オイル漏れ

フォード302
エンジンオイル漏れありなので確認
 
少しキャブ調整で作業した車両。
20km走っても水温が上がらずということ 調子は良いのですがってね
オーバークール? サーモ開きっぱなし?にしても20KM走って水温上がらないのは燃料がケインコスギですね 燃料で冷やしているんでしょと 目が痛すぎるほどの排気に黒煙ひどいし!
でキャブを少し触ってみると ま〜いい感じに少しはなったがキャブレターがあっていないというかジェットが大きすぎるのだろうと予測。 アジャストスクリューだけでは調整できないかも汗
で水温も上がった 電動ファンも従来通り動作確認。
すると温度が上がるイコール エンジンオイルも柔らかくなる
入っているオイルは10w40
エンジンオイルが1滴2滴  バルブカバー からのオイル漏れ  ガスケット変更し OKだろうと思いましたが まさかの
タペットカバーにひび割れ発見。
IMG_9180
 
NEWパーツも届いているのですが 今やりたくない というか次のパーツ入荷時に同時に作業したい ごまかしで液体ガスケットで止まるかな???
今度ちゃんと直します。
 
 

カテゴリー: BLOG

NEW POST

IMG_9181
 
今回新たに入荷した 1966 ビュイック  リビエラ
昔からリビエラ の存在が好き!
大昔シボレーから始まり
モパーマッスルに心奪われ やっぱりシボレーになり 色々イベントやサーキットに足を運ぶとシボレー ばかりで ビュイック 、オールズモービル、ポンティアック の少しだけマイナーGMが気になってる BOP
と思いながらフォードが多かった時期もあったりしたり 結果色々携わることがある。
その中でビュイック は何かいいだな〜〜〜
GMブランドで
・キャデラック に続く 高級車がビュイック その次はオールズ 、ポンティアック と続くのかな?
当店にもかなりマニアックなGSXステージ1がガレージでひっそりしまってありますが これをもうわかってくれる方は出てこないんだろうな〜〜〜
資料が雑誌の時代は勝手に目に飛び込んできますが、インターネットではaiがその方好みにランダムに出てくるとはいえ好みや関係性を見極めないと目にすることが少ないでしょう!!  ただでさえ元々全然無い車だしね笑
 
そんなビュイック つながりで知名度があるのがリビエラ !!
怪しさでしか無い車。
今後どうするかは時間があるときに考えるとします。
1966年 ビュイック リビエラ GS ご興味ある方いましたらご連絡を
 

カテゴリー: BLOG

少し愚痴っぽい汗

細かい仕事もこなさなくては行けない。
自担やら マンボウやら世の中は色々言われていますがニュースを見る時間ももったいないというか ありません。
日中は実務。  ご依頼されている車たち 思っているほどうまくいく訳が無いそれがカスタム。  製造メーカーが色々異なるので考えながらチャレンジしてまた修正。
ボンネットフード開けて作業しているのでいい感じと思っていただまさかのフードが干渉*_*  5mmぐらいの差です しかし合わせるのに何時間かかるのでしょう・・・ 悲しすぎる
パーツの再々、再々確認取り寄せ
本当にご迷惑おかけして心ぐるしい
これに囚われていたら私が生きていけないので車両販売もこなす。IMG_9170
マツダさんを買取したり その他数台下取り買取 買ってばかりでは何もならないので売り対策も考えるも仕事です。
IMG_9154 IMG_9162 IMG_9143
 
タイヤの販売もしたり・・・
春の時期は名義変更をしに行ったりと通常一般業務があります。
コロナ禍で色々大変な世ですが 飲食店さんが酷い 大変と報道されていますが真っ先に助成を受けれていることが羨ましく感じたり
従業員を守る事は行政もしていただける処置はあるのですが経営者側には借り入れしてくださいと借金を作らせる処置 確かにそれもありがたくも思わなくてはいけないのかもですが 固定費が掛かっているのであっという間にいろんなことで大変になってしまう。
愚痴っても仕方がないし 世の中平等にできるわけも無いことは十分理解しているのですが
スタッフを休ませたりすることを選択し 実務をこなす 経営者って何時間労働しなくてはいけないのか・・・  筋肉痛に疲労が溜まる今日この頃。リフレッシュも兼ねて無理やりしたゴルフもストレスだったし苦笑
 
コツコツやるしかない
IMG_9179
 
店頭に咲いたチューリップで癒されよ

カテゴリー: BLOG

2年ぶり?

2年ぶりかな??
昨年はコロナが始まり一度もしていない一昨年は付き合いで1度だけ
滅多にやらないゴルフとやらに参加。
雨で最悪  寒くて最悪*_*;
IMG_9165
 
同行者にハンデに恵まれすぎて商品頂けました。
IMG_9175
 
日頃口にすることがほとんどない和牛やらを焼いて焼肉丼でいただきました。
ごちそうさまです。

カテゴリー: BLOG

鉄工所

IMG_9148
 
もはや自動車販売業ではなく鉄工所。
何気なく簡単そうな作業とはとんでもなくかけ離れる
切って削って計測して調整しての繰り返し。
とんでもなく時間がかかる作業。乗り掛かった船はやり遂げます。
自動車って思っている以上にペラペラな鉄板。  今回携わる車両は50年前の車にしてはコンディションはかなり良いとはいえ(錆、腐りがほぼない)
難しい  レストアでもなかりてを加えてあるので下処理も良すぎて溶接も大変^^;  私は仮に採寸、点つけしてプロの溶接の方にお願いします。
時間がかかりますが完成は私も楽しみの1つです。
 
 

カテゴリー: BLOG

癒しの時間

消音器を取り付け
gt40!
レーシングカー モデルなのでエキゾースト音が煩すぎる感覚がありましたので低減させました。
トルクアップに繋がるのかな?? まだセッティングもしっかり出ていませんがある程度OKです 試運転しながら空燃比でも確認し調整してみます。
いつになるやらわかりませんが^^;
IMG_9114
 
gt40はマッスルカー とは別物の車両。
ドッカンパワーでは無く伸びる感じなのかな? と言っても普段はマッスルカー に携わることが多いので物足りない感じもしなくはないが 底重心だし 市販車では一番低い車という感じなのでスピード感覚は半端なく面白い。
正直早すぎてもどこで飛ばすの? というのもあるので私的にはちょうどいい感覚なのだったり・・・笑
しかし物足りない感覚はあるのでパーツが届き 時間があるときにはもう少し私なりの味付けでもしたいな〜と思っています。
今回はやりすぎ注意!!  をモットーに lol
 
少し時間をいただき骨付きLAカルビを見つけたのでBBQしてみました。
IMG_9128 IMG_9129 IMG_9130 IMG_9133
 
お勧め LAの焼肉の味 そのまんまかな?

カテゴリー: BLOG

赤い車

IMG_9073
たまたまガレージが赤い車に
02438709-C329-4D5C-B9DE-8A9F2FBB7D3B
 
夜な夜なこそこそ gt40の作業をしていてやっとなんとか走れるぐらいになりました まだまだやりたい事あるんですがそれはまた時間があるときに作業します。
まーまちもあるので。

カテゴリー: BLOG

小ぱーつ

最近パーツのご依頼も頂けたり
業者様からパーツの質問。
その業者様はいつも取引している商社ではASSY供給しかなくパーツ台も何社か挟んでいるのか高いのでなんとか探してとご連絡。
IMG_9063 IMG_9064
 
ありますよ!  しかも翌日納品できます。
パーツ番号から一致しにくくてもなんとか探しました。
部品代が1/3以下になったのでは?笑
喜んでいただけでよかったです。
 
時間がある時はお手伝いします。
これが常時あると成り立つのですがね

カテゴリー: BLOG

オイル交換

IMG_9057
 
デフオイルの見直し交換です。
蓋を開けたついでにというかそれも確認したかった 締め付けトルクの確認。
オイルもしっかりレーシングに変更!!笑
 
gm 10ボルト ファイナル

カテゴリー: BLOG

パーツ

IMG_9023
 
チョコチョコパーツが届きます。
小出し 送料無駄  もったいないと思う貧乏性ですが
すぐに欲しいパーツもあるし アメリカも在庫ありなしで出荷できるできないもあるし もやもやですが
少しだけでも混載して入荷。
パーツが届いてから取り付けたりするのも仕事。  パーツをいかに仕入れるかも仕事。
緊急事態宣言後は車両販売が低下している感覚もあるし雇用したいが不安が多いし 固定費は変わらないので考えることがいっぱいあるのですが、考えていても仕方がないので一人でコツコツ作業するしかありません。
ということで 何故か働きすぎなのか体がパキパキ筋肉痛ですがやります。
 
20分ぐらい感覚でかかってくる営業電話なのか迷惑電話なのか本当のお問い合わせなのかも無愛想な私なのはわかっていますが実務をしなくては生きていけないのでできる範囲でできることからやります。
まだ作業でも仕事あるだけありがたく受け止めています。感謝
 
 
 
呟き・・・
 
 
 

カテゴリー: BLOG

ロングスイングアーム

IMG_9012 IMG_9013
ロンスイ ウォンウォン系やら言われている?
GSXR が3台揃ったので写真をパシリ⭐︎
ストリートドラッグモーターサイクルです。
20年前から思い描いていたオートバイが少しずつですが形になってきています。
 
 

カテゴリー: BLOG

69マスタング

IMG_8944
内装を外して保管場所確保。取り付け時にもスムーズに戻せるようになんとなく並べてボルトも仕分けをして ガソリンタンクもガソリン抜いて作業開始。
IMG_8941
マスタングのガソリンタンクはGMと比べて外しやすい それだけはありがたい!
IMG_8946
そしてサイドフレームの取り付け開始。
まずはしっかり説明書を一度確認
高級車にメスを入れるのはドキドキ。
IMG_9035
 
カーペットはボンド貼り その下にはダイナマットも貼ってある。
採寸し一気にメスを入れます。カット前はパーツのイメージもちゃんとしましたよ!
寸法より若干小さめにカットし万が一に備えます。
しかし フロアーパネルのコンディションが半端なく良い! 5年ぐらい前の車か?と思わせる錆もない車。 ボディオフレストレーションしたときに張り替え済みなんでしょうかね!?50年経過している感じでは無い
それはそれでOK
IMG_9036 IMG_9037
 
室内側のシートしたフロアーをカットし今度はフロアー側から
説明書についているジグをもとに採寸しフロアーをカットです。
 
IMG_9038
モノコックフレームに補強しホール溶接もして強度を上げる商品ですね!1
IMG_9039
 
それかたカットしたフロアーを通して底面からインテリアを貫通しリアに接続します。
溶接作業は仮付し最終的に後回し
グラインダーの歯も溶接も地味に材料を使いますが、ボルトオンサイドフレームもそれはそれでOKですがデトロイトスピード 社のサイドフレームは強度がありそう。そして最低地上高も確保している代物って感じですね!!(純正っぽく見える?)
私もセカンドカマロで体感済みですのでこれは効果を感じれると思いますよ!(ほんの少しですが笑)
 
まだまだ続く まだ片方だけなので・・・笑

カテゴリー: BLOG

1969 ダッチ チャージャー

IMG_8868
 
個人的に1969:ダッチチャージャーに少し思い入れがあり
この悪役ぶりのフェイスの車にも乗ってみたいという事を頭の片隅にあるのですが
なかなか購入できず・・・
チャンスがあれば所有したいな〜
440ci

カテゴリー: BLOG

サイドフレーム等

IMG_8917
 
こちらの作業も開始です。
まずはパーツの取り外し。
一気にやり遂げたいのですが・・・  他色々ありすぎる 突然やってくる修理屋 小作業。 どれもこれも仕事なので出来る限りやらせていただきますが
あ〜なぜ カーペットボンド貼りなの。。。。。
続く

カテゴリー: BLOG

マスタングタイヤ交換

IMG_8893
春になったのでみんな少し動き出したかな??
今回はタイヤ交換でご来店ありがとうございます  しか〜〜し ホイールのガリ傷ありで修理も依頼。
(マスタングのホイール代わり持っていたので対応できました。)
ホイール修正を終えてタイヤ組んでOKOK
でもう一台お友達もご来店。
 
IMG_8894
こちらはTWSのホイールを装着されています。
2台でこの後ドライブに・・・
 
ありがとうございます。

カテゴリー: BLOG

DTC

エンジンチェックランプ 点灯の為 車両お預かり。
IMG_8854
働く車。
働く私・・・汗
仕事で活躍している車という事で すぐに引き取りは出来るものの他作業もあり時間がないので今回はディーラーさんにお願いさせていただくことに。
スキャナーも通常の12V乗用車と 24Vで異なる為・・・
ということで ディーラーにおまかせ。
症状は特に感じないですが しっかりチェックコードが点灯。
年式は30年なので保証範囲のつもり  でした。
エラーコードはp042F 他  ということで EGRバルブだという判断に。
新品で取り替えていただき すんなりOKということで  引き取りに伺ったところ
発進2mってところでまた点灯*_*;   もう一度確認のため 整備士さんにコードをチェックしていただきます。
同じ症状・・・・  あれこれしていて30分、40分と時間がたち 次の事があるのでもう一度預け 再確認しておいてくださいと店舗に戻る。
 
2日後EGRもダメだったかもしれないが EGRと接続されているメインハーネスのカプラー箇所で接続不良があるのではということ・・・
ではカプラーを交換してくださいになるのですが  カプラー単体でパーツが出ていないらしく メインハーネスごと交換にと    (ハっ?)
3年落ちであればクレームでしょ!  というと違うと回答  (ハッ怒)
交換しかないとの一点張り!!!
 
では持ち帰ってハーネスを1つずつ確認するので 作業後DTCだけ消してください と依頼し 店舗に戻る。
 
結果自分で作業が必要になるのですが。
 
IMG_8960 IMG_8959
ディーラーさんがいう カプラーないの配線接触不良。
・バラして1つずつカシメを強くする。 (というかこれぐらいしてくれれば良いのにと思う)
・力を入れてギューっと押し込めるぐらいに接続完了。
・テスト走行   500mぐらいで再点灯^^;
・もう一度カプラー確認。 接続導通確認OK
・テスト走行   1kmぐらいで再点灯。
違う原因ありと判断 EGRは水温をコンピューターで感知してから動作するのだな
ということは・・・・??
・配線に問題が確認をする必要がありそうと判断
・配線1つずつ調べるしかない
・まずメインハーネスを辿る
怪しいところ発見したので接続し直し
IMG_9006
・テスト走行 点灯しない!
・直ったじゃん!!!
波形を図り テスト走行もしてOK と判断です 水温が上がっても特に問題はなし ^^v
ハーネスがダメという言葉にそこばかり見ていたので時間がかかったのですが手順を踏んだからたどり着いた結果なのでOKということにします。
ディーラーさんの言うハーネス交換でももちろん直ったのでしょうが 見積もりは16万ということでしたので そんなの簡単にお客様に言えない自分はコツコツやり遂げたのですが・・・
ディーラーさんは、こんな修理をしない できない やっている時間がない 時代になっているのでしょうね 他の車検等の一般整備で忙しいのでしょう なんとも歯痒い。
ディーラーさんにも結果を伝え 完結です。
 
今まで色々な車種メーカーの経験 あれこれ想像できたのでよかったです。
エンジンスワップ系の説明書も無いような車を少しでも触っていたことが役に立ったかな???笑
 
は〜しれ 走〜れ   の修理です。
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

マスタングな日

IMG_8850
 
新旧 マスタングが並んだので記念撮影。
ルックスは全然異なりますが エンジンは同じlol
 
オールドスクール ニュースクール マッスルカー  ネオマッスルカーとか言いますが お好みはどちら>??
 
そろそろ作業開始できるかな・・・

カテゴリー: BLOG

ポート

ポートサイズを測ってみたり・・・
吸気(入口)、排気(出口)には大きさがあり  ここのサイズが大きければ効率が少しは上がるはず
大きすぎてももちろんダメですが
流れを良くしなくてはね!!
IMG_8843
 
こんな事でどれだけ変わるか体感できるのか? でも気になったりしています。
 
奥が深い・・・・

カテゴリー: BLOG

日々勉強

同じ車種、同じ事ばかりではないのでいつも考えて悩んで答えを探さなくてはいけない・・・・ 毎日が勉強
良いのかどうなのか分からない人生ですね♬
ただ好きな事を仕事として 初めて 自分の選んだ道。やり抜くしかないです。
答えが簡単に見つかることもあるので OKでしょ。
たまに自分の人生を見つめてみたりする事も しなければ・・・・
 
IMG_8834
 
 
 
好きな事が見えている人が 幸せ。   好きな事も見つけれていない方もいるでしょうからね

カテゴリー: BLOG

バージョンアップ

IMG_8807
 
サクッと このようなセットシステム入れ替えた方がいいじゃない?
パワーアップにつながるのは間違いない。
 
あれこれ言う前に体感するのがいいね!!
費用をかけた分 答えてくれるのが 車の楽しい長所です。

カテゴリー: BLOG

ついていないな〜

IMG_8805
どうした アメリカ!!
 
IMG_8806
 
最近車運がないのか?  アメリカの車両にアンテナを貼っているつもりですが
 
なかなか仕入れができない。
当店は自動車販売業なので販売につながる車を探し仕入れるということがメインなはずが  毎回思うが
自分が乗ってもいいと思う車しか見ていない。。。^^;
 
その精神でアメリカ車両を仕入れている いいのか悪いのか? わかりませんが 売れなかったら =私が乗るしかない = 自分で乗りたい  笑
 
でもな〜〜  コスパが大切だし。
 
長年アメリカを見てきているせいか 時代の流れについていけない。
車両センス等では勝手ではございますが自身がある。  お金に糸目をつけないのであれば絶対の自信を勝手に持っているのですが
 
湯水のように資金があるわけでもないので そこは器量に合わせる必要があります。
 
そこで大切なのでコスパ!!
近年 車が高騰しているな〜〜 とより感じていたり
 
アメリカの友人たちに聞くと  コロナのロックダウンで やる事がなく車を買って作るという 趣味といえばいいのか 時間潰しといえばいいのか それを楽しんでいる方が多いのでは?とも聞きます。
中にはもちろん 職を失って困っているので売りたいという情報も届いたのですが 欲しい車でないと仕入れれない。
 
何が本当かわかりませんが   ネット時代なので掲載表示価格を希望しているという事は間違いない。
テレビ番組のように値切り交渉がほとんど嘘に等しいというか 現金を持って即金でならまだ・・・   しかし日本からの送金タイムラグがある場合はどうしようもできない。
(現金持ち歩く勇者はそれもありかもね笑  ホールドアップされた方も知っている私)
 
 
何の話かよく分からなくなりましたが  ほんと 車がかえない 欲しい車がなかなか見つからない  モヤモヤが数台続く。。。。
 

カテゴリー: BLOG

通り道

IMG_8800
 
結構通る道。
いつもここって何かな???気になっていたのですが
これまた我慢できず 行ってみた!笑
 
協会ですね!!
 
異文化面白い♬     なんて書いてあるのか全くわかりませんでした。
 
(レストランかと思ったのですが)

カテゴリー: BLOG

我慢できず。

時間の合間に手をつけてしまう ダメな性格。
時間がただ勿体ない 残されている時間が少ない
ということで パーツが届くと
子供のクリスマスプレゼント状態ですぐに開け それを取り付けたくなるのですが
テスト運転で見えてきたので早速 手をかける。 2度手間だともわかっているのだが 手をかけてしまった・・・
しか〜〜し
IMG_8797 IMG_8794
 
オーダー品とサイズが違う OMG
外して確認してよかったのか 悪かったのか・・・涙
 
IMG_8845 IMG_8864
 
手をかけてしまったのでとりあえずは綺麗にだけして形だけ戻しておきます。 そしてどうせなら ボルトも変更しようとまたパーツオーダー
完成はいつになるやら  部品よ 早く届いてくれ!!  流石に在庫は持っていない^^;
 
 
次の車両を手をかけたいが 全てが中途半端になるのでここは我慢が必要です。  トホホ

カテゴリー: BLOG

春が近い

IMG_8774
 
もうすぐ春ですね!!
もう春ですね  桜も関東では満開だとか・・・   富山も咲き始めていて開花宣言も⭐︎
 
大雪が何だったんだろうと思わせる。
 
コツコツ作業と同時に  普通タイヤに履き替え作業も順番に。
腰が・・・・・・*_*

カテゴリー: BLOG

インテリア

完成を待っているコルベットのシート張り替え。
お客様も車の完成を待っているのですが私もインテリア シートの完成を待っています。
途中経過の写真が届きました
IMG_8769
ベースのコイルスプリングも確認したり と色々していただけています。感謝
IMG_8770
 
1日でも早く届いて欲しいな〜〜
続く・・・・・

カテゴリー: BLOG

燃料ポンプ

63790342622__88D59FB5-776D-4A11-ADBB-75E5C36A3295
燃料ポンプが故障ということでパーツのご依頼。
このポンプが欲しいと写真のみ届きました汗
 
もう少しヒントください。  何の車種に?
何が故障で??   どのように取り付け可能???
というのもその他の汎用品で対応が可能なのか?等が聞きたかっただけなんです。
ホーリー社の燃料ポンプであれば在庫があったのでそれで対応できるのか?等の確認をしたかっただけなのです。
 
メーカーも分からず  ヒントが無いまま 検索開始。
見つけました。
610d7icXiEL._AC_SL1500_
 
一応現車も見せていただいたが取り付けポジション等を考えるとこれが一番なんだろうな〜〜〜   圧力ありすぎるとレギュレターも必要になったりしたらまたそれはそれで作業がと出費が増えるので
 
どちらにしても見つかってよかったです。
が 入庫まで少し時間がかかります。
 
ポンプだけで発送 送料負けしてしまうが・・・・・
仕方がない  急ぎと言うとこなので
 
 
混載タイミング合わせるのが最近では一番難しいのかも

カテゴリー: BLOG

SUW ホイール

IMG_8717 IMG_8724
 
今回はトヨタのクラウンにSUWwheelの装着をしていただきました。
SUW ブランドといえば ストリート アスリートウェア で認識ある方もいると思います。
そのSUW デザインからの自動車ホイールです。
トゥーフェースのモデル!!
アリア s5
セダンにはこれがドンピシャ!!
足元もおしゃれに決まったので ボディコーティングをオーナーさんにしていただきました。笑
サーフシティガレージのナノコーティング良さも体感していただけたのでは???
 
ひげが剃れる鏡面に
ありがとうございます。

カテゴリー: BLOG

OMG

ミッドシップの車。
ボンネットフードといえばいいのか・・・ リアフードのを開ける必要があるのです。開閉にはワイヤー式レバーが付いている。
そこを引くとロックが外れ開くのですが レバーが劣化でちぎれると言う惨事*_*;OMG
さてどうやって空ければいいのかな・・・・  思案
とりあえず開けない事には改善すらできず。  構造は目視で確認しないと理解もできず
記憶と想像をして 開閉。  想像が的中。
意外に開ける事には時間はかからず。
でパーツがない 多分もう出ていないであろう部品ではあるのですが これは次回考えることとして
いったんは開けれるように直します。
IMG_8691
 
IMG_8694
 
応急もOKなので 実際に確認したかった事を始めます。

カテゴリー: BLOG

捕らえれなかった獲物

IMG_8639 IMG_8640
 
ku~~~~~~*_*;
逃げられたか….
 
時差には不利な状況ですね
オリジナルコンディションのなんの変哲もない車。
この雰囲気が欲しかった。。。。。
しかし現車確認前にSOLD OUT  悔しいが仕方がないので飲み込むことにするしかない。
 
次のご縁があることを信じてます。
1967 シボレー カマロ  おばあちゃん

カテゴリー: BLOG

モータウン

Processed with MOLDIV
モータウンのドキュメンタリーを観てきました!!!
モータウンど言えばファンクブラザーズ!!!
 
かっこいいんです。  ドキュメンタリーは別作も観ていますが 時代の流れの中のデトロイトの話や人種差別の事も勉強になり
そして素敵な音楽がたまりません。
 
 

カテゴリー: BLOG

GSXR

オートバイを仕入れてみたり・・・
スズキのGSXRが個人的に大好きなので
今回は2台を買ってみました。
20年以上前の憧れ・・・
若い頃オートバイにも他種乗ってきました。
16歳の頃すぐにオートバイの中型免許を取得し
・ホンダCBX 400Fを乗り
・ヤマハXJ400  D のYSPカラーとか言ったような記憶・・・トリコロールカラーになっていた
・ビラーゴ400 をチョッパーにしたり イージーライダーに憧れを感じていた時期も・・・
IMG_7875
チョッパーでのクルージングの飽きがきて
・CBR400RR  に乗り換えよく峠でハングオンを楽しんだ♪時も記憶にあります。
1549526558925
・ホンダ スティード も乗ってみたがもうあと先の記憶がない。
それから車に行ったのか?
縦目のグロリアをとりあえず購入 まだ免許を取得していない・・・^^;
ボディは赤 トップは白 コラムシフトのマニュアル。50’S オールディーズと言われる時代の音楽を聴いていた♪
ご縁があり先輩から63インパラの話をいただき それに乗り換えがきっかけでアメ車にハマっていくのですが
そのアメ車を楽しんでいる時期に
オートバイにまた再開  ハーレーダビットソン FLHをストリップにしてフレームから変更している間に
スズキ GSXR1100 油冷エンジンに出会った
エキゾーストをバンスアンドハインズに変更しただけのオートバイ 先輩はカワサキz2とかに乗っていたのに私だけカウル付き笑
バカッ速 のストリートレーサー気分でしたよ(直線だけ)
若い時は無茶をしていたのか・・・・・   レースシーンにここを奪われ良く足を運んだ!
仙台ハイランドでビックエンド?のレースをみたりレッドモーターさんや阿部組さん クラス4さんも そして今もやり続けているということが素晴らしい!(久しぶりに連絡してみたりしました。
IMG_8777(昔使っていた引き出しから出てきた笑)
もちろんアメリカンフェスティバルに行き 当時はイエローコーンが走っていた。 ハリーズさんのファニーカーも素晴らしい時代。(少し年度に行き違いがあると思いますが)
IMG_8778(写真がポジ時代?)
レースという憧れが今もですが続きます。
で憧れが強すぎて手に入れた プロストックバイクになるのです。
初乗りは未知 恐ろしかったよ^^;  得体の知れないパワー体感は
IMG_0124
で 話は少し戻りますが
そんな時代の流れでストリートでロングスイングアームを乗りたいと思いスズキカタナでも製作 部品調達ある程度するが途中で売却
それから3年ぐらい また心奪われ 記憶をもとに
GSXRを2台買ってみました。
1台は96 GSR750 エクステンション ロングで 雰囲気を出してみました。
(FORSALE)
 
 
もう1台は 94GSX1100R 製作中。 いつになるやら笑
IMG_8389 Processed with MOLDIV
隼 時代到来で 一気にオートバイでも時代の変化があった様子ですが
私は
当時のニュースクール GSXRが好きなんです。
NHRAに憧れ 数回観にいった!
00008738
 
IMG_8779
 
その他思い出の写真が記憶にあるがPC整理していないため見つからず・・・
こんなオートバイの思い出です。
 
 

カテゴリー: BLOG

生命線

IMG_8569
 
インターネットでのブログ等ではアメリカ車や外車を多く記載させていますが
S&S  は自動車販売 がメインです。
生命線だったりします。
田舎の富山では外車の台数が都会から見るとかなり小さなマーケット。
分母が見えているのに一生懸命特化しても憧ればかり強くなり生きていけないという現実があります。
 
普段は日本車の販売をバンバンやらせていただいています。
 
こちらは新車のスズキスイフト!!!
日本車で 新車となればどこで買っても同じ?  価格競争かアフターサービスを努力かな?
とりあえずは努力するのみ
ということで S&Sでは日本車等も取り扱いをしていますので
なんでもお声掛けください。  よろしくお願いします。
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

見えているのだが

IMG_8511
 
時間がかかっているc1コルベット。
内装シートや幌がまだできていないが その他点検中。
 
ま〜点検していると えっ 新品レストアパーツなのにという箇所が色々見つかる。
新品でもダメなものはダメなのでパーツの取り直しが
出てきています。   確認業務も大切です。
 
ということで こちらも もちろん作業しています。
ホイールもまだ*_*;
まだやらなければいけない箇所は数カ所ある。
 
 
もうしばらくお待ちください。

カテゴリー: BLOG

ジャダ

ブレーキを軽く踏んでブルブル振動
 
Processed with MOLDIV
 
 
ディスク面の歪みが原因があります。
そこでドリルローターにしてみました。
IMG_8515
 
ブルブル 振動 ジャダはスッキリ改善ですね!!!

カテゴリー: BLOG

輸入パーツ入荷分

待っていたパーツがアメリカから入荷したので検品せねば・・・
しかし作業は後回し 手をかけると結構時間がかかるので今月はできないかな?
お待たせしているお客様の仕事が優先です。
 
IMG_8504 IMG_8499
待っていました!!  スピードテック社のトルクアーム!! コイルオーバーはQA1 こちらはかなり前に入荷していたのですが ある意味個人的なパーツは他パーツとの混載を待っていました。(送料の関係上!輸入する側とすればパーツはすぐに欲しいが送料が一番削減したい、というかそこを考えないと送料負けしてしまうのです。)
IMG_8509
 
R社の4リンクか これは体感しているし D社のクアドラリンクか近年日本でも見かけるし S社のトルクアームか色々考えた結果 アメリカでもメーカーさんと数年話をさせていただいている テストカーのオーナーさんも数人知人があり連絡を取るので
こちらをチョイス。
ショップとしてもアメ車好きとしてもマッスルカー 、プロツーリング 好きとしてもまずは自分自身が体感しないとね!
体感し私なりの言葉も出せるように勉強、成長していきたいです。
 
IMG_8505
他 パーツも入荷しているので取り付けるのは大変ですが楽しみです。
1:1のリアルな大人のおもちゃです。
 
 

カテゴリー: BLOG

エーデルブロック社

IMG_8497
ホットロッドパーツの巨匠 キャブレターにヘッド インテークに他色々手掛けているパーツメーカーさんからビックリなご連絡・・・・*_*;
知っているかもしれないが一部の工場閉鎖という悲しい連絡が。
 
これも2020〜の新型コロナウイルスの影響なのか?  アメリカ合衆国の対策がどうなっているのかわかりませんが 一部ではウイルスが発症したまも無いときに日本同様にアメリカも支援が大規模にされたと聞くが 予算が決まっていたので中小企業にまで支援が届かず大手ばかりに支援されたとも聞く。
これも日本とるいにしているのか 早い者勝ちで予算が尽きれば支援されていないという会社もあると聞いた・・・・
中にはもちろんズルイ社もあったと耳にした。
 
某社がどうかはわからないが  何とも歯痒いニュースを耳にするのは少しだけ感情がブレてしまう。
どのような状況でエーデルブロック社が工場閉鎖するのかわかりませんが 今後とも日本にもユーザーがいるので頑張っていただきたい。
しかしパーツの入荷遅れがそれにつながっているのか? 消費者としては早めに入荷して欲しい。もう半年 待っている。
 
そして
某プロツーリング メーカーもM&Aをしたとか・・・・それはそれでビジネスなので飲み込もう。
 
当店はコツコツ無理せずやるべきことをする ことしかできない。

カテゴリー: BLOG

1966 ビュイック リビエラ GS

素敵なオーナーさんが
66年 ビュイック リビエラ GSに乗ってご来店。
怪しさ満点な ビュイック は個人的に大好物だったり^^
このフォルムはさすがの貫禄。
IMG_8406
フロントフェイスは 真上から見なくても確認できる Mの面構えに
ヘッドライトはこの時代に前後にちらほらあったコンシールドタイプで怪しさを格段にアップ!!
ビュイック はGMの中でも高級グレード! おそらくフォード サンダーバードに対抗する為のポジションだと思います。
その中でもリビエラは高級マッスルカー の位置に当たるのでは無いかと・・・それにさらにGS グランスポーツのOPカー
IMG_8407
VIN ナンバーが4(ビュイック ) 94(リビエラ)  87(スポーツクーペハードトップ) そして年式
IMG_8409
エンジンはビュイック ネイルヘッドと言われる425ci Wildcat 465とエアークリーナーに独特の記載方法も素敵に見えたり笑 エアコンまで改善済み。ビュイック レッド カラーのエンジンもいいね。
IMG_8428
 
トランクルームも覗かせていただくと 当時はこのように厚紙で作ってあったんだな〜〜と確認させていただけるオリジナルクウォリティ。
IMG_8452 IMG_8457
 
さすがの高級車 水抜けダクトまで付いている!
下回りも錆もなく いい状態をキープしているコンディション。
IMG_8413
 
オプションステアリングも装備!
ハザードランプスイッチ?では無いかな???これも多分当時はオプション?リアデフもオプションだったのかな???
 
ビュイック は少しレアなポジションどりのブランドではあるのですが
私は大好きなんです!!
この車しっかりガレージ保管もされているので綺麗なコンディションでキープされています。
もしかしたら もしかしたら 譲っていただけるかもですよ!ご興味ある方は
メッセージを
 
 
peace
 
 

カテゴリー: BLOG

hiインパクトカラー

IMG_8401
 
トヨタ車にピンクというカラーがありましたね〜〜〜 (もうない??)
クラウンでCMでピンクが登場していたのが有名??
 
楽しいではありませんか?!
色で車の雰囲気変わるので 楽しみたいですよね!
ピンクといえば 50’Sのイメージがある
映画ピンクキャデラック  も少年時代に少し夢中になったり
エルビス・プレスリーさんがピンク色のキャデラック に乗っていた?
ジェリーリールイスの グレートボーイズオブファイアーでも
最近の映画ではキャデラック レコードにも?
マッスルカーでも モパーマッスルで パンサーピンクと名乗ったダッチに
プリムス ではムーランルージュと言いましたね〜〜〜♪
 
00004699 14232985_10154731361142985_5967235595368627711_n 00005395
 
 
その他70 クーダ やロードランナーや AARもあったな???
すごく昔に当店を素通りしたピンクの車両たちの写真はどこかのPCに埋れてしまって見つけることができませんでしたが
ハイインパクトで私の記憶に残っている車です。
 
現在も1台ピンク色っぽい車両に心を奪われそうになっていますが
購入しようかどうしようか 結構悩む足踏みしています。
 
ということで トヨタさんのピンクポルテ何か好きです。

カテゴリー: BLOG

フィアット500

スターターが回らない症状で入庫し確認していましたフィアット500
フライホイール、リングギア  セルモーターのピニオンギアが上手く噛み合わないという症状で リングギア掛けを確認したので
交換業務。
しかし車自体が小さい上 FF駆動のためにエンジン横置き
ということで かなり狭い。
トランスミッション を取り外さないとフライホイールまではもちろん到達できません。
フィアットはトランスミッション 機構も独特。
オートマ のようでマニュアル? トランスミッション を取り外す作業なのでクラッチも同時交換をお勧めします。
IMG_8357 IMG_8358
 
ギアがガッツリ削れているのが見えますか?
これはこの車両あるある?な症状なのかな???? まださほど走行距離も走っていないが・・・・   セルモーターほ頻繁に使う エンジンストップ機能も付いていないが・・・???
なぜ??  セルモーターのシム調整がしっかりなっていない???
近年の車両はそんなことはないでしょう汗
 
とりあえずはOKですね。
 

カテゴリー: BLOG

乗りたい

IMG_8387 IMG_8390
もうすぐそこまできている?  春。
シーズン到来!  待ち通しい   密にはならない  自動車やオートバイ。
IMG_8391 IMG_8346
 
冬眠中に作業をし春には出動と思っていました 乗り物。
GSXRやカマロにgt40のバージョンアップを考えてオーダーしてあるのに
何1台 完成していない。  パーツが入荷していないという悲しい現実。
パーツが手元にあり 時間の合間に作業と目論んでいましたが
肝心の部品がないということは何もできない。
 
今後パーツが入庫しても現実には仕事お客様が優先で
時間がある晴れ間は私も乗りたい。  ただ好きだから♪
 
そんな簡単には手放す気もないのでボチボチやって行きますが 部品が届くとすぐに手掛けたくなる性格。
仕方なくグッと我慢。
 
 
大好きな70年バラクーダ  の顔を見て気分をリフレッシュさせるつもりでしたが
IMG_8341
 
ナンバーつけて 乗ろうかな???
もうアメリカからこのコンディションをそ〜〜〜見つけることはできないことは 毎日ネットサーフィンしている私が一番知っている。

カテゴリー: BLOG

5gen カマロ

IMG_8352
 
ちょこっと 異常
ちょっとではない異常 で入庫した車。
ガソリンの減りが半端ないということですので  車両確認。
ガソリンがなくなるのはオーナーの財布を傷付けますが
何より みるこちらも怖いです。
漏れで減っているのか?  漏れていてエキゾースト等に落ち 炎上したら?とかネガティブなことも考えてしまう・・・・*_*;
コンピューター診断で 始動時のデータを見ていると O2センサーの1つの動きが異常なのを確認できたのでとりあえず交換しかありません。
交換後 エラーコードも消えたのまでは 良かったのですが
IMG_8354 IMG_8364 IMG_8369
多分 ガソリンも現在はさほど減らない。
 
次の問題ができたような・・・
IMG_8373 IMG_8371
 
内視鏡カメラで覗き見。
OMG  ですね
さ〜 どうしますかね?

カテゴリー: BLOG

イヴォーグ

IMG_8355
レンジローバーのイヴォーグご来店。
IMG_8356
 
この雪で少々 出来事があったらしく  ペイントの依頼
現車確認し サーフシティガレージのワイプアウトで一気に磨き上げて
綺麗になり
びっくりして帰って行きました。
 
ペイントをする判断  一般的なコンパウンドで消せる判断
サーフシティガレージのワイプアウトで傷が消せる判断。
それを見極めるのが 経験値です。

カテゴリー: BLOG

仕事のパートナー

IMG_8298
トヨタさんのドル箱
ハイエース   レジアスエース!
動く物置   レジャーにも 仕事にも大活躍の車両です。
当店でも一番多い車種なのではないかと思います。
業種が違っても ハイエース に代わるものが見つかりません。
(ニッ○ン キャラ○ン のユーザーなぜかいない笑)
そんなハイエース 200系の仕事をいただけたので
コツコツ仮装
フロアーマットを引き換えたり 棚を組みつけたり テールガードをつけたり。
 
IMG_8309 IMG_8316 IMG_8332 Processed with MOLDIV
 
LEDつけたりと 仮装部品は製作メーカーさんも異なり色々ありますが
普段 アメリカの車に触れる機会が多いので 日本車は答えがすぐに見つかるので スムーズです。
普通の自動車屋(普通って何か分かりませんが)ってこんな感じなのかな?
答えがすぐに見つかる見えるってスムーズです。 予定も立てれるしね!
 
と言ってもこちらもパーツが入荷してこない商品もあるので いったん手詰まり。
もうしばらくお待ちください。
 

カテゴリー: BLOG

在庫がない

DSCN8350
自担やら自粛やらで日本国もモヤモヤで 当店も色々行動をしているつもりではありますが 根本の固定費はあまり変わらないので出て行くものは出て行くのでこれってどうやって生きていけば宜しいのだろう・・・
輸入車の販売ももちろんしているのではあるのですが そもそもアメリカ国に足を運びにくいし 行った所で仕入れも上手く行かない事態であるので 大変難しい
自分は販売したい車(自分でも乗ってもいい車)をなるべく仕入れて在庫としてもっているので 私自身が現車を見なくては納得もいかないところもあったり・・・
こんな車を作りたいな=〜〜〜とかの感覚はあるけど そんな車でコスパのバランスの取れた車を 国内で見つけるのはかなり難しい。。。。涙
 
そんな時代なのでインターネットを使ってアメリカのオーナーさんに直接連絡を取ったりもするんだけど ま〜結構嘘つき・・・*_*; で怖くて仕入れができない
 
いいな! これならと思う車両は価格も高いし 無闇に購入(仕入れ)はできない
 
IMG_8091 IMG_8166
そんなこんなでモヤモヤ感が続いている状況。
なんとか生き延びなくてはいけない現実があるので 本来、従来の日本車や欧州車色々な方々のお客様で仕事はやらせていただいています。
しかしこれもどれまで継続できることかな・・・・  本当に色々考えなくてはいけない2020年からの人生 こんなことでは負けません。
大変ご迷惑をおかけしているお客様もいますが
ご理解お願いします。
IMG_8266
 
新たに完成している ラスベガス コンベンションセンターでもコレクターズ オークションにでも行きたい   でもな〜〜〜  高額車種を輸入してきても果たして日本のユーザーにマッチングするのかは非常に難しい。
 
日本の自動車文化はアメリカ等とは本当に異なり 一般的に言われるスーパーカーの価値観が断然上。
確かに素晴らしい車です。
 
メーカーさんが製作した車両 それは 素晴らしいものがありますが
私は少し目線が違います。つぶやきでした。

カテゴリー: BLOG

週末は日本海に

IMG_8275 IMG_8276
海側に用事があったので 港の食堂でランチ。
当店からはすぐなのですが そんな行かない笑
でも間違いなく美味しいです。
晴れ間の日本海。
バックには 立山がどーーーーー〜んとそびえる。
IMG_8287
洞窟住居やらを少し観察し
IMG_8290
 
 
散歩してみました。
 
そして翌日は
石川に用事がありましたので 続いて白山。
 
IMG_8293
 
 
冷たい風の快晴は空気が綺麗。   花粉が飛んでくる季節になりましたが・・・

カテゴリー: BLOG

1961 corvette

ステアリング 交換。
クラクションに少し悩まされましたが 取り付けイメージOKです。
まだシート等の取り付けがあるので 傷、汚れを避けるためにまた取り外しますが
イメージができました。
 
IMG_8212

カテゴリー: BLOG

難病

エンジン不調のために入庫した
2013年 シボレー  v6
白煙が出て吹けない走ってくれない症状。 ガソリンが急激に無くなったというヒントをもとに修理をしなければ。
まずは白煙、  車のオーナーさんはエンジンオイル交換はしっかり管理しているイメージなので 問題はないと思うのですが    一般的にエンジンで白煙はエンジン内部を疑うのでは?
オイルやっぱり綺麗。   スパークプラグも確認。
IMG_8194
完璧ではないがこれぐらいで白煙?   とも思わせる焼け具合  念のためシリンダー内部も内視鏡カメラでのぞいて見ますが 見える範囲は別になんの変化もないような?  以前違う車両では1つのシリンダーに完全にエンジンオイルが入り込んでいたこともあり。
ではコイルも確認はするもの 目視だけ。
燃料がなくなる というヒントをもとに
リフトアップしエキゾーストを見ていたら上部の写真  なぜか マフラーがウェットで濡れ濡れ!  これはなんなんかな???  水のような感じもするのですが異常に濡れている。
IMG_8193
燃料パイプの破損か?  フューエルポンプや レギュレターがダメなの??
とりあえず燃圧を計測。  しっかりプレッシャーはかかっている。
排気ガス臭い  あり得ないぐらい臭う・・・・汗
燃料を疑う  本当にまともなガソリンが入っているのか??
まさか 軽油?
オーナーさんに一応確認 しかし間違いなくガソリンを入れている そりゃそうですよね(疑ってすいません)
でもなー 白煙で 排気ガスが臭くて??
 
コンピューター診断でじっくりいろんな数値を発見!!
何かおかしくね?  ガソリンが減る??  理屈的には結びつきそうな・・・
白煙には結びつくんか???  無くもないか〜〜〜?  私的には黒煙になりそうな感じがするんですが。
 
続く・・・

カテゴリー: BLOG

ハイエース

不動の人気車両 トヨタ ハイエース orレジアスエース
当店ではこの車両のお客様が一番多いのでは??
販売から修理に仮装まで色々業務をいただき大変ありがたく思います。
 
専門店というわけでは無いですがそれに等しいハイエースが重なり エンジンキーがどの車の?と毎回探しています。 キーにはちゃんとナンバーを書いたり目印をつけたりしているのですが姿が同じなので 凡ミスをしてしまう。
 
しかし当たり前なのですが理にかなっている車です。
IMG_8169
 
それにしても だいたい事は予定通りに業務が進みます。
たまに社外品で加工もありますが ある程度工具も揃えているし アメ車で経験していることもあるので想像力もアップしていると思っているので 何の問題もありません。
ご要望ありましたらなんなりとご連絡ください。
 
富山県 高岡市 ハイエース 。 レジアスエース

カテゴリー: BLOG

c1コルベット

こちらも 本当に時間がかかりすぎて 申し訳なく思う・・・
1961年 コルベット
IMG_8184
 
小さなスクリュー探すのが大変でしたが無事シフトプレートも取り付け完了。
 
先は見えているのに 確認作業も踏まえて進みます。
 

カテゴリー: BLOG

ルーフ修理

IMG_8163
 
本当に大変長らくお待たせいたしました。
積雪でルーフパネルが凹みやもえず交換仕事!
いや 本当時間がかかって申し訳ない・・・・   まず部品が無い
メーカー部品屋も自粛なんか?  そもそもあまり出ないパーツなので製作しないのか?   と言っても修理するしか無い業務。
たっぷり1ヶ月はかかりました。
 
部品が入荷してもここだけはそんな簡単な作業ではない  室内を全て取り外し
ガラスも外し  取り替えて 塗装してまた組み付ける。
この車両はまた サンルーフまで付いていたしね・・・・
しかし業務はやるしか 進まない
 
お待たせしました。
ありがとうございます。

カテゴリー: BLOG

なんで嘘つくの?

新型コロナウイルスやらっていったいどうなるんやろ・・・
3つの戦争より死者が多いとかというびっくりニュースを見た 悲しいです。
 
そんな時ではあるのですが
何か動かないといけないとは思ってはいるのですが
なかなかうまく物事が動きません。
やることはあるので というかやらなければ行けないのです。
 
プレッシャーに押しつぶされそう*_*;
 
販売車両の手薄差も感じているのでアメリカにて車両検索。
良し! これであればいい感じ  車種と価格とコンディション、と思い少し離れているサンフランシスコに連絡を取り
返答では錆もなく綺麗なストレートボディですと聞き ではそれで決めちゃおって 90%思って 現車確認を!  すると何が錆がないじゃ^〜〜〜
 
IMG_3252
 
左右がっつり穴が開いている・・・・   なんで嘘つくん
買うわけねーじゃん   値引きしようかってそぶり見せてもそんな嘘つきと取引はできません。
 
ウイルスの時代 自粛、自担。  必死で探していますがいいものがない  コスパが見合っているもの・・・
スワップミートもなく  車両も検索できないし  困った
 
こんな時は焦らず できることからやらせていただきます。
 
 

カテゴリー: BLOG

ハイエース パーティ

IMG_8059
 
ハイエース 、レジアスエースで満車lol
200系ももう見慣れて 6型までになってきている  =私もそれだけ歳を重ねているんですね〜〜
このほかにも3台ガレージに入庫  トヨタさんの車は部品の入荷がある程度見えるので計画は立てれるのですが・・・
アフターパーツはやはり予定が見えない 少し時間がかかるものもあり!*_*;
 
コツコツこちらもやらせていただきます。
通常は国産車の割合も多いので
自動車のことであれば何なりとお声掛け下さい。
 

カテゴリー: BLOG

パーツ確認

IMG_8050
 
こちらも再確認です。
パワステホース 破損+_+
PSホースが2種類 あると言うことで確認。
ん〜〜〜  難しいな???   アフターパーツを確認したら両方同じホースに見えるんですが・・・
車両が何か変更されているのか?
 

カテゴリー: BLOG

乗れば何かが

IMG_8046
 
オーナーさんも暖かさを感じv8 出動!!
すると アクセルが効かないとご連絡  車両確認に行くと アクセルワイヤーが切れていた*_*;
と言っても何とか戻ってこないと対応もできない  しかし手ぶら。
乗って行った車の中から使えそうなものを探し・・・
ワイヤーリターンで取り付けて 何とか60kmぐらいまで アクセル踏める感じができたので
工場ピットイン。
 
しかし笑える応急処理・・・・^^;  我ながら  変なことを思いついた。
改善には部品交換しかないのですが 貴重な晴れの日に乗りたい対応。
違うプランを考えて 少しの時間は楽しめるようにしてみました。
パーツが入荷したら改めて 再入庫ですね!
 
古い車は順番にこう言った改善 解消が必要です。
 
それをどこまで付き合えるのか?がオーナーさんの愛情ですよ!!!

カテゴリー: BLOG

一時の暖かさ

IMG_8028
土曜、日曜と暖かい時間。  すかさずエンジンを始動! やっぱりv8音と排気ガスの香りがたまらない!
シボレーを代表するマッスルカー  カマロ 日本の通称サメカマ  をプロツーリング に仕上げた1台。
もう少し変更をしようと思っているのですが・・・ その前に冬のブランクでどんな乗り心地テイストだったかを再確認。
もうすぐ新たなパーツが入荷予定。  他の作業もあるのですぐに手をかけれないですが 楽しみです。
IMG_8030
 
自ら好きなので!!
先日も違う車両で問い合わせ 何やら車を投資なのか何なのか良くわからないご相談  失礼なこと言って申し訳ないですが それがわかっていたら昔からそうゆうことをしています。  タイムスリップして歴代の車を取り戻したい車もたくさんあります。     投資という目線では私には判断できません。 証券マンもここの株が!先物が!! とはっきりとは言わず もちろん自己責任でと言うことですからね
呟き
 

カテゴリー: BLOG

大型トラック

IMG_7828
無事作業を終えて  ナンバーつけて
納車させていただきました!
荷台のアオリ バッタリも高さ変更しました!!笑
わかる範囲でできることはやらせていただき感謝です。
 
IMG_8022
 
しかし 大型ってエンジンオイルどれだけも入っていてビックリ・・・・
 
スーパーグレード!
しっかりトラック使って稼いでいただきたい^^/
 
 
ありがとうございました。
アルバイトさんもありがとう。
 

カテゴリー: BLOG

スターター始動しない

エンジンがかからないと言うことで
拝見。
バッテリーも弱いですが  ジャンプスタートしてもスターターの確率が悪い症状。
セルモーターの接点も疑って プラス配線を確認。  緩い*_*;
これが原因だなと思ってましたが・・・・・
また同じ症状 OMG
と言うことで  セルモーターを取り外し リングギアを確認。  OMG
IMG_7985 IMG_7984
 
違いがわかると思います。  ギアが かみあっていない箇所発見・・・
こうなると交換しかないですね涙  まだ35000kmなのに なんて事だ
 

カテゴリー: BLOG

仕事のバランス

細かい仕事も自分でこなすので 本当に時間があまりない
従業員スタッフのありがたみ
しかし ゆっくりしていられない性格なのです。
休めばいいのに私は働きます。
家でゴロゴロというのがなかなかできない  日々新たに気になるし 現実があるし 継続は力なり ということは どこで感じれるのかな?
F41F35CF-73E8-4AD6-BF39-921F5E00C517
新たに調達した スノーボード !  行けもしないのに こんなに・・・
ウッドが好き? そんなわけでもないのですが  そうなんですね・・・笑
オールドスクール感でもない?  パウダースノーで遊びたい。本日も最高のはずですが 私は除雪から始まりです。
現実を受け止め働きます。
 
IMG_7963
 
こんな事も製作してみた! 外灯です。  パーツの再利用 お洒落な電気の器具って意外に高い ですので普通のLEDをチョイスして 自分でフォードエアクリーナーを取り付けて 外灯に 小さな満足。  使わなければ中古部品もただのゴミ笑
その他も考えている事あるので 時間がある時楽しみます♪
IMG_7962

カテゴリー: BLOG

ブログの書く時間

全体的の仕事量は少なくなっているのですが
無理をせず やらせていただいています。
自粛という言葉がもう聞き飽きたのですが、やはり感染するわけにはいかないので人にもほとんど合わずの日々。
できる範囲でやらせていただき スタッフにも休んでいただく感じが続く。
お金儲けより 生きていく事が優先順位ではかなり上!  そしてまた 笑顔でみんなと遊ぶ。
しかし継続をしていく必要があるので店をやっている以上 セコセコ働きます。
課題である コルベット製作。
IMG_7925
トランクルームはOK。
 
IMG_7923 IMG_7924
シートベルト も色変更。
汚れを防ぐためにマスキング養生です。
あとはシートの完成を待ち  取り付けして  もう少しだけバックオーダーで届いていない部品がこれば もう先は見えています。希望!!
 
エンジンかけてテストしてエアコンガス等も入れて この先もまだやることはありますが・・・・・   コツコツと

カテゴリー: BLOG

ありがたく。

IMG_7901
 
毎日毎晩 アメリカの情報を検索しています。
正直在庫がありません・・・・  販売努力の結果? 先を見込んで価格を下げた結果??
金融期間 政府は金融対策をしたので今後は物価が上がる???  融資は借金・・・  色々バランスを考えるのが難しいです。
 
アメリカ自体も車の価格が上がっている感覚もある・・・(良いものだけ)
どうしようかな〜〜〜
基本 私の感覚で今まで仕入れというか車を買っているのですがどうしようかな・・・  基本自分で乗っても良いと思う車しか買いません。
仕事、商売 それを優先に考えることがどうしてもできない*_*; お金持ちになれない理由です。
 
どうしようかな・・・何か良い車ないかな?
在庫がないのも自動車屋として不安になっていたりしてます^^;
ということで 高価買取いたしますので
御用命がありましたら是非お声かけしてください。
 
アメ車、マッスルカー はもちろん ホットロッドに  日本車、軽自動車に働く車まで!!    是非ご連絡ください。
 

カテゴリー: BLOG

落ち着いたかな??

IMG_7878
 
週末は大雪になるという予報を受けて
前回の苦労を回避するため事前準備。  前回は融雪装置が追いつかなかったけどね〜〜 まっ融雪あっても車の上に積もった雪はどうしようもできませんが・・・
ということで 事前準備万全に!!  ダンプにフォークリフトにチェーンを購入しバケット取り付けでさ〜雪よ!来いと思っていましたが 拍子抜け^^;  それはそれで降らなくて良かったのですが・・・   仕事にならないと思っていたので思い切って朝一雪山に向かいました。
IMG_7891 IMG_7894
大自然!! こんな場所にウイルスはいないでしょ!! 早く世界からウイルス無くなれば良いのに 結果 薬品売りたい金儲けなんでしょ*_*;
そんな欲望より健康に生害生きていくことの方が大前提。
 
Processed with MOLDIV
富山の山奥に変わったコンビニ 面白いおにぎりが販売されています。大笑
 
午後からも仕事に戻りました。
 
やれることから コツコツやります。

カテゴリー: BLOG

大型車

IMG_7828 IMG_7829 IMG_7827 IMG_7824
 
色々やらせていただいて
感謝です。  しかしデカイ
仮装 作業からやらせていただきます。
三菱ふそう大型平ボディ。

カテゴリー: BLOG

なんでも

IMG_7856
 
なんでも頼まれるな〜〜
除雪機修理・・・   キャブレターがダメでエンジンかからないのは
ま〜  さておき
 
アクセルワイヤーが もうだめじゃん *_*;
しかも もう部品供給がない やら  メーカーに聞いても  部品商社に聞いても 無い  それだけでどれだけ待たせるんよ
 
そして私は ケーブル 長さ 止め金の大きさ幅 とかを計測し 探しました♪
さて着くかな???  やってみなきゃ始まらない
今の時期しか必要ない機械ですしね

カテゴリー: BLOG

飛び石・・・

IMG_7858
今回は大きいぞ*_*   2回 同じ 近い箇所に飛び石食らったのか?
当たったような あとが二箇所ある  ですので ひび割れの枝も大きくなっている・・・
30mm超えてしまっている
そして割れ方があまり良く無いので 少しキラキラと反射も見えてしまう。
しかしこの時期は早めに修正しないとやばいです。
ガラスに入り込む水分 が氷になり ピューっとワレ ヒビを大きく走らせてしまいます。  そうなるともう交換しか方法が無いので
早めの修正で・・・
IMG_7860
これが限界かな・・・   水分とって 熱かけて(ドキドキ 温度差で割ってしまうこともあり) 圧入して と地味にコツコツ作業です。
 
IMG_7851
 
田んぼにはまだまだ雪が残っています。
週末また降るんかな〜〜〜〜

カテゴリー: BLOG

ダッチ デュランゴ

エンジンチェックランプ
pコード検出。
エンジン水温低下というご案内
普通に考えて サーモスタットが原因なので こちらも長い時間入荷を待っていた部品。
クーラント抜くので(抜けるので)モパークーラントを入れます。
 
しかしな〜〜何か不思議 水温が上がらないのでチェックランプはわかるけど
一度スキャナーで消去しても また直ぐに点灯。
サーモ変えても 同じじゃね?? サーモにセンサーついているわけでも無いのにどうやって判断しているの?
ということは水温センサーも同時交換??
 
サーモが故障と考えてサーモで水路を変えて水圧かからないので点灯 であれば何か納得。
とりあえずもう少し判断してから作業スタート!!
 
IMG_7854 IMG_7857IMG_7859

カテゴリー: BLOG

待ってましたよ

IMG_7799
このプレート待ってました。 これが無いとドア内張組み付けできなかったのです。
製作?そんなこともよぎりましたが そんな簡単でも無いし びっくりするほど高い商品でも無いし 買うのが一番。
しかし入荷にかなり時間がかかってしまったという・・・・汗
でも入荷したので取り付け
 
 
 
 
IMG_7798
 
アンテナ線も取り回して・・・・
IMG_7861 IMG_7862
ある程度形になったのでテンション上がります。
もう少し配線綺麗にまとめて・・・・  ショートパーツ取り付けて
シート等も取り付けが待っています。
もう少し時間がかかりますがコツコツと

カテゴリー: BLOG

ショートパーツ

くすぐったいパーツ在庫。
某スーパーカーをレストレーションしている知人
以前からどんな仕上がりになるのだと気にはなっていましたがある程度完成に近づいて来ている様子。  息子の名前をつけたというコレクターカー
 
レストアしている方でしかわからない苦労を少しでも体感している 形にはなってもその後の細かい箇所に色々悩まされる。
そんな事を共有できる・・・・  部品が全て揃わないことぐらいは覚悟の上ですが こんなパーツも生産国が異なれば探すのが苦労するのでしょう。
 
たまたま違う用事でお邪魔していて お話しすると  ドア内張のピンが出ない ありそうで無いんだ〜〜〜と・・・
ご相談。
 
あれ? 在庫で持っている記憶あり。
ということで 直ぐに持っていってあげると  wow  マッチングしそうということ。
IMG_7781
 
このようなショートパーツ いくつか在庫あります。 (クリップは現在なくなりましたが)
こんなショートパーツがなくて作業が進まないことって作業人には辛いですからね〜笑
完成が楽しみ♪   そんな刺激を受けて私も作業しなければ・・・
 
IMG_7783
話は変わりますが こんなワイパーも在庫していたので使ってみよ♪  少しだけ取り付けるのが遅かったけど 役に立つんかな???  日本ではしわれていない代物です。
 
IMG_7779
 
そして変な便器を見つけて少し興味があったり  スカル  髑髏

カテゴリー: BLOG

同サイズ?

IMG_7754
71フォード f250 が完了し
トヨタ タコマと並べてみました。 あれれ???
 
サイズ感一緒じゃん すごくフォードが大きく感じるのは私だけ? 長さなんて並べると一緒 車検証では5cm
ということは 幅とデザインでそんな大きさ感じるということに
幅は 203cmのフォード    189cmのタコマです。
ハンドルの切れ角がトヨタはさすがなので乗りやすさはタコマですが(現代車だしね)
雰囲気はやっぱ オールドスクールですね!!
 

カテゴリー: BLOG

懐かしい

PC HDDをスワップしていたら
中を確認するとなんともま〜 懐かしい写真を発見。
そんなことでまた時間を使う^^;
IMG_7722
ドラッグレースバイク こんなので街乗りしたいと思っていたり(シャコタンすぎて現実的ではない)
 
IMG_7716
元プロ野球選手の橋本さんがご来店してくれた事を思い出したり笑 この時期はデーブさんも来店してくれました。
 
IMG_7718
h2ハマー が発売されたときに真っ先に入れた事も思い出します。 26インチを履いた みんなこの時はびっくりしていましたが今では普通^^; 慣れって恐ろしい
 
IMG_7728 IMG_7730 IMG_7729
現代にあっても欲しい  62、64インパラに68カマロRS
IMG_7732
この時はNSXに乗ってみたくてNSX-Tを乗っていたな〜〜  ホイール履いて 車高調入れてマフラー変えて
ラグジュアリー感覚で笑   アメリカの友人と同じスタイルにしていたんですね〜〜〜  これも今あればいくらの価格が付いているのか? あれ以来ほとんどタルガモデル見ていない
 
IMG_7724こんな車の情報もやり取りしていましたね〜〜〜
 
IMG_7720
懐かしいTM またこれ使おうかな笑
と 昔のHDDの中を見て また時間を使ってしまった^^;」
 
仕事せねば
 

カテゴリー: BLOG

PC

コロナに雪で除雪に
その次は管理しているパソコンまでダウン
IMG_7710
母なるマザーボード コンデンサーがパンクか・・・・
困ったもんだ
マザーをスワップ大変なのでこんな事もあるだろうと思い中古をストックしていたのでハードディスクのスワップでとりあえずは一件落着。
 
そろそろ限界かな*_*;  新たに先手を打っておかないとえらい目に合いそうな予感がするので 考えます。
大切なことはわかっていますが 必要経費をなるべく抑えたいんだよな〜〜〜
 
永遠に続くんかな こんなこと・・・
時間だけが残酷に過ぎていく

カテゴリー: BLOG

春よこい

IMG_7663 IMG_7394
電動キックボードの在庫あり!   当店用でも持ってはいるのですが即納車対応する為 在庫で仕入れ! ご興味ある方ご連絡を・・・笑
いや〜それより早く春来ないかな〜〜
IMG_7665
近所の池では 優雅に野鳥が羽を休ませている^^;
 
落ち葉が終われば 除雪の日々。
自然災害には毎年やられます。

カテゴリー: BLOG

自分に勝たねば

 
 
 
やれることから  !
IMG_7628
 
隣を見るとまだまだ雪が残る中
当店だけ雪が降らなかったのか?と思わせる除雪力。
腰、腕、肩は悲鳴あげている・・・(隣の屋根をご覧ください。)
 
 
6F7532D7-E82A-4AD9-AC1B-06F97F07C5E3
そんな中 できる作業はこなします。  まずはバルブカバー ポリッシュ仕上げ。
もちろんサーフシティガレージの商品を使います。
しかしここまで腐食が進むとこんな溶剤だけでは無理なのはポリッシュ経験ある方はご存知かと 色々作業工程はあるのですが最後は キラークロームで磨きました。
続く・・・
IMG_7648 IMG_7647
続いて PCVの交換。 ホースも交換。
あれ?? ATパンの写真がない^^;
まいっか
IMG_7666
その後は メーターに100v 電気を入れて
IMG_7672
 
エンジンチェックの診断作業もあったりと
 
 
IMG_7669
 
できることからやらせていただきます。
 
あ〜〜  パーツ入荷して欲しい  進まない事ばかり
IMG_7671
 
これもしようかな・・
生きていけるのか?
この先 この時代。   忙しいは忙しい 気持ちと仕事のスケジュールがちぐはぐですが やるのみですか

カテゴリー: BLOG

災害レベル

いや〜今回は少し参りました^^;
雪には慣れているつもりで 天気予報を見てましたが
富山県35年ぶりやらの大雪になられました・・・^^;
IMG_7577
初日・・・ 除雪作業をこなして こんなもんでしょと勝手に思い込んで毎年恒例の雪よかし
コレクターズ アイテムやお客様の車はしっかりガレージ に仕舞い込んであるので安心安心と思い
土日に新潟に向かう・・・
IMG_7584
道中予想外の雪で・・・・ 驚きながらも目的地 妙高の雪レベルは富山なんて大した事ないな〜〜〜と思っていましたが
 
いや〜〜〜  スタッフから富山の大雪ヤバイ と連絡が*_*;
帰ってこれないよ〜〜〜 という事です。  ネットで高速 新幹線等の情報検索。
通行止めに 完全ストップ  OMG*_*
しかし どう仕様もできないので
時間の経過を見ながら 年と検索を続け   新幹線復旧という事で 急遽北陸新幹線で帰路。
なんと乗ってしまえば40分    行きは車で8時間  この差はすごい・・・
 
しかし〜〜駅から動けないという タクシー来ない
なんとか戻りまたまた除雪。   しかし当店スタッフの優秀差が輝いていました。
自衛隊でも手伝いに来てくれたのか?というぐらいの完璧な除雪に感謝感謝。
 
ですが 仕事にはならないという件   物流ストップ  部品がただでさえ入ってこないのに さらに コンビニすら何も売っていないぐらい
自動車乗れないし 渋滞だし 買い出し行っても何もないし 開き直るしかない自体。   救助連絡もらっても 助けに行けない もしいけても私もハマる*_*: 負の連鎖
IMG_7608 IMG_7640
 
通常営業はしていますが非常に色々仕事に遅れが出ています事をご了承ください。

カテゴリー: BLOG

1971 F250 フォード トラック

IMG_7521 IMG_7522 IMG_7523
 
バルブカバー からのオイル漏れの為 ガスケット交換から
年末に注文してあった分は入荷したので早速作業!!
このフォードさん エンジン内部が記載です!! オイル交換それなりにまめにしていたのでは?と予想。
このエンジンはインテークマニホールドが半分ヘッドになっています!  交換するのはプッシュロッド等を外す必要がありですな・・・ 笑
各メーカーOHVでもいろいろ構造が異なりますね!
ガスケット交換ですがせっかくバルブカバーを外したので洗浄!!!
IMG_7524
洗浄代を使いセコセコブラッシング  交換するもよし リサイクルするもよし ここの判断はオーナー様により異なります。 リペイント!?とも少し考えましたが 全体的の雰囲気からいくと洗浄だけしてそのままの方が味があると私は判断し 洗うだけ笑
ビフォー
IMG_7140
アフター
 
 
IMG_7525
ほんの少しだけ綺麗になった感じがします♪
さてさて次は・・・・

カテゴリー: BLOG

明けましておめでとうございます。

2021年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
当店は5日から通常営業させていただいています。
 
早速年末年始にガレージ冬眠させていた車両を移動し年明け業務スタートです。
IMG_7508
 
車両移動ついでに年明けはカマロの洗車から〜〜〜!!!
雪が思ったより少なくて良かった・・・・密かに休日中に除雪してみたりしていた笑
 
IMG_7513
そしてもう一眠りしていただきます。
IMG_7515
 
よし作業しよう!!!

カテゴリー: BLOG

2020年仕事納め

何やら
バタバタしていました。
年内こなせる通常業務は何とか終え パーツ入荷待ちの状態なので来年度持ち越しの仕事も抱え
掃除。
ガレージの掃除をしてから年末の大寒波に備え 車を入れ込み 満車状態。
IMG_7424 IMG_7422
 
仕事でお世話になっている 工具を片付けたり 拭いたり磨いたり!!
IMG_7425 IMG_7426
 
キャビネットも拭き掃除!!にワックスがけ笑 サーフシティガレージ商品でポリッシャーかけてワックスもかけちゃた笑
気分は親父の背中を流している気分。  今年もお世話になった工具たち 来年もしっかり働いてね♪
片付けしていると あっ汗 こんな工具もあったな・・・・  とか再確認ができたり^^;
IMG_7343
タイヤチェンジャーに バランサーも拭き掃除してエアー抜きして油塗って
IMG_7369
手洗いシンクのトランスミッションケースはポリッシュしようと思ったけど 寒くてめんどくさくなって断念。  また思いついたら作業しよっ
 
 
IMG_7370
こちらのバルブカバー はポリッシュしてあれでも作ろうと勝手に空想してみたり
IMG_7394
 
年末に取り扱いを始めた 電動キックボード!  ご興味ある方ご連絡を・・・
IMG_7384
冬眠のためにココスもガレージに移動!!
 
これで年末準備はOKのはず・・・・
 
皆様 良いお年をお迎えください。
 
 
 
 

カテゴリー: BLOG

始動ぜず

IMG_7326
 
夜中にコンビニで停止後 エンジンが掛からなくなったと言う 車両・・・・
トヨタさんちの車です。
 
バッテリーを疑い、パーキングに入っているかを疑い・・・
スマートキーの電池を疑い・・・
 
結果その場では何もできないので引き取り。
セルモーターがダメ  故障という判断に・*_*
 
交換後毎回しっかり始動!!
 
しかしな〜〜  現代の車  クランクセンサーとか なんとかセンサーとか って大丈夫なの?? と勝手に疑ってしまう。
 
もう少しだけテストします。  エンジンかかってしまうんで問題はないと思いますが

カテゴリー: BLOG

漏れチェック

IMG_7325
 
エンジンオイルなのか? ガソリンなのか??
漏れチェックをしています。
これている液体を確認してもなんだ??  水も入っているような???
ということで 一旦掃除して 確認中。
 
とりあえずはエンジンオイルがほんの少しだけ滲んでいるのか??? 目に見えてはわからないです^^;
長年の汚れがひどいだけなの???
 
360 FORD

カテゴリー: BLOG

年末

今年もなんとか年末モードに・・・
2020年は不安感満載でスタートし どうなることやらと思いさせられた年でしたが なんとかもう少しで正月を迎えれそうです。
毎年恒例の東京オートサロンから始まる年初め やる気満々のテンションまでモチベーションを上げたにもかかわらず
もう聞き飽きた新型コロナウイルスで一気にアウト 3月には県内にも感染者が出て 自粛モードに・・・  やらなければ行けない課題も多い中 お待たせしているお客様には本当にご迷惑かけっぱなしの1年
アメリカからのパーツは届かず。。。  車もアメリカから出荷できないなど前半はすごく振り回されました
仕事を継続させていただくためには資金面もいろいろ考えなくては行けないので 慌てて在庫車をさばき資金を作るも 換金は売り上げ計上にもちろんなるので持続給付金すらもあてにならず 先手が自分を苦しめた*_*;
愚痴っても仕方がないので
やるべきことをやる      それしかない状態  と言ってもロックダウンやらで来客もお断りする時もあり  ウイルスが無くなったわけでもないが
なんとか 年末までにこじつける。
 
それはやはりお客様に生かせていただいたのだと思います。
DSC_7059 DSC08240 1 IMG_2075 F81394BF-D660-4303-9158-0E61AA319153 IMG_4872 IMG_5459 IMG_5961 IMG_5959 IMG_6653 IMG_7312
 
来年はプロジェクトを完成させ
次の車両探しから  バージョンアップもして 販売努力にイベントあれば参加しもっと自動車と楽しく過ごせる1年を作りたいと思います。
やらせていただけることがあるだけでも感謝を思い
もう一踏ん張り年内の仕事をやらせていただきます。
掃除する時間はあるのか?????
 

カテゴリー: BLOG

在庫

IMG_7244
密かに考えていた渡米・・・
仕入れ買い付けに旅立とうかなと考えていましたが ロックダウン・・・・*_*;
 
ポモナスワップ ミートもついでに行こうかな と考えていましたが 中止。
スワップミートで仕入れをすることも少ないですが ついでに行きたかったな〜〜〜なんて
何か良い車ないかな〜〜〜    在庫が欲しい? 何が売れる? そんなことより好きな車と過ごしていたい。
ただそれだけ
 
買取致しますのでご要望がございましたらご連絡ください。
 

カテゴリー: BLOG

ポンティアック

IMG_7232
続いてポンティアック  ファイアーバード パーツ確認をしたりしています。
オルタネーター に ウォーターポンプ、マスターシリンダー に エアコンコンプレッサー などなど
IMG_7249 IMG_7252
 
エキゾーストも確認したり
ポンティアック とシボレーでは同じGM Fボディでのほんの少し良い感じに作られている??
IMG_7225
寒さのあまりガレージシャッター閉めて作業中。
営業はしています。    休んでいるみたいかな??笑

カテゴリー: BLOG

本当少しずつ・・・

雪が降り 寒さに耐えて 作業です。
ある程度冬じたくのタイヤ交換も終えてきた?(もう少しは必ず・・・)
しかし車両販売と言う当店の軸である仕事もこなさないと行けないのですが 年末は車両情報も少ない
愚痴っている場合でもないので 与えられている課題もこなす。
今回もc1コルベット を作業中ではあるのですが
この時代の車はパーツ点数が本当に多く 交換する部品 再利用する部品との判断をしながらの作業です。
IMG_7231
ステアリング周りも決めていきたい ウインカーレバーはさりげなく見えてくるのでNEWパーツに交換し ステアリングボスをどう取り付けるか考えてみたり イメージは簡単なのですが、1つ1つ考えなければいけない事ばかり 説明書があるわけでもない 作業しているとあ〜〜 またこのパーツが足りない 交換が必要と気がついたり しかしパーツ供給がない場合はどうするか考えなくてはいけない。
IMG_7254
全然簡単な事ではないんです〜〜   (毎回のことですが)
さ  できることをやっていきます。

カテゴリー: BLOG

冬将軍 到来

 
一気に冬。
天気予報に雪マークが出た瞬間  タイヤ交換で全ての予定を崩される・・・
しかも  本当に降るかな?  積もるかな?? 交換しなくちゃいけないかな???の電話お問い合わせが多すぎる・・・*_*
自己判断でお願いします。 笑
 
そして段取り 予定も作れないですが できることをやらせていただくのみ・・・
また今年も もう腰の限界に近い感覚あり・・・ 無理なものは無理なので 対処できなかった方 本当にすいません。
 
交換ありすぎて写真撮っていないですが
いつもお世話になっている方が   SUWWHEELのswattから
IMG_7194
 
カラーを変えて スタッドレス ホイールも SUWWHEEL swattに購入してくれました。  このタイヤサイズ 1メーカーしか出ていなくて・・・^^;   ありがとうございます。
IMG_7195
 
 
そんなこんなで 腰を労るために近所の日帰り温泉。
 
 
IMG_7204

カテゴリー: BLOG

リフレッシュ工事

 
 
 
IMG_6474
長年このカラーでお世話になった店舗! 洗浄ついでにイメージチェンジ♪
数年のサイクルで変更をしたいと心がけてはいるものの なかなか思い切れないのが現実ですが今年2020年は私の人生ですごく変化感覚の年なので
思い切ってリフレッシュ!!
IMG_7134
 
店舗外装を変更しました!
IMG_7135 IMG_7136
 
コントラストを考えオレンジをメインに置き  アクセントでグレー系、ターコイズ、ブラウンベージュをチョイス!♪
 
グラフィティペイントも見栄えがよくなった!?と自分では満足しています。
 
カラーはアメリカの建築カラーを見ながら 微妙な色加減も気にしてみました。
(当店スタッフでカラーチェック イーグルアイ的 色キチがいるので細かく合わせてみたり・・・塗装屋さん少し困っていたかな???笑)
 
いかがですか?  この辺ではあまり見かけないカラーリングでしょ?笑
IMG_5849 IMG_7929
店舗にグラフィティペイントを描いてくれた@totem fromアトランタもセンスあるな!とメッセージいただけて 何か嬉しかったです。
 
映える???
ついでにトイレも交換してみたり^^;
 
 
気分を変えてガンバっていきます。

カテゴリー: BLOG

骨折

IMG_7025
ロアが錆びてボロボロでしたので
とりあえずレインフォース
元の鉄がやばすぎて綺麗にできない悲しい
とりあえずこれで骨折はしないでしょ

カテゴリー: BLOG

サーバーの切り替え

当店のサーバー切り替えで
かなりすったもんだしてしまいました・・・
今の時代なければならないメールやホームページなのですが  全くついて行けていない*_*;
ご迷惑おかけした方もいらっしゃいますが大変失礼いたしました。
 
 
多分これで何とか復旧したと思います。
当店HPは少し崩れてしまったけど・・・・・ httpsやらにしたからかな???
 
メールが動いたので自分の本来の業務にします。

カテゴリー: BLOG

あ〜走りたい。

IMG_6959
 
純粋に好きな自動車で走りたい♪
気分転換 リフレッシュ それにはドライブ!ツーリング!! 走行!!!
 
しかしオフシーズン・・・・
 
もう少し人生上手に時間を使わないとと考える。

カテゴリー: BLOG

フューエルセンダー

IMG_6970
 
今回もセンダー確認。   センダーの抵抗値を計測。
問題ないのですが どこで悪さをしているのかな????
アース不良?   配線抵抗???    続く・・・・

カテゴリー: BLOG

バッテリー

今回は硫黄の臭いがするとお預かり・・・
*_*;
バッテリーが怒っています!   こりゃ  怖い
12vのバッテリー  たかがバッテリーですが されどバッテリー
意外にうっかり? ターミナルの緩み等でも気にしない方もいらっしゃいますが
ここは危険区域です。
ターミナルの閉め忘れ、バッテリーの固定は確認しましょうね!
 
で今回は硫黄臭に煙がでていると
バッテリーが大爆発するんで気がついてよかったです。爆発はどのようなタイミング原因でなるのかは私も経験はないのでわからないですが
過充電が原因の1つということでは?   本来自動車はオルタネーター レギュレターで充電、制御もするのですが今回はレギュレターがOUT。
IMG_6846
テスターで計測すると グングンゲージが上がっていきます・・・^^;
 
ということで
レギュレター交換です。
IMG_6956
 
交換し充電テストしてOK。

カテゴリー: BLOG

12月

今年は本当に予期せぬ事態があり
変な感覚・・・
と言いながら今年も生きさせていただけて
任務もあり  ありがたく思います。
 
毎年恒例の掃除に断捨離も 同時になる必要があったりしますが
まずは店舗外装の掃除。
今年も営業させていただき感謝です。
IMG_6954 IMG_6950 IMG_6955 IMG_6947
 
まだまだ仕事も掃除もありますが
コツコツ一歩一歩
できることから
雨降って快晴になると見ることができる ただの光の現象 虹  でも見てしまう笑
夕日も毎日あるのに綺麗に見えると見惚れてしまう そんな些細な幸せ。
IMG_6958
 
自動車も新型の車が快適で良いとはわかっていても スタイルとうで見惚れてしまう車が大好きです。
(苦労がありますが)
 
よし  やるか!

カテゴリー: BLOG

c1コルベット

IMG_6859
時間がかかっている1961コルベット・・・・^^;
ご迷惑おかけしているな・・・
できることからやるのみです
いよいよ内装に(まだ仮付けですが)
パネルが新品にしていなかったというミスがあり進めなかったんです。汗
IMG_6860  IMG_6861
 
 
そしてビンテージエアー の取り付けがありパネル加工も必要だったり・・・色々と作業があるんです。
IMG_6862
 
室内のマップライトといえばいいかな? 内装灯も点灯確認したので納めます と言いたいがまだ内装業務あるのでまた外しました(バッテリー上がり防止)
本当これで配線納めていけそうです。
 
しかしまたパーツ待ちのものがあったり・・・・
思う通りに行かない

カテゴリー: BLOG

C2 コルベット

ようやく完成!
いや〜 本当に素敵なボディラインの車。
サイズ感の良いし  さすがアメリカでも一目置かれる車両だけあって色々と凝った作りになっているし  本当は私はc2が一番良いと思っていたりしています。  惚れ惚れするヒップラインのボートテールです。
市場的には後部ウインドーが2分割であるスプリットウインドーの1963年が人気のようなのですが 私は断然67好き! サイドのボディダクトの形に バックランプもセンターについているし 些細な事ではあるがパーキングブレーキレバーも67がいいね!! スプリットの見た目はもちろん素敵なのであるがバックミラーに映るセンターの柱が運転がしづらいということで 1枚ウインドーがいいかな?!
もちろん63もカッコいいですがね! ま〜全体的にc2がかっこいいということに・・・笑
IMG_6897
今回は出荷と同時にパーツを少し変更。
インテークマニホールドに ディストリビューター
バルブカバー エキゾーストにとやらせていただきました。
IMG_6791
しかし色々と壁が出てきます。
インテークマニホールドに関しては エンジンブロックはスモールブロック で取り付けることは可能ですが ボンネットフードとのクリアランス! この車両は67ビックブロックフードが取り付けられているので クリアランスがありEPSをチョイスすることができました! それでもゲージを使い計測してからのパーツーオーダーです。 インテークを変更するイコールウォーターネックも変更ですし ディスビを抜くので同時にバージョンアップで変更です。
純正ゲージをいかすことを目的としてタコドライブを選択。カラーリングはポリッシュ、ブラック、レッドを使いコントラストを考えてチョイスです。 シルバーにレッドはいいね!!  もちろんブラックで締める感覚に さらに綺麗に見えるポリッシュです。 しかしコルベットは狭いのであります(スモールブロック なのでまだいいですが笑)
IMG_6787  IMG_6808
 
今回も1番の難所はエキゾーストなのでした。
FLOWmaster社のヘダースに エキゾーストシステムを選択し
マニホールドを早速エンジンブロックに仮取り付け。
 
 
 
IMG_5950
 
製品の品質は良いと思うフローマスターがしかし・・・・
この車両はラック&ピニオンが取り付けられているたもOMG *_*
要加工必要です。 ある程度の覚悟、予想はしていたのですが 思った以上に変更せらずえない
IMG_6272
一応ラック&ピニオンのメーカーにもバッチリ取り付けれるヘダーメーカーってないですか?と尋ねても メーカーはエキゾーストの事まで考えていないと・・・・  そしてネットサーフィンし色々なオーナーにも直接連絡するが みんなあまりうまく行っていないと  トホホ
たどり着いたのアメリカの1人のオーナーさんは 結果サイドエキゾーストに・・・
もちろんコルベットにはもともとサイドエキゾーストが存在するのでそれも1つの考えではありますが
私の目的とは違うので色々考える。
想像、イメージは着くのですがそれをどうやって形にするかを考える。
 IMG_6274
 
IMG_6277
以前のブログでも記載したかもですが  分度器使って
 
計測して 定規使ってイメージして  繰り返し。  笑
新品部品にメスを入れるからダブルチェックそれ以上   笑
必要なジョイントパーツも検索して 取り寄せて
IMG_6788
リアエキゾーストは良い感じ!ですが  中間パイプもダメ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こちらもどちらにしても想定内ですが  本当にボルトオンパーツがないオールドスクールアメリカンカー
IMG_6786
車高下げての走行も考えてクリアランスも考えたり  他パーツの感覚も考えたり色々と障害もありますがOKですね!!
 
でいよいよ最終確認に入ります。
IMG_6813
ヘッドライト点灯確認ついでに見えなくなる箇所も掃除したり
IMG_6883 IMG_6887
ボディワックスもかけたり・・・・  洗車していても気分がいい
IMG_6901
 
コックピット メーター周りも素敵です。
ボディラインで色に影ができるこの車、  いつみても本当惚れ惚れ⭐︎
 
今回の車両はエーデルブロック社が逆質問。 クリアランスはどうやって??と
説明をして coolいただきました!!
 
 
Thank you!

カテゴリー: BLOG

フローマスターエキゾースト

IMG_6828
今回もエキゾースト交換です。
お客様に少し音の好みをお聞きして♪
今回チョイスしたのがflowmaster
排気音量をよく尋ねられますが 返答が難しい・・・というかできません。笑
 
IMG_6830
同じエンジン 同じパーツ で取り付けても異なることが過去に数回あったので
なぜかは不明ですが そんな事では返答できません。
しかし
ニュースクールでは 同じになるでしょ!!
わりと いい感じになったのだと思います。
結構 作りもいいね!
と アメリカ製品の割にという事で・・・・  あまり加工なし  でも少しありってところがアメ車笑   現代の車なのに
IMG_6842
 
 
 

カテゴリー: BLOG

宝探し的な

IMG_6756
終盤 なるほど!なるほど!!と理解できてきて
たまたま在庫で持っていたO2センサーを取り替えてみました!
そして再設定をして
コンピューターデーターも確認。
 
IMG_6754 IMG_6755 IMG_6782
 
故障箇所を探すのが難しいが
わかって終えばそんな事?
 
日々勉強です。

カテゴリー: BLOG

塗装面

IMG_6608
 
ボディ洗車。
水洗いし拭き取りしていると 何か少しだけ塗装面にザラザラ感覚・・・ 手のひらで触ると wow   鉄粉なのか 何かの感覚を感じるという事で
毎度ですが サーフシティガレージ の商品で除去!!
これ使うと本当に 昔ながらの粘土が使えない・・・^^;
 
でも結果小傷をつけてしまうのでこの後またバフ磨きです。  黒い車では仕方がないしかし黒光してくれると最高に素敵だと思うのは私だけでしょうか?
 
こう言った地味な作業が大切だと思っています。
スタッフ募集中。

カテゴリー: BLOG

フランジ

IMG_6606 IMG_6607
 
ここまで腐っているマフラージョイントを修理で直してくれと依頼*_*;
なぜ修理??
交換に決定でしょ!?笑
しかし直ぐにということで  本当に修理で良いの?と確認 したが断固鉄板切った貼ったの修理依頼汗
 
やる方も気持ちがのりませんが  そこまでいうならやらせていただきます。
とほほ・・・・
アフターの写真撮るの忘れました。

カテゴリー: BLOG