750cfm キャブレター HEIディストリビュータでそれなりの加速スペックが出せたと思います。
CAパフォーマンストランスミッションの4速オートマチックは800hp対応?とかっていう話でOver Driveも着いて高速も快適。
2.74ー1.57ー1.00ー0.67
ビンテージエアーありでエアコンもバッチリ!!
アメリカンライフを楽しんでいただきたいですね〜〜
今回はある程度お任せプランでいただいたオーダーで ご予算だけ提示していただき その中で自分なりにストレスなく走るという感じで選ばせていただきました。
走りを取るか 見た目を取るか そりゃ〜〜両方どりがもちろん良いですが 65:35って感じで走りをチェイスできる車があったのでそちらに!!!
自分で乗っても良いという感覚で車を探しました!! 車って言い出したらキリがない 色んなことを言われますが後に日本でも簡単にできることはこれからもやっていこうと思います。
お盆休み前に何とか納車ができ 良かったです☆ 月末にはもう少しパーツが届くと思うので届き次第少しづつ手を加えます。
ありがとうございました。
c3が続きます。
これぞ コルベット!?というボディラインの
1981 スティングレー コルベット。
こちらはレトロサウンドの取り付けやエアコンの修理でお預かり。
一般的な1DINオーディオからのレトロサウンド オーナーさんのこだわりですね〜〜
現在ではUSBポートにBluetoothも着いていて 時代に何とか着いていっている感じです。
パネルも1dinようにカットしてあったのでパネルから交換です汗
で本来非力な80年代のスモールブロック あ〜もたつくな〜〜 80年代なので仕方ないんかな???でももっともっとスポーツカーの走りするでしょ? と思い エンジンのスペック見ましたら
ほほ〜〜〜〜 ZZ3が搭載されている!! ZZ4とは10hpぐらいしか変わらないはず
しかしこちらのZZ3は600cfm キャブレター どこまで調整できるかな????
と 少し触ってみます。
マニュアルスペックは イグニッションタイミングは10度
750rpm まずは基本からスタートです。
で空燃比も確認したら ありゃま〜めちゃくちゃ 理想空燃比を目指します。
バキュームゲージも取り付けてと・・・
でミスファイアーがあり 一度プラグ等を確認です。
外は大雨 試運転ができないので
次回が楽しみ 理論上、数値的にもいい感じですなので 果たして結果は?
直輸入したアイアンバンパー コルベット
塗装の補修です! 欲を出せばキリがないですが ご予算の中で何をどう振り分けるかが肝心。
あれもこれもできることに越したことは無いですが!!
今回は車両はどちらかというと走行重視!
これは常にオールドスクール 旧車に携わらせていただいているので
ドライバー オーナーの気持ちになって考えているからです。
例えばエアコン もう どうしても欲しいアイテムになってきています。 着いています。
Over Drive付きトランスミッション 通常のトップが1:1では高速走行にストレス感じることがある!!
そして少しでもパワーのあるエンジン ま〜70年であれば純正スモールブロックでも スペックはそれなりにありますがこの車両はZZ4 エンジンに750cfm !HEIディストリビュータ
点火時期にキャブレター 空燃比も調整し ある程度スカッと走るようになりましたよ!!
あと少しのパーツ入荷待ちで
取り付ければ完成 納車です。
もうしばらくお待ちください。
Thankyou SOLDOUT
輸入のお手伝いもできる限りいたしますので何かご要望がございましたらご連絡を
コイルオーバー 車高調を言われるサスペンションのストローク確認。
テスト走行をして感じたので再々確認したところ 伸びに対してのストローク量が不足 ショックのダイアルで硬さを調整し走れば問題ないかも?しれませんが マウントの取り付けポイントを変更した方がいい!?と思い取り付け直しです。
車高を少し上げに調整し直したので そうなりますね〜〜〜
このスプリングは後ろの重量を支えているだけのスプリングレートです 後はショックの硬さで調整していくという感じ!!
ショックの動きを上下2インチぐらいを目指し取り付けしますが 車高の高さの好み等もあるのでいい位置探らなくてはね!!
さてどうなるでしょう・・・・
通常業務。
当店では通常、日本の国産車
新車、中古車販売をさせていただいているのですが
ま〜〜 不安定。
新型コロナウイルスからロックダウン
からの戦争。
半導体不足からの円安。
色々と複雑な世の中・・・・・
そんなことの前から 生産の不安定さがあったスズキジムニー
1年半の時を待ち やっと 入荷!!
根気良く待っていただき大変ありがとうございます。
車が入ったのでナビゲーション、ETCの取り付けをし 納車準備です。
しかし今後どうなるのかな???
当店でも販売台数の多い某メーカーさんは生産、入庫が見えないのでオーダーストップやらも各車種でてきているし・・・・
中古車に振りたくても価格が高い感じがするし・・・・*_*;
困ったもんです。
早め早めの動きが良さそうな 感じもするが ここはじっと耐えタイミングをみる という手段もあるけど
トレード相場は円安に
OMG こんな時代に生きるのって結構辛い
しかし やるしかないのです。
何かご要望ございましたらご連絡ください。
これまた ラスベガスで行われたコレクターズオークションにて
SOLD SOLD SOLD OUT!! になった
1970 hemi クーダ
現車を見ていないのでコンディションまでわかりませんが
やはり素敵な車なのであります。
fj5 ライムライトグリーン カラー ブラックインテリアの 4speed
シェイカーフードに ラリーメーター! 70年ミラーがついて
NOスポイラー ウイング メッキバンパー!!
落札価格がいくらだったか?? 気になる方は調べてみてください。
気軽に乗ろうか・・・・という感じの金額ではございません。
そしてこちらが↓ 当店にあるバラクーダ 426hemi トリビュート
売りたく無くなってきている。。。。 悪い癖ですね〜〜〜
私は車屋ですがアメ車 マッスルカーが根本好きなんです。 車両があるから仕事も頑張れる もう出会えないだろうから大事にしてよ♪
ダブルチェック いやトリプルチェック中です。
確認していたらOMG 見えてしまった。・・。 たまに車両確認は必要ですね〜〜〜
ショックマウント部分・・・ 在庫持っていたのでサクッと交換し ついでにストローク幅も確認。
基本設定は上下とも2インチストロークが必要でスプリングは車重を乗せているだけ!あとはバンプ、リバンプはショックのアジャストで調整!
車高調整やショックの硬さなど色々触っているうちに初心を忘れてしまうので良い機会です。
基準値から再設定して楽しんでいきましょう♪
何かのついでにクラッチorフライホイールも交換しようかな???
今回は少しだけフライホイールの重量を軽くしてみようかな?と考えてみたり^^v レスポンスの向上見込めないかな?
取り付けるまでは在庫です ご要望ある方ご連絡を! LS用です。
需要ないか笑
アメリカは独立記念日! アニバーサリー4th
週末 ラスベガスにてコレクターズオークションが開催されました!!
気になる車両が数台いたので少し拝見してました。
1971 hemiクーダ なんて今はいくらぐらいしているんだろ〜〜って興味があり
私のSNSで 50万ドル以上する? YES/ NOでアンケートとってみたり笑
結果73%がYESの回答でした。 まだそんなするわけないじゃーーーんって思っている方がいるんですね〜〜 と回答の方を見たらみんな日本人。
それがね〜〜するんですね! 私の予想金額より5万ドルぐらい安いんじゃね〜という価格の55マンドルにて落札されました。 これって別途オークション会社にも別途手数料もかかるのです。
乗るには現実的ではない?がこちらも気になる車両だった70 hemi スーパーバード!!
この車両も落札 165マンドル!! ^^; もう異次元の価格。
その他チャレンジャーみたり
c1 コルベットやマスタング等も拝見していましたが
いやはや もうそんな気軽に購入できる車では無くなってしまったのが 実際行われたアメリカでのオークションが物語っています。
大切にしようとまた心しました。
しかしアメリカには大金持ちがいっぱいですね〜〜 遊びごころがあるというのか気持ちが大きい方がたくさんいるのか?
新型エスカレード なんてチャリティーで初めから
この車を落札した方は落札価格以外に25000ドルだったかな? を寄付してくださいって 説明してからのオークションスタート そしてしっかり落札されていました。
恐るべし お金持ち・・・・
毎年恒例の夏の時期。 エアコン修理で駆け込みがあります。 エアコンガスを入れ動作確認をしたり 手順を踏んで修正作業をしています。
いや〜〜しかし 事務所のエアコンが故障しているのでこちらの身体が負けてしまいそう涙
自動車であれば手順を踏んであれこれ修理挑戦しますが 流石に事務所業務用エアコンは無理かな・・・ 理屈は一緒なのでしょうがそもそもパーツ部品が生産していないと言われた時点で終了です とんでもない出費が恐ろしい・・・
その他 通常業務
F様 エスティマ御制約ありがとうございます。
↓はい こちらもエアコン確認・・・ 働く車ということで急ぎの依頼。
しかし エアコン修理はもう結構いっぱいいっぱいです^^; できる範囲で対応させていただきます。
エンジンオイル入荷しています。
当店では数種類のエンジンオイルが在庫しています。
車によって エンジンオイルが異なることはご存知ですか??
ガソリンエンジンとディーゼルエンジン、 ハイブリット車に 一般車両的な車種に
オールドスクール車と種分けしています。
・5w-40
・5w-30
・0w-20
・10w-40
・10w-30
・20w-50 zinc
・10w-40zinc
・クラシックオイル と持っているのですが
そろそろ原油価格高騰の影響を受け
エンジンオイルも価格調整に入ることを見込み
とりあえず lucasオイルを少し購入しておきました。
エンジンオイルはされどエンジンオイルです。
オイル交換 前後でエンジンのフィーリングが
異なることを体感できる方は なかなかですね〜〜 しかし実際に体感できる場合もあります。
オーナー ドライバーさんが唯一気に兼ねて 自らできることもエンジンオイルの気遣いです。
言うならば最低限 車のことを思うのであれば気にかけてください。
車のエアコン修理も多数入ってきていますが そろそろ修理も限界なほどの台数^^;
自動車のエアコン修理は自分たちでガス入れ等を行い何の故障原因か調べて行きます。
ガス漏れでコンプレッサーが動かず エアコン効かない
ガス漏れ箇所探す つまりかな? 電動ファンは動いているか?と順番に探るのですが
事務所のエアコン故障はどうなのか???
ガス漏れあり→ ガス入れる→ 作動はしたが → 途中で止まる*_*;:
圧力センサー等がダメなのか??
しかし情報がない
これじゃ仕事どころではありません・・・・
事務所より 外の方が涼しい。。。。。。。。
困ったもんだ
急遽 スポットクーラー買ってくるも 排気が暑すぎる OMG
価格変動のスピードに色々付いて行きにくい2022年
消費税が10%になり
東京オリンピックの開催で日本好景気になりそうな中 パンデミックになり
自粛期間が続き お金が回らなくなってしまった世界。
その後ロシアが戦争を始め 物価高騰、円安に進み
生きにくい時代。 パンデミックからの戦争が大きく左右しているのだろうとは思うのですが
・消費税10%は 日本国で消費する 分が1割民から集めてまた還元するのだろうお金の流れ ま〜使い方によるが わかりやすい。
・新型コロナウイルスは世界的なウイルス。 ワクチンを購入するために国外にお金が流れた 国のお金が減ったね・・・OMG
自粛になり 民にお金を配り 不安感の中 たみは貯蓄をしたのかな??? お金が回らないね。。。
・戦争が始まり 被害国には支援 ミサイルという花火をあげ 消費する
同盟国等には武装の為 武器を所持させたりしている 強い国は戦争グッツを撃ってお金を集める。
ワクチン販売して 戦争グッツ販売して お金を集めたのは大国になるということですね〜〜
そりゃインフレになっても生きていけるということになります。
為替が円安になるということは 元々輸出国である日本は悪いことでは無いとは思うのですが 原材料を輸入していたり 国外に工場を位置していた会社はいいことばかりではないと言うことになるのか〜=〜〜
1997年 1998年ごろの為替はうっすらの記憶では¥130円台〜¥140年の時もあったはず なので経験済みですので民は免疫はあるはずなんです。
ガソリンの高騰 確かに原油高が上がったのですが これは消費する 自動車等はかなり燃費が上がり 需要も増えたので 実際はさほど ダメージはないのでは??
発電所での燃料等の消費では原子力が動いていないので仕方がないのではと思うが 電気を使う商品は増えたのでそれは民は仕方がないと言うことになりそうだ。
そんな個人の感情の戯言はどうでもいいとして
私が言いたいのは みんなでお金をある程度回さないとどうしようもできないと言うことですね〜〜
と言う
変な呟きでした。
日本ではわかっていただける方には出会えないかな〜〜 と最近よく思います。
ぱっと見 綺麗に見える全塗装車両とかに流れてしまうのが
日本人かな〜?
これぞgood でしょ と個人的には思います。 ボディコンディションがハッキリわかります。
トラディショナルという言葉がマッチングするのでは?
この雰囲気は日本の気候では出ない 塗装がやれる前に 湿気でボディがやれる日本です。
自分でいずれは乗りたいと思っています このレアAボディ。
外装なんて後回しで 機関やサスペンションをグ〜〜〜っとバージョンアップして乗りたいななんて持っていたり
その妄想 空想が楽しいですね〜
よほど気に入ってくれる方がいましたら 商談に応じます!
ご連絡お待ちしています。
1969 オールズモービル 442 マッスルカー
フレーム、サスペンションバージョンアップして LSAスーパーチャージャー エンジンなんてもあるので そんな感じのパワーマッスル乗りたいな!
限られたスペースでの移動。
それなりに敷地の広さはあるとは思うのですが ガレージのスペースは限られています。どうしても外にはあまり出したくない箱入り娘として保管しています。笑
外に出さなくては一般的に見てもらうことも限られてしまいますが、現代欲しい方はネットで検索するでしょ〜 ご興味あればご連絡ください。
そんなことより
その限られたスペースで車移動です。
この移動がちょうどいい! たまに確認できるエンジンスタート! エンジンオイルを潤滑させ 始動です。
まずはポンティアック ルマン! こちらはLSスワップ車両なので もちろんすんなり始動!! でお部屋に移動し 休憩してもらいます。
それから バラクーダも移動 先日イベント持ち込んだことき少しのオイル漏れを確認したのでそろそろパーツ入荷するので作業いつでもできるように場所移動です。
しかし本当にかっこいい車ですね〜 1970 バラクーダ♪
トランスミッションの計測をして 色々考えます。
もう一台アメリカから入国するし スペース確保! 楽しみです。
そろそろ入港か?
今回輸入待ちしている 日本ではアイアンバンパーという名称になっているコルベットc3 車両が届いてから一気に納車整備したいね!!
最近もネットからメール問い合わせが多いですが
アメリカの価格がどうのこうの インターネットを使って車両検索していただきもちろん それがアメリカの車両価格だとは思います。
しかしその金額だけで購入はできません。 現地にいればそれで買えますね〜〜〜$$
日本に持ってくるためには色々な費用がかかります。
エクスチェンジもそうです。 振り込み手数料もかかります。
アメリカって広いですよ〜〜〜 かなり 陸送費用もかかります。
ガソリンも高いのは日本だけではございません。
1ガロン 9ドル代って OMG *_*;
現車確認をするにも経費はかかります。 当店は長年直輸入していますが危ない取引はしません。 アメリカにももちろん振り込み詐欺はありますので
そして当社も仕事です。 手数料はいただきます。
何やらアメリカから直送しますという方ももちろんいるとは思いますが
価格だけで言われるならどうぞそちらに挑戦してください。 当店はあくまで日本で店舗を構え それなりの年数を仕事させていただいています。 現地の視察もそれなりにしてきている実績もございます。笑
お金振り込んで車が届かな〜〜い という被害にあった方の話も散々聞いてきています。
ま〜その辺りは個人個人のご判断で
なんかブツブツ呟いた間がありますが
輸入のお手伝いもさせていただきますがどうぞご理解ください。
基本自分で乗る 乗ってもいいと思う車両を直輸入しています。
1969 カマロ エンジンオイル交換。
RS フェイスに あまり認識されていない?ウレタンバンパー 私は69カマロには必ず欲しいと思うこのバンパー 当時オプションであったのは日本ではあまり認識されていないかも!
もう25年ぐらい前になる? その時に持っていた69 RS/SSにもこのウレタンバンパーが付いていた こちらはナンバーズマッチングの350 SS/RS z27 z22のオプションが付いたガーネットレッドのレア車。 dx1 ストライプもあまり見ることがないですね! そんなことより
白のカマロはZZ6搭載車なのであったりします。
3500rpmぐらいからのフィーリングはいい感じ? もっと踏みたかったけどストリートではなかなか踏めないですね〜^^;
エンジンルームもスッキリ! ホワイトボディにブラックホッケーライン ブレーキもバージョンアップ済み テールの写真を撮り忘れましたがバックパネルも396SSっぽくブラック塗装されていてビジュアルいいね!! インテリアもDXでハウンドツースホワイトです。 この辺りはカマロマニアしかわからないかもです。
こいつと2ショットで走るの楽しみだな〜〜
こんな雰囲気で!!
イベントが終わり
通常に・・・
アメリカを出発し迷子になっていたミッションマウント やっと入荷。 即交換しOK
外装はもちろんサーフシティガレージの商品で洗車!1
黒光り 最高lol
で
イベントをきっかけに動かすと何か不具合感じた箇所を改善修理。
426hemi エキゾーストガスケット切れ の為 排気漏れがあり こちらも即交換。
でイベント中にエンジンかけれなかったのです涙
しかしhemiヘッド大きすぎ 交換作業大変 車が綺麗すぎて傷、汚れがつかないように養生ガードからスタート笑 無事完了(日に当てたので少し休んでいただきます。)
このウレタンバンパーがレア そしてかっこいい! わかってくれるかな〜〜〜〜
先日日曜日に 伏木埠頭で行われた Live Freeに出展させていただきました。
初開催。
イベント当日 青空!! 6月に良い天候に恵まれて大変良いイベントだったと思います♪ (梅雨前の晴れになればベストシーズン)
S&Sでは 車両と サーフシティガレージの商品を少しだけ展示! アメリカンイベントにはアメリカングッツは欠かせないのですが、まだまだアメリカと違い雰囲気は定着していない笑
青空を想定して カラーコントラストにメーカーの並びを少しだけ意識!lol
・フォード キャンピングカーをイベント基地(バナーを取り付け)に
・フォード gt40 mk2 レッドカラー
・フォード マスタングシェルビーgt350 ブルーカラー
・プリムス hemi クーダ サッシーグリーンカラー
そしてGMブランド
・シボレー カマロ プロツーリング ブラック
・ポンティアック ルマン ブルーカラー
・ポンティアック GTO レッドカラー
・ポンティアック カタリナ
と並べてみました!!
他 ショップさんやオーナーさんの車両の写真も掲載させていただきます。
個人的に↑2台のマスタングがググッときましたね〜〜 オートレイドさん 素敵です!! 390GTに boss302 DOPE
マッスルカー 等が並ぶ ストリートから 少し公園内に移動すると
40’s〜50’s 60’s と 雰囲気がガラリと変わり 良い感じ!!☆
リスペクト!
そして緑地に並ぶ ホットロッド が これまた雰囲気出ています!!
↑ヘンリーフォード オリジナル ボディに絶妙なチョップぐらい ヤバイ!!
飲食店ブースも大盛り上がりですね〜〜
音あり ダンスあり スケートあり 小さい子供にも体験できるスペースもありと での フェス♪ 大変良いイベントになったのではないでしょうか!?
お声かけいただき感謝でございます。
私も色々と県内外にそして本場アメリカ イベントにスワップミートと参加させていただいていますが 大変良いイベントだったと思います。
主催者始め 御関係者の皆様、出店者様、そしてご来場者様 大変お疲れ様でした。
次回開催するのであれば もっと良くなるでしょ!!! ご期待ですね!
何よりも天候が大切です(笑)
当日急遽作った タコス!! 本場にかなり近い味になり大変美味しゅうございました。 笑
写真少なくてすいません汗 あまり会場ウロウロしていないので
Thank you
久しぶりに
面白いものを出してみた!
アメリカのおもちゃ!! ストックカー NASCARのスロットルレースコースです笑
かなり昔 アメリカから手荷物で持って帰ってきたおもちゃです ま〜日本にはこんな楽しいおもちゃは販売していないでしょ^^
過去に一度だけコース組んで5分ぐらい走らせてみたんですが 今回も3分だけ走ってみました。笑
昔はアメリカンカルチャーを楽しむために ドラッグレースとかNASCARとか本場を見に行き日本でも楽しみたいな〜と思い プロストックやストックカーに携われたことが私の思い出です。 昔話するようではもう自分もダメなんかな・・・・
しかしいいね! ワクワクしません? こんなおもちゃ
最近日本に進出しているアメリカの商社販売店もこれけいまだ入れていないでしょ?!
手狭な中で
ガレージの入れ替え中 パズルのようにあれこれ移動です・・・汗
あまり外に出したくない性格なのであります。
そんなこんなで色々移動をしているのですが ちょうどエンジン始動もできたりするのでそれはそれでOK笑
乗っていなくてもたまにエンジン始動して上げないとね!
そんな感じですがまた気がつくことが出てきます。 (消耗品)
ということで気がついたパーツを注文しなくては行けないのですが
またまた小さな細かいパーツなのでなにかのついでに取り寄せます。 国内にはまずないでしょ^^;
当店でも取り扱い販売のある bendpak 4注リフトは すごく便利。 1Gがかかった状態で下回りを確認できる 車のエレベーター! (ピットもあるのですが)
しかし2階建の駐車場としても活躍するので 車両収納にも大活躍なのであります。
入れ替えついでに下回りをチェックしたりしています。
そして下回りのお掃除もしたり笑 こんなの走ったら一発で汚れるのですが下回りも綺麗だと気持ちテンションが全然違う
当店のポンティアック ルマンは ロティサリーレストレーションをされているのでこれまた 気持ち〜〜〜〜良い
下から見たら目線が違うのでバンパーなんてももう一度クリーンナップできるのであります。
さて 今週末も
地元でイベント
ライブフリー ってイベントかな LIVE FREE
ホットロッド ビンテージモーターサイクル スケート ミュージック♪
てな感じらしいです。 そこにアメ車も集合ってことで参加予定です。
お時間のある方は是非 ご来場を
富山県 伏木 万葉埠頭でchillしましょ
6月5日 日曜日
リラックスミーティング &ラン という
ミーティングに行ってきました!
@ミラージュランド
まったりとした カーミーティング♪ 置きイベントです。
いつもと違う雰囲気で アメリカ車であれば 車種ジャンル問わず バイクも参加 していたという感じの ミーティング!
天候が晴れていたのでそれだけでも最高なのでありました。
今回はカマロで参加! 少しテスト運転かねて (もう少し調整が必要そうですね〜〜またおいおい やろうと思います。)思い切ってエンジン載せ替えちゃおうかな〜〜 調整箇所はエンジンではありませんが笑
で朝から 会場に! イベントには参加までの道中の時間が一番好きだったりするんですね〜
ポンティアック カタリナ 、GTO 、マスタングにカマロと
会場にいたダッチチャージャーもやっぱり素敵です。 写真にはありませんが帰り道横に並んでラインロックで車内スモークで視界ゼロ笑 タイヤの香りが懐かしい!!余談でした^^;
ホットロッドはやっぱ素敵! いずれは乗りたいな〜〜 もっと貫禄ついてから
しかしね〜〜〜 オートバイの数には正直驚き
私も少年の頃はこんな感じだったんだろうな〜 2輪もいいね!
何より晴れたことが一番です。 ちょうどいい天候でした。
続けてですが
次回日曜日は 高岡市伏木でのイベントです。 こちらは少し見所がある?かもなので置きイベントではあるが 良い時間を過ごせるかな?
地元 富山県の数少ないイベントを大切にしたいという気持ちから
当店からの数台持ち込む予定でいますので お時間のある方は会場でお会いしましょう。
晴れればいいね!
しかし立て続けは辛い・・・・ 休みがない 自動車屋。
スッキリさっぱり忘れて渡米でもしたい気分です。
軽く洗車でもしておこうかな〜〜
ワックスでもかけようかな〜〜〜 と思った当店の1967 ポンティアック ルマン
その軽い考えが自分を大変なことに追い込んでしまった。。。
車って目線やどこに焦点ポイントを合わせるかで見えるものと見えないものがある。
人によって目線が異なるので一般的には綺麗!と言われても車好きな方はまた目線が違う どちらかというと私は後者なので見えてしまうんです汗
で洗車コーティングをスタッフに任せて完成して確かに綺麗になっていけど
ボンネットフードだけでも自分でポリッシュかけてみたら ハマってしまった汗
カメラではあまり表現ができません。
伝えたかったのはクリアーの肌なのです。 塗装は下地等をしっかりして色を着けてクリアーの工程をし 磨く。簡単にいうとこの流れ どの工程もしっかりするのがベストなのはいうまでもない
塗装、クリアーを終えている車は磨く作業しかできないので その施工をしてみた。
クリアーの肌がスプレーガンの跡が残っているのが私には見えてしまったので艶があまり良い感じに出ていない =鏡面 ガラス面になっていないというとこ
水溜りの風がない時と 風が吹いて水面が揺れているという違いのイメージに近い
面が荒れているということはそれを整えないことには何も始まらない。
ということでペーパーを当てました。
この作業って非常に怖いです*_*;:
クリアの厚みがわからないので やりすぎると 色が飛びます汗
で徐々に番手を上げて 整えていくのですが その時はま〜〜も〜〜 こんなのポリッシュにまで上げれるの?というぐらい真っ白になります。(写真参照)
でコツコツ 順番に作業工程を重ねていくのです。
もちろんサーフシティガレージの商品を使いますが サーフシティガレージも出来上がった車用の商品ラインナップなので 塗装後の商品は日本製を使用しました^^;
で出来上がったのが
この感じ!
もっとクリアが厚くなっていればもう少しいけた?かもですが やりすぎも注意なのです。(色が飛びます。)
でフードだけのつもりが サイドビューも気になって始まってしまった汗
こんな自分に反省です。 おかげで至る箇所の筋肉痛。
こんなことをして見舞うのは本場アメリカでのショーカーを見過ぎているからだけなのです。
でこの作業工程をインスタグラムのストーリーにあげると
1台依頼が・・・
しかし もちろん技も必要ですが 後は道具と根気。
教えるので自分でやってほしい・・・
が伝えるとできる範囲でということで
しかしブラックカラーは嫌なんです。この車両は肌は良いのですがブラックカラーなので小傷除去ですね。 あとは自分(オーナー)さん頑張ってください。笑
アメリカ直輸入!
ず〜〜〜っと継続させていただいている アメリカからの輸入。
ここ数年はコロナウイルスでスムーズに行かず毎年恒例の渡米もなかなか行けない
やっと落ち着きそう?って時に戦争が始まる
そしてガソリンの高騰からの急激な円安・・・・ 輸入業務にはかなりダメージが。
日本車の生産も制限しているので国内の流通もかなりぎこちない 中でも
持続するためコツコツ努力をしています。
そして今回はc3コルベットを探すことに!!!
アメリカも車両は高騰していて 円安でどうしても数年前の感覚とは少し異なるのですが 日本国内ではなかなか良い出会いもなく やっぱりアメリカの情報を探しています。(ほぼ毎日)
で今回出会えたのが
カリフォルニアのご年配の方が所有していたc3コルベットです。
ウィークエンド ドライブを楽しんでいる車両! 先日はラスベガスまで行ってきたという話 しかし なんて元気なんだ 素敵すぎるお話ですよね〜〜〜
この時期に1970年の車でラスベガスまで走るって で内容はというと
ZZ4 エンジン 4速オーバードライブオートマチックにビンテージエアーコン付きなのです!! 納得でしょ〜^〜^
オリジナルの3速オートマチックや4スピードマニュアルではトップギアが1:1なのに対して
この車両にはOver DriveがあるのでI 15 フリーウェイも快適にドライブできるってわけです。
1速 2.74
2速 1.57
3速 1.00
4速 0.67 でエンジンはZZ4 350であればOKOK 他のLS系やLT系のスペックエンジンやトランスミッションももちろんあるけど コストパフォーマンスが重要です。
ということで出荷準備に移ります!!
やっぱりアメリカから届く車は楽しみだね〜〜〜 日本にアメ車が増えるってことですからね笑
週末は富士スピードウェイで アメフェスが開催されていた!
でも今年は行けなかった〜〜 ^^; 最高の天候で皆様楽しめたのではないでしょうか??
私は何か色々とあり 地元 富山で国際交流。
ニューヨークから知人が帰国していたのでBBQをしながらchilling hahahaha 久しぶりの帰国でまったり楽しんでいただけたかな?
カリフォルニアとテキサスの友人も読んで 色々なトークです!
CAの友人は私の車を初めて見たらしく
オーマイ ガッ って この日本 田舎の富山にこんなプロツーリングがあるなんてと 話が盛り上がっていました!♪
CAの友人はカリフォルニアでボートにLSスワップしているらしく ホースパワーの話とかカスタムの話で盛り上がりましたよ!笑 リアルトークって楽しい
同行してきたCAの友人はbboyらしく 久しぶりにbboyの話も 少し 共通の知人があるもんですね〜〜〜
夜中には
アメリカとのやりとりでした 先日購入したコルベットも無事に引き取り完了ということで 今度は出荷予定を立てていきたいと思います!!!
アメリカとのやりとりを数日。
お客様に頼まれていたことがあり 現代の方法でネットで検索したり メッセージでやり取りしたりと色々業務があります。
アメリカと日本ではご存知の通り時差があります。 ということで通常業務を終えても自宅で連絡をとりあうという業務があるのです。
アメリカにはエージェントも友人、兄弟もたくさんいるので非常に助かることが多いのですが
車を探す感覚は共通できることとできないことがあったりするので
なるべく自分で探したいというのが私・・・・
同じ車でも
年式はもちろん コンディション、スペック、価格、カラーとか色々条件を合わせなくてはいけません。
優先順位は人により異なるとは思いますが 私は車を頼まれた時は上記の順序が多いかも・・・
いや・? 価格 コンディション スペック で色かな??? その辺は探し出せる車によって少し異なるかもですね〜〜〜 全てお客様との話の流れですが
全米の情報を見てはいるのですが アメリカ国内陸送ももちろん計算しなくてはいけませんね〜〜
そんなことより
時差があるアメリカとは少しでも早くやりとりをしないと良いと思った車両はすぐに売れてなくなってしまうというのが現実です。
(今まで何台逃してきたか*_*;)
続く・・・
数十本 廃タイヤの処分をお願いされた中に
リング付きのチューブタイヤが混載・・・
通常の普通タイヤであれば当店のタイヤチェンジャーでバラしホイールとタイヤを分けて処分を行うのですが
リング付きとは・・・・汗
乗用車の割合が多く トラックの作業があっても現在はチューブレスラジアル等の通常タイヤの時代。
チューブタイヤとは・・・
しかし手慣れた当店スタッフは アングルを隙間にかまし
順番にドカンドカンとリングを外すため叩きつけていました笑 アナログすぎますが力技で作業しないとリングが外れないという・・・・
タイヤ処分にも リサイクル方的な動きで
マニュフェストを出して不法投棄させない動きに数年前からなっていますが
昔のスパイクタイヤ等は処分してくれない・・*_*:
さ〜そんな時はどうすればいいの? 笑
先日もイベントに行ってきたという記載をさせていただきましたが
次回イベントももう一度記載させていただきます。
まずは
6月5日 ミラージュランドにて開催される
relax ミーティング&run というイベントが開催されるらしいです。
AM9:00−10:00
ミラージュランド第2駐車場
駐車代 500円
1ドリンク 観覧車チケット
満車次第終了 (雨天の場合 6月19日)
それと 高岡の若い子が開催予定の
live freeというイベント
ホットロッド、カスタム、ビンテージバイク、sk8、ミュージック他・・・
搬入AM9:00−10:00 予定
搬出16:00〜17:00 予定
こちらは置きイベントになりますが
地元で開催されるイベントということで盛り上がってほしい次第です。
当店も少しでもお力になれるように参加するように努力します。
どちらもエントリー制ということでご興味ある方ご連絡ください。
今年はコロナの自粛生活から徐々に動き出している雰囲気ではありますが
あまり密にならない屋外 カーイベント多く開催されるという情報が多くあります。地元 富山県のイベントが盛り上がっていってくれることが一番なので是非是非!みんなで楽しみましょう♪
くれぐれもマナーは守りましょうね・・・・^^:
春のイベントが多い中
今回は先輩にお誘いをいただけたので妙高に行ってきました。
目的地はロッテアライリゾートです。 冬のシーズンにはスノーボードで行くことはありますが春になって雪がないロッテリゾートに行くのは初。 残念ながら行きは軽く雨^^;
フェフェ フェラーリ812スーパーファーストと360モデナ さんに私はgt40 でついていけるか心配ではありましたが昭和を誇るスーパーカーなので弱音は吐かずに^^;
早く着きすぎたのか 誰もいない汗
しかしリゾートにはマッチングしてるのでは?
夜には台数も増えていました。
余談ですが 山の下は雪が無いのに ロープウェイで上がった箇所はまだ滑れると言うことでスキーヤーにボーダーがたくさん来場・・・*_*; スノボする私も少しびっくり・・・^^; (パウダー専門ですが)
一夜過ぎ
イベント会場に行くと 早々皆さんタイムアタック中 いいね! 私も走りたい気持ちをグッと抑えて 見学です。
6輪レーシングカー すごいな〜楽しいな〜 大人のおもちゃですね! 構造をじっくり見させていただきお話も聞かせていただき ありがとうございます。
通常はあまり足を運ばない
スーパーカー イベントと言えばいいのか? ジムカーナイベントと言えばいいのか? 何か新鮮でした。 主催者さまに参加者様お疲れ様です。大切にしていただきたいイベントの1つですね〜
リバティーウォークさんのドリフトカー
GTRでドリフトしているんだ〜と思い見に行ったら
むむ?? エンジンが違うぞ!? なんだなんだ と見ていたらマツダさんのエンジンと・・・ と言うことはロータリーエンジンか?
しかし4ローターに見える*_*; こんなエンジン あったっけ? 2ローターや3ローターは見たことあるけど やることが凄いね!
フルパワーで熱対策的にもきついのか? デモンストレーション走行をするためメカニックさん熱々のエンジンルームに手を突っ込んで頑張っていました。リスペクト
で少し歩いた施設に泊まっていた f12に
1967 c2コルベット やっぱり私はこっちの方がしっくりくるかな〜〜 5速マニュアルでいい感じの車。 さらっと乗っているところも素敵でした。 dope
そしてしっかり高速試運転もできました。
新型スーパーカーも もちろん素敵だが オールドスクールがやっぱり好き!
初めての高速走行 GT40
高速では少し水温オーバークール そんな構造ですね
油圧も安定 燃費もさほど悪くない
車高が低すぎるのと ハンドリングがダイレクトが少し疲れてしまう笑
こんな感じでルマンを24時間もフルスロットルで走っていたレーサーはリスペクト。
そんなこんなのイベントでした。
こんにちは!!
近年よく耳にするカーコーティング・ボディーコーティングのお話!
今回もお客様から依頼を受け 簡単に言うと洗車、ワックス、さらに保護の施工
カーコーティングをさせていただきました。
車のボディはスチールのパーツの上に塗装、クリアといった塗膜で仕上げられています。メーカーや車により施工工程は違いますがほとんどの車両が塗装です。
大事な愛車を綺麗に乗る 乗りたいのは当たり前。といっても洗車めんどくさいといった方も多いかとは思いますが
大切なんです! 洗車もせず乗り続けると雨風に打たれ埃、鉄粉などが蓄積されて艶がなくなっていきます。 紫外線も天敵です。 といっても自然現象はどうすることもできません 汗
と言うことでボディ保護のため コーティングを行います。
カーコーティングって 色々なメーカー施工の方法があります。
某ショップでいくらだったのですがこれぐらいでできますか? いくらですか?と尋ねられますが 安いものはそれなりの施工方法なので当店ではできません というかやりたくありません。
違いを言いますが
ろくに汚れも傷落としもしないでその上からコーティング作業をすると汚れをコーティングで埋めただけ 上塗りしただけの施工方法がほとんどです。
当店では すでに付着している汚れをいかに綺麗にするかをやり切ってからの施工です。
この下地段階が非常に大切。 これでかなり違います〜
何年もお風呂に入っていなくて 垢擦りしたらびっくりする感覚です。笑
下地処理が本当に大変・・・・・^^; 車預かって何時間で施工が終わるわけがありません 当店では2日間はお時間見ていただきます。
長々前置きがありましたが
今回ご依頼の車は
トヨタ クラウン 20前期です。 もう何年も前の自動車ですが まだまだ現役です。
カラーはトヨタ202 ブラック。
ビフォーアフターの違い写真で見ても一目瞭然でしょ
飛び石や深い傷は磨きでどうすることもできませんが 頑張りましたよ〜〜〜
車も綺麗になったし
足元はSUWホイールを装着し 完成です!!
この度はありがとうございます。
色々ご要望ございましたらご連絡ください。
Thank you
ショップツアーついでに
過去のショップツアーに参加した写真でもアップしてみます。
前回も記載しましたが
アメリカのショップ。 聞いたことがあるようなショップさんはほとんどがオープンガレージやショップツアーでしか拝見できません。
しかし予約が取れると 作業工程やお店の案内をしてくれます。
写真検索ついでに過去の写真を
↓こちらはフロリダの某コレクションミュージアム的なショップ。
なんと入場料を取られます。 そしてプライスがあったりと 交渉してうまくいけば車を購入することができる お店? 博物館??笑 展示だし数は200台ぐらい?もっとあったかな・・・
ラスベガスにあった こちらもミュージアム的な・・・ ここも入場料がかかりました。汗
↓ コレクターズオークション
MECUM オークション こちらはオークションなので 事前登録、レジストレーションに購入、入札をするため事前入金とかも必要だったり と思っているほど簡単ではありませんが タイミングが合えば良い車両をゲットする可能性もなきにしろ
ただあれもこれも入札できるかは〜〜
↓ こちらはショップではなくコレクターです。
当店でも取り扱いのある カーケア商品のメーカーさん
コレクションを綺麗にするために開発された カーワックスメーカです。ここは一般入場はできません。 私は何故か・・・ 何度もお邪魔しています それは 過去のブログを見てください。(いつの?)
現在は会員制ガンショップ シューティングレンジにもなっています 次回渡米の時に行ってくる予定
↓ カリフォルニアの某有名なホットロッド ショップ ここは通常拝見できないのでは??
↓ ラスベガス テレビ番組で有名になった ショップさんはここの入場料がかかるカーミュージアムになってしまった・・・・^^;
↓ ハンティントンビーチ ホットロッドショップさん ここは意外と見せてくれるかも
素晴らしい車両をたくさん作っていますが 価格を聞くと納得? 10万ドルオーバーの車しかないに等しい もう6年ぐらい前の話で(毎回お邪魔していますが笑)
↓ 前回記載した foose ショップ 偶然 一緒にハンバーガーでランチしてそのままショップツアーをしてもらった思い出! チップフーズ本人が案内してくれて写真を撮る暇もなし 笑
↓ レストレーションパーツでおなじみにのOPGI オリジナルパーツグループは お店は自由にもちろん入れる部品屋さんですが バックヤードに案内していただけたことを光栄に思います。
↓ テキサスのカーショップ! ここは誰でも自由に入れる 車屋です。200台ぐらいはあるかも
↓テキサス のガスモンキーガレージ にFIRED UP garageと インテリアショップASM
ガスモンキーさんも観光地化ですね ダラス空港にはガスモンキーバーもあるし コンビニには宝くじまで売っている レストランまで経営しているしかなりのやり手ビジネスマンって感じ。 実際のお店は お土産やさんですよ!笑
↓boyd カディントンも懐かしい
↓ まだ ロングビーチあった頃のウエストコーストチョッパー 懐かしすぎる笑
↓ エーデルブロック社 この頃はVIC sと言うエーデルブロック社のミュージアム的な場所があり 工場製造見学もさせてくれるツアーがありましたが 現在は無いと言う話
他にも色々 ウエストコーストカスタムズ社とか行ったりもしましたが写真が埋もれて見つかりません^^;
現在も speedtech社にホッチキスサスペンションに他もご招待していただてはいるのですが 見学だけではもちろん渡米もできず笑
タイミングが合えば行きたいですね〜〜〜〜
ネットで見るのも1つですが実際 アナログ時代から動いていたからの目で見てきた体験をもっと生かしたいものでございます。
peace
現在アメリカにスタッフが渡米中なのですが
時差のせいで 朝っぱらから電話が入る・・・OMG
普段の生活は通常営業業務を終え 家に帰りネットサーフィンをしながら 就寝するのですが アメリカ日中時間に確認の電話が入ったりと
なんだか眠れない・・・涙 自分の仕事をよく見つめる 見直す必要がありそう。
カスタムの車に バージョンアップするお客様の要望に なんのパーツを使っているかもわからない 国産車のように車検証だけでは部品検索ができない
アメ車 アメリカのネット価格を鵜呑みにして調査費をチェージしてくれるわけでもない なかなか悲しい仕事なので。
といってもお客様のご要望にもお答えしなければいけないので1つ1つコツコツ検索し努力しています。
そんな中
アメリカ特班員からのlineメッセージ
全米で有名なチップフーズさんのショップツアーに参加してきたとか・・・
私も何度も足を運びショップ見学をなぜかさせていただいているのですが 通常はオープンガレージ、ショップツアーの時しか拝見できないのがアメリカ流。
いつみても素晴らしい カスタム 地味にち作業をしている風景を動画でも届いています。
良い文化だな〜〜〜
これを見て 思い出して私もやろうという
気持ちになる。 レベルの違いを感じさせられる
リスペクト foose
車両検索中。
円安が進みすぎて 輸入するのにかなり困難・・・
アメリカ本土での車両価格も高騰しているのに輪をかけて円安が進むと輸入するのには辛すぎる
といっても国内の車両でピンとくるものないし
その中でもなんとか良い感じと思う車両情報を確認しています。
ボディカラーまで選べないね
・モデル年式
・コンディション
・価格 を最優先にして
・車両スペック
を見極めてからの ボディカラー で車を探すことが多い当店なのですが
モデル年式、価格、色 探すのは困難です
他州 東海岸側の車両も探しますが なんといってもアメリカ本土の輸送コストも考える必要もあるしね〜
ま〜円安がやばいね
例 $30000 x¥100 = ¥3000000
$30000 x¥130 = ¥3900000
と それだけで90万の違います まして今の時代 30000ドルでどんな車が買えるのかってことです。
時間をかけて探すしかないね
今年は色々イベント情報がある中 地元富山県でも開催されるイベント情報をアップさせていただきます。
まずは
6月5日 ミラージュランドにて開催される
relax ミーティング&run というイベントが開催されるらしいです。
AM9:00−10:00
ミラージュランド第2駐車場
駐車代 500円
1ドリンク 観覧車チケット
満車次第終了 (雨天の場合 6月19日)
それと 高岡の若い子が開催予定の
live freeというイベント
ホットロッド、カスタム、ビンテージバイク、sk8、ミュージック他・・・
搬入AM9:00−10:00 予定
搬出16:00〜17:00 予定
こちらは置きイベントになりますが
地元で開催されるイベントということで盛り上がってほしい次第です。
当店も少しでもお力になれるように参加するように努力します。
どちらもエントリー制ということでご興味ある方ご連絡ください。
今年はコロナの自粛生活から徐々に動き出している雰囲気ではありますが
あまり密にならない屋外 カーイベント多く開催されるという情報が多くあります。地元 富山県のイベントが盛り上がっていってくれることが一番なので是非是非!みんなで楽しみましょう♪
くれぐれもマナーは守りましょうね・・・・^^:
ボディラッピングにて変身した 車両をパチリと記念撮影!
グレーがかったマットブラックとグロスブラックカラーの色合いがいいね!!
足元のホイール RIMSともバッチリ決まっています!!
エアコンガス漏れ!修理。
今から必要な時期になるエアコン。最近少しずつエアコン効かな??いので確認してくださいってご連絡が増えてきました??♪
で今回はアメ車のアフターメーカー
とりあえずメーカー確認をするとヴィンテージエアー。
ガス漏れチェックをすると むむむ あそこもここも??
ホースのフィッティングあたりからの漏れを確認。
ガス漏れチェックでは蛍光剤を入れてある物もあるので専用メガネとライトを持って確認。
目視でも確認ができましたが続いてガス検知器でも確認です。
↑漏れていた箇所のフィッティングです。
これは製作し直す必要ありなのでフィッティングサイズと形を確認して
新たに作り直します。
↑ でこちらが修正後になります。
違いがわかりますか???
アメリカのフィッティングのかしめと今回のフィッティング締め付け方が異なります。
アメリカフィッティング6面しめから
少しでも信頼性の高い8面締めに変更しました!
当店ではこのように少しでも今後のトラブルの無いように改善をしています。でホースにもガードをつけて完成です。
しかし漏れていた箇所を修正したら圧力が次の場所から逃げたくなるので今後どうなっていくかは様子見です。
ガスを入れて圧力かけないとわからないし・・・
一旦快適ドライブを楽しんでいただきます。
今回はバスのタイヤ交換!
いつもありがとうございます!! このお客様が声をかけてくれるようになり早っ何年。 バス仕事依頼をいただけるということで十数年前に大型免許を取得しに行ったきっかけ笑
ほとんど免許の活躍場所がないですがね^^;
ホイール、タイヤを交換させていただき完成です。しかし重い 腰が〜〜〜*_*;
いつもありがとうございます。